どいつ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:36:01

    ドイツ競馬ってあんま話聞かないけど特徴とかある?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:37:22

    繁殖入りの条件が滅茶苦茶厳しい

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:37:39

    鞭の使用回数がめちゃくちゃ厳しい

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:37:56

    アドルフヒトラーのお陰で発展した

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:38:10

    芝がぬめってる

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:38:43

    牝系が頭文字でわかる

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:39:33

    なんか欧州他国とも違うような血統が広がってる印象ある

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:39:38

    牝系を重視した馬産を行う
    同一の牝系は頭文字を継いでいく

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:40:52

    売上が低い

  • 10マルセル・ブサック24/01/21(日) 11:41:17

    >>4テメェ絶対許さんからな。

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:41:33

    >>2

    >>3

    とりあえず何にしろ厳しいんだな

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:42:58

    戦績じゃなくて健康さで繁殖馬を選んでるとかなかったっけ?別の国の話だったかな?

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:46:32

    >>12

    戦績もそう(レーティング110で線引きしてる)なんだけどそういった基準ももちろんある

    歯並びが悪いとか睾丸が片方ないとかそういった馬は種牡馬入りさせないのがドイツ流

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:48:41
  • 15二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:50:06

    馬がすげぇ身近な存在で馬事文化が盛んだから逆に競馬はちょっと……って感じらしい
    前にその辺詳しく話してるスレがあった気がするけどスレタイとか覚えてねえや……すまんな

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:52:04

    サリオスの母方見ると頭文字Sばっかだもんな
    ドイツのSラインとAラインはめっちゃ発展してる

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 11:55:15

    ゆうさく牧場って言う…汚いけどクッソ詳しく解説してくれてる動画があるには有る…。 

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:02:25

    https://www.youtube.com/@WETTSTAR


    実際のレース見たかったらこれで騎乗競争もチャリオット競争も見れるぞ。

    コースわきにシート引いて家族で見てたり、大分昔の雰囲気残してるよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:11:34

    >>14

    深い池?川?を横断する部分で落水するのは危険すぎるだろ

    めちゃスピード落ちてるし

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:17:57

    重い馬場には強いイメージ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:20:05

    凱旋門とキングジョージのレコード両方を所持している

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:20:47

    今も軍馬生産の方重視してるからめちゃくちゃルールしっかりしてるんだよね…
    だからなのかやけに重馬場で強いやつ出てくる

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:22:22

    クラシックディスタンスを2400mとした
    たしかバーデン大賞がそうだったはず

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 12:25:28

    >>23

    クラシックディスタンスは2400メートルの事だからなんか勘違いしてるぞ

    ドイツは元からクラシックディスタンスを重視した馬産をやってて例として上げるならデインドリームが典型的なドイツらしい馬

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています