mtgのデッキを売り払ってきたんだァ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:31:02

    ムフッ8000円帰ってきたんだ
    これで今夜焼肉にでも行こうね

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:32:37

    ムフフ…それはよかった

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:33:35

    あれっ
    使ったスリーブとカードの合計額は?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:34:09

    ラガバン1枚分なんスけど…いいんスか…それ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:35:08

    >>3

    対戦相手がいなかったから仕方ない本当に仕方ない


    >>4

    いいんスよ

    ラガバンが使えるようなフォーマットなんてワシじゃ手が出ませんから

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:36:44

    mtgって面白いんスか?

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:36:46

    えっ安くないスか?
    スタンの安めのデッキだったタイプ?

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:37:26

    >>6

    一度も対戦したことないまま引退したからわからない本当にわからない

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:38:09

    >>7

    ハイ!安めでしたよ

    まさかチャンピオンズカップ?とかいう公式の大会にまで人がこなさ過ぎて開けないなんてビックリしましたよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:38:56

    >>8

    人口が少ないと色々大変ですねぇ

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:41:26

    >>10

    このデッキ3か月も持ってたのに誰も対戦できる機会がなくてほんとに呆れたんだよね すごくない?

    この地球上でワシしかやってないカードゲームなんじゃないスか?

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:42:48

    人口のない対人ゲー=ゴミ
    ゲーム性以前の問題なんや

    それなのにWotCの紙新規増強策はことごとくズレてるんだから話になんねーよ
    もう…アリーナをやるしかない…

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:44:43

    神はもう下環境しかみんなやってないイメージっス
    その下環境すら人が居なくなって話なんねーよ

    晴れる屋とか行ったらまだ人いるんじゃないスか?

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:47:44

    >>13

    晴れる屋が近くになくて

    一番近い晴れる屋で車で3時間かかるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:50:52

    スレ主には美味しい焼肉を食べてほしいですね

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:55:17

    >>15

    牛角いくのん…

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 14:59:29

    前対戦しにいったら誰もいなくて帰ってきたスレ立ててた人ですか?
    かわいそ…

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:01:48

    人口が少ないと新規は始めるの躊躇するか始めても1みたいに結局遊べなくてやめるし、既存としてもこんな遊びにくいゲームなんて誘いづらいしで人口減少が加速する負のスパイラルに陥るんだよね
    紙のMtGはどうなってしまうんやろなあ…

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:03:26

    >>14

    じゃあ遊べないっスね…

    mtgやってる人が集まるのは晴れる屋かドラスタ、よくてミントしかないっス

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:04:37

    こういうのってリモートでやってるディスコ鯖とかに行くしかないんスかね?

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:04:45

    >>1に悲しき現在…

    そろそろ肉が喰いたいですね 焼肉(ウェルダン)でね

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:08:06

    >>20

    ディスコに行っても身内ですでに固まってて新規は入りづらいんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:08:42

    リモートでスタンをやるのには致命的な弱点がある
    もうアリーナでいいことや

    下フォーマットなら差別化できるけど予算がヤベーよ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:10:24

    >>22

    えっ そうなんですか

    じゃあ紙なんて流行るわけないっスね忌憚のない意見ってやつっス

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:12:14

    ぶっちゃけもう所有欲以外に紙でやる必要がないんだよね
    気軽にボタンポチーで対戦できるアリーナが快適すぎるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:13:37

    もうmtgはデジタルを主流にしていけば良いんじゃないスか?
    忌憚のない意見って奴っス
    そもそも紙であることに固執する必要性は無いと考えられるが…

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:13:43

    紙のMTGが出来る人は有る種恵まれた環境に居るから仕方ないを超えた仕方ない

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:14:34

    しかし…アリーナではモダンのパワカも使えないし何より同じ対戦なら何だかんだ対面で遊ぶ方が楽しいのです
    紙でプレイするコストに見合ってない…?
    クククク…

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:16:06

    >>28

    タイムレスでもやればええやん…

    そのうち想起も出るだろうしなヌッ

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:17:48

    >>6

    カードゲームが好きなら大体楽しめますよ

    遊べればね

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:18:22

    しかし…対面で遊ぶと相手に気を遣うしミスは怖いし処理も面倒なのです
    たまに遭遇する不快な輩と当たると2時間~半日分ほど精神リソースが削られるしなヌッ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:20:29

    紙ってよく考えるとボードゲームやるみたいなもんだから確かにハードル高いっスね
    身内でやる分には良いけど見知らぬ人とやるには色々と気を使うだろうしなっ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:24:18

    >>31

    他のTCGより割高で相手探すのも面倒なのに害悪プレイヤーの数は大差ないから困るよねパパ

    遊ぶのに手間がかかる癖に他のTCGが抱えてるデメリットは基本据え置きなんだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:27:17

    昔は面白かったしプレイヤーもたくさんいたのになあ

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:29:13

    >>34

    モダホラ2出たあたりからみんな辞めたよねパパ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:29:57

    どうしてスタンですら高い多色土地を買わされるの…?
    トライオームとかの同型再販みたいなもんなのになぜ…?

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:35:13

    >>36

    色がば環境だからやん…

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:38:21

    もしかして多色土地はもう新しいの作るんじゃなくて既存のやつをいい感じにローテさせて再録し続けるだけでいいんじゃないスか?
    供給が増えて相場が落ちるし古参は手持ちの引っ張り出すだけで済むからハッピーハッピーやんケ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:39:08

    >>38

    ショップ「ふざけんなよボケが」

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:41:42

    モダンホライゾンで2回もゲームの寿命を縮めて満足か?
    モダンホライゾン3も出るんだ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:45:33

    そもそもプレイしてもクソつまんない土地に希少価値を付けるのが意味わかんないんスよね
    枚数調整やミシュランである程度ゲーム性はあるけど基本マナを生むだけだから高いのは納得いかないのん…

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:48:35

    需要が高いからじゃないスかね
    それが色んな障害になってるから世話ないんやけどな

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:51:46

    むつみ レア土地を強くするのはやめろ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:53:40

    >>37

    なんか単色が強い環境最近あまり無いよねパパ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:58:48

    >>42

    需要が高いのは当たり前だからいいんだよ

    問題は…需要に見合った供給がないことだ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 15:59:28

    >>43

    いいんですか?

    今後の土地が神殿やチラチランドばかりになってしまっても

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:14:38

    >>45

    さぁね…従来の多色土地を再録する際にレア度を変更したら価値が暴落するし、全く別の多色土地をデザインするのは手間とかその当たりスかね

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:28:13

    >>44

    店がもうからないからね

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:28:23

    待てよ 赤単は強いんだぜ

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:31:12

    まっ 1人で食う焼肉も相手と食べた焼肉と比べるとつまらないからバランスは取れてるんだけどね

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:33:47

    >>46

    神殿もチラチランドもスタンで使う分には気にならなかったのが俺なんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:35:32

    アリーナには致命的な弱点がある
    レア土地や

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:36:00

    >>41

    エネルギーとかマナにメリット効果をつけるとかいうやってもそんなに面白くないところを面白くしようとしたことの悲哀を感じますね

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:36:38

    >>52

    ウム…どのカードもレアリティでゲーム内価値が共通なのは割と弱点なんだなァ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:37:20

    面白みのない多色土地をレアにするのは殿様商売やってた頃の名残をまだひきずってんじゃねえかと思ってんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:39:46

    アリーナ・パイパー
    所持レアワイルド 2

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:42:12

    従来の多色アンタップイン土地を低レア度で再録=価値が暴落する
    新しく有用な多色アンタップイン土地を刷る=従来の土地の価値が下がる可能性がある

    過去の訴訟の例的にもウィザーズはこの問題に一生縛られるんや

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:51:42

    >>57

    もしかしてラッシュデュエルを展開した遊戯王みたいにMTGも土地のないバージョンを作った方が良いんじゃないスか?

    ついでにPWもなくすのん

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:53:16
  • 60二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:54:13

    >>58

    デュエマですね(パンッ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:58:27

    かと言って面白みのある強い土地が出るとその色のデッキがその土地をうまく活用できるかどうかに縛られるんだ

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:58:36

    >>58

    それはデュエマのことを…

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:02:05

    デュエマじゃあ駄目なんです
    デュエマだと相手を完封する楽しみとかが足りないんです

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:04:37

    >>60

    >>62

    あわわ 

    お…俺は土地をなくせとは言ったけどデュエマほどシンプルにしろとは言ってない

    実際デュエマは分かりやすくて好きなんスけど20のライフがあってクリーチャーのタフネスが機能してるのがやりたいんスよね

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:06:11

    実際問題土地システムは失敗だと思うのが俺なんだよね
    マナ式にしてもデュエマとかシャドバは土地カードとかそのへんカットしてるでしょ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:08:02

    デュエマの徹底した カード以外のサプライ不要ッ の姿勢には好感がもてる
    ガキッの頃はライフカウンター買うくらいならカード買う資金にしたかったしなっ

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:08:22

    シンプルにしすぎてもメリットばかりじゃないんだよね、あれもあれで問題があるでしょう

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:12:40

    >>65

    失敗というより当時はあれでよかったけど時代に則さなくなったってのが正解だと思ってんだ

    身内で遊ぶ、競技シーン、ネットでランクマのときの土地事故の感じ方は全然違うでしょう?

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:17:04

    >>68

    仲間内でワイワイやるときは土地事故も笑えるけど大会だとやってる方も見てる方も萎えるっスね

    競技シーンの無かった頃なら笑い話にできてたから良かったんスよねきっと

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:19:13

    最近は仲間内でも統率者とパウパーくらいしかしてないんだよね
    実店舗も大会しないところも多くなったからよりやりにくいんだぁ

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:24:02

    えっそうなんですか
    うちの近所のカドショ(それなり田舎)は未だにFNMも8〜12人近く集まってるし大体のイベントも開催してますよ

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:26:47

    >>71

    羨ましいっスね忌憚のない意見ってやつっス

    うちの田舎は取り扱い自体も減ってきてるから大会参加=遠征になるんだ

    費用がバカにならないんだ

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:27:59

    簡略化したマジックは無理です
    土地の他にもインスタントタイミングの概念も消されて魅力がなくなりそうですから

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:29:20

    土地消したところで事故は消えないスからね
    デザイン空間減らして簡略化するか残したまま複雑にするかの違いなのん

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:26:30

    >>73

    インスタントが多分一番の醍醐味だよねパパ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています