- 1二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:10:53
- 2二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:11:45
津軽弁は東京で通じないので否応なく東京弁喋りました
- 3二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:12:14
日常生活なら誰も気にせんよ
アナウンサーとか声優とかなら直しといてくれ頼む特に前者 - 4二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:12:17
通じるんなら直さなくてもいいんじゃね
流石にプレゼンのときとかは方言丸出しにしたら引かれるだろうが - 5二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:15:36
職場でもお国言葉を貫いてます
ちな関西 - 6二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:16:51
福山雅治ですら訛ってたのがマイナスになったって言ってたな
- 7二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:17:15
ちゃんとした場面以外じゃ気にせず方言のままだわ、普通に通じるし
- 8二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:17:30
- 9二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:18:13
通じないのは申し訳無いけど困るからね……
- 10二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:19:12
がんばって直した
でも同郷の人と喋ってるとわざと方言出して距離感詰めるのに使ったりはする - 11二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:20:26
- 12二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:21:12
そのうち方言は抜けるし気にしないから大丈夫
- 13二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:21:59
- 14二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:23:09
「とごる」「しゃびしゃび」「ゴミをほうる」みたいな地方独特の語彙を出されると通じなくて困るときあるからそういう言葉がないか調べた方がいいかも
こういうのって大体共通語だと思い込んでることもたるから - 15二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:25:10
- 16二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:27:09
ずっと大阪で生きてるけど学校や職場の階級層による
下町や零細企業なんかは方言直すどころか丁寧語すらあやしい関西弁のジジババが跋扈しててヤバいし若手も染まってく
きちんとした企業なら私語の範囲で出る多少の方言は許容しつつ基本的に全員ビジネス敬語ルールで通してるよ
- 17二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:27:11
- 18二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:28:44
- 19二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:29:59
- 20二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:31:20
- 21二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:32:46
「え?え?」ってお相手に聞き直させる気まずいターンが発生しちゃうのが心配だな
まあ本とかネットでよく文字を読む人は標準語にも慣れてるだろうからそこまで心配なさそう - 22二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:33:03
- 23二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:34:14
- 24二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:34:16
- 25二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:36:07
あんまりにもずっと方言がキツいと周囲と協調する能力がないのかとは思うかな
- 26二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:36:45
- 27二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:37:24
- 28二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:37:55
- 29二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:39:44
- 30二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:39:59
- 31二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:40:56
関西弁で話すのはいいけど 敬語すら使わないで関西弁で話してるのに許されるのはたしかにずるいとは思った
- 322724/01/21(日) 16:41:16
親に聞いたらマジでその通りのこと言われてビックリした
- 33二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:44:18
- 34二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:44:37
- 35二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:44:50
???
- 36二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:47:29
- 37二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:47:33
伝わるんだったら別にいいんじゃね
伝わらなくて逆ギレしてこれだから東京はクソとか言いだしたらそもそもコミュニケーション取る気がないと見做されるだけだろつし - 38二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:50:00
沖縄でも「だからよー」って似たような言い方するの面白いね
- 39二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:50:47
- 40二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:55:08
方言ある程度直しつつそこそこ残しといたほうが会社とか集団であの方言の誰それ…とかで名前と個性として無難に通るし
地元トークとかの動線に使えたりするから無理に治さんでもと思ったりするなぁ - 412724/01/21(日) 16:57:36
九州の方にも無アクセント地帯あるらしいけど
もちろん単語とかは別物なんだろうけど栃木出身の親と同じように話すのかちょっと気になってる - 42二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:02:13
上京して県民寮に住んでたから大学生活は方言を貫いた
目上の人と話すときは標準語使ってたけど - 43二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:02:19
西の人頑なに直さないタイプもそこそこいるよな
西に本社ある会社とかなら分かるんだけどそういう訳でもないとやっぱ西の人って我強いなってなる - 44二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:03:35
誤解を生じるような方言は直した方が良いけどそれ以外は大丈夫
歩道を自動車で進んで良いですか?
いけ(ダメです) - 45二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:05:23
- 46二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:06:33
定規を取ってほしいので「サシ取ってくれ」と言ったけど周りに全く伝わらなかった
まさか方言と思ってなくて… - 47二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:06:59
関西出てるのに関西弁のままのやつきらい
そんなに関西弁話したいなら関西帰れって思うわ - 48二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:07:09
- 49二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:07:18
関東人が関西弁話したら激おこ案件なのでは?
- 50二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:08:38
- 51二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:09:10
- 52二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:10:57
- 53二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:11:55
あまちゃん見て「じぇじぇじぇ」なんて言わねぇよこういう誇張した方言を流行らせようとするのが地方差別だろうがっていったら
「おまえ驚いたときにじぇって言ってるぞ」って突っ込まれた
意識してないから気付かねぇんだよ染みついた方言は - 54二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:12:47
- 55二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:21:29
大学が京都だったんだけど便利すぎて見事にうつったわ
- 56二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:23:33
このレスは削除されています
- 57二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:29:52
大学が京都で就職先が東京だったんだけど
京都だと東北の人も九州の人もみんな気にせず方言使ってたのに
東京だとみんな気にして隠してたのに驚いたわ - 58二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:30:16
関西に限らず、西日本側は直さないのが多い印象
- 59二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:30:57
だってー関西人って関西弁使うとキレんじゃーん←お決まりの言い訳
- 60二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:35:50
関東人直さないよねとか言う癖に移住してきた人が言葉移って関西弁話すとブチ切れるのが関西人
- 61二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:38:03
ニューヨークやロンドンだとみんな自分とこの方言を気にせず使ってる
東京みたいに関東弁を使わない奴はイジメるぞ!なんてのは異常
メンタリティが幼いんだよね東京という都市は - 62二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:38:33
ほら出てきたw
- 63二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:43:14
西の人が連投しまくってて草
なんか嫌な思い出でもあるのかな
大人しく西で暮らしてるといいよ - 64二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:46:37
関東の人が使う関西弁とか明ら人馬鹿にしてるのまるわかりだからね
- 65二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:47:52
スレ主対立煽りは消してくれませんかねぇ
- 66二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:50:59
関西の人と結婚して訛り移ってる人知り合いにいるけど嫌悪感は全く無い
言葉のニュアンスって伝わるんだよ
わざわざ関西弁使ってるかどうかわかる - 67二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:56:22
他者の動作全般に使える上にどんな関係性の人にも使えるからめちゃくちゃ便利よな
- 68二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:58:43
- 69二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:11:47
西の民キレてて草
- 70二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:19:38
多分お笑いのノリで言っちゃうからじゃねーかな
- 71二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:20:18
普通に話をすればいいのにわざわざ悪意を出すのはなぁぜなぁぜ?
それはともかく、通じる限りは直さなくて良いとは思うぞ。特にイントネーションとかは - 72二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:44:29
イントネーションは変えなくても良い
単語とかはそもそも通じないから直した方がいいかもしれない - 73二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:02:47
- 74二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:04:19
- 75二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:08:41
まぁ方言関連だと異常関西嫌悪者が出てくるのは仕方ないね
西の者にいじめられたのかな?w - 76二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:09:13
東京嫌悪者いるな
そんなに関西弁が好きなら関西に暮らしてそうなのに東京で仕事してんのかな - 77二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:45:08
- 78二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 20:48:49
- 79二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 21:42:20
東京も普通に方言あるぞ
イントネーションはどうでもいいけど、要は通じる言葉って話せってだけだ
俺も関西に行ったら関東弁東京弁は直してた - 80二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 21:45:04
西日本という括りにこだわるの東北のもんがうだうだ言ってそう
- 81二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 21:55:52
- 82二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:01:51
まとめようとしてたのに途中送信しちゃった 端的に言うと京都か大阪かわからないけどバリバリなんだよ
- 83二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:05:25
- 84二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:07:12
- 85二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:07:16
と北関東民が申しております(笑)
- 86二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:08:11
お前が言いたいのは「共通語」な? 標準語はNHKアナウンサーがニュースで使うような模範的日本語だぞ
- 87二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:10:36
関東にも方言あるの知らない人がいるのが驚きですね
- 88二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:12:44
18と81書き込んだ奴だけど俺も初めて上司とあって喋り聞いたときびっくりしたし、人によっては聞き取れないほどの関西弁って中々想像出来る事では無いのかもね
- 89二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:16:53
東京の発音って全然、共通語じゃないよね
- 90二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:27:22
関東弁?って>>15の都民やSMAP中居みたいな喋り方のイメージあるな あと東京の下町訛りとか
- 91二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:33:20
岩手から上京したけど元々神奈川生まれで幼稚園まで暮らしてたし
なぜか同年代には訛りの強い人や方言使ってる人あんま居なかったから、田舎特有の訛りは身に付かなかくて問題無かったな - 92二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:33:40
- 93二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:34:20
薩摩弁を標準語にしてくれれば今頃天下だったのに
- 94二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 22:36:31
アナウンサーとかそれまで普通だったのに急にイントネーションがおかしくなる事あるよな
し↑めじがある日、しめ↓じになったし