- 1二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:27:24
- 2二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:30:44
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:31:40
なので工場をつくろうとするなろう主人公が多いんですね
- 4二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:32:12
人数をどこから調達してくるかとか見合う報酬払えるかとかあるな
- 5二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:34:05
- 6二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:34:42
だから昔は本が高級品なワケで…
- 7二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:35:20
その魔法が使えるやつが個人なら酷使されそう
- 8二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:42:54
ちなみにこの作品だと
・製法を一族が独占してるから人集められねぇ
・そもそも家族養えるのならそれでいいので増やそうともしてない
・役割分担とかマニュアルも当然ほぼ存在しない
とか色々書かれていて一気に役割分担して工場とか無理だよなぁってなりつつ頭悩ませてる - 9二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:46:43
小学生の時になんかの実習で昔の紙作りやったけどさわりだけでクソ大変だったな
そりゃ大量につくれんわ - 10二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:52:10
家族養えてるのなら必要以上に作る必要確かにないからな…
- 11二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:52:55
希少価値高いままのほうが良い案件なのか
- 12二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:56:01
秘伝の技術があるからこそ周囲より優位に立ち回れる訳で、生きてくのもしんどい中で易々と公開してくれる訳ないわな。
- 13二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 16:57:54
- 14二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:05:19
- 15二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:24:09
襲ってどうすんのよ
- 16二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:27:49
- 17二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:29:28
え?紙って作業台にサトウキビ3つ並べたら作れるでしょ(クラフター並感)
- 18二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:31:51
- 19二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:34:18
ドクターストーンは資源ほぼ使い放題かつ手伝ってくれる人手が多数あるのがめちゃくちゃデカいから…
- 20二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 17:37:57
古着から紙作らないと……
- 21二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:10:54
ドクターストーンは理解ある皆と天才がいる上に再現性って所は基本放り投げてる部分もあるからねわかりやすさ優先で
- 22二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:17:33
タイムリーに世界遺産で竹から紙つくる工程やってるな
いちばんきつい繊維をほぐすところは牛+臼
人力じゃそりゃ時間かかるわ - 23二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:23:08
- 24二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:24:36
おらっ!朝から晩まで魔法使い続けろ!!疲れたとか寝言言ってんじゃねえぞ!!
- 25二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:27:16
- 26二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:28:28
せめて作品を調べてからコメントしてくれ
- 27二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:33:19
- 28二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:37:26
高級品だから大量に作っても即座にパクられるし
そうなったら紙の価値下がるから取り組む割にメリットねえんよ
朝廷とかならメリットあるけど - 29二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:41:29
作る側は今暮らせる分生産すればいいわな
似たような話だが北イタリアが硝子技術独占してる時も同じような状態だったし - 30二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:43:08
ドクストの描写信じるのはちょっと…
- 31二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:43:24
- 32二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:44:34
紙の需要はあるけどわざわざたくさん作れみたいな口出しはされてない感じ
- 33二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:46:24
- 34二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:46:32
紙の需要はあるけど新品の紙じゃないといけないってことはないだろうし代用もできなくないしで大量生産する必要性がないからね
大量生産したとしてもコストがかかりすぎてそれを回収するのも難しいし - 35二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:49:01
大量生産するにしても人がいません!と言われるし人を用意しろといっても職人のノウハウとか含めて難しいしメリットがないもん職人側に
明治大学にお雇い外国人が大量生産のノウハウをもってきて国営でやったりしてやっと増えた - 36二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:49:07
越前すげー
- 37二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:51:06
水の優先度の話もあるからなあ
この時代紙製造技術自体は広がってたけど農業と飲料水が優先だし - 38二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 18:58:50
でも転生系なろう主人公が恋文を書くのに悩んで
紙のゴミの山を作るくらいには手軽に手に入ったんでしょ
俺、知ってるよ - 39二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:01:18
これ異世界じゃなくて戦国時代の話だぞ…
- 40二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 19:14:51
このレスは削除されています
- 41二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 21:42:30
- 42二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 23:07:27
- 43二次元好きの匿名さん24/01/21(日) 23:29:28