デクの無個性エンドフラグがたったけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 07:55:19

    ・個性が戻ってデクはみんなとヒーローになる
    ・デクだけヒーローになれない
    ・デク以外にもヒーローにならない人がいる

    このうちのどれになるんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 07:56:24

    個性が無くてもヒーローになる路線は無いんだな

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 07:57:35

    >>2

    個性がないととりあえずは現状の制度の”ヒーロー“とは別物だから

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 07:58:57

    大穴 デクしかヒーローになれない

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:02:05

    >>3

    だからこそデクが初めての無個性ヒーローになる可能性もある

    個性が無くてもヒーローになれますか?の答えにもなるし

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:35:19

    オールマイトが装備で戦ったように、デクも無個性のままヒーローになるんじゃないかと思うけど
    個性譲渡後もわずかな火が残る可能性はあるので、完全引退前のオールマイトみたいにある程度活動するんじゃないかとも思う

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:40:00

    デクなら、個性がなくてもヒーローになれるとは思う

    でも個性を使って戦うのが大前提の世界観において、今後のヒーロー生命が(普通なら)全部ダメになるような提案を駆藤がするとは思えないんだよな

    OFAが戻ってくる算段があるからこその提案な気がする

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:43:00

    初代OFAみたいに無個性かと思ってたら個性ありきの個性を持っていたとか

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:43:08

    ミッドナイトのヒロコスみたいに法の方が動くぐらいの無個性ヒーローになると思う

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:51:45

    個性あることが前提だからなんであえてヒーローなんですか?他の人助け系の職業じゃ駄目なんですか?と聞かれたときにどんな回答をするのか

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:53:18

    >>7

    今後のヒーロー生活がどうか以前にいまは生命の危機日本の危機の段階だからなあ

    個人の将来を危惧して方法を選んでる場合じゃない

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:54:10

    >>9

    例えに出してるヒーローのせいで誤解を招くw

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 08:59:44

    >>10

    子供が憧れの人から目標決めるの何もおかしくなくね?

    爆豪みたいに無個性のくせに身の程知らずって意識が前提の記者とか出て来たら言いそうじゃあるけど

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:01:55

    >>10

    こういう常識さえも変えて、無個性の自分を含めて辛い思いをする人たちを救う最高のヒーローになると思う

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:02:07

    というかデクが無個性でもヒーローになりたかった事については話してないから最初から頭爆豪の書き込み

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:11:11

    みんなが最高のヒーローになる物語だから大丈夫だ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:25:47

    そもそも無個性、個性を失ったヒーローについてはFAオールマイトでほぼ答えだしちゃってない

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 12:13:09

    個性が戻るかもしれない可能性を微かに匂わせながらも
    実績を買われて教員となり、
    ヒーローになれるか悩んでいる子どもに笑顔で
    「ようこそ、君のヒーローアカデミアへ」
    と手を差しのべて終わりとか?

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:26:03

    どのみちOFAはなくなると思ってたから超パワーだけ残るのかなとか想像してたけど無個性ヒーローエンドは想定してなかった
    どう締めるのか楽しみだなー
    終わるな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:36:36

    デクには発目さんとメリッサさんという強い味方がいるからサポートアイテムを駆使した無個性ヒーローはありえるな

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:39:50

    >>18

    デクがエピローグ時点で無個性になっている展開が来たらもう復活フラグは立たせなさそうだとは思ってる

    仮に無個性になってから個性持ちに戻るなら今の決戦のラストでやるんじゃないかな

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:42:36

    デクのありのままの状態が無個性だから
    その状態でもその人なりに夢を叶えられるエンドでないと何だかなあと思ってたからこの流れはいい感じ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:49:59

    ヒーローが免許資格制度の世界観だから
    そういうの関係ない自分なりのヒーローになるぜEDなのか
    法改正して無個性でもヒーローとして認めてもらうぜEDなのか
    ちゃんと卒業してみんなでヒーローになってほしいから後者だといいな

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:07:57

    装備付けての無個性ヒーローが認められるようになったら、大して強くない個性でヒーロー諦めてた人達もヒーローになりたい!ってなって戦争前よりヒーローで溢れ返る世の中になりそう

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:16:00

    >>24

    研修で本誌の戦いの記録を見せよう

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:37:13

    デクのありのままの状態が無個性だから無個性エンド納得は同感
    それ前提だとラグドールホークス他の強制的に無個性にされた元個性ありキャラはデクとは違う描き方になるといいな
    仮にここら辺が無個性のまま頑張るという流れでも、デクのための「無個性でも持てる希望」にありのままを奪われた人たちを混ぜると違和感が出てくる

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:56:53

    本来ならエラーで人間には使えない出力のサポートアイテムを使ってOFAみたいな動きをするデク…なんだこのアイテム故障してるぞって言われてOFAに慣れて逆に普通の出力のアイテムが使えなくて…ってなってる無個性ヒーローが見たい
    それはそれとしてもっとOFA使ってるデクも見続けたい…なやましい

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:06:35

    ある程度ワンフォーオールに耐えられるようになった肉体はワンフォーオール無かった頃とは結構違うと思うから無くなっても全くの無個性とは言えない気がする

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:15:26

    ぼくが最高のヒーローになるまでの物語だ
    があるからどういう形でのヒーローかは置いといてヒーローになることは確定している

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:19:43

    仮に無個性エンドならデクは雄英の教師になる気もする
    次代に繋げて行ったのがOFAだからな
    デクも同様にそのヒーロー精神を次代に繋げる道を選ぶんじゃない?

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:31:01

    ヒーローは職業ヒーローだけにあらずなことは何度も書かれてるからね
    ここで無個性になって職業ヒーローにならなくてもデクなら人のためになる活動を続けるだろうからもうその時点で最高のヒーローだよ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:32:23

    道具で活躍する無個性ヒーローも夢あるけど周りが道具+個性で活動するヒーローと敵だから彼らにヒケを取らない活躍ができるのかと考えると…どうなんだろうね…

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:35:46

    個性ありきのヒーローって別に無個性差別とかじゃなくてしかるべき理由で就業制限がある職業みたいなもんだよね

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:48:12

    >>32

    引けを取らない活躍をする必要なくない?

    その人なりでいいじゃない

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:51:54

    >>34

    そりゃろくな活躍が全然できなくてもいいというならそれでもいいけど

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:52:28

    >>33

    生まれ持った属性を理由に弾かれるのは差別に分類されると思われる

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:52:56

    1位じゃなくてもいいじゃないは大抵上位どころか下位になるからな

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:54:07

    >>36

    身長制限がある職業とかも差別と考えるタイプ?

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:54:22

    これだけやって制度上個性使用許可がヒーローだからヒーローじゃありません、は世間的にも納得はされないだろう

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:54:54

    >>38

    うん

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:55:15

    どれのこと?

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:55:49

    まあこれだけやらせて個性失ったなら免許剥奪ねとかなったらさすがに差別でええと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 21:01:59

    ヒーローって制度は個性を使って治安を守っていたヴィジランテをあとから制度的に認めたものだから
    無個性でも制度としてヒーローであることを認めるってのは以前のヒーロー社会のままだったら無理だろうな
    今後は変わるかもしれんけど

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 21:04:12

    僕が最高のヒーローになる物語と言ってる以上そんなに悲観することはないと思う
    無個性ヒーローになるかどうかはまだわからないけどデクにとって悲しい結末にはならんやろ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 21:12:02

    幼いころからデクがなりたかったものが職業ヒーローなのか概念ヒーローなのか次第だな
    そして少なくとも警察じゃだめだったんだから前者として扱われてきた
    デク無個性エンドや別の道を選ぶエンドもあり派だけど、例えばここから無個性に戻って「職業ヒーローになれなくてもみんながヒーローだしデクは最高のヒーローだよ!」でまとめるとちょっと違和感はあるかもしれない

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:28:14

    オールマイトを例に考えると無個性ヒーローは物凄いお金がかかるというのがネック
    あそこまでの強さじゃなくていいとしても装備の開発にある程度の資金は必要になるだろうし
    ただデクは4歳の無個性発覚を最初で最後の挫折って言ってるからどういうことになろうともう挫折はしないんだろうな

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:38:08

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 02:26:02

    デクが目指してたヒーローって「個性を活用して敵を倒す職業」のヒーローじゃなくて「正義の味方として人々を助ける存在」のヒーローだろ?
    なら装備で戦う無個性ヒーローの存在は「向き不向きに関わらず努力次第でなりたい自分になれる」という未来を示す最高のヒーローと言えるんじゃないか?
    悲観してる人たちは敵相手にバッサバッサと無双する系ヒーローであって欲しいのかもしれないがデクが目指してたゴールって別にそこじゃないだろ

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 03:53:54

    悲観してる人のほとんどは無双以前に「無個性プロヒーローになることが可能なのか」から危惧してるように見えるけどな
    幼い頃からのデクの夢は「プロヒーロー=個性を活用して人を助ける職業」だった、は特に否定する要素もないし
    個人的には無個性ヒーローになれる派だけど作中だとOFAを失うことが辛い選択として描かれてるんだから悲観的な反応も別に間違いじゃないと思ってる

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 03:56:27

    根本的な話としてデクがオールマイトから力を貰ったからヒーローなのか
    デクの存在の有り様がヒーローなのかって話になってくるんじゃないかな

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 04:00:08

    改めていわゆる特殊能力や異能を「個性」って表現した理由につながると思う

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:51:08

    悲観する気持ちは否定しないがデクのファンがsnsで「個性無くなったらヒーローにならないじゃん泣」って言ってるの見るとそれって「個性がなくてもヒーローは出来ますか」の否定だよなぁと感じてファンがそれ言うの残酷だよなと思う

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:53:46

    特殊能力ではなくて精神性でのデク自身の「個性」でヒーローになる=転弧を救うになるんじゃないかな

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:55:21

    個性がなくてもヒーローできるかはアーマードオールマイトが示したけど道具には限界があるの結論だったからなあ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:57:16

    無個性の希望になるなら何の後ろ盾もない無個性一般人がヒーロー業で十分食べていけるくらいのロールモデルがいないと
    特殊な実例があったところでその人が特殊だっただけで終わるんよ

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:03:59

    デクが1話で職業ヒーローに拘ってたのはオールマイトオタクだったから
    その後の話で雄英でなくてもいいって言ったりと段々ただの憧れから自分のヒーロー感が定まって今はもう職業ヒーローへの拘りは無いんじゃないか?

    作品としてもヨロイムシャの件とかで職業と心持ちの違い描写し続けてきてるし真のヒーロー≠プロヒーローになってると思う

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:50:41

    まあオールマイトも入試の結果発表で「人助けした人間を排斥しちまうヒーロー科なぞあってたまるか」と言ってたし無個性になってもヒーロー科には留まるんじゃないかな
    ミリオのようにエリちゃんに巻戻してもらえれば…と思ったけどデクなら自分より他の人を巻戻すよう勧めるか

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:48:12

    >>57

    巻き戻してもOFAは継承されてきた力だから個性は戻らないと思う

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:57:49

    >>58

    そう言えばAFOの巻き戻しも奪った他人の個性は外部扱いで干渉されなかったか

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:03:13

    心持ちのヒーローだと外伝の主人公と被るからどうすんだろうな

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:05:52

    >>52

    クラスのメンバーがプロヒーローになるのにデクだけなれないならそこは悲しんでも仕方ないとは思う

    元々は同じ志で仮免とかとってたんだし

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:12:46

    よしデク以外の誰かもプロヒーローにならないことにしよう

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:20:42

    仮にヒーロー科や雄英にいられなくなっても、家庭訪問の時みたいに別の場所で活躍する道も示唆してるから、そう悲観的な事にはならないと思うが

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:28:13

    無個性でも別の道でヒーローになるみたいな結論になるならそこらへんもう少し深掘りしてもよかった気がする
    周りでそういうキャラがいてもあくまで現状デクってOFAを極めていく流れだったし

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:53:49

    サポートアイテムにお金がかかる問題って発明ジャンキーの発目ちゃんや創造神ヤオモモがいるデク世代だとそんなに気にならないと思う
    そういうの含めて新世代的に無個性でも資格を取れる職業ヒーローが認められる社会を作っていく感じだと未来があっていいな

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:04:20

    悲しいけど無個性でもヒーローになれる→個性譲渡
    この違和感はまだあるわけでこの展開が1番綺麗なのかな...

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:09:49

    >>61

    青山もなれないなら一人じゃないな

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:11:39

    そいや青山は個性持ったままなんだな

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:22:10

    宮沢賢治的アメニモマケズな木偶の坊ならできる範囲で人助けをしたいという部分にフォーカスすべきと思うの
    超パワーを振り回したいとか華々しい注目を浴びたいとか自分のありのままの力以上に実績を上げたいというのはその精神の真逆だし

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:34:32

    >>65

    正式なサポートアイテムのメーカーに頼むと金がかかるけど知人の発目や個性で作れる八百万に頼めば安価ですむからいいじゃんってこと?

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:38:34

    >>61

    クラスメイトに重症者多すぎるから後遺症とかでプロヒーローになれない人いそうだけどな

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:47:17

    >>70

    身内コネに頼るのは何かね

    正規の手段で誰でも使えるサポートアイテム使えよとなる

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:50:18

    >>72

    そこにこだわるんかい

    謎すぎる

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:52:22

    >>65

    発目ちゃんとの繋がり大事にしとけって台詞あったな

    複線だったのか?

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:54:03

    職業ヒーロー(ヒーローとして食い扶持稼ぐ)ってのは難しいけど精神性は誰よりヒーローな最高のヒーローして終わるんじゃないかなと思ってるんだけど
    意外と後日談とか一切書かないで終わったりして

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:59:44

    ヒロアカはそこそこしっかりエピローグ後日談やらないとまずいタイプの作品じゃないか?
    デク関係なく投げっぱなし感が出てしまう

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 15:01:45

    最高のヒーローとはなんなのかのアンサーは少なくとも見たい

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 15:05:39

    >>73

    デクはコネで問題ないだろうけど他の無個性の人にはそんなコネないからこれで無個性の人もヒーローになりやすくなると言われてもそうはならんやろ感

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 15:10:06

    最高のヒーロー=それだけが最上で皆目指すべきものとは言ってない
    ヒーロー=別に職業だけの話ではない
    他人に頼る事=肯定されてる
    同意の上での貰い物=問題なし使い方次第
    って価値観の作品じゃね?
    無個性という自分をどう受け入れるか肯定出来るかとか個性を失った人の扱いが少年誌とコミック的ヒーローと食い合わせ悪くて不安ポイントっちゃポイント

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 15:12:06

    個性終末論もどうするんだろうな
    次の世代もっと強くなってどうしようもなくなるのかね
    そこらへんの回収もするのだろうか

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 15:13:28

    >>80

    太陽はいつか爆発するのに解決策出さないで投げたなみたいな話なんじゃろ

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 15:47:13

    >>73

    無個性でもヒーローになれますかのアンサーがコネと運次第じゃ生臭すぎるやろ

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:00:59

    コネとは言うが交流の上で協力して得た人脈もアウトはそれはそれで今まで読んできたマンガは一体……?ってならんか

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:11:17

    漫画だからあれだが今までの過程に運もあっただろうし今更気にならんよ

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:18:22

    ヴィランを倒すことがヒーローじゃないのだから別にパワードスーツとかいらないと思う
    救助方面で頑張ったらいい

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:46:13

    >>85

    救助も生身じゃやれること限られるからやっぱりある程度以上の装備はいるのよ

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:57:21

    そういえばあの世界って消防士とか山岳救助隊とか残ってるの?
    みんなヒーローがやってる?

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:58:28

    1話のモノローグが答え

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:01:24

    残り火が身体に定着して〜は無個性とは違うか

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:05:16

    タイバニとかもそうだけど話の都合で特殊能力ありきでやるけど
    特殊能力由来で技術力も上がっているから並程度の戦力としてなら
    真っ当な警官軍人レベルで心身鍛え上げた上で各種武器道具を使いこなせば十分だよな

    まあこんだけの騒動の結果、社会全体の意識改革が起こり制度が改変して
    無個性でも名実ともにヒーローになれたってオチはそこそこ収まりが良いと思う

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:20:36

    >>87

    消防士はヒーローがやってたな

    サポートしてた人らの立場はわからん

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:29:08

    警察が『ヴィラン受け取り係』とか揶揄されてるし
    普通の消防士とかも『ボヤ消し』みたいに言われてそう

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:37:53

    消防ヒーローは消火がおいつかなくて「消防車来てくれ」とか考えてたからなんだかんだ非ヒーローが大勢勤めてそうだと思ってる
    医療も治癒系は貴重だろうし、特に外科手術は同じ技術を大勢が使える方がいいだろうから個性なしで仕事してるイメージ
    真面目に考えると医療関係だとむしろ無個性も良い意味で貴重なんじゃないかと思うことが多い

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:54:14

    >>83

    何でそんな考えになるのか逆に不思議

    テーマとか提示された問いへのアンサーの話では?

    主人公だけ特別扱いでオールオッケーはそれに相応しくないよねと

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:58:26

    主人公だけ特別OKですならコネでもなんでもいいけど「同じ無個性の人に夢を与える」とかさせるんだったら再現性があるヒーローのなり方じゃないとね

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:59:06

    死柄木との対峙が最高のヒーローの瞬間なんじゃないかとも思うな
    何かしらヒーローになったとしても個性失った状態で世間的にトップではないだろうし

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:05:32

    最終回が最高のヒーローになった状態かと思うがどうだろ

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:05:52

    そもそも最高のヒーローが一番つおいヒーローを意味するなら貰った個性がチートOFAじゃないしょぼめ個性だったら、最高のヒーローには最初からなれませんねで終わったわけだけど

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:06:44

    みんなが最高のヒーローになる物語だからどう考えても最高=一番強いではない

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:08:19

    >>99

    でも何かそこに拘って何とかOFAが残らないか考えてる人おるんよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:08:26

    最高と誰が評価するのか?ってのもあるな
    自己評価なら自分で自分を肯定できればいい

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:09:25

    >>100

    コネで主人公だけ装備盛ればいけるとか考えてる人とかね

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:14:37

    >>99

    最高のヒーロー自体定義があいまいだからそこは色んな意見があってもいい

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:16:34

    まあいろんな意見があってもいいけど主人公だけコネと運で再現性のない最高のヒーローになったら今以上にアンチに粘着されそう

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:18:53

    アンチなんか気にせず作者が好きに書いてくれればよい
    でもこんだけ色々議論されるのはよいことだと思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:20:14

    >>104

    アンチじゃないけどモヤっとはするな…

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:25:42

    個人的にはチート級アーマードゲットはさすがになし
    アイテム科との協力で無個性ヒーローになるくらいならありだな
    特別デクファンじゃないが、学生とはいえ無報酬でメイン戦力になって大怪我もしてるわけだし何かしら補償があっても自然だと思うよ

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:26:06

    このままだとヒーローになっても”無個性でもヒーローになれる“じゃなくて”一回個性を持ってそのときに人脈や力を持てたから無個性になってもヒーローになれた“かな

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:47:46

    ラストは最高の職業ヒーローとか無個性の希望になる目標ってどこで言われてたっけ

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:52:42

    てかI・アイランドとか見ているの何でパワードスーツ系無個性ヒーローいないの?とか
    制度的にヒーローと定義に当てはまらないとしても警察や軍で部隊が組織されて
    ヴィラン受け取り係とか言われんだろう?いや言われとるだろ!
    ってなっているのは話しの都合と目をそらしているよ

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:53:50

    >>94

    無個性でもヒーローになれるかの問いが作品テーマで無個性の大多数が自分の力だけでヴィランを倒す職業ヒーローとして成功出来る手段を示さなければ駄目って前提の話?

    アウトになる要素は

    人脈や運要素は不正

    サポートアイテムは一般に販売されているもののみ使用可あたりだけ?

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:58:04

    というかたとえ無個性になっても今回の戦いを生き抜いて敵をどうにかした人物が最終的にヒーロー(職業名ではない)扱いされない予想が多いのか
    そもそも戦後は復興で職業ヒーローじゃないからなんもしませーん人助けしませーんとか許されんやろ

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:02:19

    ヒーロー(ヒロアカ作中の職業)
    ヒーロー(コミックや特撮などのキャラ)
    ヒーロー(現実含む英雄的な行いをした人)
    のどれの話をしてるかバラバラで噛み合っとらんねん

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:05:18

    >>111

    誰も不正とは言ってないんじゃない?

    人脈や運要素というより努力でどうにもならないものを運良く手に入れたから最強ヒーローになったなんてテーマアンサーじゃ共感はされないというだけで


    雄英で作った人脈はそもそも最強個性をもらわなきゃ作れなかったもので無個性から努力した結果手に入れたものじゃないし

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:09:39

    職業ヒーローとしての最高は死柄木を救って勝って戦いを終わらす事で
    その後はそれぞれが出来る範囲で人を助けて周囲の一般人も徐々にそうなっていくみたいな話になるんじゃないの

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:14:04

    1話で言われた「無個性でヒーローになれるか」のヒーローが職業ヒーローを指さないなら無個性でもヒーローになれると即答できる
    医者とかもう最高のヒーローだよ

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:14:35

    >>113

    正直本編も今どのヒーローの話をしてるのか判断しづらいことが結構あるからな…

    例えば本人が「ヒーローとしてじゃない一個人としての行動」として敵を救う時でも作品的には概念上のヒーローとして扱ってるだろうし

    なんなら読者の多くも理想のヒーローだと描かれたものとして扱う

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:20:16

    かつての無個性デクと同じ少年がデクに無個性でもヒーローになれますかと問いかけたとして

    僕の個性を譲渡するから君もヒーローになれるよと回答→かつてのオールマイトムーブでギリギリ分からんでもない

    チート個性を譲渡してくれるコネや専用装備を提供してくれるコネを作れと回答、現実的にほぼ無理、デク自身はなんだかんだで両方ゲット済み→夢もへったくれもなくない?

    誰もが誰かを助けるヒーローになれるよと回答、デク自身もチート個性を失いつつデクなりに人を助ける人生を送っている、もしくは汎用サポートアイテムでヒーロー活動してる→個人的には多くの少年少女に夢を持たせるラストに思える

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:21:17

    最高のヒーローを自称する未来が確定してる時点でヒーローはするんじゃないかな…
    そりゃ医者や警察も立派なヒーローだけど、デクとしては違うんだろうし
    無個性でもヒーローになれるのはオールマイトが証明した
    アーマード無個性ヒーロー・デクとしてアイアンマンの道を極めそう
    アホほど金が要るだろうけどこの戦争で有名になることでスポンサーは付いてくれると思う
    なんなら英雄デクの為だけに法を捻じ曲げて?
    国費でデクのアーマーを一生作り続けてくれるかもしれない

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:22:49

    >>119

    デクだけ特別英雄扱いを希望する理由って何?

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:23:44

    それ無個性でもヒーローできるかの回答だとしたら微妙だな
    個性持って活躍した実績ありきじゃん

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:25:10

    デクが無個性ヒーローになれるならホークスもあんなに悲観されなくても無個性ヒーローになれる

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:31:57

    >>119

    主人公ともはや一体化しちゃってる読者なら英雄主人公のために法が捻じ曲げられたり国費注ぎ込んでくれたりしたら気持ちいいかもしれないけどそうじゃない読者からしたら噴飯物だよ流石に

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:35:07

    >>120

    元も子もない話をするならだけど

    平和の象徴という看板がまだ民衆には必要だとヒーロー教会や国が判断する確率は高い気がする

    死柄木弔を倒した(デク視点では救けてあげた)、オールマイトの最強の力を引き継いだ学生

    象徴として掲げるにはもってこいだよね

    国民にとっての悪夢・死柄木を倒すのと引き換えに最強個性OFAが消えたという悲劇性も民衆を惹きつけるにはめちゃくちゃ良い

    で、国民は税金を英雄デクの為に使うのなら是非!って流れにできる


    ヒーローを続けたいデクと、デクを支えてあげたい民衆と、平和の象徴を立てたいヒーロー教会と国

    winwinの関係でアーマードヒーロー・戦争の英雄デク(僕は最高のヒーローになった)が完成する

    あと無個性でもヒーローになれるというデクが欲しかった答えも得られる

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:37:21

    >>124

    作品のテーマ全否定で草

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:37:55

    >>122

    まあ貯金以外の面でも有望とはいえ「無個性ヒーロー誕生」がオチならデクがならずにホークスがなるはなさそう

    そもそも今のホークスへの悲観的感想って生まれつき個性を持っていた人が奪われた件だから

    自分の個性を肯定できたかや社会的な立場とか気になる部分は沢山あるけど、少なくともホークスの場合「無個性ヒーローになる」の意味合いはデクのそれとは真逆

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:41:29

    まずオールマイトが
    ・初期:無個性でもヒーローになれる?→ちょっと難しいかな…
    ・最新:なれるよ(強個性会得後実績積みコネ積みマネーパワー使用)

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:42:07

    釣りかな?
    いまさら戦後の平和の象徴がいるからデクになってもらおう!そのために法ねじ曲げて金も注ぎ込むよ!国家も動かす主人公すごいね!なんてなるわけなかろうが

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:42:40

    デクがプロヒーローみたいなことやるの前提で考えてる人多いな
    道に迷って困ってる人に手を差し伸ばすのも立派なヒーローだろ

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:42:50

    >>123

    主人公に好意的なのってなろう好きの陰の者だけやろ

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:43:56

    >>129

    それじゃ別に最高のヒーローじゃないじゃん

    一番優れたヒーローになるって事でしょ

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:44:31

    >>131

    助けられた人にとっては最高のヒーローだよ

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:44:57

    >>129

    ヒーローやめたら最高のヒーローと無個性でもヒーローになれるのアンサーにはならんでしょ

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:45:43

    >>133

    なるよ何言ってんの?

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:47:30

    >>128

    なるなら爆豪あたりのが適任やろ

    オールマイトの命を救って本気であのAFOを止めたって印象でしょあれは

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:49:06

    >>135

    誰が適任て話でなくね

    そもそもこれからは象徴なんていらないよねって流れでは

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:49:31

    このレスは削除されています

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:50:07

    >>128

    そんなつもりはないが…

    お茶子の苦しんでるヒーローは誰が助けてあげるの?支えてあげるの?のアンサーでもあるかなって

    ひとくちに民衆がデクを支えてあげるっつっても

    「応援してるよ!」の声だけじゃどうにもならないこともあるわけで

    具体的に支えるとなると現実的な話「お金」がもっとも効率がよかったりするじゃん?

    英雄デクの為に税金使うって使い道がわかってるなら納得もできるし

    というか別に税金じゃなくともデカい企業がデクのスポンサーになるのも全然ありえると思う

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:50:09

    何だ対立荒らしが煽ってるだけか

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:50:27

    >>137

    他みたいに甘い事言って被害拡大してないのはモブの好感度相当高いと思うわ

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:50:51

    >>129

    最初はオールマイトみたいなプロヒーローになるみたいな話で進んでたからそう思う読者は多少はいるだろ

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:51:05

    >>138

    盛大にずれまくってるよ

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:51:45

    >>138

    チートで得た名声でお金まで出してもらう主人公か…

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:52:58

    >>138

    ヒーローを支える市民は金払って税金でバカ高いアーマーを提供してデクを平和の象徴として支援しろがあのアンサーだと?

    荒らしが笑いながら書き込んでるんでなければ頭おかしいと言わざるを得ない

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:55:16

    >>139

    荒らしはお互い相手が荒らしだと思って話を進めていくから議論が分からなくなってく

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:55:46

    人をよく見てる点を活かして後続のヒーローを育てる側にまわったり困り事の改善をそれこそメリッサや発目達と目指して開発屋運営のための資金を自主的に募金してもらうくらいならわかる

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:57:18

    >>146

    そっちの方がデクらしいよね

    本来の意味での個性も活かせるし

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:58:49

    ここ見てると最終回は賛否両論出そうだな

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:01:42

    >>135

    デク関係なく爆豪が適任はない

    本編の流れは「AFOを止めた爆豪が象徴です」じゃなく「AFOはみんなで止めた」になってようやくオールマイト時代からあの社会が前に進めるっていう話じゃないのか

    まあヒロアカ市民は結局「みんな」には注目しなさそうだと言われたらそうかもしれないが

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:05:32

    >>149

    オールマイトがアーマーで戦ったけど結局アイテムじゃ無理だったという意見を見るが、あの時間の食い止めで巻き戻し進めたり最後の爆豪まで繋いだし無意味なんかじゃないんだよな

    みんなで止めたで正しいと思う

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:16:02

    ヒーローになるとしてもヒロアカ世界で言われてる職業としてのヒーローじゃなくて現実で使われてる概念としてのヒーローになると思う

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:21:00

    デク関連に限らず、読者におけるヒロアカ市民への信頼度がいまいち高まってないことが地味に響いてる気がする
    「みんな(一般人含む)で最高のヒーローに」を職業ヒーローじゃなくても無個性でもヒーローだしデクも大丈夫だと今の段階で信じるにもヒロアカ市民の描写がまだそこまで辿り着いてないというか

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:23:27

    国や企業は金出すならデクじゃなくてインフラとか社会の復旧に出してくれ

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:24:18

    >>152

    そんな風には思ってないな

    そもそも作中の市民てそう突出しておかしいこと言ってるわけでもないし

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:25:40

    >>152

    デクが無個性でも身の丈にあったヒーローやるのに何で市民が関係するの?

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:26:44

    >>152

    それは分かる

    誰か一人を平和の象徴にするのではなくみんなでなんとかしようというのは伝わったが個性有無の差別ってまだ明確に市民の中でも取り上げられてないよな

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:29:32

    無個性差別って作話の都合でそういう設定になってはいるけど異形外れ個性のデメリットの方がデカすぎて実感として設定が全く腑に落ちない

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:34:45

    無個性の扱い改善もヒーローが辛い時に誰が助けるんだろうみんなでなんとかしようもまだフラグ不足という印象
    トガ編も正直トガちゃんの言動は他責ダブスタきつかったけど個性カウンセリングの問題はちゃんと拾われてほしいな

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:48:13

    >>157

    無個性は困るというより欠けた存在とか原始人扱いやろな

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:50:16

    >>157

    普通に異形やヤバ個性の方がキツくてなんでそんなレベルで辛いアピールしてんの?って冷めるんだよな

    夢が追えない人なんていくらでも居るしいじめも別に無個性が原因じゃないし

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:51:19

    >>158

    トガは本人の内面が異形だっただけかと…

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:55:47

    散々ヒロアカ世界の政府公安民度が元ネタリスペクトでクソってのは見てきて
    これだけの事があっても世界は変わらず金コネ装備つぎ込み後継者として無個性デクを偶像の生贄にってオチは
    理解は出来るけど納得はしたくないしもう少しなんとかならんかったのかとは思うだろうよ

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:58:55

    個性カウンセリングについては仮免補講ですでにプラスの動きも見せた上でトガちゃんの過去を明かすという順番を選んだんだと思うよ
    だからこれ以上の描写が新たに必要かというとべつにいらないかな
    トガちゃんに限らず子供の情操は肥大化する自尊心や不安の裏返しなど常に危うさをはらんでいていつだってどちら側にも傾くもの
    だからこそそれを見守って察知して支えて導いてあげられたらと考え動いてる大人や社会もたしかにあって
    でもそれでも取りこぼしはあるし行き過ぎた正義やレッテルや間違った方法論によって見落とされ絶望していく道もゼロにはならない
    ゼロにはならなくとも一人でも多くの人が安心して暮らしていけるように「皆で」がんばっていこうという話をいろんな視点から描いてきたんじゃないか

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 21:13:44

    >>157

    個性が自由に使えない社会なのも無個性差別薄く感じさせる要因だと思う

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 21:14:38

    1話で無個性ヒーローや警官とかも立派な人助けに納得しなかったデクがオールマイトみたいなきらびやかな活躍しなくてもみんながヒーローって心から納得して無個性の自分を受け入れるってのも有りだと思うな
    デクのヒーロー欲に今週見る限り本人のコンプレックスが混ざってそうだし

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 21:18:17

    >>160

    誰か過度の無個性辛いアピールしてた?

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 21:30:32

    社会崩壊中市民がサポートアイテム使用してたけどうまくいってなかった
    サポートアイテムも個性のように訓練は必要

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 21:42:54

    >>163

    >だからこれ以上の描写が新たに必要かというとべつにいらないかな

    存在を提示する→問題もあると描く…の順番だから普通に要る派

    仮にこのままエピローグ終わりまで触れずに終了だと「皆で」も弱まるし結局拾わずに終わったなという印象が残る

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:08:41

    >>166

    デクのことじゃないの?

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:22:37

    >>169

    デクがいつそんなアピールした?

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:30:41

    >>170

    1話からずっと無個性で辛い悲しいって描写いっぱいあると思うけど…もしかしてアピールって言葉に引っかかってるなら自分は>>160では無いので下がります

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:32:45

    >>168

    悪の洗脳カウンセリングというわけじゃないし、それぞれに合った対応を可能な限りやろうの枠組みに含めて終わりだと思われ

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:42:18

    >>171

    アピールではないな

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:52:42

    >>172

    それな

    期末試験やいろんなママパパたちのセリフもそうだけどいろんなシーンで子供の情操教育について多面的に描いてるの見事だと思うわ

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:57:59

    >>171

    それはそう

    母親泣かせてストレス太りさせるくらいには態度に出してた

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:03:28

    デクだけアピールとは
    青山も無個性で親悩んでたし無個性差別の風潮はあった

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:04:12

    アピールというか無個性辛いわってデクが思ってて態度に出したりする場面が何度も表現されてるのは事実で
    それが実感として分かりやすい異形外れ個性と比べて設定として違和感を感じるってことでは

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:08:48

    デクの悲しみの描写今週強調されてて胸に来た
    コウタくんに語るシーンもよかったな

    これに対して他の異形や他のマイノリティと比較して辛くないんだからアピールしてて云々いうの明確に差別だから改めたほうがいいよ
    どんな困難も千差万別の悩みや苦しみがあって他者の比較してどうこうという捉え方をしてること自体が誤った危険な見方
    それこそトガちゃん担当のカウンセラーがやりかねない暴挙

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:09:26

    どう考えても豚の顔とか虫の体で生まれるより無個性の普通の人間のなりで生まれたいもんな

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:10:59

    >>178

    正論のつもりで言ってるのかもしれないけど多分共感はされにくいよそれ

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:11:15

    >>177

    違和感とは?

    傍目からわかりやすい悩みでないなら悩みとは呼べないと?

    デクと作品を悪く言いたいばかりにおかしなことばかり並び立ててみっともない

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:11:28

    >>178

    あっちの差別よりこっちの差別の方がマシとか酷いとかその考えの方が偏見だよね

    それぞれ苦しみがあるのに

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:12:19

    >>181

    違和感を感じないならそれでいいんじゃない

    それこそどんな感想を持つのも人それぞれでこう思わなきゃ差別だとレッテル貼るのは差別だよ

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:13:44

    みんな苦労してるわきまえろお前よりもっと辛い人がをよく海外ファンが弄ってミームにしてるよねこのマンガ
    Wakimero Deku-Kun

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:15:15

    >>183

    感想を持つのは自由だけどそれは内心の話で声に出したりネットに書くのは含まれないね

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:16:35

    >>6

    まずオールマイトが戦えた前提として多額の資産をほぼ全投資して開発した結果なのでサポートアイテムのみでヒーローやるのはかなり難しいと思う戦闘感とかは問題無いけど先立つものが無い

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:17:28

    たとえ障害を持って生まれそれを見くだされても奴隷にされた歴史を持ち今も差別されるアフリカ系の人よりマシなんだから弱音を吐くなんて甘え的な?

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:18:33

    設定として実感がわかなくて違和感を感じてしまうという感想にまあよく噛みつくね

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:19:06

    ZIKOSEKININDAZOってエンデヴァーコラ思い出した

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:20:08

    無個性は異形に比べてヒーローになれないだけで普通の生活ができるのも読者の中には疑問に思う一因だと思う

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:20:12

    >>185

    内心の自由と表現の自由を混同してない?

    表現の自由は制限されるけどこの掲示板での感想の言い合いによって侵害される権利はないから制限もされないよ

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:21:22

    >>188

    自分の意見が特殊って事を認めたくなくてそれっぽいワード使って複数っぽく叩いてるんでしょ

    まあどう見ても無個性なんて社会に出たら他と同じだしいじめられてるのもそうじゃない無個性が要るから無個性こそ一番不幸扱いは違和感あって当然

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:23:02

    >>188

    文章として表現して他の人に見える以上賛成でも反対でも何かしらの反応はあるものだと思った方がいいと思う

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:24:31

    >>193

    自分はそうは思わないで終わりでないの?

    そんな風に思う方が差別だ!なんて言い出すから

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:24:59

    >>192

    いや何いってんの?

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:25:29

    >>193

    人格批判は反論じゃないよ

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:26:55

    >>188

    作中で人には一見理解されがたい苦しみに向き合う過程を多方面に描いてきたのに

    それ読み取らず浅いところで主人公ヘイトと作品ヘイト繰り返してるんだもの

    当然それに対して反対意見は出るでしょ

    作品ファンの多い場所で作品への理解を示さず見当違いの解釈ぶちまけてる自覚ないのか

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:27:25

    これはフィクションの存在だからいいけどまあ現実の被差別属性にあっちのが辛いんだから黙れとかそんなの辛いうちに入らないとか言ったらうわ…差別主義者や…って言われかねないのはまあ
    ただこれはフィクションなので別に…

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:27:37

    スレごと削除していいですよ
    作品アンチが主人公叩きはじめたので

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:27:54

    産毛

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています