- 1二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:11:31
- 2二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:14:26
カイドウさんがプロレス気質で最強フォームに付き合ってくれただけなんで光の速さで時間稼ぎやられるとそらね
- 3二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:16:10
正面から戦う相手には強いがいなす相手は元々めちゃくちゃ苦手だしルフィ
ギアの時間制限があるから余計に - 4二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:16:37
なぜか愚弄されがちだけどロギアはそれだけで強いからな……
それが世界上位の実力者ともなればさもありなん - 5二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:16:42
逆にピカピカでようやく逃げ切れるニカがヤバ過ぎるんじゃ
- 6二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:16:55
瞬間火力はそれこそカイドウに打ち勝ったレベルだけど
持続力に欠けるのがニカの弱みよね(鬼ヶ島編はその場の根性で持続力にバフかかってた気もする)
容赦なく逃げに徹する事が出来る相手には分が悪い - 7二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:18:13
いなす戦い方されて更に自分以外を守る必要があってとルフィ側不利な勝利条件だったのは確か
- 8二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:53:00
光の速度で時間切れまでガン逃げされたらそれでワンチャン詰むしなぁ
- 9二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 09:57:16
ルフィって身体への負担顧みずドーピングしてスタミナは根性で補う戦闘スタイルだから
タイマンガチンコ勝負特化型なんだよね
そもそも防衛戦とか逃亡戦の類はかなり苦手だろう - 10二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:06:40
カイドウ戦も未来視で回避と防御を徹底されてたら勝てなかったからな
そんなことするカイドウはカイドウじゃないけど、単純な戦闘力じゃなくて戦闘スタイルの相性で優劣が表現されてるの良い - 11二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:07:25
むしろカイドウは格上だったけどプロレススタイルだから相性良かっただけで普通は一撃が致命傷になり得るレベルだから黄猿戦みたいなのが普通なのでは…
何発も喰らって起き上がってくるルフィとカイドウがおかしい - 12二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:09:01
結構しんどい条件押し付けてそれでも一発でKOしかけてるからやっぱ四皇のルフィもやばいし
それを上手いことやってダブルKOにしてたボルサリーノも大将って伊達じゃねぇわで凄い - 13二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:13:54
そもそも黄猿に相性良い奴がほぼ居ないと思う
能力の相性的にブリュレとかティーチとか? - 14二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:43:11
黄猿は相手より状況に左右されそうよね
防衛より攻撃寄りの工作に向いてるし、皮肉ながら今の使われ方は能力的には最適に思える… - 15二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 10:44:19
「追撃やってくる黄猿から、殿やりつつ撤退」をやるのって、正直四皇の誰がやっても厳しいと思う
ルフィはここから更に護衛のミッションまで加わってたし - 16二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:06:38
ギア4のころから何も変わってないからな
熟練者に対してルフィはリスク大きめのドーピングと豪運でなんとか張り合ってたに過ぎない - 17二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:07:46
ニカになった途端逃げれば良いだけだしな
- 18二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 11:44:18
黄猿の回避盾性能が高い
- 19二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:03:42
全力ルフィの継戦能力はいつもへなちょこだからなぁ
- 20二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:08:11
- 21二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 00:16:59
- 22二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 02:07:22
ロギアの真価はスキルツリーの多さにある
能力の研鑽で一番伸びしろがあるのはロギアだと思うわ、クロコダイルは正しかった - 23二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 02:47:57