- 1二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:45:18
- 2二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:46:12
本人がVだと思ってるか思ってないかだと思う
- 3二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:46:32
お前なんかVの数のうちに入るか!と言いたくなるのもいるしな
- 4二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:46:41
名のってればだと思う
- 5二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:47:36
名乗ってない、何ならVじゃありませんと明言していても、いやいやどう見てもVでしょ、て人もいる
- 6二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 13:53:50
せめてLive2Dで顔動かしてて欲しくはあるけど、立ち絵どころかアイコンしか用意されてなくてもVtuber名乗ってる人もいるし本人の定義次第ということになりそう
- 7二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:06:01
元々顔出し活動してた人間が同名義で2Dガワ用意してVtuberですって言うのは違和感を感じる
ただのストリーマーでええやんって - 8二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:31:36
本人の認識としかファイナルアンサーが出せないな
- 9二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:34:12
V化する事で新しい人格というかキャラクターが生まれていれば良し
伊東ライフは漫画家だけしていたら生まれなかった愛されキャラが生まれているからライフ先生は確かにVだと言える
東野幸治はいくら立派なガワと贅沢な機材を使っていても新しいキャラを一欠片も作っていない。どう見てもただの本人の方が100倍面白い。だからあれはVではない - 10二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:35:31
某オベリスクも昔はVだったらしいよ
- 11二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:36:07
- 12二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:37:47
本人がV名乗ってればVだな
- 13二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:48:47
- 14二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 14:52:48
どう見てもVでしょと第三者が思おうと本人が明言までしてるんならそれはVじゃないんじゃないかね
最近は歌い手だったり同人声優なんかもLive2Dや3Dを活動の幅広げるために持ってたりするし - 15二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 15:04:04
キズナアイのコンセプト立ち上げた人のnoteより
『僕らがキズナアイを世に送り出してから半年頃してフォロワーが現れた。正直なところ、僕は当時からこだわっていた"実在性"をまったく考慮していないイミテーションの存在に「一緒にされたくない!!」という強い拒否反応があった。今思うともう少し寛容でもよかったじゃないか。と思うけれど、当時尖りすぎていた僕にはいろいろと許せない事があったのだ。「バーチャルなのに飯が食えんのかよ!!!」みたいな。』
(中略)
『当時の感情を恨み節のように書いているけれど、僕は正直VTuberに恨みもあれど文化としてすごく応援をしている。ただ、僕からするとやはりキズナアイとVTuberは別モノだ。キズナアイは情報生命体的な存在であり、VTuberとはアバター文化と捉えている。』
キズナアイは確かに実在する。|J.matsuda|note 6年前の今頃。僕らは一つのアイデアを形にするチャレンジをした。結果としてそのチャレンジは、自らや多くの人間のみんなの世界観を広げ、価値観をアップデートさせることに成功したと思う。 Kizuna AI。自分の子供のように大切にしていたその存在が、一つの節目を迎えるにあたって、これまで意図的に口を噤んでいた、その存在にのせた想いを、完全に変容しみえなくなってしまう前に、自らの手でこの広いネットの海にポストしたいと思う。 賛否があるかもしれないけれど、一人のクリエイターとして、自らが伝えたかった想いを語らせてほしい。 1.Hello, world! ■きっかけはYouTube広note.com - 16二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 15:08:39
顔出し活動の有無に関係なく、3Dor2Dのガワを持った上で当人がVTuberを名乗るかどうかだなぁ
(ほぼ)顔出ししてなくてlive2Dを使った配信活動してるけど自分はVTuberじゃないよ!と明言してる人の例としてkamitoやうるかがいる
その一方でバーチャル世界で活動するためにバーチャルの肉体を得たからリアルの肉体もあると言ってるVTuberもいるしね - 17二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 15:14:45
本人が名乗るかどうかで
ストリーマーだけどLive2dで動いてるタイプもVって言う人居るけどうるーかみたいに自分はVじゃないですって言う人も居るし - 18二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 15:15:22
VTuberとして活動しているかいないかについて絶対的な定義は難しいけど企業からVTuberとして明言されている配儲であれば大多数が納得する定義ではありそう
それこそストリーマーからVTuberになった夢野あかりもそうだし前世は表立って出してはいないけど元プロのVTuberもいるわけだから、少なくともVTuberとして企業から発表されているっていうのは一つの定義にはなりそう - 19二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 15:46:46
- 20二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:01:04
否
- 21二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:06:10
個人的には使っているガワにキャラ設定が存在してたらVtuberだと思っている
- 22二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:13:55
- 23二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:16:19
名前は出さないけど、例えばマイクラ系の配信、者とかでマイクラのスキンを立ち絵にしてる人ら、あれもすんごく広い目でみればリアルじゃないキャラクター=ヴァーチャル体だからVTuberと言えなくはないと思ってる。
でも実際当人たちはVTuberと名乗ってはいないのもあってそう思われていないので、最終的なラインは当人らの認識だとは思う。
あくまで周りも「これVっぽくない?」って思われる下地が必要ではあるけど。 - 24二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:16:55
Vと名乗るのはまあ…自由だがこいつの罪に軽減ボーナス入るって訳じゃないからな
- 25二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:17:05
生配信とかないと実況動画はゆっくりやボイロとかとあんま変わらねぇなみたいな気持ちが少しなくはない
やり方は自由でいいしソフトウェアトークは調声やらそれはそれで面倒そうな要素もあるんだろうけどね - 26二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:21:37
いや、それこそVtuberの動画勢とかおるやんけ
- 27二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:30:48
- 28二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:32:35
- 29二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:43:28
バーチャルYouTuberってAIがバーチャルの世界で実在しないYouTuberとして活動しているって設定から来た呼び名じゃなかったか?
それならガワさえ被ってればVtuberを名乗れてる時点でもうだいぶ意味が拡張されちゃってるし今更厳密な定義について話しても仕方ない気がする - 30二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:47:05
- 31二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:50:49
ニコ百の権限にVtuberであると無条件で記事を爆破したり削除できたりするからそれ狙いでVtuberを一時期名乗ってた
似たような件だとYouTubeでいわゆるゆっくりみたいな人工音声だけの動画は収益化を剥奪されるってのを回避するために顔出しして肉声で自分の原稿読み上げたりとか変な方向で努力したりする
- 32二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:54:44
不快なやつの事情なんて心底どうでもいいな…
軽率に話題に出すのは良くないよ - 33二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:04:55
それはある
ただ定義問題ってどうしても際どい方に逸れがちだよね
にじさんじ発足くらいの時期はそれこそVの定義についてかなりマジトーンで話してる人もたまにいたの思い出すわ - 34二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:07:53
ここいらで1回結論出すと「本人が自分のことをVtuberと名乗っているかどうかによる」としか言えない訳だ
- 35二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:10:27
Vも随分多様化したからねえ
全体で共通項を探し出すとそれぐらいしかないわな - 36二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:23:09
- 37二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:23:40
ガワ(動かない一枚絵でも着ぐるみでも人形でも)を持ってる
別のチャンネルや場所はともかく、そのチャンネル内では顔出ししない
本人がV名乗ってる
個人的にはこの三つがメイン要素に感じるかな
元々顔出し配信の人がVのガワ手に入れ使うケースも結構あるけど、同じチャンネルのなかで使い分けるならVガワ持ちYouTuber、本チャンネルとは別にガワだけ使うチャンネルも作ったらVtuberってのが俺個人の見方かな - 38二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:37:55
最低限配信用のアバター持ってたらV扱いでいい気がする
実写併用でも良いけど実写専門は流石に違うでしょ - 39二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:08:52
- 40二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 01:32:41
- 41二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 02:18:36
一番ロマンがあって沢山のクリエイターたちが作りたかったタイプではあるね
- 42二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 02:22:41
- 43二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 06:16:53
- 44二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:37:48
- 45二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:44:05
- 46二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:46:45
vtuberを名乗ってたらvtuber、はある意味一つの結論だとは思うけど
逆に名乗ってなかったらvtuberじゃないのかと言うとそうでもないよね
Vみたいな事しながら「私はvtuberではない、スーパーyoutuberだ」とか名乗ったとしても
「つまりvtuberなんだろ」としか思わないだろうし - 47二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:01:13
- 48二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:40:15
最初期はそういうのチラホラいたね
ウェザーロイドとかピーナッツくんとか - 49二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:16:27
本人がVって言ったらVなんだよ
— 2024年01月23日
- 50二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:24:55
活動名を本名として振る舞うか否かだと思ってる
- 51二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:05:01
- 52二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:10:49
・実写ではない自分のアバターがある(ゆっくりとかの広く使われているキャラクターではない)
・自称しているか所属事務所がV専門である等の理由で言うまでもない
の二つ満たしてれば少なくとも名乗っても違和感は無いかと
アバター有っても実写のがメインだとかそもそも特に言及してないとかで自称してない人も居るので一応補足的に二つ目加えた - 53二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 01:54:24
- 54二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 03:01:19
- 55二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 10:56:08
嵐の二宮がCMで「Vtuberです」って言ってるのを見た時は「これが……Vtuber?」って思ったけど、まぁ本人が言っているならそうなのか……で呑み込んだ
けどその時が初めてVtuberの定義について悩む機会だった - 56二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 11:12:10
まぁLIVE2Dで動いてても本人はVじゃないって主張する人もいるんで明確な定義ってないよね
- 57二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 11:52:50
- 58二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 11:58:26
- 59二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:01:12
オタク相手にカモビジネスできれば定義なんてなんでもいいんだよ
副業で片手間でやってるやつもいるし - 60二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:04:03
匿名なら全部Vだろ
- 61二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:05:23
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:25:42
アニメは作り込まれた原作による世界観、取り巻く多くのキャラクター、それを前提にしたストーリーが下地にあって声はそういったたくさんの要素の内の一つでしかないけど、それでも声優交代のときは騒ぎになる
そのキャラクターだけを売り物にするVとはスタート段階から違いすぎる
テレビタレントを参考にするにも、あれもたくさんのテレビ局制作会社事務所といった多くの人達が関わり、ものすごい大量のお金を投入して作った番組企画脚本による肉付けの力が大きいし、そもそもそれを簡単に出来る人や企業なんてまずない。個人中小はまず無理、大手でもリスキー。というかテレビタレントも代替わり目的でやってる訳じゃないし、襲名制度がある歌舞伎や落語も称号を引き継いでるみたいなものでキャラクター性を引き継いでる訳じゃない
Vはどうやっても個人のトークの力量個性に依存するものだし、演者もガワや設定に合わせた喋り方とかするしするし
>>39や>>58の理想に合わせた定義は厳しすぎるというか、Vtuber(バーチャルのYoutuber、演者)というより、バーチャルアイドル(バーチャルの中の偶像)
といった方が正しいんじゃないか
- 63二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:42:55
活動名とキャラ名の違いで何人か思い浮かべると納得しやすい。
ファンアート文化が活発なVtuberとよくコラボするurucaやkamito、きなこ、あと絵師さん達を見てるとVじゃなくともLive2Dでガワを用意する利点は結構大きいように思う。
人によって線引きが違うから明確な定義は必要ないだろうけど、Vtuber大会にガワを持ったプロが参戦すれば荒れるのは間違いないからある程度の空気読みは必要なんだろうな。 - 64二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:52:36
このレスは削除されています
- 65二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 14:00:50
配信するやつに絵がついたらVtuberそれ以外はストリーマー
- 66二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 14:08:48
- 67二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 14:12:23
悪さしてもすべて捨てて転生転生で定義なんていちいち考えてないやろ
- 68二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 16:39:34
ガワと中の人のどちらをメインにして活動してるかって話になりそう
- 69二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:24:56
- 70二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:10:17
62で否定的なこと長々書いちゃったけど、黎明期を知ってるとそういうのを一つの理想として夢見る部分はどうしてもあるよね
V文化がもっと進めば、今のVとは別ジャンルのものとしてそういう方向性を目指す人や企業がいずれまた増える可能性もあるのかもしれないけどね
- 71二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:52:59
- 72二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:41:59
外見や設定をデザインする人、演じる人、プロデュースやサポートする人、応援するファンなど色々合わせた結果のVは結構好きな解釈だな
- 73二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 06:33:56
声優が既存のキャラ使って2d動かしてvtuberですって言ってるのも見たことあるし定義なんて適当やろ
- 74二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:21:59
- 75二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:49:11
中身が人間の時点で自我を出したりスキャンダル起こしたりするから完全な理想にはならない
理想を目指すならAI Vtuberに期待した方がいい - 76二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:57:20
- 77二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:58:44
黒咲りんさんについても道明寺ここあについても2代目の方本人が相当頑張ってる点が一番だと思う…
vの襲名なんて数字以上にメンタル的に過酷な道でしかないしあの二人は滅茶苦茶好きだな、特に黒咲りんさんは本当に苦労されていた
基本前任者の意図と同意を得て、別人としっかり伝えた上でキャラクターとしての存在を引き継ぐためってしっかりファンに真摯に伝えたりすると比較的応援してくれる人は一定数残るイメージがある
それでも絶対大変だろうけど
自分が見てきた中だと2018年勢の初代そよかぜアメちゃんから2代目のみなかぜアメさんへの継承は完璧だったな…
チャンネルとコンセプトは引き継ぐけど名前とキャラデザをしっかり変えるってタイプ、引き継ぎの時に先代が魂籠った歌とメッセージを添えていったのも大きかった
一方で3代目の子は真摯に頑張ってるけど交代がトラブル関連だったから大変そうだ…やっぱり先代の同意は必須だと思う
あと不思議といつの間にか2代目になったケリンは先代と絡みながらほとんど自分がやってる云々が面白くてアレで正解なんじゃねえかなぁって気分になってる
最初声優のみの応募だったのに結局2代目になって他の古参vからも普通に絡まれてたのが面白かった、むしろ最適解まであると思うケリンだし
- 78二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:07:11
- 79二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:09:31
- 80二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:56:14
- 81二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:04:42
完全AIもバグで燃える
- 82二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:42:53
- 83二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:58:51
そう考えてやったらユーザーの需要の真逆行ってて大炎上した運営が居るのを理解してまだそんなことを言ってるのか