- 1二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:35:18
- 2二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:35:51
がっつりやってくれて構わない
本人が楽しそうにメイクするのいいよね - 3二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:36:02
二次元に落とし込んだときの絵的な違和感がね…
- 4二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:36:27
化粧描写は好きだけど描画で違いを出そうとする時にケバく見えがちだから綺麗に纏めてくれるといいな
- 5二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:36:47
口紅くらいがわかりやすくて良いと思うが……
いや何かの伏線とかあれば口紅以外もありだと思うけど
むしろ口紅でアウトってどういうことじゃ - 6二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:37:11
ガンガンやってくれと思う
化粧というのは、男で例えると鎧を装備するようなものだ - 7二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:39:34
着せ恋の化粧描写好きなんや
- 8二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:39:39
今はまつ毛や顔の輪郭をカラフルに描くのも流行ってるけどそういうのもアウト?
- 9二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:41:16
化粧品買いに来てテンション上がる女の子の描写が好きなんじゃ
- 10二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:41:37
二次元における口紅は濃すぎるとどうしてもおばさんの印象になりがち
もっとナチュラルに行こう - 11二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:42:32
絵柄に溶け込んでるかどうかじゃない?
- 12二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:44:04
口紅だけでっていうか口紅こそメイクの中で二次元キャラに上手く適応させるのが一番難しいものだと思うわ
- 13二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:47:26
口紅については色気のある唇と
二次元の悪いところが凝縮された唇がある - 14二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:49:35
これもしかして実際に化粧するシーンの描写とかじゃなくてどれくらい化粧してるかの描写の話か?
- 15二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:51:03
- 16二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:52:12
メイクをするという工程自体の描写は好き、ただ、素の状態を最適にデザインしてあるせいで「化粧で変化する」っていうのが最適から外れることが多い印象
ポスターとかCMとかで出るようなそのキャラの代表的な状態をキャラデザ絵として
すっぴん→(化粧)→キャラデザ絵、ってなるならシナリオ中にあってもそんなに外すことないと思うけど
キャラデザ絵→(化粧)→変化後、って場合は良くするのが難しいと思う、かなり練ったキャラデザ絵から変身とかいうレベルではなく化粧分だけ変化させるわけだし
もちろん、最初からそういう「化ける」みたいな予定で初期状態を作っとくなら別だけど - 17二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:52:45
- 18二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:54:12
実際はわりとはっきりとした色を入れるとしてもキャラデザに馴染ませるための調整は欲しい
バチバチに化粧決めてそうな大人の女だったらきっちり赤くして欲しいのもある - 19二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:54:44
設定にもよる
社会人や大学生だとしてないのも違和感ある
ファンタジー世界だとか化粧してる暇なんてないだろ!って状況ならしてないほうがいい - 20二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:56:55
そもそも化粧無しで可愛く、あるいは美人に見えるようにデザインされた人類が二次元美少女なので化粧は余計な付けたしになりがち
まつ毛を盛るとか、薄い口紅・アイシャドウあたりが限界じゃないだろうか
最初から化粧込みのキャラデザインだったら似合うんだけどね - 21二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:58:55
絵柄とキャラクターの個性による
もののけ姫のエボシ御前の真っ赤な口紅はかっこいいと思う - 22二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:59:06
- 23二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:00:18
口紅はキツい
化粧してることそのものというよりデフォルメされた絵柄との相性がね
マスカラ+チークくらいが安牌だと思うわ
アイラインとかアイシャドウも好きだけどこっちも絵柄によっては事故りそう - 24二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:02:16
最近だと水星の魔女は化粧してるキャラとしてないキャラが混在しててもいい感じだったわね
口紅も学生はほぼしてないけど大人はしてるので違和感がない - 25二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:02:32
口紅は下唇だけ色を付けるアニメ絵も多いよね
上唇の凹凸の形状、あれを表現しても違和感ないキャラデザならそのまま口紅描写してる印象 - 26二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:04:33
そもそもアニメキャラってナチュラルメイクした感じの絵だからな…
つけまつげとか眉毛描いたりとかの方が猫写的にわかり易くて好き
メイクよりは髪型変わってて欲しい派 - 27二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:05:01
アニメのエヴァ女性陣をわかりやすい口紅でみると、パイロット組は全然しない、大人組でもリツコは普段から色がついてる、ミサトは普段は唇に色つけてないけど結婚式に出席するシーンでは口紅をしてるとかそんな感じだったマヤはしてないと思う、それくらいの普段からきっちりしてるやつはきっちりしてる、普段はズボラでもTPOはわきまえるみたいなくらいで良いんじゃないかと思う、ナオコとかは作中役割的にもずっと化粧は決めてるし
それはそれとして尺取って化粧して変化させればはっきりとした変化を明示しないとダメだろうし、扱いが難しそう - 28二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:05:48
化粧の描写はカバネリくらいやってくれるのが好きだけど作画班への負担もあるから現場のリソースと勘案してほしい
これは体毛とかシワの描写も同じだけど、細部に拘りすぎて現場が逼迫したら成果物のスパンやクオリティが微妙になる悲しいケースが出てくるから - 29二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:06:09
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:09:05
まつ毛あげてリップしてる感じ出ればいいと思う
- 31二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:11:27
アニメキャラは子供顔多いから似合わないキャラが多いよね
- 32二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:16:21
制作的に、化粧後を理想状態にするなら化粧前はそれから外しておかないといけないからね
一話なり二話なりで化粧を学んで、それ以降は化粧後状態で出てくるとかならまだしもそうでないなら制作者からして最もいい状態じゃないとわかってて画面に出しつづけることになるし - 33二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:19:02
- 34二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:19:37
- 35二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:20:48
カラーリップとか好きな人は好きだよね
あにまんでもスレ立ってるし - 36二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:47:05
このレスは削除されています
- 37二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:49:55
下唇の口紅がナチュラルさと艶っぽさのバランスが良いデフォルメだと思ってる
- 38二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 00:00:35
二次元のキャラは「ナチュラルメイクしている状態」がデフォルトだから
それ以上何かを付け足すとすぐにおてもやんになるんだよな - 39二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 00:12:18
- 40二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 00:21:54
素でチークしてない?って感じにうっすら頬がピンクのキャラもいるよね
- 41二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 00:40:02
作品によってはいちいち明言してないだけで普段からみんな多少メイクしてる場合もあるからなぁ
- 42二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 00:55:56
- 43二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 00:57:48
子ども顔だから似合わないんじゃなくて子ども顔に合わせたメイクじゃないだけ
- 44二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 01:00:25
うーん、でも下の方が美人に見えるかと言われると正直……
- 45二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 01:02:39
- 46二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 01:05:24
化粧するなら紅の豚のジーナくらいの年齢とシチュエーションでよろしく
- 47二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 02:33:28
- 48二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 02:49:36
- 49二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 03:04:57
- 50二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 04:14:03
- 51二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:59:11
アイライン→目の周りに引く線
アイシャドウ→瞼の上にのせる色 - 52二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:06:44
リアル寄りの絵柄だと割と自然になるけど
ゴリゴリのデフォルメ萌え絵とかだと相当工夫しないと浮くよね
近年は一昔前に比べると下手な化粧描写ほんとに減ったなと思う
サブカルチャー界全体の画力とやクオリティが上がってるからかな - 53二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:09:40
- 54二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:10:31
普段口紅とか化粧が描写されてる年増キャラが化粧取って素の顔になった時のギャップにドキっとする
二次元キャラはノーメイクで十分に可愛いしな - 55二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:16:36
- 56二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:57:04
- 57二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:01:32
いい全然していい
むしろどんどんやって欲しい!!
口紅だけで嫌ってのはどうせチーよわ(煽り - 58二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:02:30
- 59二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:06:17
- 60二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:15:48
- 61二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:17:24
- 62二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:27:50
- 63二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:02:43
二次元の化粧はキャラを大人びさせる記号としての使い方がメインな気がする
あとは色や柄を増やして情報量上げるとか
もちろん欠点補う使い方もあるがその場合は「そういう設定のキャラ」であって化粧の特性ではないというか
- 64二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:55:22
下を決めた人は多分化粧のことよく知らないんだろうな…
- 65二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:58:12
デザインの変化なしで化粧はしたことにするのが一番おさまりが良い
- 66二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:59:26
アニメキャラの化粧描写の話だから違うけど
こういうのでナチュラルメイクって話が出るとナチュラルメイクの方が手間かかって塗りたくられまくってるんだよな‥と思う - 67二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:01:09
誰も「ナチュラルメイクは簡単なメイク」とかいう話してるわけでもないのに本当唐突すぎて困惑する
- 68二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:04:33
高橋留美子作品とかヒプマイとかは良いね
線がゴリゴリっとした感じだと二重線や口の形が埋没せずに色乗せしてもあんまり違和感ない
最近で散々言われてるガンダムSEEDの映画のリップとかは薄そうな唇にはみ出すようにてっかてかグロスぬっちゃったみたいに見えちゃうからリップはほとんど色塗らずにハイライトだけ入れるくらいで良い気がする - 69二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:13:11
化粧をしたことで可愛く(きれいに)なった、という絵面での説得力が足りないケースが出るかもしれないので
もういっそ、香水が合ってるよとかそういう画面にでないのが当然の方向性で変化を書くのが良いのではないか
- 70二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:15:06
アニメキャラの化粧描写が嫌いというより大抵のアニメは化粧後をかわいく描けないので嫌がられるって感じする
- 71二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:16:40
作風や画風によるので作品としてそのシーンに意味があって描写が合っているなら良いよ
- 72二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:18:52
Vtuber界隈はぺこーらが化粧してることが発覚しただけで荒れるからな
- 73二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:21:08
- 74二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:23:56
絵柄による
二次元で唇を描くとブスに見えるんで口紅も同じ
元々劇画調だったりリアル寄りの絵なら問題ない - 75二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:50:08
Vって普通に化粧品とコラボとかしてるからそもそも的外れなので放っときな
- 76二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 15:25:25
- 77二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:16:06
- 78二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:59:52
- 79二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:04:29
- 80二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 01:32:36
- 81二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 01:38:09
ケバいとは思わなかったけど猫猫の立場で誰よりも派手な化粧してんのは違くね?って思った
- 82二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 01:39:10
自分は化粧してるキャラ(と言ってもアイラインと口紅くらい)を初見はわりと濃いな……って思ってたけど実際ガチャで引けてシナリオ読んだときには感動したし、彼女の生き様に惚れて、その結果二次創作で化粧無しイラスト見て解釈違いで全身ねじ切れそうになったことあるから化粧するにしても産まれたからずっとかわいい二次元キャラだと化粧の魅力は伝わりにくいのよ
ちなみに例に挙げたのはシーキングザパールことザパ姐さん - 83二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 01:42:43
現実の化粧は輪郭を小さく見せたりタレ目をツリ目にしたり顔の印象を変えられるけど、アニメでタレ目をツリ目にしたりするともう別人の顔になるよな… だから顔の印象を変えないアイシャドウやリップしか描き足せないというか
- 84二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 01:54:37
化粧の描写はデフォルトの顔に追加する形で色や線を足すよりもいっそ顔の作画を変えて綺麗に見せる的な表現のほうが好きかもしれない
(ダミアンから見たアーニャみたいな) - 85二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:17:12
この三人、特に伊之助なんて素で女装できそうなのにこれはほんとに草なんだ