デジモンとポケモンって何が違うの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:46:05

    どのカテが最適なのか分からなかったすまん

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:47:08

    名前の最後にモンが付く法則があるのがデジモン

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:47:13

    共通項が少ないが

    デジモンはどっちかというとたまごっち側

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:47:18

    作品

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:47:41

    逆に何が同じだと思ったのさ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:47:53

    デジタルかアナログか

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:48:51

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:49:36

    アメコミチックな太い線と変なメカクリーチャー要素入れてるのがデジモン

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:50:49

    進化ツリーがより枝分かれしてるのがデジモン

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:51:31

    コロコロ派がポケモンでボンボン派がデジモン

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:51:47

    デジモンはポケモンのパクリじゃなくてたまごっちのパクリなんですよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:52:25

    デジモンってなに?

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:53:35

    >>12

    なぜこのスレを開いた

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:53:45

    もやしもんと何が違うの?

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:53:58

    少なくとも両方共ゲームなのにわざわざその他カテに建てる理由よ

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:55:04

    ゲームカテなんてソシャゲのクロスしてるキモい奴らの溜まり場だから立ててもどうせだれも来ないぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:55:31

    >>11

    たまごっちもデジモンも同じ会社だよ!

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:56:12

    アニメシリーズを語りたかったらアニメ
    ゲームシリーズを語りたかったらゲーム

    総合的に語るならゲームが先だからゲームと言いたいがアニメから入った人は多いだろうし好み次第でぶっちゃけどちらでも良い

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:57:11

    >>17

    販売はバンダイだけど開発・企画元が違うぞ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:58:10

    >>18

    けんた食堂

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:58:31

    ちょっと調べれば成り立ちから何から違うって分かりそうなもんだけど…

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:59:54

    デジモンはたまごっちを男の子向けにしたかったのは伝わる
    ポケモンからパクったのは名前の雰囲気くらいやね
    それ以外はだいぶ別モン

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 16:59:55

    デジモンは…ゴジラなんだろ!?

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:00:11

    >>17

    両立するぞ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:01:50

    >>23

    贔屓目に見てもガイガンからもう苦しい

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:02:27

    普通にゲームカテでいい

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:03:24

    このレスは削除されています

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:06:14

    ポケモンは進化したら戻れない
    デジモンは進化しても可愛い頃に戻れる

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:08:16

    >>23

    ゴジラやガメラを育てるゲームではある

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:08:54

    よくよく見てみると名前が似てるぐらいしか共通してねぇんだよな

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:16:13

    女性型モンスターに癖が出まくってるのがデジモン

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:18:51

    マサルダイモンを語りたかったらアニメカテ
    アグモンとかのデジモンを語りたかったらゲームカテ

    まあデジモンアドベンチャーとかならアニメで良いとは思う

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:21:59

    デジカを語りたいならTCGカテか

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:22:15

    >>3

    男の子向けたまごっち、戦うたまごっちだからな

    なんなら親が同じバンダイだから姉弟と言っていい

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:27:44

    "○○○○モンスター"
    縮めて"○○モン"

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:32:54

    >>28

    作品によるけどね

    少なくとも液晶玩具やデジモンワールドだと寿命が尽きないと進化は不可逆だし

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:46:03

    >>23

    デジタルモンスターver.5はゴジラ版たまごっちの企画が頓挫して、既に作ってあったドットを流用したって説があったな

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:48:57

    略称の響きがちょっと似てる程度の関わりしかない位には別モン

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:50:56

    初代アニメの時期が被ってたけど、
    路線はぜんぜん違う
    (アニポケは子供向けな分、キャラの死は滅多にないけどデジモンは敵はもちろん、味方も死にまくってる)

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:59:40

    ポケモンもよく最近のデザインがデジモンぽいだの言われたりするけどぶっちゃけ似てると感じたこと無いんだよな

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:05:09

    そのデジモン云々も20年近く前から言われてて要は新しいモノに拒否反応示すやつが居るだけだし本当に最近は最早デジモンなんて言われないしな
    あえてデザインを異質にしてるムゲンダイナとかはともかくグラエナが一番デジモンっぽいらしい

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:11:47

    モンちっちの参考元になったのがポケモンとついでにたまごっち
    デジモンは全く別

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:14:56

    ポケモンフォロワーとしての知名度は無駄にあるせいで、
    新作のポケモンが出れば
    「最近のポケモンってデジモンみたいで嫌」
    ポケモンそっくりなモンスターのゲームの話になると
    「デジモンだってポケモンパクってるし」
    とやたら巻き込まれる頻度が高い

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:18:16

    ポケモンの本質は野生動物
    デジモンの本質は亜人とかその辺

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:55:02

    ポケモンの怪獣型
    胴体や手脚が丸っこい
    指や爪が小さい
    牙が目立たない

    デジモンの怪獣型
    腕や脚が筋肉質
    指や爪がデカい
    牙ビッシリ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 22:58:13

    >>11

    初代たまごっち開発中の時点で企画動いてんのにパクリ扱いは心外だ

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:00:49

    >>23

    考えたらポケモンはウルトラセブンのカプセル怪獣だし、

    そのウルトラシリーズの源流はゴジラと考えるとゴジラさんあらゆるコンテンツの祖すぎるな

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:12:59

    ポケモンの鳳凰 デジモンの鳳凰

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:23:21

    >>43

    ついでに例のゲームのモンスターの通称がパルモンに定着しつつあるせいで植物型のあいつにまで被害が

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:30:52

    ポケモンは生物でデジモンはデータ
    ポケモンのタイプはいっぱいだけど、デジモンは3種(ワクチン・ウイルス・データ)
    後はデジモンはAやBからA+になれるけどポケモンはA→A+のみでB→A+には絶対なれないとか?

    昔見た感じだから最近は違うかもだが

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:30:02

    >>1

    焼きそばとざるそばくらい違う

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:32:31

    >>25

    メカゴジラからでは?

    メカゴジラならムゲンドラモンでいいと思うんだが

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:35:04

    >>31

    レナモン貼れよ!

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:47:41

    デジモンはいわゆる火炎放射や十万ボルトみたいな共通技がない
    逆にデジモン固有の必殺技がメイン
    ゲームそれぞれに存在したりはするけど世界観的に一貫した共通技的なもんはない

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:50:30

    デジモンは進化すると大体メタリックになるよね

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:53:21

    デジモンってゲームだったんだ
    ちっちゃい頃にアニメだけ見てたからただのアニメだと思ってたわ

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:02:32

    >>51

    言い得て妙な例えだな

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:06:49

    >>3

    共通点

    ・コンテンツ名に「モンスター」

    ・「進化」する

    ・育てて戦わせる

    このあたりじゃないかな

    最後以外は単語の話だけど


    たまごっちにポケモンの通信対戦要素を加えたのがデジモンだな

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:18:20

    オニゴーリとかダイケンキみたいな原型残ってないだろという進化が当たり前にまかり通るのがデジモン
    テッポウオ→オクタンみたいなコンセプトがある進化は理想に近い

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:25:31

    >>52

    ムゲンドラモンのドット絵はカメックスに似てるんだよなぁ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:27:11

    そんなキミにヨーカイザーあげるよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:39:13

    エサを食わせて育てるのがデジモン
    トレーナーと戦って育てるのがポケモン

    ってイメージ

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:39:55

    >>60

    16×16の白黒ドットだと表現に限界があってね…

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:40:25

    オタク向けのパクりコンテンツがデジモン
    一般にウケてるコンテンツがポケモン

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:33:51

    ポケモンは特定のグループのポケモンのオスメス同士が、ある条件下(育て屋やピクニック)で一緒にいるとどこからかタマゴが見つかり、タマゴからメス側の進化前のポケモンが還る

    デジモンは死んだデジモンが遺したデータがタマゴ(デジタマ)になって転生するか、ネット上のデータが集まってデジタマが自然発生して新たなデジモンが産まれる
    生殖行為を必要としないので生物学上の雌雄の概念が存在しない

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています