今年から受験生なんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 19:52:21

    英語がアホほど伸びない...
    賢まん民助けて

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 19:52:45

    英単語やっとけばええで

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 19:53:11

    大学受験?高校受験?

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 19:53:36

    オデ 単語 覚えた
     文章 読める 成績 上がった

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 19:54:33

    鉄壁一冊暗記しろ 単語はこれで何とかなる
    単語覚えたら文章読めるようになるから、あとはひたすら志望校の過去問解け

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 19:54:37

    まず基礎的な単語を脳にぶち込め
    単語が分かれば最低限読めるはず
    単語帳の後ろの方の難しいやつは後回しでいい

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 19:55:29

    単語熟語は何冊も参考書買うより一冊完璧に覚える事にした方がいい
    あとはひたすら文章題解いて読解力つけろ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 19:55:57

    文法を難しく考えるな、むしろ手助けと思え

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 19:56:30

    やろうターゲット!

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 19:58:18

    >>3

    大学です。

    >>5

    単語はコツコツやってて、シス単の英→日なら8割くらいはわかります。

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 19:59:21

    リスニングなら毎日聞くぐらいじゃない?運ゲーしろ!

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:00:56

    英語できないってどの部分や?
    リスニングとか長文とか種類によって対策も違うと思われ

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:03:16

    基本5文型は割と大事だ

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:05:42

    >>12

    たぶん長文に問題がある感じです。

    共通模試の大問が1.5個分くらい間に合わないです。

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:06:42

    試験中寝ないだけでセンターの英語なら30点は上がるよ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:07:03

    >>14

    読むのが遅すぎるな

    自分は長文解くうちに読解速度も上がっていったよ

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:07:23

    文系だろうが理系だろうが絶対英語の試験受けなきゃいけないのつらいよな

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:07:48

    模試はクソ詰め込みすぎや

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:07:49

    共通テストレベルの英語なら最低でも10分は余るようにしたいな まぁ志望校にもよるから一概には言えないが

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:08:28

    共通テストなら過去問とか対策でメタガン積みすればなんとかなるなる

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:09:05

    結局入試は合計点だからなどうにもならんかったら他科目でカバーだ

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:09:17

    英語も大事だが、他科目は大丈夫なのか?
    理系なら数学のウェイトは半端ないし、文系でも世界史日本史はある程度に達するまでに時間かかるぞ

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:10:30

    あにまん民に他人の勉強に口出しできるほどの頭脳はない
    得られるのは特殊性癖の知識と曇らせ耐性だけだ、周りの勉強できる奴に聞くがいいわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:11:35

    >>23

    10割あるな、先生に聞け

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:13:00

    >>14

    先に文章から読んでたりする?

    問題文の選択肢をざっと目通してから読むと分かりやすくなるよ

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:15:09

    問題文の前のあらすじみたいな所→(グラフとかスライドの内容)→選択肢→問題文

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:15:57

    >>19

    MARCH志望だけど上目指さないと落ちる理論で一応早慶目指してます。

    >>22

    世界史は共通過去問9割安定して取れるし大丈夫かなぁと

    >>23

    僕レベルで学年1位2位取れるくらいアホな高校なんすよ...

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:18:12

    >>26

    長文読んでから解いてたんですけど、土日にそれ試して見ます。

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:19:10

    志望校の英語のテストの傾向を確認してみるのもいいぞ
    長文が重視される学部とかいろいろあるし

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:25:29

    >>27

    MARCH志望か!それなら鉄壁要らないと言いたいところだが、早慶も目指すならやっておきたい…悩ましいな

    あと英国社で85%取れたらMARCHは共通テスト利用で受かるから取り敢えずそれ目指していこう

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:38:46

    >>30

    85%とはなかなか...

    英語は単語をやりつつ長文と過去問をコツコツ解く以外にはない感じですかね

    文法の自信もあんまり無いので、もしオススメの文法書等があれば教えていただきたい。

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:43:07

    東工大の英語おススメ。
    長すぎて歯が立たないので、「俺頭いいんじゃねwww」という奢りを打ち砕いてくれた。

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:44:10

    >>31

    現時点で社会90%取れてるなら全然目指せる範囲だよ

    他2教科はコツコツやってけば少しずつ上がっていくし

    自分は学校で渡されたNext Stageってやつと英文法ポラリスってやつ使ってたな 最初のうちはあれこれと手出すよりも学校で配られた文法書(あるなら)完璧にするべきだと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:44:46

    >>31

    文法は教科書レベル抑えられてるなら特に対策いらんぞ。特に私立なら和訳とか英作ほとんどなくてマーク中心だろ?

    そんな事より毎日英文読め。読んだことあるやつでもいい

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:46:23

    前もってちゃんと例文も読んでからmikanって英単語アプリをぶん回す
    文法は同じ問題集5周ぐらいやる
    読解は1日一問ぐらい?

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:46:27

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:47:32

    とりあえず毎日長文読むようにしよう これだけで読解速度はめちゃくちゃ上がる ただ難しすぎるのも簡単すぎるのも良くないから、そこは適した難度のやつを選ぶよう気をつけて

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:49:21

    もしかしたら意味がわからない単語があった時にそこが引っかかって時間のロスになってるのかもしれないからとりあえずわからない単語あっても先に進むようにした方がいいかも

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:50:19

    まさかとは思うが、一文一文丁寧に訳しながら読んでないよね?

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:51:58

    >>33

    ネクステより後発版のヴィンテージのがいいぞ

    これとレベル別英語長文の5までやった俺は早稲田落ちてMARCHに行った

    単語はターゲットのあんまりレベル高くないやつなんでイッチのが多分現時点でできてる

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:59:07

    長文ならタイトルと問題文に軽く目を通してから本文読み始めた方が良いかな
    本文読んでて分からんところは一旦置いて読み進めて、もし問題解くのに必要なようなら前後の文と合わせてもう一度考える
    やっておきたい長文英語みたいな問題集を毎日ちょっとずつ解くと速読に慣れるかも

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 21:00:34

    >>39

    英文のまま読むのやり方わからないんですよね。

    現状大雑把に翻訳しながら読んでる感じです。

    >>40

    うおお...僕の目指す道を辿った方が来てくれるとは...!参考にさせていただきます。

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 21:03:15

    >>42

    大雑把な翻訳でいいと思うよ


    英文を英文として読むのってのは個人的に国語の現代文の文構造把握に近い感じ。現代文読む時でも、あーここが筆者の言いたい事だなとか対比構造になってるなとかあるじゃん。それを英語でやる感じ

    練習法としては各段落毎に1番重要な文に線引くとか一言で要約するとかするといい

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 21:05:56

    >>42

    言語化するのは難しいんだが、英文のまま読むというのは例えばAppleって単語が出てきたときにApple→リンゴ→🍎ってなるんじゃなくてApple→🍎ってなる感じかな…日本語を通すことなくその概念が浮かんでくるというか

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 21:07:23

    あとスライドの内容の穴埋め形式の奴(最後の方の大問のアレ)はまともに読まずに空欄になってる所の周辺だけ読めばいいよ

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 21:12:36

    >>41

    >>45

    受験テクニック的なのありがたいです!

    >>43

    >>44

    なるほど...要約とかをやりつつ、数こなすと浮かぶ様になってくる感じなのかな?

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 21:13:37

    明後日共通テストの現役マンに何でも聞いてくれ!

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 21:27:42

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 21:32:15

    上智行った自分からのアドバイス
    長文は大事なのはもちろん、とにかく英単語と英文法・構文は疎かにしないこと

    英単語は単語王レベルのものを片っ端から覚える
    同義語も全て瞬時に出せるくらいに

    英文法・構文は例文を暗誦して何も見ずに人に説明できるくらいに理解する

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 21:38:02

    >>1

    受験する大学の赤本を買って過去問にチャレンジするのは最初にやれよ

    勉強してからやるんじゃなくて最初にやって自分に足りてないものをチェックしろ

    過去問を後回しにするやつは要領が悪い

    少なくとも過去問に出てくる長文読解の単語は全部読めるようにしろ

    単語さえわかればワンチャンあるから単語は絶対覚えよう

    自分が受ける大学より偏差値が少し高い大学の過去問もやっておけば万が一テスト内容が難化したときに対応できるぞ

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 21:42:32

    世界史9割は凄いな
    とはいえ共通はマークだが早慶だと記述だから漢字練習忘れずにな
    英語は上でも出てるが、やておき長文とかやるといい
    それと間違えた問題は間違えて終わりじゃなく、しっかり答えみてやり直すように

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 21:48:03

    >>47

    頑張ってください!

    >>49

    やはり暗記を制する者は受験を制す...!

    >>50

    赤本はまだ不安もあるけど買ってみます。

    >>51

    漢字は盲点でした!

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:13:58

    逆に俺は世界史伸びないんだけど

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:15:55

    >>53

    共通テスト?

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:17:04

    >>53

    それはもうただ暗記しかあるまいよ

    手と口を動かしながら覚えろ

    後は横のつながりを意識するといい

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:24:32

    >>55

    教科書読みつつ用語集を毎日6~10ページずつくらい暗記してるんだけど頭痛くなって英語に逃げてまう

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:26:07

    >>53

    僕はYoutubeでHistoria Mundiって人の動画を1周して流れを掴んだ後、一問一答を回転数重視で毎日半周くらいしたら伸びました。

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:27:15

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:28:13

    >>56

    頭痛と関係あるか分からないけど、寝不足だと暗記力下がるんでしっかり睡眠とるの大事ですよ。

    という事でおやすみです。

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:29:11

    暇な時にこの英単語アプリやってた 高2終わり〜受験までの1年でセンター3割→6割に上がった俺がオススメする

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:31:15

    世界史は共通テストだけならあんまり単語覚えなくても9割取れるで
    どっちかというと歴史上の出来事の流れや横のつながりを地理を交えながら理解するといいよ

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 01:14:02

    元塾チューター  英語ね


    まず単語熟語は大前提 

    一冊全てを完璧に覚える 

    高校のレベルから見て、とりあえずシス単で良い

    早慶なら+もう一段階上の一冊いるかもしれんけど、関西圏だったのでちょっと詳しいのがわからん それは調べて

    覚えてるのが8割超えてるなら覚えられてないのを2月末までに完璧に 場所で覚えてるなら単語カード買ってシャッフルもあり


    今の時期なら精読>>>長文

    そもそも選択肢とかを正確に読めないと肝心なところで取りこぼすからね 一文正確に訳せるようになる事が必要 そのために文法、構文もやる ちょっと訳がしにくい短文がのってる問題集買えば良い

    よく使ってたのは 英文法「深めて解ける! 英文法 INPUT」だけど、多分学校で買うやつでもいけると思う 学校で買ったやつの対応レベル調べたら出てくると思うよ

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 01:16:19

    >>62

    長文はパラグラフリーディングの解き方がおすすめ


    基本的に英語の長文は論文もしくはそれに近い形のやつが出てくることが多い

    その形式だと、段落の一文目ニ文目に重要な事(その段落の主題)が書いてあって、それ以下は同じ事の具体例を書き連ねて、段落がかわるとまた主題が〜って繰り返す 


    だから一文目二文目はしっかり読んで、段落の主題が掴めたら、以降は否定とかが入ってないか確認するぐらいでかる~く流し読み 段落が変わったらまたしっかり読んで〜と繰り返す こうすることで必要な所を押さえつつ時間も短縮できる はじめの文が難しかった場合は具体例を読んで、段落の主題を推測する事もできる

    上で精読って言ったのは、一文目が正確に訳せないと必要な文が読めないからでもある

    おすすめの本はパラグラフリーディングのストラテジーとやっておきたい英語長文300 


    ストラテジーは読み方、解き方の指南書 上で書いたやつのもっと細かい解説がのってる めちゃくちゃいい 

    英語長文は300、500、700、1000があって一番短い文が300 2,30個長文がのってるはずだから それでパラグラフリーディングの練習しながら解いていったらいいよ 

    早慶ガチで目指すなら1000を秋頃に解ければ良い

    ただちょっと古いので、よく出てくるテーマ(環境問題とか、入試英文にもよく出てくるジャミルみたいなのがある)がずれてる可能性もありなので、7001000は新しめの代替本探すのもあり

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 01:19:07

    >>63

    英語を英語のまま読むのは、かなり合う合わない子いたし、和訳をそれなりにした結果できるようになった子もいたし、千差万別だったのでまじて人による


    この書き振りだと塾とかには通ってないんだよね?参考書とか勉強法とかはいろんな塾がWEBに記事のせてるから調べたらザクザク出てくるよ おすすめは武田塾のサイト(塾自体は別に…だけど)参考書の使い方とか詳しく書いてる


    世界史9割ならかなりいい線行ってるんじゃない?

    ただ早慶目指すなら教科書丸覚えでもうーんって感じたと思うし、まじで参考書選びが重要 一冊これって決め込んだのやればいいよ


    この一年本気で頑張ったら全然上目指せるよ

    あと塾いってないなら「この時期までに単語は完璧にする、この時期までに過去問何割取れるまでになる」とかの計画はたてないと死ぬ マジて死ぬ 必要な目標を立て、いつまでに、どうやって習得するか、調べて表作るといいよ


    めっちゃ長なった

    健闘を祈る〜!!一年後いい結果が出ますように🌸

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 01:59:24

    英語を和訳するときは日本語の整った文章で理解するのではなくて英語の語順のまま理解することを心がけると良いよ
    英語は言語として先に言いたいことを言って後から情報を付け足す構造をしているのでこれに慣れると読むのが早くなるし、分からない単語が出てきても何となくで読みやすくなる

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 02:01:47

    早慶受かりたいなら秋の河合マークでで英語65目指せ
    それ以下だとどれだけ他の科目が平均70行ってようが何だろうが落ちるぞby早慶落ちマーチ
    二年前に受験生だったが最近は早慶というか私大はマジで人員絞ってるから、きついだろうな…まあサボらずやってればなんとかなると思う。がんばれ!!

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 02:06:16

    背伸びして身の丈に合ってない単語帳やっても時間の無駄だから単語帳選びは慎重にな

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 02:14:06

    >>66

    あと補足だけどマーチが本命なんだったら、大学ごとに系統全然違うから早めに過去問見といたほうがいい

    マーチは基本的にはそんなにクソ難しい問題は出てこないから、早慶対策で難問解けなくても焦らないこと

    基本がおろそかになるのはNGだから、変な知識覚えるよりも自分の知識の穴を埋めていく勉強方法が最適。

    模試は成績を気にするんじゃなくて「どこを間違えたのか」がポイントだからはき違えないように

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています