戦闘描写が丁寧な作品を探しているんですけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:21:34

    相手の攻撃を交わして反撃を試みる――という描写よりも
    突き出される剣の腹を叩いて軌道を逸しつつ、滑り込むように自分の身体を前に倒して相手の無防備な懐に一撃を加えようとした、みたいな感じの。
    一連の流れまでが書かれているものが好きです
    あと武器の利点とか、この構えはこういう用途で、こういう動きをすると相手はこうなる、みたいな説明が入っていると尚良しです

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:34:22

    悪魔のミカタ
    続きが読みたい

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:36:01

    オーフェン
    適当な戦闘シーンでも頭の中で妙に思い描ける描写になってる

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:36:23

    ダンまちとか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 17:47:42

    無職転生の戦闘シーンは相当上手いと思う
    作者が格ゲーやってるだけある

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:03:47

    刃鳴散らすとか装甲悪鬼村正(両方エロゲ)
    剣術道場の師範代がシナリオライターで、「普通の戦闘シーンが『F1レースや格闘技の実況』なら、奈良原のは『囲碁や将棋の実況』」
    って言われるくらいにロジカルに書き込まれてる戦闘シーンが凄い、年齢制限クリア出来たらぜひに

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:07:13

    侍は迷宮を歩くとか?序盤は微妙だが

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:12:25

    異修羅
    ウェブ版がなろうとカクヨムに掲載されてるから
    「柳の剣のソウジロウ その2」や
    「第七試合」辺りのエピソードを取り敢えず読んでみてほしい

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:20:59

    ウィザーズ・ブレイン

    遠未来を舞台にした物理法則を操る魔法士たちの群像劇

    第五章後編(文庫換算で第七巻)で書かれたサクラVSイルの戦闘の筆致は
    ラノベ史に刻まれるべき名文だと思ってる

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 18:36:41

    >>8

    異修羅のバトル描写なら商業書籍版で大幅改稿された

    トロアVSサイアノプ、トロアVSアルスの対戦が大好きだな


    無数の魔剣を操るトロア自身と互角に対応できる相手の

    双方の強さが伝わってきて本当に心が震える

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:23:45
  • 12二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:25:34

    川上稔は細かいだけで読みにくいし丁寧ではないだろう

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:43:45

    「七つの魔剣が支配する」とか

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:46:32

    戦闘描写の多さと細かさだとラグナロクが頭抜けてたイメージがある

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:50:32

    深見真作品群かねえ
    隙あらばごうもん!や同性愛がねじり込まれるけど

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:51:51

    >>13

    むっちゃ丁寧だよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:54:13

    ラグナロク
    丁寧は目が滑るの同義だがな

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 21:44:32

    未完で終わってるけど勇者のクズとか

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:30:57

    願わくばこの手に祝福を
    カリアとルーギスの決闘回とか

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:14:12

    普通のラノベでもいいなら、魔術士オーフェンはぐれ旅

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:45:39

    Re:ゼロから始める異世界生活

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:52:23

    灼眼のシャナ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:03:08

    自分が参考にしているのはFate/Zero
    そこからFateに入ったし初見でも存分に楽しめた
    特にラストの主人公である暗殺者VS八極拳を使う神父の戦いは面白かった
    アニメで見ても面白かったけど一読する価値はあると思うね!

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 01:08:01

    戦闘描写では何度でもいうが虚淵の鬼哭街がおすすめ
    漢字病にかかっていたころの作品で虚淵節が最初から最後まで詰まってる
    ちなみに虚淵は言わずと知れたまどマギ作者かつFateZero書いた人だよ
    ブラックラグーンのオリジナル小説も書いてるけどそっちも戦闘描写丁寧でおすすめ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:55:05

    このレスは削除されています

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:58:47

    泉蓬寺悠 作品


    科学と共に魔術を発展させた世界が作品の共通設定で

    しっかりと練られた設定と三者視点からの濃厚な描写は最高 


    a web.archive.org
  • 27二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:02:02

    オーフェンの戦闘描写丁寧で上手いけど基本泥臭いしあんまり華はないよね、そこがリアルで大好きだけど
    魔法も強いけど体術メインなのは珍しいと思う
    もちろんオーフェンをおすすめします

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:05:38

    ロボット戦や銃撃戦でもいいなら、フルメタル・パニック

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:20:36

    スレイヤーズ

    まさしく剣の腹を叩いて軌道をそらし相手の懐に飛び込んで命を奪う暗殺者が登場する(4巻、6巻)

    デビュー作の1巻はさすがにそこまでじゃないが、2巻以降は接近戦も魔法戦もわかりやすく丁寧

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:27:56

    あざの耕平は駆け引きや攻防の機微を描きつつ、スピード感を損なわない戦闘描写が秀逸だなと思う
    超人バトルやってるBLACK BLOOD BROTHERSはそこら辺が顕著かな。7巻の目まぐるしいバトルは一見の価値あり

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 05:50:39

    封仙娘娘追宝録

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:56:15
  • 33二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 18:08:54

    棺姫のチャイカ

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 00:25:52

    リビルドワールドかな

    大体格上相手に単独で挑む羽目になるので、どんな作戦で挑むか、どう罠にはめるかを丁寧に丁寧に描写してる
    熟練強盗やらテロリストに始まり、パワードスーツや巨大生物兵器、巨大ロボ相手に戦う羽目になるんだから主人公アキラはいつも大変

    最新話では巨大怪獣との戦いが示唆された

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています