【逃げ若】逃げ上手の若君総合スレ 14スレ目2024

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:14:21

    逃げ若中心に何でも語るスレです


    足利関連以外でも、逃げ若本編の内容や考察、展開予想、比較のために史実や他作品の話題について話します

    閲注スレではないのでエロレス・劣情レス、腐ネタや百合ネタ等の同性愛ネタは全面禁止でお願いします

    CPは公式NL、又は公式で恋愛フラグが立っているもののみOK

    他の人に攻撃する等の荒らし行為は厳禁、見かけたら報告orスルー徹底でお願いします

    史実や別作品について触れるときはできるだけ明記してください

    次スレは>>190を踏んだ人が建ててください、難しい場合は他の人に依頼してください

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:15:32

    このレスは削除されています

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:15:39
  • 4二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:16:19
  • 5二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:22:24

    >>1

    スレ立て乙です

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:30:11

    吹雪カラーだとめっちゃ不気味だな

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:32:11

    むしろ女の子に見えたよ吹雪

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:32:57

    可愛いと思う

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:37:46

    吹雪のカラーリングだけ見ると西洋ファンタジーっぽい

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:50:04

    お助けキャラ

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:50:07

    来月のJCの書影ぼちぼち揃ってきたし逃げ若もそろそろかな…ってソワソワしてる
    ただ他と比べるといつも公開時期が遅いからな…
    13巻が27日、12巻が25日、11巻は26日、10巻は24日とかだったし

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 19:50:07

    このスレ画の間に吹雪再登場くるかな?

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:28:58

    10越えたから前スレ埋めてこよう

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:30:28

    「難太平記」に青野原の戦いの時「桃井勢は皆たかの鈴を付けたり」って書いてあるから戦場賑やかだったんだろうな

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:47:55

    >>11

    よっぽど時間に余裕ないんかね松井先生…

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 20:59:14

    >>15

    それもだけど日本画の先生がいるし

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 21:26:39

    >>6

    でもそこが好き

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 22:43:09

    史実と桃井の歴史書籍ネタ

    まだ本を詳しく読んでないけど史実は2回目観応の擾乱のときは直義は桃井の言いなりと書いてたのはびっくりした
    だから尊氏は桃井に責任取らせようとしたと書いてあったけど 
    斯波高経負けたら謝るだけで反復飛びしてないじゃんと思ったら裏切りそうな形跡あるってちょっと感動した

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:04:10

    直義その頃は精神の限界超えてたんじゃないかな観応第二ラウンド
    うつ状態とか

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:05:52

    土岐と桃井がいるからまあそりゃ大損害出るわ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:09:40

    >>19

    師直排除するとか目標もないしな

    史実観応の擾乱2回目は部下を上手くコントロールできずかといってはっきり切り捨てることもできなかったのではと思う 

    病死説取ると体悪くしてたら余計に考えるの億劫になりそうだしな

    逃げ若では兄の中の鬼をなんとかしようとしたのかなと思うけどそれであの戦起こすのはヤバい人だな

    今川落としたり善人ではないのは描写されてたが

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:10:21

    >>20

    どっちも強いしな

    桃井の生命力は元ネタからして強そうだし

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:16:11

    >>20

    顕家軍土岐頼遠を一回行方不明にさせる活躍はするから…

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:23:56

    観応の擾乱第二回目の直義の無気力さは尊氏の鬼に毒盛られたかあまり考えたくはないが唾液飲まされて清原状態になってるのを桃井が気づいて京から連れて逃げた説

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:27:01

    尊氏のフラァって血縁の身内には効きづらそうだなと勝手に思ってるわ 
    義詮がフラァしてるの想像つかないし直義も上杉も心酔している様子はなさそうだから

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:28:55

    逃げ若では存在カットされるかもしれないが遅く出来た一人息子を寒さで死なせたとなったら鬱状態になる理由としては分かりやすいと思う
    よくある病気で死んだじゃなくて戦をした直義も死因の一つと考えると親として地獄じゃないかな

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:30:00

    >>24

    ある小説の影響で想像してしまったんだが桃井の人を気絶できるって亜矢子には無理だったが直義相手に成功する可能性もあるかもな

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:34:03

    >>24

    絵面が少年誌に載せられないのでないと思うが清原のときはできるだけ触れたくないんかみたいな注入場面だったが直義の場合は確実にコントロールさせるためにがっしり固定してそうだな

    清原と違って警戒心もありそうだし

    唾よりも効きそうなのは血を飲ませるとかなと思ったがこれも少年誌的には多分アウトだわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:36:49

    >>28

    実の兄弟でディープキスか(白目)

    流石に編集が待ったをかけるんじゃないかな

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:44:41

    >>29

    ディープキスは同じ父母の兄弟ではアカンというのはわかるので血を飲ませるのとかな

    清原みたいなことをやりましたよでも描けないのでと行為をぼかしたらそれはそれで不健全に見えてしまうし

    メタ的な理由で清原みたいなことをすることはなさそう

    やってほしいのは今度はホラー演出で尊氏が直義を抱きしめるところかな

    逃げ若では史実と違ってが尊氏か欲しがりの鬼の個人的な理由で隠居しようとする直義を引き止めると思うので

    今のところこの兄弟の時々出る物理的な距離の近さは誰もツッコまないからシュールギャグみたい幼少期からの距離が変わってないのか幼少期はもっとベタベタだったのか

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:47:05

    >>27

    言っちゃあ悪いが直義くらいなら武力80もあれば気絶させられると思う

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:47:56

    >>29

    流石に気色悪過ぎる…

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:49:48

    >>31

    更に亜矢子と違って油断してる状態なら楽そうだよな

    洗脳されてたとかじゃないなら部下に善意とはいえ誘拐まがいのことをされる直義に

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/22(月) 23:50:31

    >>29

    清原の例からディープキスではないけどあの兄弟でやるのは駄目スネ

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 03:46:18

    師直排除という目標もないからどうして戦ってるのかわからんし一人息子は病気で死ぬし本人も病気だったって話もあるからそりゃ無気力状態になるわ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 06:37:32

    直義にわかりやすく利益になるできることもなさそうだしな
    史実でも優れた政治家のままだったら自分が活躍できる時代終わったなと感じてしまうのでは

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 06:42:31

    >>35

    一人息子が病気になったのも連れてきたところの寒さが原因らしいしな

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:53:46

    石清水八幡宮に布陣だっけ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:55:29

    捕まえられて殺されたら困るから安全だと思う場所があそこだったんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:16:36

    尊氏には唾液プレイ以上の奇行を期待してるんだが流石にジャンプじゃ無理かな

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:22:20

    唾液プレイ以上の奇行…(想像中)

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:25:21

    バチュンや鯖折りは唾液プレイ以上の奇行じゃないかな
    逃げ若以外の他尊氏はしなさそうな行動でもある

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:26:08

    >>42

    唾液は清原を使い潰しにするためとちゃんとした理由があるがこの2つはイラッとしたからという理由しかないと思うし

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:30:06

    清原唾注入は尊氏からの好意の感情が清原にない
    清原は顔が整ってるキャラじゃないしフラァはしてたが尊氏に恋愛感情もないから少年誌に載せられたのでは
    尊氏とも神力の知識身につけたのも日が浅そうなのにやっちゃいなよという反応してた道誉怖いな

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:33:40

    >>42

    まず腹クチュが一番の奇行なんだよなあ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:02:27

    道誉はエンジョイ勢だから見てて面白ければ何でも良さそう

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:05:23

    本誌スレでも出た話題だけど若がダブスタな立場をちょっと悩む描写があるだけでイメージ変わると思うんだけどね
    後醍醐帝や新田とあっさり和解するのも目的達成のためだってのは理解するけどドライ過ぎて感情移入し辛いってのもわかるんだ
    せめて「自分はこれでいいんだろうか」くらいのセリフは欲しかった

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:46:51

    気持ちは分かる
    ただそういう葛藤や悩みは後醍醐への手紙を書いた時点でもうやりつくしたものだと個人的には思ってる
    時間は二年あったわけだしね
    顕家卿が略奪について事実上黙認せざるを得ない現状に悩んでる姿を見せられた上、更に若が苦悩する描写を重ねられてもなあ……というのもあるし
    だからって悩まなくていいというわけではないので、今後の厳しい戦や顕家卿死後でも思うところはたくさん出てくるだろうからそのあたりに期待かな

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:52:08

    尊氏の神力問題の掘り下げも待ってるんだけどな
    若に「動揺させて神力を剥がす」って意識があるのかすらよく分からん
    尊氏と直接対峙する段階じゃないから仕方ないのかもしれないけど

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:06:16

    師冬が吹雪として復帰したとしても若に尊氏のことを知る手段が少ないのはどうすんだろう
    まだ楠木のほうが尊氏を知る手段はあったよなといくらいには情報源がない
    雫が未来視で後年の記録漁ってもわけわかんない天下人が後世の記録で対策わかるようには思えない

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:11:55

    逃げ若で頼重以上に神力の知識や謎を知る人物出るのかな
    高一族噛んでたとかなら師直が読者に尊氏の神力についてネタバラシとか出来たけどいまのところそうじゃないので新しい情報を出す人間が作中人物で思い浮かばない

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:20:11

    >>51

    そこは頼継(直頼)に期待してる

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:26:37

    >>52

    頼継がどこから情報を仕入れるのかを上手く理由にできたらいけそう

    なんで頼重は知らなかったのに直頼は知れたのに対しては調べたからという回答になるかな

    それとも直頼になるなら直義から聞いた話が諏訪一族が知っている情報と上手く繋がったのか

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:28:38

    >>45

    普通の尊氏は死んじゃうだろおいたら腹クチュとバチュンだったら前者のほうが他尊氏まだしそうじゃない

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:10:31

    諏訪大社の大祝には一子相伝で次の大祝に秘説する神事の口伝があったそう
    明治になって大祝の世襲が禁じられ口伝は途絶、今ではその内容(御柱祭の由来や意味すら)判らなくなってしまったが

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:15:32

    そう言えば直頼って渋川殿の息子と同じ名前なんだな

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:58:11

    >>45

    腹クチュは漫画用にエンタメにしてるが唾液とバチュンと違って元ネタみたいなものあるらしいから

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 15:39:30

    道誉も神力についての知識あるのかな
    魅摩の母親も凄腕の神力使いだったとかさ

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:01:48

    魅摩後天的に神力を得たような描写だったし道誉が神力についてある程度知ってそうなのは気になるね

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:09:35

    寺社の権威ないがしろにするイメージある道誉が娘の神力フル活用してんの考えてみれば奇妙な話だな

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:19:25

    >>59

    後醍醐天皇側は神力の知識なさそうだから諏訪神社とか限られた家しか知識なさそうでそういう家は金出されても話さなさそうだし

    魅摩が感じてそれを父に説明したのかな

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:24:11

    あの世界の比叡山どんなになってるのか気になる

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:35:39

    護良親王が天台座主やってたような

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:38:05

    あの世界の比叡山神力抜きでイケイケな可能性

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:22:46

    比叡山と天皇家の関係なら後醍醐天皇が神力について知っててもおかしくない気がする

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:28:17

    護良親王も比叡山がなんか知ってるなら尊氏のことでそちら方面で調べてるか
    二代目の改革者理論以外は知識ではなく感覚で尊氏を危惧しているように見えるし

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:28:47

    >>64

    本当にホラーなのはお化けじゃなくて人間ですを体現しているかも

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:54:29

    後醍醐帝って比叡山+高野山のゴリゴリ宗教オタクだし神力あっても良さそうだけど真っ当な使い方してなさそう

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:56:49

    後醍醐天皇今までの描写だと神力なさそうだよな
    光ってるのが神力と思ったが顕家みたいに神力関係なく光ってるかもしれないし

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:39:58

    魅摩が帝でも賽子の目を~とか言ってたし後醍醐天皇は神力ないだろ

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:11:48

    今は神力が尊氏一極集中してるから、神力に詳しい人はいるかもだけど魅摩や雫以上の神力持ちは出てこなさそう

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:23:03

    >>70

    サイコロの目の話は白河天皇が自分にどうすることもできないのが鴨川の水と比叡山の山法師とサイコロの目って言った天下三不如意のことからだと思ったわ

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:46:29

    >>60

    仏や神に熱心に祈ったところでいつご利益授かるかわからないけど、娘の神力は任意で使える上にダイレクトな効果あるからね、そりゃフル活用するよ

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:34:15

    >>73

    信じる人が少なくなったのが弱まった神とかいるけどあの世界なら道誉が生きている間は保護しなくても神力なくなることはなさそうだしな

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:38:38

    >>14

    逃げ若桃井のキャラでも鈴つけそうだな

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:43:06

    雫が今後更に未来視ができるようになったら尊氏の家系が将軍と公方を継ぐ未来を見てしまう可能性あるのかな
    金閣寺立ちそうくらいしか前はわからなかったが金閣寺立てた人がわかってしまったら若の代で
    足利に復讐できないことを知ってしまうよね
    それとも若が殺される未来が見えてしまうらしいから気にする余裕もないのか

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:44:53

    尊氏は道誉がお気に入りは本当そうなことを考えると鎌倉武士よりも派手だったり常識を破ろうとする婆娑羅の京武士のほうが好みなのかな
    完璧な鎌倉武士の仮面つけれるけど好きじゃなかった可能性

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:46:18

    帝でも意のままにできないとは言うけどね
    同じように運次第のはずのくじ引きを物理の力で意のままにした暴れん坊がいるんですが

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:47:31

    >>72

    白河天皇これ言ってもそうなんだとなるくらいにやりたい放題できた上皇だったな

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:53:09

    失意のまま子孫に〇〇やってくれと呪いで死んだ人なんてあの時代沢山いそうなのに尊氏祖父だけ効いたのはなぜなんだろう
    集団自殺した北条の怨念とかないし
    新田義興が強力な悪霊になることから逃げ若の鎌倉末期〜南北朝は源氏の血のものの怨念が残りやすいとかあるのか
    三代怨霊とか有名な怨霊のイメージはだいたい天皇家の人達+例外の首塚有名な人と学問の神様のイメージだが

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:08:04

    >>80

    北条天下に不満持ってた数十年に渡る武士達の霊が共鳴した的なしか思い浮かばん

    ミマの神力もなんか寺の浮遊霊?由来みたいだし

    頼重雫みたいな元から神様っぽいのとはまた違いそう

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 06:38:10

    >>81

    ミマのは元は仏や神だったが零落した者達の力だと思ってた

    彼女が役に立つならという条件はあるけど情けをかけたのも力を持つ原因になってるかも

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 08:17:01

    でも元から魅摩は彼らが見えていたんだよなあ

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 08:24:32

    弱いけど神力あったのかみえるのと神力使うのは別のスキルだったのか
    どっかにも書いたことあったが神力もないのに一人でああいう場所をあの格好で歩いているのは不用心すぎて違和感あるからなんかあったのかな
    人通りが多いところでも物騒な世界なのに

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:11:06

    欲しがりの鬼のことが全くわからんが暗殺教室の殺せんせーの好きな人の婚約者みたいに正体明かされるのもそれを推測するための材料も終盤じゃないと出てこなさそうだな
    ラスボスだから欲しがりの鬼とかよりも尊氏のほうかまヤバいとか
    楠木に勝ったように神力なくても強さは変わらんそうだけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:27:55

    鬼を自分の内に棲まわせて平気で生きてる尊氏の方がヤバい訳か
    たしかに器が大きいなんてもんじゃないしな

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:43:18

    いまのムーブだったら鬼に精神乗っ取られるとか鬼のせいで人生台無しにする人には見えないんだがどうなんだろうな
    今のところ後醍醐天皇と対決するようになったことくらいか
    ラスボスだから上手く切り捨てられるから問題ない展開もあり得るが物語後半は曇ってほしい気持ちはある
    毒殺じゃなきゃ弟に先に死なれるわ生きている間鎌倉には戻れないわ足利の世を盤石にできず死ぬまで働かないといけないとか戦も政治も出来るけどお労しいラスボスになってほしい

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:45:20

    >>86

    コントロールできない異物が体内にあったら普通の人は排除したくなる物だよな

    神力回復とか便利なことがあっても

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:50:49

    雫ちゃんのメタネタが多いのって彼女の特殊な神力自体がそういう性質とかないだろうか
    今は未来視だと思ってるだけで

    上位存在の視点というか俯瞰的に万物を見れるとか、そういうメタの力なんじゃない?

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 16:23:12

    能動的に未来が見えるならまず若君の将来を見ちゃう気はする
    やらないのか理由があって見えないのか

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:22:18

    まだ貼られてなかったので貼っとく

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:28:43

    狐次郎母方から鷹だと思ってた鹿なのが意外だった

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:01:59

    若もそうだけどアニメ絵の孤次郎や亜矢子が声含めていかにも子供って感じで可愛いのに3人とも躊躇うことなく敵将の首を落としていくと思うとすごいな。アニメだとだいぶマイルドにされるんだろうか

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:18:38

    そこは乱世という感じで好きなところ

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:19:30

    弧次郎は7つで初めて人を殺してるしな
    徳寿丸は案外もっと早いかも

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:24:18

    新田息子が最年少で初めての殺人やってると思うわ
    そういや三歳から神輿やってる義詮はやったことあるのか
    やるとしたら何歳くらいなんだろう
    足利兄弟は前線に出てた記録を見たことあるが義詮は知らない

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:31:31

    御輿は基本的に本陣にいて最前線には立たないと思う、幼児なら尚更
    義良親王(後村上)には戦場で敵を倒したみたいなエピソードあるのかな?

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:34:13

    子供キャラが首落とす描写はあれど子供キャラの首は流石に描写はしてないのは決まりとかあるのかな?少年ジャンプだから?若と同い年くらいの男の子の将が首とったぞーされてたけど布で巻かれて見えなかったからさ。まぁ子供の生首は見たくはないんだけど…

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:48:49

    時行の兄がギリギリかな?
    ボールが兄の落ちる首に変わる描写好き

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:51:53

    >>97

    義詮は基氏が生まれるまで絶対に変えも効かない存在長かったしな

    大切な存在とわかりやすい戦の強さがなかったのか史実では足利兄弟みたいに前線に立った逸話ないなって

    尊氏は例外として死なれると困るので大人になっても前線に立たせないのは理解できるけど

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:52:59

    はっきりした生首状態印象的なのははしょうかんくらいで他は思い出せないな

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:20:51

    >>91

    鹿といる絵は可愛いショタだがこれが弧次郎と言われると微妙だな

    動いたらまた印象変わるかもしれないが

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:26:22

    アニメは全員漫画とはちょっと別人みたいだ

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:33:13

    アニメは子供のキャラは良いかな
    亜矢子当初は地味かと思ったがそうじゃなかったし
    髪色どっちかわかりやすく変えてもわかりやすさのためによかったんじゃくらいかな
    尊氏が不安かも
    悪いことしてもわかりやすい悪役顔しないのが特徴的だから

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:36:39

    楠木のCV誰になるか楽しみ

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:54:21

    尊氏本人は悪い事してる自覚ないからな

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:19:53

    せめて鎌倉奪還まで見たいが2クールでも厳しいかな?

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:33:21

    >>101

    他には保科が国司の首抱えてたぐらい?

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:35:55

    >>107

    庇番に反乱軍の知らせが入るところまでじゃないかな

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:50:50

    弧次郎に鹿のイメージは無いし
    キャラと動物がセットの縛り必要ないと思うけど
    アニメーターがポケモンの人だから動物描きたいのか

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 01:01:19

    鬼滅は1期2クールで7巻最初の53話
    呪術は1期2クールで8巻初めあたりの63話まで進んだな
    どっちもバトルメインでほぼ原作通りだけど
    逃げ若は何となくアニオリ入れられそうな気もするから2クールあっても良くて進むの7巻くらいまでかなあ
    その辺なら中先代始まるぞで俺たちの戦いはこれからだエンドにしそう
    1クールでキリのいい所は分からん

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 06:47:04

    2クールなら京都で尊氏から逃げて決意するのが区切りいいかな

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:05:12

    CVは護良親王も誰になるか楽しみ

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:43:00

    でるかわからないけど新田義貞は小西克幸のイメージ強い

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:53:50

    >>106

    相手が関わりのあった北条時行です除けば寵童に誘うのは結構慈悲深いことかもしれないというのもあるからな

    北条時行に対して顔も覚えてないし鎌倉滅ぼした理由わからんとしてるから悪なのであって

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:00:15

    時行が復讐したくなるし彼にとって悪だが
    尊氏の完全な悪行は八つ当たりで人殺ししちゃったくらいで他は歴史物の善悪で判断するのは難しい案件な気もするな
    神力溜め込み体質は祖父のせいみたいだが
    逃げ若尊氏は素でヤバい人間だと思うけど

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:05:05

    >>112

    そこまで行くならシリーズとしての諏訪編ボスである麻呂倒して若の総決算として貞宗に勝って次章への期待として庇番に連絡が入るところまでやるだろ

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:06:40

    >>114

    確かに範囲という意味なら無いけどアニオリで入る可能性もあるのか

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:09:11

    ただ善悪はともかくさっきまで寵童に誘ってたのに「やっぱ殺すわ」出来るのはやはり矛盾だらけの化け物

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:09:48

    アニオリいらない派だけどPV見る限りバリバリ入ってそうで不安

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:10:19

    とりあえずみんなでネウロアニメ見ようぜ
    合言葉は「これよりマシなら神アニメ」な

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:11:19

    >>119

    一応自分を殺しに来てるんだしそりゃそうなるんでは

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:12:29

    >>122

    自分殺しに来た相手でも一回殺さないで出世の道を出すのは慈悲深いと思う

    相手が若という点で台無しだけど

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:14:58

    >>120

    これ漫画だから良いけどアニメにするには改造必要そうだよなという描写は頼重の多分香水歌ってるところしか思いつかないしそのネタ丸ごとカットしても支障無いしな

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:16:22

    >>122

    普通はそうするなら最初からそうするんですよ

    誘うということはある種それについては許す、もしくは仕えることをもって償いとさせるかって話で、誘った以上やっぱり殺すわってなるにはそれなりのものが必要というか、せめて何かしら感情の動きがあると思うんですね

    シームレスに移動しちゃってるじゃないですか

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:19:56

    >>122

    尊氏のバッドコミュニケーションだったが話しても殺す気持ちが変わらないなら殺すねとなるのはあの時代ならそこまでおかしくなさそうかな

    殺すならすぐ殺すとならないと殺されそうな世界だし

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:20:34

    >>120

    とりあえず亜や子が若を見て可愛いとか言ったり守られるだけの弱い存在とみなすシーンが追加されてるっぽいしね

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:20:51

    >>126

    尊氏は刺されても多分死なないけど

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:22:04

    スマホだと亜や子の「や」の漢字出ないのな

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:27:18

    気持ちが変わらないなら………とかもなさそうなのよねアレ
    ほんと楠木殿の言うすべて受け入れるって形で「こういう童の悲しい動機の時は許すもの」「こういう天下の将軍を襲撃したものは殺すべき」がどっちも共存しててどっちもやろうとした結果………ってだけっぽくて

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:29:20

    >>128

    むしろ自分で刺しても死んでない(しかも複数回)


    >>129

    亜也子

    普通に出るよ

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:33:07

    若様可愛いって会ったとき原作にもなかったけと思ったらなかった


    >>130

    完璧な武士エミュやってるだけ説か

    他尊氏よりも完璧な武士として振る舞うのがうますぎて楠木正成好き・後醍醐天皇好き・弟好き以外はよくわかんない点も多いんだよな

    多分この3つはそれぞれ別種類の好きだろうということと

    尊氏が心情描写で言ってた完璧な武士エミュはするけど人に振り回されるのは嫌自分のペースで歩きたいくらいか

    好きな人3人には振り回されることがあってもイラッとしなさそうくらいかな

    描写追加で変わるかもしれないが逃げ若尊氏は鎌倉武士も鎌倉もそんな好きじゃなさそうかな

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:35:35

    三大欲求には尊氏は忠実そうかな
    よく食べそうだし戦の時は別だろうけど睡眠を我慢するということはなさそう

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:21:26

    土岐に敬意抱かせる師直凄いわ

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:40:15

    >>132

    鎌倉そんなに好きじゃないならかまくら&鎌倉の人達が好きな時行と反対に出来るし

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 14:16:04

    >>134

    上皇の牛車蹴飛ばしたんだっけ?

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 14:39:46

    酒に酔ってたと考えても信じられないレベルのDQN行為だよな
    現代の感覚だと普通の相手にもドン引きだし時代柄考えてもこの人がいるから朝敵になってないと大事な人だから意味わからん
    そしてその後師直と尊氏の対応も幕府の偉い人なのにふたりとも良いのかと混乱する
    師直は婆娑羅大名派閥大切にしているからでわかる気がするが尊氏は特に
    土岐頼遠は文武両道の人だったので頭の良い人でもやらなすことがわかる事件

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 14:47:37

    >>137

    逃げ若尊氏は何も考えてないんだろうなと解決するけど

    鎌倉滅ぼしている最中だってなんとなくでやってそうだから

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 14:57:15

    土岐のステータスはいつか明かされるのかな
    武力と知力と魅力が気になる
    混沌は低そう

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 15:07:02

    PV見る限りこれ漫画のどこの部分?!てところがちょこちょこと

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 16:53:47

    >>134

    神仏なんて知るか帝も木偶でええやん思考なんじゃね

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:18:01

    >>141

    南北朝だけではなく現代でもなかなか共感を得られなさそうな思想だよな

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:04:19

    14巻のあらすじ来てた

    中先代の乱から二年後、伊豆に潜伏していた時行達は鎮守府大将軍・北畠顕家から朝敵解除の許しを得て、尊氏討伐へ動き出す! そして南朝方となった時行は曲者ひしめく顕家軍に加入し、斯波家長率いる足利軍との決戦に出陣! 二年間の耐忍を経て一段と成長を遂げた新生逃若党が見せる活躍やいかに――!?

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:55:16

    >>143

    次の表紙誰になるんだろ?

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:04:21

    顕家が最有力候補だと思う
    次点で2年後時行、夏、家長辺り
    まあ逃げ若はその巻に出番がないキャラでも表紙になったりするから予想できないけど

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:10:08

    ステータスも気になるわ

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:44:45

    表紙巻に出番ないの直義くらいじゃね?てかそもそも逃若党のメインキャラがようやく埋まって最近やっとゲストや脇キャラ描けるようになった感じだし

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:54:06

    新レギュラーの夏とシイナは優先的に表紙になりそうではある

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:49:41

    顕家卿は次巻でも活躍しそうだし成長した若とか来そう

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:53:41

    このレスは削除されています

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:55:46

    高兄弟が表紙になることはあるんかな
    どっちも強面なんで可能性は低そうだけど

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:06:04

    >>151

    師直ならありそう

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:36:58

    >>145

    顕家は初登場巻か退場巻にでそう

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:38:34

    >>145

    主人公の若かこれ逃したら表紙出る機会がなさそうな家長のどっちかと予想するわ

    家長孫二郎時代から出てる中ボスだし

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:39:07

    >>151

    師直単体か兄弟で出るのもいいかも

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:43:22

    家長も顕家も多分死亡巻じゃね
    というか今後ネームドがどんどん死ぬのが増えてくから死ぬ=活躍みたいなもんだしその巻の死亡キャラが表紙になりそう

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:49:53

    主人公勢と尊氏親子・道誉・上杉憲顕などの例外除いたらそうかも


    >>156

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:52:11

    >>157

    尊氏息子3人はいつか可能性ないかなと思ってるわ

    特に義詮と直冬は足利ver逃げ上手の若君だし

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:01:46

    徳寿丸くんもポジション的にほぼ確実に表紙になりそうよね
    現在の姿なのか成長した姿なのかは分からないけど

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:07:32

    >>154

    家長は最期の言葉が若に何らかの影響を与えるなら表紙でもいいかも

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:09:42

    >>159

    どっちも出る可能性もあるかも

    深い付き合いになりそうだし

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:13:28

    >>161

    釣り大会限定だと思ってたけど逃者党だと思ってそうな描写あったし

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 00:21:40

    >>140

    一応亜也子以外は漫画にあるセリフだよ………?

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 07:37:45

    >>156

    複数回でるし成長してビジュアル変わりそうな初期メンバーと足利陣営で主人公より後に死ぬ人達か 

    上杉憲顕は個人的にはマッドサイエンティストよりも今後初代関東管領になる貫禄のある一面を表紙でみたいな

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 07:44:07

    短髪尊氏はそのうち表紙に来てほしい
    何なら同じ短髪の息子とのツーショットでもいいよ(なお)

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 08:03:00

    今日中に新刊表紙出ると良いな

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:16:28

    にしても表紙遅いな…

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:19:43

    宗広表紙来たら面白いんだけど流石にアレか

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:34:13

    結城さん表紙か…息子ならまだ許されそうだけど…

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:39:04

    狐次郎は大人根津小次郎として表紙出そう

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:41:25

    インターミッションしか出番なさそうだけど楠木息子長男次男も表紙あったら嬉しいな
    可能性あるのは観応の擾乱逃げ若でやるなら三男だと思うけど

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:43:20

    顕家表紙は派手で雅な感じになりそうだな

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:58:26

    泰叔父表紙ならデコ文字が気になる

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:09:44

    泰家も次巻じゃないと難しそうだな
    泰家と家長が細かく描写されるのは逃げ若くらいしか知らないな

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:19:27

    今日も新刊表紙発表なしかよ…

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:04:02

    表紙くらい別にええよ。期日通り発売さえしてくれれば十分

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:33:21

    アニメもあるし忙しいんじゃ

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:34:30

    >>170

    若・狐次郎・亜矢子・雫は大人形態表紙ありえるとおもうわ

    強いて言えば主人公と歴史に活躍を約束されている人と神力メタ担当と明確な役割が思いつかない亜矢子は少しだけ可能性低いかも

    主人公に恋愛感情を持つ戦えるヒロインだから活躍はすると思うけど

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:48:06

    このレスは削除されています

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 08:31:35

    >>178

    大人形態は観応の擾乱以降かな

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:12:53

    1週間って早いな
    新スレ立てるなら夜の方が人いるかな

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:56:08

    >>180

    今回の章が終わって(内容が顕家戦とか頼継と共闘とか)

    その後多分間にインターミッション一時不登場その次に大人形態になるのではと思ってる

    観応の擾乱のときは若達大人にならないかな

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:29:26

    時行は将来義興に身長抜かれそう

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:04:56

    時行は男性として普通か小さめに成長しそうだよな

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:18:37

    出てきた大人キャラで平均的な身長って誰くらいなんだろう
    普通に立って並んでる場面がほぼないからキャラ間の比較しにくいけど、何となく叔父上くらい?(そんなに武力高くない成人男性ってことで)

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:05:11

    武士と公家と平民じゃ違いそうだけど
    顕家卿はそんな高くなさそう(ゴリゴリの武士に比べて)

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:48:46

    こないだ収録話計算したら丁度「対北条の秘密兵器」のところで切れるようになってた
    叔父さんは今回とその次はネタバレになるからないと思う

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:17:30

    そういやシイナって年幾つくらいなんだろう

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:37:05

    >>188

    なんとなく22ぐらいかと思ってたけど小次郎とフラグ立ってることを考えると意外と10代だったりするのかね?

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 07:39:55

    まだ表紙になってないキャラが表紙に出られるかは完結までの残りの巻数にもよりそうだな

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 07:51:17
  • 192二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 07:54:55

    立て乙
    原作の表紙も良いしアニメで被っても良いんじゃないかな

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:06:05

    原作の表紙も華やかでいいよね
    どの巻も本屋の新刊コーナーに置いてあったらぱっと目につく

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:31:05

    >>192

    原作表紙でも10Partくらい被らずにすむか

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:31:52

    >>191

    立て乙

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:32:13

    >>193

    基本的に時代物らしいのと華やかな表紙でいいよね

    亜矢子とか変わったやつはあるけど

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:38:42

    たまに小笠原殿や楠木殿みたいな華やかとは違う印象のやつはあるけどあれはあれで好き

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:04:59

    表紙の色が赤→黒と変わってるけど最終章でまた変わるんかな

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:06:13

    >>198

    間違えた

    赤→白

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:07:58

    完走

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています