ハーレム漫画のメインヒロインの愛の深さは

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:51:38

    このくらいがちょうどいい

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:54:34

    ポリ コレアフロの反極にして同異体の漫画じゃん

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 20:56:22

    >>2

    戦わせたら対消滅したりしねぇかな

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:59:34

    アラクネ社会の慣習は思考実験として面白い。
    実際このシーン、「女の人に乱暴した男を見た正義感の強い少年」の図なんだと思うとすごいしっくり来る。

  • 5122/01/14(金) 00:03:08

    >>4

    わかる。アラクネ、ケンタウルス、エルフ

    みんな違ってみんな面白い


    >>3

    磁石と同じで、ぶつかったらさらに強く反発し合うので逆効果

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:10:03

    ヴァンパイアの再登場待ってる

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:13:21

    いろいろ言われてるけど、クリ娘たちはそもそも価値観が人間と違いすぎるから仕方ない
    大輔が亜人寄りの価値観になってきてるのはほら、郷に入ったら郷に従ってるだけだから(震え声)

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 00:21:44

    タウラパパの『君は我々を受け入れられるか?』は滅茶苦茶重い問いだと思った
    作者の意図よりも重い

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 01:09:23

    この漫画の世界観、パンプキンシザースのカウプラン文明の逆で、禁忌によってテクノロジーの発展が抑えられてるだけでたぶん人類史自体は現実と大差ないくらいの積み重ねがある。

  • 10122/01/14(金) 07:06:21

    >>8

    たしかに、この作品で一番重い問い


    >>9

    亜人と人間の価値観の差のでかさをみると、まあそうだろうな

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:27:07

    気になるから作品名教えてほしい

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:28:32

    時々見え隠れする作者の思想に目を瞑れば普通に面白い
    異世界ものとしてはね

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:30:39
  • 14二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:31:35

    >>12

    時々?

    初期のプリティベルはそういうのほぼ無かったが

    今だと現れすぎだろ

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:34:11

    愛が重いというか常識が違うというか

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:35:30

    まぁ作者自体が昔からの人だから何らか啓蒙したいんでしょ、思想云々は適当に流すくらいでいいよ それよりも長く続けててダレ気味な作品が多いから俺は悪の組織ダークドリームくらいが好き 大体この作品読んで合うなら一通り読むのおすすめだし合わないならやめた方がいい

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:36:21

    作者の思想いうほど透けてるか?
    脊髄反射で噛み付いてるようにしかみえない

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:36:29

    なんかこの漫画気持ち悪いわ
    プリベルも途中までは面白かったけどちょっと?ってとこが増えてきて学校の子供達が政治語ってたとこで脱落したわ

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:36:30

    荒れるからつまらなくなるんだよな……

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:38:44

    天空の扉はスタンさんがガチハーレム作る前まではまあ好きだったよ

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:39:04

    むしろスレにまでやってきて無理無理叫んでる人らの方が自分の思想を撒き散らしているという点ではより酷く……

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:45:29

    いわゆるフェ的な思想が合理的でないのでこき下ろすみたいなのに反感を覚えるってことでしょ
    それでなくても社会が常識的に定めたことに踏み込んでもっと合理的な考えや理論があるのにそれが出来ないから人間は愚かなんだってスタンスが気に入らないって話だと
    見なきゃいいのには間違いない

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:27:31

    >>13

    ありがとうございます。

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:07:17

    イルカ様、難癖つけられた相手にアフターケアしてあげてるのおもろい

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:23:34

    この作品はプリベルと違って亜人達が正しいとかじゃなくて亜人達もまた人間とは別の極端な思想持ちってスタンスだから良いと思う

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:57:37

    全巻買って読んでみたけど普通に面白かった。
    作者の思想なんて人間を至上とした考え方に否定的な所は一貫してるくらいしか印象受けなかったなぁ。でもオサマ王国の王様の賢人っぷりとか見る限り、人間そのものを否定する極端さもないしバランス感覚のある作者だと思ったよ。

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:44:02

    >>7

    そもそもダイスケはほとんどこの世界の人間と接触してない。

    最初の村と冒険者の町であれこれあったくらい。

    亜人たちの生態や文化を描写する一方でこの世界の人間の文化や技術に関しての描写が限られてる。

    タイシの王国での生活も断片的なものだったし、たぶん意図的なものだと思う。

    一見原始的な生活をする亜人たちだがその実、合理主義的な管理社会。

    では一見中世的な社会である人間は?

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:44:05

    >>21

    ズバー

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:46:46

    人間は集団社会の維持・運営に一から宗教とかモラルを作り
    後発の亜人達のいくつかはそれを外側から観察して根本的な問題とか弊害踏まえて社会を築いてるのは納得出来る
    でも気分的に「人間って滑稽で幼稚だよね」みたいに言われるのはちょっと…
    と思ってしまう
    まさしく気分の問題だけどさ

  • 30122/01/14(金) 21:22:18

    >>27

    やっぱり意図的だよなあ

    最終的にはその伏線も回収するだろうけど、何年かかるやら


    >>28

    このコマだけ抜き出してアンチフェミがツイフェミと殴り合うための叩き棒にしたせいで変なイメージついちゃったけど、実際はタウラや亜人も絶対正義として描かれてるわけでは(一応)ないんやで

    まあ時々しそうがつよいのは事実だけど、まあ百田尚樹みたいなもんよ(諦め)

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:53:22

    直接コンタクトしてるダイスケ視点だと好意的に解釈している部分が多いが、亜人社会は程度の差はあれどこもバリバリのデストピア社会。
    そうでなければ社会を維持して生きていくことが出来ない環境という前提条件が厳しすぎるのもあるが。

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:55:31

    伴侶を独占するのは人間の考えって男根が特徴的な生き物がピストンするのはだいたい前の相手の精子かきだす為だし前の夫の子供殺すのもそれなりに多いし群れを作るタイプの動物はお気に入りの伴侶を独占して他の同性に嫉妬するのは普通だしで
    実際の生き物の生態を調べて情報を集めて考察してるんじゃなく思想による答えありきで理屈をでっち上げてるのが目立つようになってきた

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:54:41

    むしろ初手スライム娘を潰されたので、変に科学的見地とかこだわらずに下半身でもっとアイディア出して欲しい。
    キスで感じるデュラハン好きよ。

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:58:27

    >>32

    >嫉妬するのは普通

    だからこそ、そうでない自分たちは人間より神に近い、って考えなんだろう。

    「人は神か獣か?」っていう劇中の問いはこの漫画のテーマなんじゃないかと思ってる。

    豊かで満ち足りた世界を作れば人はいくらでも正しく、神様にだってなれる。

    そうでなければ動物的欲求に囚われたまま同胞同士で限られた資源の奪い合いを続けることになる。

    ただ生きるだけでも難しい世界で、豊かで完璧な社会をいかにして作るのか、人間も含めた各々の種族が必死に模索してるという物語が根底にあるように思う。

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 02:03:07

    >>34

    >>32はゴブリンのことを言ってると思うんだけど

    ゴブリンは人間病ってこと?

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 02:04:58

    この漫画の欠点はろくな反論をさせないことだよな
    読者ですら思いつくようなことすら言わせない

    思考実験としては好きだった

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています