俺は"たまごっちの派生商品なのに何故かポケモンのパクリ扱いされる"デジモンだ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 05:49:59

    そして俺は"DQIV、DQVの仲間システムの派生だからむしろパクられた側"のDQMだ

    "仲魔システムの起源はDQIVより古い"デビルチルドレン

    無関係の作品をポケモンのパクリ呼ばわりするのは……
    この"似てる要素なんてほとんどないのに何故かポケモンのパクリ扱いされる"メダロットが許さないよ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 05:52:07

    多分全員パクリやな…ニコッ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 05:53:16

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 05:53:40

    思いついた言葉をそれっぽく補強できるなら時系列なんてどうでもいいんだ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 06:08:55

    すいませんでも…ポケモンに乗っかりましたよね?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 06:15:56

    ヴヘヘヘどうもお久しぶりです
    キャラ収集要素ぐらいしか共通点がないのに当時勝手に対抗馬扱いされた妖怪ウォッチです

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 06:18:46

    >たまごっちの派生商品

    えっ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 06:23:23

    >>7

    とにかくデジモン企画も発売もたまごっちと同じ会社だしコンセプトは"男の子向けバトル・たまごっち"なんだ

    おやじっち……ナニモン……

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:02:35

    言い訳は聞きたくない。
    サンリオの命により"とんでもゲームバランス サンリオ・タイムネット"がゴミ処理してやる

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:03:08

    ナニモン ウィザーモン そしてオメダモンだ別世界のデジタルワールドだ

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:22:19

    デジモンってパクリではないんだろうけど「デジモン」っていうタイトルの時点で結構ポケモンの影響は感じさせるんだよね
    少なくともポケモンライクゲーであることには疑いないと思ってんだ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:27:03

    待てよ、当時はゲゲゲの鬼太郎すらポケモンシステムに乗っかってたんだぜ
    ポケモンの影響力を甘く見ない方がいい…

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:30:18

    いいんですか “ポケモンライクゲー”を紹介してしまっても
    お前はモンスターデザインと派生進化システムと音楽はいい…ただそれだけだ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:36:14

    いいんですがキャラデザに強烈な独自性がある漫画版ロボットポンコッツを紹介してしまっても

    勘違いしないで欲しい
    乳首が浮いてるのは人間であってロボットではない

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:44:41

    あれっゾイドは?

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:47:29

    >>15

    お客さんゾイドは1980年代発売でポケモンは1990年代発売なんだよ

    そもそもホビー主体とゲーム主体で被ってるラインが全然違うんだよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:47:46

    >>15

    ゾイドみたいなもんガンダムのパクリやんけ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:51:30

    >>17

    ガウォーク…?

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 07:52:45

    >>14

    俺ヒロインよりマーシャルの方が好きだったんスよね…

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:04:04

    >>17

    メタルガルルモン...?

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:12:24

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 08:44:32

    ポケモンとポケモンライクゲーには致命的な違いがある
    やたら人型のモンスターが多いことや

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:02:11

    ヌ〜ッ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:04:36

    そしてこの私は 当時の様々なものを全て受け継いだ 正統後継者である

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:06:00

    1987年から"モンスターを仲間にする"と"2体のモンスターを合体させて別のモンスターを生み出す"をすでにやってたんだよね、凄くない?

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:14:18

    >>5 >>11

    ブームに乗ったことは否定できないがゲーム性・キャラデザ・雰囲気のオリジナリティはキレてるぜ

    デジモンがポケモンライクならポケモンはメガテンライクになりそうだから別物扱いの方が良いと思うのは俺なんだよね

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:06:25

    割と凶暴そうなモンスターもいる中で捕まえてやらせることが平和なかけっことは....見事やな...

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:25:47

    そしてポケモンの大元の元ネタと噂される
    ウルトラセブンのカプセル怪獣(1967年)である

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:27:35

    >>24

    不当だよ

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:29:33

    >>28

    あれ?公式が認めてなかったスか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:33:36

    全員負けたんスか?

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:48:58

    >>14

    奇形!

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:51:07

    >>14

    ワシはこれで奇形って言葉を覚えたんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています