- 1二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:44:33
- 2二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:49:56
工法なら特許取れるよ
- 3二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:56:07
- 4二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 09:59:13
作ったものには著作権だろうけど作る技術はまた別じゃねえの?
いや何かの権利はあるだろうけど著作権ではなくない? - 5二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:03:08
著作権の適応範囲は文芸・学術・音楽・芸術なので建築技法は範囲外
- 6二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:05:02
- 7二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:07:28
アメリカで脚本家のストライキあったけど
ハリウッド式脚本とかのいわゆる技法?って著作権の保護対象外なん - 8二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:08:43
- 9二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:23:28
特許だな
- 10二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:41:18
>>3の返信とか見るに特許と著作権の違い理解できてなさそう
- 11二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:16:48
実は絵の描き方(技法)でも特許って取れたりするんだな
https://chizaizukan.com/news/3Yj3p9ZEpA4MxZjpFzEnHd/
でも絵を描く時に「この描き方特許に触れてないか」なんて気にしたことあるやついるんかな
- 12二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:50:48
近代建築ならまだしも大昔から脈々と受け継がれてきた技術に権利なんてある方がおかしい
- 13二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:56:38
釘打つのはロボットでやってるし
仮に(生成)AIが釘打つとしてそれみんな大体この辺にこんなふうに釘打ってるから同じように打っとけばヨシ!理論?理屈?知らん!っていう現場猫だぞそいつ - 14二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:58:08
著作権にしろ特許にしろすでに知られてるのとか当たり前に思いつくのは認められないんじゃ
- 15二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:01:04
画質の問題か降雪がどの部分なのか分からん
- 16二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:03:05
- 17二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:23:36
- 18二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:25:49