- 1二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 10:59:44
- 2二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:07:23
年単位で内容が変わる作品ってのはその分違った魅力が味わえるのだ
- 3二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:11:09
実家のような安心感と少しの新しい要素が合わさって楽しいのかも
- 4二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:16:17
新しい要素も取り入れつつ、みんな大好きなド定番も定期的に突いてくるのは嬉しい
- 5二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:17:08
下手な深夜アニメより~って表現はあんま好きじゃないけどこれは確実に言えてると思うんだよな…
熱くなってるオタクの層がめちゃくちゃ厚い - 6二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:18:07
逆に刺さらない人にはまったくだけどな
- 7二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:18:46
それは何に対しても言えるだろ
- 8二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:20:40
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:20:51
オタクと言われるように狭い範囲へ強い関心を示す人たちは既知のコンテンツにより強く執心する傾向があるからとちゃうか…?
要は子供の頃に親しんだものへそのまま愛着するってことやけど… スポーツとかでも「地元だから」ってだけで魅力的な選手やサービスもなくなった球団を未だに応援するファンがようけおるわな……あれに近いと思うで - 10二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:21:15
なんだかんだヘイト役というか憎むべき悪というのがハッキリしてるから「誰を憎めばいいんだ…」なんて小難しいことを考える必要がない
これは戦隊ライダープリキュア全部に共通してると思う - 11二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:22:33
毎年変わるって言うのは結構大きいと思うんだよな
- 12二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:22:41
毎年継続的に新作作ってくれるのがニチアサぐらいだからじゃね
空白期間がないから完全にコンテンツと距離ができるのは難しい - 13二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:22:46
- 14二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:25:11
毎年途切れずにシリーズ続けてるのに毎年3作品変わって飽きさせない狂気の枠だからねニチアサは
- 15二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:25:12
たった1話でキャラを掴ませたり途中から印象ガラッと変えるのが本当に上手い
ライダーも戦隊もプリキュアもあんだけ続いてるのに毎回キャラメイクがめちゃくちゃ上手くて差別化できてる - 16二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:25:50
1年通して楽しめるコンテンツであるのと同時に毎週放送されるものが最新の未知のものでもあるのもあると思う
アニメみたく原作という既知があるわけでもないし1年という長い時間をかけて魅せてくれるものだからキャラだけでなく演者の成長も見ていけるし - 17二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:26:24
アニメ畑の知り合いしたらキャラの使用アイテムやフィギュアが商品化するのは当たり前なのが羨ましいらしい
- 18二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:27:13
原作がないからこその初見をリアタイで共用できるっていうのはでかいのかね
- 19二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:28:08
このレスは削除されています
- 20二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:29:06
プリキュアはアニメだから少し外れるけど、特撮ってジャンルが唯一無二だからな
- 21二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:30:11
このレスは削除されています
- 22二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:30:26
過去作品との繋がりがそんな強いわけじゃないから、気になった作品だけつまんで観れたり、初見さんが気軽に入りやすいのも大きい
- 23二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:31:49
このレスは削除されています
- 24二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:32:17
- 25二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:32:56
作品やグッズ供給が安定してるとか?
- 26二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:35:57
このレスは削除されています
- 27二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:38:33
毎年内容は変わるけど、作りは子供でも分かるぐらいシンプルで変なヒネリみたいなのも入りにくいから脱落者が少ないのかも
- 28二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:42:18
ギーツ、キングオの話作りは明らかに「深夜アニメ見てる層も多く取り込みたい」または「子供も深夜アニメを見る時代だから相応のものを作りたい」という意志を感じる
- 29二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:43:24
このレスは削除されています
- 30二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:47:19
定期的に完全新作やそのモチーフの供給が来るってのはポケモンにも似たような点があるからね
- 31二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:48:26
シンプルにデカい子供だから
- 32二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:49:44
このレスは削除されています
- 33二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:52:22
このレスは削除されています
- 34二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:58:27
このレスは削除されています
- 35二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:00:10
通年でずっと続いてるのが現場的には地獄らしいけど、消費者としては続いてほしい。
- 36二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:00:43
ライダー・戦隊が日本の変身ヒーロー物独占状態だからもデカイからじゃないかな、自分も他がないからニチアサで我慢しよみたいなタイプだし
- 37二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:02:41
このレスは削除されています
- 38二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:04:15
- 39二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:05:56
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:08:09
- 41二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:08:55
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:09:23
スキアヘッドなんかも番組終わったら改めてファンスレ建つタイプの敵だと思ってる
- 43二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:11:16
このレスは削除されています
- 44二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:13:16
大体1作に1人2人はおもしれータイプのキャラいるよね
- 45二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:14:19
このレスは削除されています
- 46二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:14:30
ニチアサ風物詩「おもしれー男」
- 47二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:20:47
このレスは削除されています
- 48二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:23:48
実写で超能力とか目が光るとか毎週アクション見れるとか厨二心に刺さってたまらんから
- 49二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:24:32
このレスは削除されています
- 50二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:26:02
サプライズかます時はとことんかましてくれるから好き
- 51二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:28:22
このレスは削除されています
- 52二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:47:07
アメコミとかのアイアンマンとかスパイダーマンのコミックは割りとニチアサしてるなってなるけど国内サブカルだと確かに特撮ヒーローやるの大変そうだよな
- 53二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:51:11
- 54二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:52:40
販促ノルマなくしたら過剰に露悪的な展開増えそう
- 55二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:54:32
ベテランキャストが新人俳優の相談に乗ってくれるっていうのも常に起きてる環境なんだよね。
— 2024年01月23日
ジオウの時に色々な話聞けたから今があるって奥野君が言ってるし初代ライダーで立花のおやじさんを演じた小林昭二さんも若手の指導とかを公私でやってたからリアルおやじさんだったと言われている
- 56二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:55:54
小3くらいで離れてたけどふとテレビでやってるの見たらどハマリしたな
子供の頃からある親しみやすいものでありそれでいて毎年番組が変わる流動性もあるのが良いのかも - 57二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:56:06
- 58二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:58:22
なんか急に色々レス削除されてない!?
- 59二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:58:49
戦隊だとチームを組んで団結して悪に立ち向かうだと思う
- 60二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:59:18
・水戸黄門レベルで高水準のフォーマットが変わらないから見やすい
・その時代時代の道徳観ではなく普遍的な欲求や感情に訴えるから広い支持を得やすい
・モチーフやテーマ自体はミーハーで流行りやこれ絶対旨いヤツだから取っつきやすい
ってところだろうか
あとはウルトラやライダーのように比較対照にしやすいからオタクのし甲斐がある - 61削除されたレス書いてた24/01/23(火) 12:59:46
- 62二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:03:10
- 63二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:06:27
日本人って娯楽に対しては特に覚めさやすいからな~
- 64二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:07:43
このスレの半分くらい1人で書いてたんだね
- 65二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:09:03
- 66二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:09:41
ニチアサって基本人外種族をしっかり邪悪な存在として描いてるから徹底して人間に忌々しい邪悪がいるってアプローチだったドライブは思えばかなり異色だったよなぁ
- 67二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:11:14
そもそもライダーは主役の仮面ライダー自体が人外である
- 68二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:16:15
- 69二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:17:30
- 70二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:32:14
販促がなくなるとスポンサーのバンダイもいなくなって毎年放送できなくなりかねないって事情も込みで販促はいるよね
- 71二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:09:22
というかヒーローや怪獣やロボットが全く娯楽に出ないとかってなったらサブカルその物がつまらなくなりそう
- 72二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:12:04
キカイノイド…、クリスタリア人…、ジューマン…
- 73二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 15:22:37
ロボや怪獣、あとプリキュアみたいな魔法少女みたいなのは他でやれてるけど変身ヒーローの脚本は特撮でしか体験できないからよくも悪くももて余しちゃうんだろうね
- 74二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 18:50:14
- 75二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:17:57
人外云々は実際は違う言いたいのも分かるけど、ごちゃごちゃしたのに疲れた人からするとそういう単純さも魅力的って話だからなぁ
- 76二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 19:18:07
特撮ファンって出戻りも多い印象。自分もその一人。
結局特撮でしか得られないものがあるから戻ってきちゃう。自分はライダーオタだけど、『仮面ライダー』という存在に対する毎年のアンサーを見るのが好き。最近で言うと夏映画のギーツで『仮面ライダーは我々の世界を守っている』とかにグッときたかな。 - 77二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:58:16
ウマ娘がプリキュアでカバーできない層を徐々にゲットしていってるように思う
流石に規模や世間への定着率はまだまだ及ばないけど - 78二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 21:55:02
色々なアニメドラマ映画を担当して来た
ベテランが基本的に回されるから安心感が
あるんだよな - 79二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:17:26
- 80二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:36:00
- 81二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:43:30
パターンがあるのが心地良いから
- 82二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 22:49:53
- 83二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:52:49
なんだかんだ大外れは中々しないし1年終わる頃には愛着が湧くんだよな
- 84二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:54:18
やっぱ物語が割とストレートで分かりやすい気軽さと他が客層を狙って動いても取れないコンテンツとしての強さが規格外。
トミカヒーローとかリュウケンドウとか出てたけど多分三作特撮ファンが玩具買う順番がライダー、戦隊、ウルトラマンより優先度低い
プリキュアも女子アニメが廃れていく中残っている作品だし
利益を毎年確定で数億出せるコンテンツもバンナム捨てんだろうし、ユーザーがある程度変革してもついて来てくれること東映も分かったっぽいから新規層狙いに行けるのが強い。 - 85二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 01:59:39
販促が悪くとられ勝ちだけどそういう強化や仲間加入とかのお約束が安心感に繋がってるのかと
とくに近年だと悪い意味でお約巻束からハズれて肩透かし食らってる人も多いから逆にその安心感が欲しいというか - 86二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:02:17
逆にいえば変身ヒーロー物って特撮が当たり前だけど普通は小説なり漫画とか安上がりな媒体の原作ベースに実写化するのが普通だからね
- 87二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:39:18
- 88二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 10:36:27
スタプリのソレイユ役の安野さんとセレーネ役の小松さんは元々逆の役でオーディション受けてたりもしてたな
- 89二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 10:55:34
ライダーと戦隊で最終回の時期をずらした戦略は当たってると思う
両番組から揃って「卒業」するタイミングを与えずに見続けさせるのに成功してるハズ - 90二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 10:58:30
- 91二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 11:23:42
闇落ちフォームは元々PixivやXの絵師が妄想で描きました的なものが多かったからわりと定番ではあった
それが公式からほんの数分とはいえ直々に出されたんだからそりゃ興奮しないオタクはいないよなって
- 92二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 11:27:34
- 93二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 11:51:29
主軸がしっかりしてるから他の要素がどんなにバラバラでも一貫した一つのシリーズ作品としてみることができるのもある
- 94二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:06:50
そういや目立った4クールものってもうニチアサくらいしかないのか…
アニポケとか3年程ノルマかけてやる枠は別として、今のアニメって深夜の比重がでかいし2クール放送すら希少になってきてる(2クールでも分割も多いし - 95二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:09:46
どうせならゴジラ-1みたいな事になって欲しいな
- 96二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:42:47
あとは大河ドラマとかフジの今逃走中やってる枠ぐらいかきっちり一年で終わるのは
- 97二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:48:40
「怪人」や「怪獣」を摂取できるのはニチアサぐらいしかないのだ
正直ヒーローよりもこっちが目当て - 98二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:49:05
たまに同日にやってるエピソードで謎の連動を見せることがある
- 99二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:55:03
気に入ったネット小説の失踪やコミカライズの打ち切り見てると1年間しっかりガッツリやって完結してくれることに安心感があるのも理由の一つとしてあると思う(小学生並の感想)
- 100二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:11:59
作品にグ○とかエ○要素がちょっとでもあると好きじゃないから、ニチアサはそういうのがあんまりないから安心して観れる
(アマゾンズとかVシネとか置いといて、あくまで日曜朝の話) - 101二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:22:02
逆にそういうゴアに頼らずヒーロー物の定番であるメカやモンスター要素で勝負できる場所もっと増えて欲しいよな~
- 102二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:43:46
プリキュア=女児アニメの代表作、とかじゃなくてプリキュア=女児アニメそのものって認識の方がでかいんだなとここに来て思った
プリティーシリーズもアイカツもよくプリキュアと誤認されることがある - 103二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:50:34
プリキュアはキュア○○っていうわかりやすい名称があるから発表された直後にネットですぐ話しに行けるのがでかいよね
変身前の名前はすぐ覚えられなくても次回作の推しキュア見つかった?みたいなのでパッと話せるわかりやすさ - 104二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:17:19
販促ないとヒーローにならないで話云々は正直勿体ないよね~
マスクドヒーローを扱える数少ない媒体だけにむしろもっと推してくべきよね - 105二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 18:05:50
ニチアサでしかマスクドヒーロー物は基本やれないし、ニチアサがあるから他でやる必要はないまで言う層も一定数いるわけだからもっと変身後を全面的に出して欲しいよなぁ
他でも手軽にマスクドヒーロー見れる様な状況なら減っても補えるだけに
- 106二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 18:57:17
4クールって何気に新規が見ようと思える最低ラインでもありそう。遊戯王とかプリティーとかのキッズアニメだと何年も同じキャラで続けたりするかけどちょっと敷居の高さを感じるから
- 107二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:15:50
- 108二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 05:12:35
遊戯王のアニメはルールが複雑化しすぎたから別のカードゲーム1から作ったくらいだもんね
- 109二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 08:39:11
ニチアサは情報量の多さや突然の高火力展開で試聴者をブン殴ったり脳を焼いたりしてくることが頻繁にある
あとはシンプルに絆に涙できる作品も多い
この前のダークスカイなんてまさに「これだからニチアサはやめられねぇ〜っ!!!」ってなったオタク多かったでしょ - 110二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 08:59:40
オタクはこういうのが好きなんでしょ??
をどれも直球でお出ししてくる - 111二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:19:26
個人的にはもうちょっとマスク越しでのアクションや見せ場をライダー戦隊でもやぅて欲しいかなぁと
素顔でのアクションだと他のアニメや映画でも見れるだけに勿体ないというか - 112二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:59:07
なんだかんだで販促が魅力になっててそういうお決まりでむしろジャンルの独占に成功してるからここまで続けられてる側面は強いかと
- 113二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:46:55
同じ販促でもカードゲームはゲームのバランス考えないといけないからそういうのなくて活劇中心で国内玩具シェア総ナメできてるのはデカいよな
- 114二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:48:03
子供の頃から毎年戦隊を見ていたら、気づいたらオタクになっていた
- 115二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:50:31
子供向けだからこそ手抜きなく作る、を体現してる枠
- 116二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:15:36
同じジャンルでも子供向けはニチアサに任せて変身ヒーローや魔法少女の年齢高めな作品は普通に個人作家に頑張って欲しいかな
- 117二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:07:41
そこら辺の世代交代する様な作品がないならいっそ国民的ヒーロー番組みたいな扱いな扱いして欲しいけど主人公変わるから難しいんかね?