- 1二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:21:07
- 2二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:26:17
着替えをする前って感じでなんか良いよな
- 3二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:28:36
マスクドライダーシステムもアンダースーツに共通のディティールがある
- 4二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:33:01
なんかこう…上手く言い表せないけどなんか大好き
- 5二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:36:25
鎧武ライダーもそれぞれ見た目は違うが
鎧下のライドウェア・ゲネティックライドウェアという共通点がある
更にジンバー・カチドキ・キワミライドウェア、ヨモツライドウェアなんかも - 6二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:36:50
ギーツ系って動物マスクさえなかったらやっぱモルゲッソヨみたいな見た目だよね
- 7二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 11:53:58
アーツ集めてる自分からすると共通素体の方が出しやすさ段違いだろうから有難い
- 8二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:02:38
基本フォームの上からアーマー追加するエグゼイドやジオウはこれの派生系だと思ってる
- 9二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:04:48
- 10二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 12:47:45
- 11二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 13:48:14
こういうのはゼロワン系が強い気がする
ゼロワンとローンウルフの変身時に出てくる素体が共通だったりゼロワンドライバーのユニット変えるタイプがゼロワンと似たデザインの素体だったり、あとはバルカンとバルキリーとレイダーとアバドンが同じ系列のシステム使ってるから固有の部分以外共通だったりするのが好き - 12二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 14:20:38
ギーツは素体が簡素だし頭部とIDコアだけで俺ライダーを作れるの便利過ぎる
- 13二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:37:27
ギーツ系のライダーはほぼ全フォームがエントリーの素体の上からアーマーを貼っつけるって方式だからフィギュアとかで未商品化のフォームを作りやすくて助かる
- 14二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 16:39:34
共通の素体だと、この人がこれを使ったらこんな感じになるのかな?って妄想が捗るんだよね…(あと、劇中でアイテム交換や急場しのぎフォームが見れるかもしれないし)
- 15二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 17:37:02
- 16二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:01:21
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:01:59
フィギュアで素体フォームが再現できると嬉しくなる
- 18二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:49:54
共通部分があればこそそこから外れたフォームも映えるしな
- 19二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 07:03:25
改造人間じゃない強化スーツとしての仮面ライダーって概念が定着したおかげだと思う