アルバトリオンのデザイン=微妙

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:11:12

    設定や攻撃方法はカッコいいのに見た目のせいでハマれないモンスターなんや

    アイスボーンでようやく悪魔か魔王みたいな感じの見た目になってだいぶマシになったけどその前は微妙を超えた微妙なんや

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:12:11

    サザエさんみてーな髪型っスね
    忌無意

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:13:33

    スネ夫…

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:15:32

    >>1

    おまけにフィールドのせいか全然黒に見えないんだよねひどくない?

    昔のファンアートを見てみぃ大抵茶色に描かれとるわっ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:17:14

    あからさまに調整を放棄した弾属性肉質には好感が持てない

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:18:48

    >>4

    ウム… 茶色にしか見えなくて威厳もあまり感じられなかったんだなぁ…


    色合いがハッキリしてからはまあまあ風格が出てきたけどねっ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:22:32

    ミラボレアスの前座扱いが賛否あったけどこんなスネ夫みたいな角のやつがミラと同格は嫌だったんでむしろミラの格が保たれて安心した それが僕です

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:35:49

    へっ、何がミラや
    アイツもアイツで4に出るまでは這いずりトカゲだったくせに
    トウモロコシ龍撃砲を放てっ

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:37:19

    目がどこにあるのかわからなかった...それが僕です
    アイスボーンの独特な虹彩のある目は好きなのん

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:39:30

    >>7

    お言葉ですが結局格付けは不明確なままですよ

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:40:46

    >>1

    殺.す……

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:40:48

    比較対象の筆頭格なミラ3種が王道を超えた王道デザインだから見劣りするのも仕方ないを超えた仕方ない

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:40:57

    >>7

    まっ

    設定で同格扱いになってるからバランスは取れてるんだけどね

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:46:29

    >>8

    まてよそれでもプレイヤーからは神格化されてたんだぜ

    素材ゲットできればめっちゃらっきーだしな

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:50:46

    壁に角が刺さる頭弱き者…

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:52:32

    >>12もしかしてミララースを忘れたタイプ?

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:54:47

    >>16

    ふんっお前なんかを独立個体と認めるわけがないだろう

    なにがミララースだお前はミラバルカン(ボレアス亜種)特殊個体だ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:58:18

    それを言い出すとバルカンもボレアスと同一個体っていう設定だった気がするのは俺なんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 20:58:25

    >>17

    それは憤怒したミラバルカンでもあり

    堪忍袋がズタズタをズタズタに切られたミラボレアスでもある

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 21:17:34

    スネ夫とネタにされてた記憶しかないんだよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 21:21:56

    見た目も好きなのは俺なんだよね
    全身が逆鱗とかいう設定もワクワクするでしょう?

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 21:38:18

    こいつの設定全てが自然界に生まれたものとは到底思えなくて怖いのは俺なんだよね
    どんな進化辿ったら全身総逆鱗で全属性を操ることができるんだよえーーーっ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:14:34

    モンハンはコンプリートマラソンゲーだからね!
    慣れてくると周回しやすさしか印象に残らないのさ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:21:42

    アイスボーンになってからは鱗が全部逆立っているのがハッキリ見えるようになったから結構好きなんだよね

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:34:54

    >>22

    しかも意外と深海にも生息している…!

    あーっ意味わかんねーよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:40:35

    ミラがキレたらバルカンになってバルカンがキレたらラースになった感じスか?
    ルーツ以外同一個体なタイプ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:47:11

    >>25

    陸海空全部に適応できてるのは現状コイツだけなんだ、謎が深まるんだ


    真面目にどうやって深海で生息してるのか気になるのは俺なんだよね

    電気分解でもして酸素作り出してるとかじゃないと説明つかなくないスか?

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:48:52

    >>13

    えっ

    そうなんですか?

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 01:22:40

    >>27

    外伝ならアノルパティスがいるのん

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 01:30:41

    >>28

    しゃあっ

    弱肉強食がこうなってて、アルバもミラも同じ生態系の頂点扱いなのん

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 01:54:51

    >>30

    超常の力って文言の真上に力を等しく平らげる存在って言葉は少し気になるっスね

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:05:45

    >>31

    超常=ミラが平らげる力に含まれてるとも含まれてないとも取れる曖昧な表現は明確にボカしにかかってると考えられる

    明言したら先の展開を狭めたりしてしまうかもしれないからねパパ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:06:51

    >>31

    ちなみに古龍最強とアルバトリオンの設定にはっきり書かれてるらしいよ

    まっ ミラボレアスはモンハン無いの学者の極一部の説だと古龍では無い的な事も書いてあるからバランスは取れてるんだけどね(ただ、扱いとしては変わらず古龍だし生態系としても古龍ってはっきり書かれてるのん)


    ここの議論はどっちが勝ってもおかしくない同格なんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:08:20

    でもトライで事前情報ナシで初めてこいつを見た時、倒した時はテンションぶち上がったんだよね 思い出補正で大好きなんだァ
    まっ初剥ぎ取りで逆鱗が出てぬか喜びさせられたけどなブヘヘヘヘ

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:09:04

    >>33

    そもそも生物扱いじゃなかったらしいしなヌッ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:09:42

    アルバトリオンは結局エスカトンジャッジメントも必殺技じゃないって書かれてたし、今後出てきた時にエスカトンジャッジメント以上のヤバい技してきそうっスね

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:10:03

    ミラの実力を知ってるであろう赤衣の男!がアルバを神をも恐れさせるとか言ってたのん
    禁忌はみんな同格だと思った それがボクです

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:12:03

    >>35

    それはただの説として描かれてるだけで、結局他の資料全部で古龍として生物樹形図すらはっきりしてるんだよね


    受け手側はどっちとっても良いけど、公式としてはっきり結論付ける事は無いとやってるのだと思われる

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:13:53

    3時代のアルバの貫禄は凄かったんだ ミラに代わる禁忌のモンスターとして異彩を放っていたんだ
    神域から出たら世界が終わるとかいう話は荼毘に付したよ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:15:43

    ムフェトを存在許せんって喧嘩売りに行くならミラが先に出現してたらそこに喧嘩売りに行ったんスか?このスネ夫

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:22:21

    >>40

    アルバは別に強い奴が許せんってわけじゃないのん

    全世界が俺の庭なのに、勝手に畑作った蛆虫が居たから殺す…ってしただけなんスよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:23:16

    >>26

    バルカンやラースは怒っているということは示唆されてるけどボレアスとの関係は明言されてないはずなんだ


    さるやんごとなきお方のクエでは卵から孵化したてらしいのにボレアスじゃなくてバルカンだったりもしたのん

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:26:23

    >>42

    ム オ ッ ホ ン!(大長老書き文字)

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:27:35

    >>30

    ◇この禁忌が許せなかった……‼︎する一般古龍は…?

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:27:47

    ムフェトは畑を荒らすモグラみたいなものなんだよね
    人間とか普通のモンスターとかは蟻だから気にならないけどムフェトはそこの土壌をゴミにするから駆除しただけって考えると分かりやすいっス

    恐らくミラボレアスがムフェトみたいなことしだすと来るんじゃないんスか?

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:28:58

    ムフェトはスレ乗っ取りおじさんみたいなものだから仕方ない本当に仕方ない

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:31:21

    >>32

    何事も明言を避ける奥ゆかしさを感じるんだァ

    アルバくんも昔は奥ゆかしい引きこもりだったのにアイボーでカチコミかける設定が追加された時は驚いたんだよね キャラ違うくない?

    大学デビューでイメチェンを試みる若者みたいで可愛いよねパパ

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:32:15

    な…なぜだ…
    なぜ生態系を作り替えただけで迫害を受けなきゃいけないんだ
    み…見ろ
    お…俺だって古龍の血が流れているんだ

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:32:45

    >>42

    >>43

    たまごシンジケートの秘密を明かす者には…“死のペナルティ”ね!

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:36:20

    >>48

    殺す…

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:37:59

    >>50

    まぁ生体のムフェトがいるってことはアルバでも殺しきれないってことだからバランス取れてるんだけどね

    あーはよ繁殖したいのぉ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:42:44

    >>51

    駆除しても駆除してもどこからともかく現れる小バエとか思い出すのん

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 02:52:44

    そもそも最初に会ったゼノも別個体みたいだし意外とあちこちに卵があるのかもしれないね

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 03:29:45

    >>41

    そこまで傲慢にはなれない

    あくまで影響力が強すぎて逃げ場も隙間も無いから同等存在との対立は世界や大陸規模の争いが起きかねないって説明だったと思うのは俺なんだよね

    勿論メチャクチャそういう存在の中では凶暴なのがスネ夫

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 03:37:40

    >>54

    その設定どこから来たんスか?

    アイスボーン公式の設定資料集だとそんなん無いんスけど…


    ムフェトにブチ切れて素を焼き払いに来たとかなら有るのん

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 03:39:53

    >>55

    貼れてなかったのん…

    あと、普通に星規模で縄張りとも書いてるんスよ

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 04:10:46

    >>56

    藤岡さんの解説…(ちなみに原本は所持してないから証拠は貼れないらしいよ)

    影響力のデカさとアルバの排斥意識の強さで大陸、星規模の争いが起きるとは読んでたのに縄張り範囲が広いとは思わなかったのは俺なんだよね

    普通に考えれば比例して縄張りの範囲も広くなるのは当然ヤンケシバクヤンケワシ馬鹿じゃない?

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 04:16:20

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 08:03:34

    ミララースがあるんだからアルバも特殊個体を出して欲しいのが俺なんだよね
    グランミラオスは荼毘に付したよ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 10:16:51

    真面目にアルバとミラがお互いに干渉しない理由は気になるっスね
    アルバが超常の力だろうとミラが力を等しく平らげようとそれをお互いに矢印向けてない以上力関係は不明なんだ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:31:49

    >>33

    最古参の古龍種である以上今更古龍種から外す事もできず かといってアルバの古龍最強を撤回する訳にもいかない設定の板挟みになった設定作成者の悲哀を感じますね

    そもそも今までで分類が変わったモンスターなんてガブラス位のもんだしな(ヌッ


    仮に今後分類が変わるとしたらミラボレアスはゴアと同じ分類不明になるのか新しい分類が作られるのかどうかを誰か教えてくれよ

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:34:19

    >>61

    おいおい古龍から牙獣種になったゴリラもいるでしょうが

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:39:04

    >>62

    あれって正式に分類が決まる前の段階でもしかしてコイツ古龍なんじゃないっスか?って決めかねてたところに討伐報告が来て正式に牙獣種に分類されたって聞いたんスけど…もしかして古龍種に分類確定後に再分類されたのん?

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:40:09

    >>59

    アルバや他の禁忌とムフェトにも特殊個体や亜種とは名ばかりの同一の強化個体がほしいと思う反面…ミラボレアスのみの強化形態にしてほしいという衝動に駆られる!

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:46:54

    >>63

    古龍だと思われていた時期があるらしいが…それが分類が定められた話なのか分類云々以前の話なのかまではわからなかったのが俺なんだよね

    まぁワイの情報自体大辞典由来やから信憑性に欠けとるんやけどなブヘヘヘヘ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:53:08

    >>45

    >>46

    今は家主の立場のアルバも昔はモグラや乗っ取りおじさんだった時期もあったのかもしれない…そう考えてるのが俺なんだよね

    アルバも生物である以上は連綿と続いた進化の果てに今の形態に至ったと考えるのが自然なんだ

    おそらく以前の家主である生態系の頂点種を打ち倒して成り代わったものと思われるが…


    まぁそもそもアルバ誕生以前の生態系に頂点がいるのかどうかもわからんのやけどな ブヘヘヘヘ

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:54:07

    設定的に同族を皆殺しにしててもおかしくないんだ
    恐怖が深まるんだ

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:56:09

    リカルド、アイスボーンのアルバは綺麗やろ

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:56:19

    >>2

    オイテメー今俺のこの髪型をサザエさんみてーだって言ったかあーん?

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:02:12

    水中戦の仕様のせいで一生3Gに幽閉されてるミラオスに比べればずっとマシなのでなんでもいいですよ

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:10:09

    モンハンって上位種の方がシンプルドラゴンなイメージだけどアルバはなんか捻ったデザインスね

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:20:00

    アルバの特殊個体出るならどういう方向性がいいのか教えてくれよ
    ミララースの熱波は正直地味だと思うのが俺なんだよね

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:21:23

    >>72

    角がスネ夫じゃなくなる…

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:22:02

    >>72

    無属性オンリー…

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:23:45

    ミラボが怒ってるならアルバは冷徹になれば良いやんって思ったけどそれだと火と龍属性をどうするのんって話っスよね

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:29:10

    ムフェトがキレるならオストガロア相手にもキレてそうと思うんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 15:01:26

    >>76

    モンスターや人を食うだけでキレるならアルバトリオンはあらゆるモンスターに切れると思われるが…


    ムフェトは自然環境そのものを好き勝手に書き換えるから規模が違うのん

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 16:52:02

    まあ気にしないで
    僕は楽しくハンティングできればそれでいいですから

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 16:57:06

    ついにラスボスか…どれちょっと見せてくれ

    おおっ うん…

    トライの時の微妙な気持ちは忘れられないんだ

    異質な見た目なのに別にカッコよさも禍々しさも感じないんだ 

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:03:28

    アルバとムフェトはやっぱり最強古龍アルバの方が上なんすかね?
    技の規模は似たようなもんだと思われるが

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:05:09

    >>80

    そもそもエスカトンジャッジメントはアルバトリオンからすれば技ですらないのん

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:15:00

    >>79

    待てよ クロスからはグラフィックが新規で描き直されてちゃんとカッコよく見えるんだぜ


    アイスボーンのアルバに関してはミラやムフェトと比較しても別ベクトルで滅茶苦茶カッコいい仕上がりになってるんだ

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:32:57

    >>76

    ムフェトくん(というかジーヴァ)はエネルギーによるフェロモン誘引が大陸規模に広がるくらい影響力が大きいんや

    他所に赴いて獲物を虎視眈々と狙うガロアじゃ深海域に赴いて直接害を加えない辺りは目を付けられないと考えれられる

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:36:15

    >>80

    王の雫はムフェトが繁殖の際に使用するエネルギーを全て攻撃に転用した技なんだよね

    威力は似たようなものでもエスカトンジャッジメントは属性変化の副産物として発生するだけでアレだから規模感が段違いなんだ

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:47:15

    >>36

    グルル

    変化時の副産物には変わりないがそれはそれはそれとして一番の規模の攻撃であってほしい…

    技じゃない事と最強の攻撃であることは両立できるんだ

    せっかくデザインやモーションをリニューアルしてお出ししてきたというのに必殺級の攻撃を外部媒体で「じゃーんゲームでは即死攻撃として出したこの技は奴にとって必殺技でも何でもありましぇーん」と言って肝心の最強技はお蔵入りなんてクズのやることだ

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:20:42

    >>84

    待てよ

    副産物でも出力的にはアルバが行使できる最大級のエネルギーでもおかしくはないんだぜ

    >>85が既に言っているがせっかくの新世代モンハンの目玉として登場したのに「あの行動は生態行動だから別に大した行動でもなんでもないんだよね すごくない?」とか猿展開みたいな事には流石にしないと考えられる


    もし仮に更に上の威力を誇る攻撃行動があるとしたらアルバは自身を追い詰める外敵相手に命懸けで舐めプを続けるような馬鹿を超えた馬鹿だと公式で愚弄してる事になるんだよね

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:24:59

    出張先のパズドラでも必殺技にエスカトンジャッジメントを起用している以上現時点ではあれがアルバの最大威力の行動で間違いないと思うのが俺なんだよね
    そもそもムービーを見る限り属性の変化自体はエスカトンしなくても普通に出来てるようだしな(ヌッ)

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:26:02

    >>80

    個人的にはアルバ:ムフェト 6:4ぐらいの

    基本アルバの方が強いけどムフェトが勝ってもおかしくないくらいの力関係だと思うんだよね

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:27:07

    王の雫で思い出したんスけど
    前に王の雫を受け止められるムフェトの繭がアルバの火炎放射で焼き付くされた=王の雫のエネルギーはアルバの火属性エネルギー以下という考察を見かけたんだよね

    実際どうなのか誰か教えてくれよ

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:38:30

    >>89

    流石に効きやすい効きにくいあるんじゃないスか

    五条の自爆の時の理論と同じっス

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:39:46

    >>87

    シャンクスの失せろが必殺技になってたのと同じ現象だと思われるが…

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:42:16

    >>89

    特定のエネルギーを受け止める構造・性質の繭なんだからそれ以外のエネルギーに耐性が無くても不思議ではないと思われるが…

    それにあくまでも王の雫は繭に与えるエネルギーを攻撃に転用したモノだしな(ヌ ッ)

    だから繁殖行動の時まで攻撃時と同じような破壊を撒き散らすとはとても思えないんだ

    更に言えば解放されたエネルギーによる爆発及び衝撃波による物理的衝撃と火炎による延焼は全く別の現象なんだ

    これはムフェトへの贔屓ではない 差異だ



    そもそも毎回爆発してるなら既に繁殖行動で繭を複数個作っている以上王の雫で吹き飛ばされる最終エリアのあの壁が残っている訳が無いんだよね

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:43:07

    >>89

    あの繭に雫撃ち込んで産まれるんだからどう考えても繭にそういう耐性があると考えられるが…

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:43:34

    >>91

    シャンクスの時と違ってゲーム本編でも採用されてる大技じゃねえかよ あーーーっ

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:46:11

    >>90

    >>92

    >>93

    返信あざーす(ガシッ)

    普通に考えたら耐性もあるし衝撃波と炎じゃ別物っスよね

    おかげでモヤモヤが晴れたのん

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:49:05

    仮に本当に属性変化の副産物でアルバにとっては戦いにおいてもそれ以上の意味はないとしたらアルバにとっての最大の「攻撃」行動の規模感が荼毘に付す事になるんだよね
    猿くない?

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:53:14

    一周回って無属性のゴリゴリの肉弾戦モード出たりしないすかね

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:55:23

    >>80

    >>84

    待てよ

    ムフェトは王の雫を軽く連発できるんだぜ


    しゃあっ 王の雫っ

    しゃあっ 王の雫っ

    しゃあっ 王の雫っ


    ふざけんなよボケが

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:57:55

    アルバの縄張り意識の設定が出たことで今後ダラのようなムフェト並の力と活動時の影響のありそうなモンスターを出し辛くなってしまったのはちょっと勿体ないと感じた…それがボクです

    なんならダラクラスの規模感を持つ新規モンスターの登場も難しくなったんだよね
    辛くない?

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:00:33

    旧版と新版の比較を見せてくれよ

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:03:58

    >>99

    アプデでアルバを追加すればマイ・ペンライ!(大丈夫)

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:11:12

    >>99

    別にわざわざ出さなくても休眠期とかいくらでも理由つけれるしまあええやろ

    事が起きる度に必ず察知できなくてはいけないって事も無いしな(ヌッ)

    いくら超常的な力を持っていて攻撃性が異常だとしても生物には変わりないんやで

    ちっとは多少のガバもリスペクトきてくれや

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:15:06

    許せなかった…!アルバの角のスネ夫呼びを愛称ではなく蔑称として使う愚か者がいるなんて・・・!
    神聖な域を不浄なアンチスレで汚す者たちに天罰が降る!

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:16:20

    >>103

    ウム…天を貫く角なんだなぁ

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:18:24

    >>7

    同格っぽいけど大丈夫ですかミラ信さん

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:27:10

    ミラとアルバは公式で討伐されず撃退扱いで唯一無二の個体しかいない感じなんすよね
    それこそ普通に死んでて複数個体確認されてるムフェトは明確に格下なんす
    忌憚のない意見ってやつっス

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:29:12

    >>4

    ハッキリ言って神域の背景はアルバトリオンにメチャクチャ合ってない

    相反する属性でも平然と撒き散らして環境をめちゃくちゃにするのがキモなのに生息地が火山地帯とか炎属性が前面に出過ぎちゃって話になんねーよ

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:46:55

    >>106

    待てよ

    脅威ではあれど今まで普段は何やかんや無害だった他の二頭とは違って普段から積極的に繁殖して個体数を増やそうとするムフェトは何がなんでも荼毘に付させないと今後の世界観に影響が出かねないんだぜ

    おそらくその辺りの設定の差だと思われるが…

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:49:28

    >>108

    異常な繁殖能力設定のせいで下手に今後のシリーズで再登場させるわけにもいかなくなったんだ満足か?


    ふざけんなよボケが

    新作でもう一度ムフェトとボボパンさせろアニキおかしくなりそうだ

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:52:27

    >>107

    うーんアルバがいる=神域だから仕方ない本当に仕方ない

    設定上は深海にも生息してるんだよね、怖くない?

    お…お前どう見ても陸上動物なのになんで深海なんかに棲めるんだ

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:53:34

    >>109

    そもそも超大型で再登場するモンスター自体が少ないからマイ・ペンライ!

    いざという時はストーリーの無いイベントクエストの形で登場させれば良いしな(ヌッ


    なんならワールドで既に回想クエストという形でそう何度も出てきたらおかしい設定のモンスターとの再戦を可能にしてるんだよね

    凄くない?


    回想じゃなくても何度も戦えるミラアルバムフェトの話はするな

    ワシは今メチャクチャ

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:54:15

    >>106

    待てよ

    単独で戦ったアルバと違ってムフェトは16人で戦ったということになっているんだぜ

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:56:18

    >>110

    尾鰭が水棲生物のそれなのが違和感あったけど実は海洋生物でもあるモンスターだから理に適ってるのはビックリしましたよ

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:56:22

    待てよ
    ムフェトアルバミラは調査団の総力を挙げて打倒した設定だったはずだぜ
    感違いだったら

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:58:14

    >>111

    ウム…モンハンの超大型ラスボスはギミックとセットになる関係上次作品では出しにくいのだと思われる…

    禁忌だけは別なんだけどねヌッ

    ムフッバルカンルーツミラオス…待ってるよ

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:07:12

    >>114

    アイスボーンの公式設定集の年表によりミラとアルバは討伐ではなく撃退

    ムフェトは討伐と明確に分けられてるんだ…

    これは差別ではない 差異だ

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:29:04

    >>116

    討伐も撃退も勝利な以上は打倒で間違いないヤンケ!

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:32:53

    格差があるならNPCに同格っぽい匂わせ発言はさせないと思うのが俺なんだよね

    正直に言うと古龍を物語の主軸に据えたストーリーの最後に戦う古龍の王と呼ばれる特別感溢れるモンスターなんだから最低でもそれくらい強くあってほしいんだ
    禁忌のモンスターに匹敵する存在が古龍の王なんて凄くロマンを感じるよねパパ

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:41:56

    >>118

    ウム…一種類くらい禁忌以外で対等の存在が居た方が美味しいんだなァ

    まぁそのために設定を盛りに盛った結果今後の参戦は絶望的になったんやけどなブヘヘヘヘ…ヘヘ…

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:44:55

    >>119

    >>111の言うようにイベントクエスト形式なら問題ないと考えられる

    それに例え可能性が絶望的だとしても公式で二度と出さないと言われない限り可能性はゼロにはならないんだ

    希望をもて…鬼龍のように

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:45:41

    >>109

    >>119

    別に周期まで早い訳じゃないからやった来たとしたらすぐ荼毘に付せばいいやん…

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:51:13

    >>121

    そんな軽くボボパンできる存在ならNPCにアルバムフェトが出会うとどうなるんだ…的な事言わせたワールド陣営がバカみたいヤンケェ

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:54:07

    今までのシリーズではミラアルバのどちらかはほぼ毎回裏ボスで出ていたのにライズサンブレでは実装されなかったのは何でなんだよあーーーっ
    まさかワイルズでも出さないつもりじゃないよね?ボクぅ?

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:54:31

    >>122

    別に軽くなんて言ってないやろがあーっ

    少なくとも主人公に据えられるハンターの実力なら対処できる説得力は十分だと考えれられる

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:56:09

    >>123

    何でって…ストーリーを作り込む方針にシフトしたからやん

    そう安易に裏ボス扱いできなくなったんだよね


    便利とは言えイベントクエスト形式もちょっと無理があるしな(ヌッ

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:56:28

    >>123

    ほんとに…なんでやろなぁ

    まさか原ゼナが禁忌枠ってワケじゃないでしょ?

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:00:15

    >>124

    ゲーム的には問題無くても設定的には調査団級の戦力がないと対処できないんだ

    まぁそれなら調査団級の戦力を用意すれば良いだけなんやけどなブヘヘヘ

    ライズも一里の戦力としては過剰気味やったし軽率に戦力生やしてもまあええやろ

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:04:36

    アルバが今後のシリーズに出たとしてエスカトンのギミックも続役するのかを教えてくれよ

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:06:40

    >>128

    即死ギミックはもうやめてほしいと思う反面

    即死のスリルを味わいたい衝動に駆られる!

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:07:36

    個人的には即死級程度に抑えてほしいですね…本気(マジ)でね

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:08:44

    >>126

    色+龍の別名、クエスト名、超大型に勝った古龍の特殊個体という設定が原初を支える・・・

    ミラ≧原初≧アルバくらいの設定っスね

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:20:55

    せっかくの新要素かつ設定的にはアルバ相手にドンピシャな能力抑制効果をしている筈の龍封力がアルバの属性エネルギーの抑制にはほぼ効果無しだなんて…こ…こんなの納得できない

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:22:30

    >>131

    アルバの古龍最強設定ガン無視されてるんスけど

    いいんスかこれ…

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:23:39

    >>132

    龍封力の出番ヤンケシバクヤンケ!と意気揚々と低龍属性高龍封力の武器担いで返り討ちにあったのが俺なんだよね

    まっそもそも他の古龍相手にも大した効果は無かったからバランスは取れてないんだけどね

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:24:18

    龍封力は荼毘に付したよ

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:25:02

    >>131

    明らかに原初の方が格下っスよね

    忌憚のない意見ってやつっス

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:27:42

    >>131

    ハッキリ言って原初メルゼナは禁忌と比べたら滅茶苦茶弱い


    マガドの特殊個体にすら手こずるんだから 一般古龍でしかないヤンケ

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:33:39

    アルバが深海にも潜れるってことは休眠中のミラオスを見つけ出すこともできるんスかね?

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:33:46

    設定が公開されまくった今、アルバ=ミラ以外のアルバをミラやそれ以外より弱いと言うやつは異常者だと思ってるのが俺なんだよね

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:41:54

    >>137

    お…怨ねこの特殊個体はアカムウカム除けば古龍級最強ですよね?

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:42:43

    見せろ
    ムフェトとアルバの縄張り争い見せろ

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:42:55

    アルバ相手の龍属性は火と氷に比べると物凄く微妙な属性だと良く愚弄されるがソロで挑むハンターに取ってはこれ以上ない属性だと思うのが俺なんだよね
    どちらかの活性状態では効果のない火氷属性と違って全属性で一定の効果が見込める龍属性がソロ討伐を支える…ある意味"最強"だ

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:45:53

    >>140

    縄張り争いでは自重無しの暴れっぷりでまさに最強ヤンケ

    しゃあけど…設定とジン・オウガとの争いを見返してみたら案外激ラー達と大差無いんじゃないかと思えてきたわ!

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:48:13

    物理コソ最強ヤンケシバクヤンケとミラ武器を担いでアルバに再戦を挑んだ俺は荼毘に付したよ
    ギミックボスをギミック無視して倒すには火力や最強装備よりもハンターとしての実力が何よりも大事なんだ
    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:52:41

    ネットに触れはじめた頃アルバトリオンがスネ夫呼ばわりされてる事にいつも困惑していた…それがボクです
    今なら髪型と角の形状が似ているからだと理解はできるが…初めて連想した人はなんでよりにもよってスネ夫との連想をしたんスか?

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 21:55:14

    >>145

    なんでって…あの角と似たシルエットを持つキャラクターが登場する作品が国民的アニメやったからやん

    まぁ言われたら似てる気がする程度で改めて見比べるとおぉ…うん…ってなる程度なんやけどなブヘヘヘヘ

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:10:05

    嘘か誠か知らないがアルバは没デザインの方がカッコいいと言う科学者もいる

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:23:14

    ちなみにミラの行動原理は一切不明らしいよ
    生物を超越した圧倒的な破壊の力で全生命を滅ぼすと言われてたりかたや人間以外の生物を蹂躙した記録が全くないのにラオシャンロンが逃げていることに疑問を持たれていたり矛盾した文面が山程あるんだ疑問が深まるんだ
    まあ人間への敵意はほぼ確実なんやけどな ブヘヘヘヘ

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:26:32

    禁忌がレウスとかをボコボコにして普通のモンスターとの格の違いを見せるムービーとか見たいのが俺なんだよね

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:29:34

    >>148

    目的は依然として不明とはいえ具体的に何をする、何が起こるかの実質的な答えあわせを描写してくれた

    偉大なるコラボ先「ドラガリア・ロスト」

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:20:43

    黒に赤……ふん、相変わらず貧相なバリエーションだ
    黄龍と白龍は無いのか?

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:51:17

    >>150

    ただモンスターを提供して暴れさせるだけのコラボと思いきや戦士とハンターの在り方の違いやモンスターの生態等をしっかりと描いている良コラボヤンケェ!


    だからこそミラボレアスが本当に同じモンハン世界の存在なのか疑わしくなったのが俺なんだよね

    何で離れた所からミラボレアスが暴れてる姿を見ただけの村人がSAN値直葬不定の狂気に陥ってるのん…?

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 23:52:11

    げきえろ
    やらせろ
    ワシの種を植え付けさせろ

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:00:46

    >>152

    何でって…帝国の皇帝(確か魔王だったか魔神だった気がするんだよね)が配下に加えるのではなく手を組もうと自ら赴き提案する程の化け物を超えた化け物やからやん

    更に純粋な力そのものとかいうモンハン世界の一生物に向けるとは思えない言葉を投げ掛けてるんだよね凄くない?

    カプコンが監修してると思われるコラボで数多の世界を意図的に滅ぼして回るとか産まれる世界観を間違えてるとしか思えないんだ

    恐怖が深まるんだ


    もしかして世界を滅ぼしたりとかせずにあくまでも縄張りを守るために他の生物に戦いを仕掛けるアルバって超常の力を持つ尋常ならざる存在なだけで行動原理的には 普通の生物なんじゃないっスか?

    忌憚の無い意見ってやつっス

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:05:20

    ムフェト=アルバ

    わざわざ破壊の象徴だかなんだと急に新しい二つ名が付いたり明確に幽膜凍らせたり燃やしたりしてるから対極にして同格設定なんや

    そして ムフェアル>ミラボレアス

    ミラボレアスは世界観的にもメタ的にも(ゲーム的にも)最も最強そのものなドラゴンなんや

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:07:19

    >>154

    当たり前の事を抜かすな!!

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:13:13

    アルバ…没デザインがカッコイイと聞いたことがあります…
    見たマネモブはいるんスかね?

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:19:16

    ストーリーの盛り上がりはモンハンNo1としてハンター様よりお墨付きを頂いている

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:20:15

    >>155

    ふうん ムフェトとアルバが最強でミラボレアスはその下ということか

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:41:03

    これ以上は危険や
    話題をミラ&アルバ&ムフェトvsドスジャギィに戻すぞ

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:57:02

    3rdでアカムウカムと同格にされ3Gではミラオスに黒龍要素を持っていかれmhxでは溶岩島に出張したことをネタにされる…
    とにかくIBに再登場するまでミラ系と違ってあまり尊厳を感じられん存在やったんや

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 01:33:14

    >>149

    レウスはいつまで噛ませの役回りなんやろうなぁ

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:40:19

    >>150

    モンスター、古龍「消える」

    えっ

    こ…こういうのってむしろ一斉に姿を現す物じゃないのん?百竜夜行とか、それこそコイツの出現を感じた老山龍のように




    ふうんそういうことか

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:55:21

    >>105

    IB以降アルバの方が格上って言う馬鹿がいなくなってよかったっスねガチでね

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:05:47

    >>150

    コラボとはいえ初めてミラボレアスを本格的なストーリーに登場させる快挙を成し遂げた作品として鬼龍様からお墨付きをいただいている

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:42:30

    >>163

    消えたモンスターや古龍の行方って…

    ま…まさか

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:49:08

    殷々たる煌鐘の音=神
    数多くの転調がアルバトリオンの属性の不安定さを見事に再現してるんや

    禁忌モンスターのBGMで唯一コーラスがついてないのも異質で好きなのん...

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 08:31:27

    >>154

    ウム…強いていうならやられる前にやるが極まりすぎて離れた地から殺意モリモリでやってくる攻撃性が異常ではあるけど原理自体は真っ当なんだなァ…

    普段は極地で大人しくしてるしな(ヌッ)

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 08:42:55

    >>143

    激ラー級という事は大袈裟に言えば超大型上位に喰らいつける悉ネギと同じレベルという事


    まあ淵源に出たフルパワーメルゼナが割とすぐ敗北ダウンした辺り実際そんな所な気がするっスね

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 08:51:18

    >>169

    悉ネギが超大型上位に食らいつけたのは瀕死+不意打ち+調査団がいたからっスね

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:49:11

    怨嗟が悉ネギ・激ラー以上なのか対等なのかは次回の参戦時にハッキリすると考えてるのが俺なんだよね
    縄張り争いも追加されるだろうしな(ヌッ)
    一応資料集にも一極で古龍を揺るがし二極で肉体が悲鳴をあげると書かれてるし通常形態と鬼火強化の強化幅は激ラーの通常形態と激昂状態とだいたい同じと思われるが…
    まさか資料集にわざわざ書いておいて実は揺るがす云々は操竜攻撃の確定ダウンの話で強さとはあまり関係は無いんだ悔しいだろうが仕方ないんだとか言わないよねボクぅ?


    そういえばTEPPENでただのネギがアルバに喧嘩売ってたっスよね
    一瞬の隙を狙ってワンチャン一撃食らわせようと考えていたみたいだが…
    アルバに喧嘩売るとか一体どれだけお腹空かせてたのん…?

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:05:04

    >>171

    色々異変が起きてたらしいしもしかしたら暫く断食状態で気が立ってたのかもしれないね


    まぁプレイしてないから実際どんな流れでネギが襲いかかったのかは知らんのやけどなブヘヘヘヘ

    パックのテーマ毎のストーリーはフレーバーテキストで描かれてるのは知ってるのん

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:08:49

    3時代からアルバの事カッコいいと思ってた少数派を超えた少数派…それがボクです

    スネ夫呼ばわりされててなんだか凄く悔しかったのん

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:15:45

    >>171

    ネルギガンテはムービーだと少し齧るだけでもエネルギーを摂取できるみたいだったし倒せずとも喰らいついて少し肉を頂いてから離脱するくらいはできると考えてるのかもしれないね

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:42:19

    >>171

    揺るがすってのは鬼怨斬が他モンスターを確定でダウンさせる効果があるって事を表しているだけだと思うんだよね

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:51:09

    >>99

    逆に考えればムフェト並のめちゃくちゃをするモンスターを出せばアルバを出す理由になるんだよね

    これからは1作に1アルバトリオンになるのかもしれないね

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:26:03

    >>175

    アレがかなり強力なのは間違いないし連打できる二極がお体に触るレベルで無理してる形態なのは間違いないんじゃねえかと思ってんだ

    突然生えてきた龍属性もイケるしな

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 00:57:08

    >>171

    >>175

    揺るがす云々が仮に鬼怨斬のダウン効果の話だとするなら一極鬼火の説明よりも鬼怨斬の説明に記載してるんじゃないかと思うのが俺なんだよね

    そもそも古龍以外の他モンスターも対象だし鬼怨斬は腕刃の一極鬼火状態じゃないと使えないじゃないかよえーーっ

    二極鬼火=激昂状態と仮定するならそれよりは弱い腕刃or尻尾のみの一極鬼火が古龍を揺るがす止まりなのも納得なんだよね


    しゃあけど…正直言ってガスをどっちかに集中して溜めるか両方に溜めるかの違いで何でそこまで肉体性能に大きな影響が出るのかがわからんわ!

    強力な攻撃の択が増えるから強いって話じゃなくて肉体が悲鳴をあげる程の強化がされるってあのガスはいったい何なんだよあーーーっ

    負担がかかるにしてもガスが溜まってる腕と尻尾以外まで辛くなるのは何でなのん…一極鬼火では一極してる部位は悲鳴をあげないのん…?

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 01:09:47

    >>178

    二極がフルパワーなんじゃなくてフルパワーじゃないと二極になれないと考えられる

    全身にガチガチに力を込めつつ精密を超えた精密な鬼火の操作を求められるんだっ

    これはもう鬼火臨界状態以上の苦痛だっ

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 01:10:37

    >>178

    もしかしたら全身が物凄い力んでる状態なのかも知れないっスね


    一極二極で鬼火の総量が変わらないならどちらかに集中させた方がその部位を振るう攻撃の出力が高くなるハズなんだ

    ただそうはならず両方とも一極状態時以上の出力である事から恐らく鬼火の生産量も激増しているモノと考えられる

    その鬼火生産量の急激な増加こそが肉体への負担になってるのかも知れないね


    そういえば怨嗟の鬼火贅沢盛りで思いだしたんスけどアルバって意外にも全属性を同等規模で発露させた贅沢盛り形態は無いんスよね

    アイ・ボーで見れると思ってたのに見れなくて残念だったのが俺なんだよね

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 01:14:20

    >>180

    もし今後ミラバルカンに相当する新アルバが出るとしたら全属性が同時に活性化してるアルバになるのかも知れないね


    地味を超えた地味な水属性の話はするな

    ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 01:27:02

    >>175

    古龍を揺るがすの説明は鬼怨斬の確定ダウン説には致命的な弱点がある

    尻尾の一極では鬼怨斬を放てん事や

    まぁ尻尾一極の龍怨螺旋突きで確定ダウンが取れるかどうかの検証はしてへんから本当に確定ダウンの話だったのか古龍をも揺るがす程に強力な攻撃を放てるという意味なのかワシには判断がつかへんのやけどなブヘヘヘヘ


    >>181

    水属性は荼毘に付したよ

    アイス・ボーンですら可燃性の液体を吐き出すだけだったんだよね悲しくない?


    水蒸気爆発くらいはしても良かったと思われるが…

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 01:33:19

    待てよ水属性は氷属性の元になってる可能性もあるんだぜ
    な…なにっ他の氷属性使いは水属性を経由する必要はないだとっ

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 01:38:36

    アルバの多属性は龍属性エネルギーを他の属性に変換して発現している関係上エネルギーではなく物質(液体)を生成する必要のある水属性の扱いは不得手なのかもしれないね

    ただ本体は扱えないだけで雨なら大嵐に付随して振らせているだろうからマイ・ペンライ!(大丈夫)

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 01:44:40

    >>184

    本体も扱えるようにしてほしかったですね…本気(マジ)で

    真面目に水属性に関してだけはネロ・ミェールやナバルデウス以下なんじゃないかと思ってる…それがボクです

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 02:12:17

    液体攻撃は火属性攻撃で炎上して効果を高める役割を担ってるんやで
    もうちっとリスペクトしてくれや

    …せめてアマツクラスの水圧レーザーにはできなかったのん?

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 02:17:09

    (荼毘に付した水属性は殿堂入りとして)
    火・龍・氷・雷の内唯一メインになる活性状態がない雷属性に悲しき現在…
    設定的にはキリンよりエネルギーも規模も大きいんだろうけどゲーム中描写ではキリンの雷よりも弱めに見えてしまうんだ
    ゲームバランスの悲哀を感じますね

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 02:45:18

    >>187

    待てよ

    キリンの雷は通常の落雷でも大岩を両断し高出力の一撃は雷属性に絶対的な耐性を持つラージャンを地に伏せさせる程の物理的な威力も持つ割とイカれた性能してるんだぜ

    例えキリンより格上の古龍の雷撃の規模がキリンより小さくても決して恥にはならないんだ

    ただやっぱりアルバの場合はゲームバランスで控えめになってるだけで実際はキリンを数段上回る凄まじい雷撃をぶちかましてるものと考えられる


    一つ一つの属性の攻撃パターンが多くなればなる程難易度が爆上がりするから控えめになるのも当然なんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 02:50:12

    もしかして水属性ブレスはかなりユーザーフレンドリーな攻撃なんじゃないっスか?

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 02:59:54

    しゃあけど…やっぱり多彩な水属性攻撃が見たかったわ!

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 03:23:00

    戦闘エリアが水辺だったら強力な水属性を使用できるのかも知れないね

    ただアルバは自分の力で神域になる前から既に極限環境な場所を主な生息地にしている関係上ハンターが戦える水辺なんて都合の良いエリアが戦場になる事はないんだ

    悔しいだろうが仕方ないんだ

    >>173

    俺と同じ意見だな…

    3のアルバも十分カッコいいんだ

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 03:35:01

    3のアルバも良いけどやっぱりワールドの次世代グラフィックアルバの方がカッコいいよねパパ

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 03:38:17

    やはり高グラフィック=神
    属性のエフェクトといいステージといい専用技といい
    これはもう3以上のカッコ良さだっ

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 04:28:13

    PS4のグラフィックでも十分だと思う反面…PS5の性能で描画されるモンハン世界を堪能したいという衝動に駆られる!
    ミラとアルバ他古龍の能力面も含めた美麗グラフィックが楽しみですね…本気(マジ)でね
    ワイルズPVの落雷から逃げるシーンだけでキリンの脅威を再認識できたんだよね凄くない?
    次世代機のスペックならドス古龍は勿論アルバとの戦いにおいても戦闘面はゲームバランス的にあまり盛れずとも背景を荒れ狂わせる形で能力の凄まじさを描写できると思うのが俺なんだよね

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 04:40:32

    十分どころか十二分を楽しめるならそっちの方が良いよねパパ
    まっユーザー側の満足度に比例してゲーム開発側の負担は増すばかりだからバランスは取れてないんだけどね

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 05:29:57

    尻尾のヒレを見た感じアルバも海中にある程度適応した身体をしてるみたいだし海中ではガノスみたいに身体をくねくねしながら泳いでると思いなんだか微笑ましくなった…それがボクです

    まぁ現地は阿鼻叫喚の地獄絵図なんやろうけどなブヘヘヘヘ

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 07:09:00

    埋める伝タフ

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 07:11:25

    水中戦全盛期の3・3Gでアルバとの水中戦クエストが存在しなかった理由を教えてくれよ

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 07:13:53

    >>198

    ロアルドロス相手でも割とキツいのに水中でアルバのようなモンスターと戦うのは無茶と判断したのだと考えられる

    なんなら骨格からは想像できないような無法を超えた無法な動きをしそうなんだよね怖くない?

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 07:14:43

    >>200ならアルバトリオンが鬼龍と縄張り争いを始める


    あっ一発で死んだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています