大学時代に猶予してもらった年金って追納した方がいいんか?

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:16:18

    なんか年金事務所に申請しに行った人が払わん方がいいですよって言われたとか言ってるの見るんだがそんなことあるん?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:19:05

    金に余裕あるならしてもいいけど生活厳しくしてまでする必要はない
    一括で追納できるんだしとりあえず貯金したほうが安泰じゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:20:48

    まさしくそんなことあるん?て感想
    普通に追納できるならしたほうが良くない?
    万が一事故とかで働けなくなった時のために

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:20:54

    猶予あるんだから先伸ばしにした方がいいよ
    今後インフレするだろうし

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:21:40

    余裕があるなら払ったほうが将来的に貰える額が増えはする
    ただ払わなくても脱税とかではないからその分は自分で運用したほうがいいと思う人も当然いると思う

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:22:48

    俺は追納しないで株とかNISAとかに回したよ
    そっちの方が将来プラスになると思って
    まあ負ける可能性もあるが、その時は仕方ない

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:22:59

    10年以内なら追納出来るんだっけか

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:25:16

    年金は自分の老後のための積み立てじゃないからねぇ
    (今払える人が今必要な人を支えるための制度)
    払わなくていい分は別に払わんでも困らんと思うよ
    貯金をしてれば

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:25:46

    >>6

    まさしく事務所の人にそういうアドバイスされたって言ってる人がXに結構いるんだよな…

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:26:56

    好きにすりゃいいと思うけど自分は60万円強全額は納めた

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:27:53

    自分が貰う年齢の頃には辞めてるやつの話なんてまともに聞く必要ある?
    そいつ責任取らんぞ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:28:57

    >>9

    事務所の人が言うってことは、政府的に年金でやっていくのは無理って風潮があるのかもしれないね

    まあだからこそNISAなり相続税なりに手を入れてるんだろうけど…

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:29:35

    将来年金制度は破綻してるだろうけどそれでもいいなら

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/23(火) 23:53:38

    どうせ払い損だぞ
    無視して貯金に回しとけ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:02:50

    自分が年金窓口にいたときには親に払える余裕があるのなら猶予せずに付加年金かけた方が絶対いいって職員間でも話してたけど今は違うのかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 00:22:34

    払っても自分が年金貰えるのなんていつだよ…って感じしない?

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています