- 1二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:35:07
- 2二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:37:35
鮭大根はブリ大根よりマイナーな存在…
- 3二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:42:33
- 4二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:44:10
大根の煮物は豚大根と鰤大根しか知らんかったな…
あとおでんかな - 5二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:45:22
親もいないしこの時点では人生の大半を孤児として過ごしてた善逸の好物が高いものってのはなんか闇を感じる
- 6二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:47:19
- 7二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:47:53
禰󠄀豆子にも毎日寿司とウナギ食わせてあげるって言ってたし、幼いころめっちゃ飢えてそうで
- 8二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:48:41
猪之助が天ぷらってのも納得出来るような出来ないような
- 9二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:49:07
- 10二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:51:59
最初の藤の家で食べたのがカルチャーショックだったんだろうな…天麩羅
- 11二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:52:27
伊之助の言う天ぷらはきっときっかけはひささんのだと思うとほっこりする
- 12二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 22:54:21
炭治郎のタラの芽ってのも結構渋いな
- 13二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:04:56
タラの芽は家の周囲に自生してて禰󠄀豆子よく取ってきてたからじゃないかな。
- 14二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:08:27
しのぶさんの生姜の佃煮はキャラ的には分からなくもないけどぎゅぎゅっととかのグッズ映えのしなさに笑った
- 15二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:09:58
宇髄が何気に一番お高いもの好物で草
ってファンブック読んでた時に思ったんだけど、毒になれる為にフグ毒にも耐性付けるために食べ始めたんじゃないかって考察読んで引いた記憶
フグ毒の有るとこも美味しいんだってね… - 16二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:20:41
サツマイモの味噌汁も変わった好物だと思った
サツマイモは好きだけどあんまり味噌汁には入れないなあ - 17二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:21:35
賭博が趣味なのは獪岳
- 18二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:21:43
- 19二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:25:04
うちもサツマイモはよく入ってるから土地柄っぽい
味噌汁なんて何入ってても美味いからな - 20二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:25:21
- 21二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:26:41
豚汁ならさつま芋入れるけどさつま芋単体はあんまり無いなぁ
- 22二次元好きの匿名さん22/01/13(木) 23:59:30
カナヲの好物がアオイの作ったもの全部なの可愛くて好き
- 23二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 02:25:35
伊黒のとろろ昆布がなんかこう
食べ物なんだけど食べ物らしくない食べ物って感じで幼少期のトラウマに刺激されてんのかなって感じる
少量でも水分含んだら結構膨れて腹持ちもいいしあんまり咀嚼しまくらなくてもいいし - 24二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 02:55:02
炭治郎のは山に自生してる季節物だからって感じだし、伊之助は本編の衝撃からだろうし、善逸は欲深くてがめついから高いものをねだるのは分かるんだ。
柱も伊黒のは包帯巻いてても食べやすいものとか、不死川が育ちが貧乏だからこそ甘い物が好きなんかなと思うし他の柱のもわかる気がするけど、冨岡の鮭大根だけはマジで謎すぎる。何?鮭大根って料理なに?いつどこで食べたの?
鱗滝さんのとこ山奥だから鮭は手に入りにくいだろうし、何実家で食べたものなの?狭い範囲での地元料理なの? - 25二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 02:56:14
鮭と大根の旬が合わないのに好物なのって謎すぎる。今現代みたいに旬じゃない食べ物が手に入るような環境じゃないだろうに。
- 26二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 04:44:01
逆に滅多に食べれないからこそ好物になったパターンもあるんじゃないか?善逸の鰻とかまさにそれだろうし
旬が違うからあまり出回ってないけどたまたまとある店で食べた鮭大根の美味さにカルチャーショックを受けてハマってしまったみたいな - 27二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 04:46:23
自作したけどぶり大根でいいやってなった
- 28二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 05:28:05
- 29二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 06:10:23
- 30二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:08:24
- 31二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:21:14
炭治郎のタラの芽と、無一郎のふろふき大根ってこの二人酒に強そうな好みだな…
- 32二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:21:19
善逸は育った環境が安定してなかったのかなと思った
何が食べたいとか具体的にリクエストして叶えてくれる親代わりの人はいなかったけど
景気がいい時にちょっと奢ってくれる大人はいた、みたいな - 33二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:26:46
- 34二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:28:09
鮭大根鬼滅で知って一時期食いまくってた
- 35二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:58:53
美味かった?
- 36二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:20:02
- 37二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:31:19
酷い誤字変換してしまった…なんだくださいって…
- 38二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:36:12
このブログが面白かった。
『冨岡義勇の故郷 中野区野方』■明治後期・大正初期の中野区野方①中野駅周辺の施設甲武鉄道が開通し、中野駅が出来ると、駅周辺には1897(明治30)年に陸軍鉄道大隊が転営すると次いで電信隊・…ameblo.jp義勇の出身地、野方村は大根の産地だったらしい
>>36にあるみたいに家族の思い出の味なのかな
- 39二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:39:48
ふろふき大根てもしや回想で兄貴が切れてダン!ダン!って包丁叩き付けてた時に作ってたやつか
- 40二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:25:04
- 41二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:23:45
- 42二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:42:35
酒のつまみとしてとろろ昆布とか海苔をそのまま食べる事はある
- 43二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:42:29
とろろ昆布に醤油ひと垂らししてお湯注いでネギちょっと乗せたら美味しい汁物になるよ
腹も膨れるしローカロリーでダイエットにもオススメ(ただし塩分注意) - 44二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:05:37
鮭大根は初心者にはお勧めできない
大根の煮物に鮭缶か焼き鮭を合わせるのが安全 - 45二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:18:06
- 46二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:10:35
- 47二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 02:43:08
禰󠄀豆子の金平糖見て、大正時代に有ったんだ〜ってWikipedia見てみたら戦国時代に日本に伝来してたとかでビックリした
- 48二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 03:04:45
幼少時代に兄上が縁壱にたまにこっそり金平糖を持っていってたかもしれない…!
- 49二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 10:04:02
金平糖、鬼化してる時にも見てて楽しんでたりしたのかもな禰󠄀豆子
色とりどりで綺麗だし - 50二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:52:02
とろろ昆布は小さい頃味噌汁に入れるのも単体で食べるのも好きだったから違和感ないわ
- 51二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:53:17
炭治郎の味覚しぶいな
- 52二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:52:38
炭治郎、豪華だったり美味しいものは下の兄弟に譲ってしまうイメージ
自分は率先して渋いものを食べてるうちに好きになったのかなとか想像した - 53二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 20:03:38
俺はうどんにとろろ昆布ガッツリ入れて食うの好きだから伊黒に親近感湧く
出汁が出てうまいんだわ - 54二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 06:12:22
カナヲのラムネは飲む方のかな
お菓子の方なのかな - 55二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 14:25:35
- 56二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 14:49:07
- 57二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 14:55:30
アツアツのご飯の上にとろろ昆布を乗せたら最高
- 58二次元好きの匿名さん22/01/16(日) 16:51:35
とろろ昆布、食わず嫌いしちゃってるからこれを機に食べてみようかな
- 59 22/01/16(日) 17:26:15
炭治郎・タラの芽←渋い、山育ち。
禰󠄀豆子・金平糖←現代のお菓子だったら、何が好きなんだろ?
伊之助・天ぷら←藤屋敷での思い出の味、山育ちならカルチャーショックも納得。
煉獄・サツマイモの味噌汁←わっしょい、案外質素だが母・瑠火さんが作ってくれたんだろうか?
宇髄・フグ刺し←何処で食べたんだ?
無一郎・ふろふき大根←美味しいおでんの大根食わせてやりたかった。
甘露寺・桜もち←髪がピンクになった理由がコレ。
伊黒・とろろ昆布←渋い、海育ち。
不死川・おはぎ←現代のお菓子だったら)ry
悲鳴嶼・炊き込みご飯←峠の釜飯おごってやりたかった。
玄弥・スイカ←何で鬼食おうとしたんだろ?
カナヲ・ラムネ←コーラ飲ませてあげたい。
- 60二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 02:26:36
- 61二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 02:43:27
後半とろろ昆布飯テロスレになってて草
上に書かれてるとろろ昆布の食べ方めちゃ美味そう - 62二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 02:59:00
- 63二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 06:36:06
- 64二次元好きの匿名さん22/01/17(月) 10:20:06
北関東でも味噌汁にさつまいも入れるよ!
ただしうちは爺ちゃんが農家だったからかもしれん
甘くなるから好みは分かれる
とろろ昆布は汁物に入れるけど、おにぎりやってみるわ!
タラの芽は取るの大変なのよな…
ギザギザしててタラの芽の季節以外はうっぜぇ!なってたゴメン