【お気持ち】言うほど実写版渚は悪くないと思う

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 08:01:42

    体格や髪型が男なのは「女らしさを強制されなかった世界線」ってifの感じがして良い(いっそ渚を出さずにオリキャラにしてくれた方が思い切りが良かったかもしれないが)
    むしろ、髪型や色を近づけていたらコスプレ感が増してチープになっていたと思う

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 08:02:32

    いきなり推しの子ヘイトかよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 08:03:54

    >>2

    もしかして望遠鏡を覗き込んでる?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 08:05:33

    実写版見てないんだけど脚本がいまいちだったって聞いた
    メインキャラ以外のクラスメイトがほぼモブで展開も雑だって

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 08:07:30

    >>4

    せや

    メインは渚、茅野、カルマ、中村、神崎さん、奥田さんあと寺坂が原作1話の時に出てくるくらい

    その他はモブです!!

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 08:08:24

    実写暗殺教室セットや生徒の雰囲気を3次元に落とし込んでたのは好き
    それ以外はうーん

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 08:09:37

    じゃあなんでイトナはコスプレだったんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 08:10:51

    まあ映画の尺で扱えるキャラの数って限られてるからなあ
    原作も十巻二十巻かけて色んな生徒を掘り下げしたわけだし

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:17:20

    まあ、渚個人はいいよ
    ただ、終盤のクラスの対立の雑展開と怒りでシロぬっころだけは頂けないし、それがあるから名作と言われても納得はできない

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:18:44

    山田涼介を解放してあげろ!

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:20:10

    中学生設定なのに全体的に役者さんがでかすぎた

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:29:38

    >>11

    かといって高校生とかに設定変えても…って感じだしなぁ…

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:40:24

    自分は実写で暗殺教室を知ったから、主人公が水色髪のツインテ(?)だったのを見て驚いた記憶がある

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:41:11

    それはもう別キャラやん…

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:43:55

    暗殺教室って名前と設定だけ貸してるようなもん

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 09:54:19

    山田くんファンに気を遣ったのか茅野とのキスシーンがなんかサッと終わったよね

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 10:21:29

    一作目の撮影時は渚の髪型の理由が原作で明らかになってなくて知ってたら髪伸ばしてた…ってどっかで山田涼介言ってた気がする

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 10:57:31

    量産型ジャンプ実写化の中の下って感じ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 11:06:00

    奥田さんが芋っぽかったの許してない

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 11:15:00

    若かった頃の山田涼介ならまだ渚イケたんだろうが

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 11:18:12

    まあぶっちゃけ実写化なんて名前と設定貸し出した別物で良くない?とは思う

    役者と作品両方の名前がひろまればそれで良いよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 11:24:49

    原作をうまくコンパクトにしていて面白い実写に入ると思う
    映像が無理な要素は捨てたほうがあり
    不満点はビ、ッチ先生くらいかも

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 11:43:03

    >>20

    かわいい

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:07:01

    そもそも渚みたいなキャラを実写にすること自体かなり難しい部類

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 12:16:19

    というか映画にするのは尺的に無理があったよ…ドラマとかの方が生徒の掘り下げ出来たんじゃ…

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:16:33

    >>25

    最近ならドラマ→映画化ルートも多いんだけどねぇ…

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:25:09

    >>8

    前後編の220分でメイン3人と敵として見せ場あるイトナ除く22人に見せ場作って本筋の殺せんせー暗殺やっては無理あるわな

    見せるキャラが絞られてくるのは仕方無いものがある

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:30:12

    >>25

    当時の技術と予算でフルCGの殺せんせーを出し続けながらドラマを撮るのは厳しいんじゃないの?

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:31:28

    役者よりも触手CGのショボさの方が印象に残った

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:32:21

    >>3

    見えないものを見ようとして🎶

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:34:22

    >>14

    その通りだな

    山田涼介は頑張ってると思うけど映画版渚は山田涼介に合わせる為に色々変更されたんだろうなと思ってるから無理に山田涼介アゲするほどでもない

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:34:59

    >>20

    セクまん先輩じゃないっスか

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:40:39

    実際の中学生って思ってるより見た目子供だよ
    二次元ののキャラクターの実写化としては設定より役者の年齢高めなくらいじゃないと成立しないと思うわ

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:45:28

    リアル中学生の時の山田涼介さんならだいぶ実写渚だった

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:50:49

    わかる
    近づけた結果クオリティおちる要素はなくしたほうが良いよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 13:51:25

    >>3

    まあでもこのタイミングだからね

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 14:17:47

    >>34

    これが?

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 14:20:18

    オタクは誰がやっても文句つけるだけで金出さないんだから
    ちゃんと客が呼べる人でヒットさせて原作も新規に売れた方がいいだろうよ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:24:17

    中学生くらいの上手い子役と渚できるような子供のハードルが高すぎるから中学生設定には年取ってるが
    演技できる人集めた実写は好き

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:25:53

    最終巻のお礼メッセージにちゃんと二宮共々含まれててよかった

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:27:20

    >>38

    まぁ確かに暗殺教室は一般的な実写化作品というよりはジャニーズ作品の文脈寄りだからそこを並べるのは少し違う気するな

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:27:46

    >>28

    当時の技術としては殺せんせーのCG技術高いと思う

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:31:39

    この2作単体で面白かったから好き
    原作に忠実とは言えないが面白い
    原作が蟹なら実写化は安いカニカマかな
    るろうに剣心実写が人によっては蟹よりも蟹らしくて美味しいという高級カニカマで
    殺せんせー役の人声でわからなかったし人間時代も上手かった

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:31:54

    >>42

    だからドラマでできないのはわかる

  • 452224/01/24(水) 17:34:16

    >>22

    先生が一番悪い意味でコスプレみたいになってしまってた

    女優さんは下手ではなかったが

    烏間先生は原作読んだのが数年前だったせいか何故か似合ってるように見えたな

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:35:16

    >>5

    尺がないからしょうがない

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:36:04

    なんか気持ち悪い位肯定意見出てるけどアレは間違いなく失敗実写化だろ
    「現実的に無理だろう」って言うにしたって余りにもショボかった

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:39:20

    原作知らない映画好きの父親は楽しんでたな(考察とかするタイプじゃなくて何も考えず観れるアクション系が好きなタイプ)自分は漫画読んだからチープに感じたけどまぁまぁ面白かった


    >>47

    そりゃ一応ここ批判とか愚痴禁止だからね

    肯定の方が集まるに決まってるでしょ

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:41:35

    愚痴スレではなく1が良かったというスレは比較的肯定意見集まりそうだしな

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:42:49

    >>47

    あにまんって何気にジャニオタ多いので

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 17:59:17

    山田涼介ってたまに女装させられてるけど中々クオリティ高い姿出してくるし、仮に本気で男の娘な渚やることになっててもメイクとかと合わせて見られるものを出してきてたとは想う

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:07:15

    実写化に親殺されたタイプの漫画好きだけど、わりと及第点なほうだった
    コスプレ感なかった、性別変更やら性格変更やらがなかった、原作なしで観た場合でも好評多い(もちろん演者のファンの意見は除く)、原作への導線を番宣やらパンフでキッチリしている

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:12:08

    殺せんせーはとても良かった記憶がある

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:02:57

    神!とはならんが駄 作は絶対ない
    普通~良作ぐらい、殺せんせーに関しては良作以上だった

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:24:02

    >>33

    そうか?むしろ大学生高校生かと思ったら中学生だったとかのが多い気がするが

    入学したての中1ならまだしも渚達中3だろ?その年頃ならもう老けてる奴のが多いだろ

    漫画の方がショタロリすぎだと思う

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:30:34

    初めて見た時は原作の好きな部分削られてたり髪の色が違ったりで不満だったけど、何年か経った今は現実に寄せた方が色の違和感がないし映画としては纏まってたなと思い直してる

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 06:45:39

    >>55

    個人差がでかいとは思うが中3は半数くらいは大学生に間違われるかも

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています