古本屋立ち読みワイ「お、名作漫画か…『当時基準』での名作だろうけど読んでみるか」

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 16:12:36

    絵うっま
    魚すっご
    セリフ分かりやすっ
    ヒロインかわヨ

    名作には名作といわれるだけの地盤があるんやなあ…って思いました

  • 2124/01/24(水) 16:13:45

    カテはその他にしてるので各々で感心した昔の漫画とかあったら貼ってくれてもいいですよ
    むしろ貼って♡

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 16:32:31

    釣りキチ三平良いよね
    個人的にそれまで登場した釣り方をミックスして釣り上げたサーモンダービー編が好き

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 16:37:53

    これ好き
    剣道漫画なのに日常シーンも多いからそこまで堅苦しくなく読める

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:02:59

    ドラえもんの女児向けパターンって聞いていたけど別物としてしっかり面白い
    むしろドラよりSFしてたり社会派してたり……地味な主人公があずかり知らぬところでチート級の業績上げてたりするところは、一時期のなろう系に似ているけれどより巧みに物語にしてあるという

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:08:32

    >>5

    エリちゃんの功績はすごくなるけど一番近くにいるチンプイは「ドジな女の子」扱いなのもいいよね…

    チンプイ自身も本心ではお妃になってずっと一緒にいたいけどエリちゃんの気持ちを一番に考えているのがいい

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:17:11

    漫画ももちろん面白かったけど、「もーれつア太郎」のニャロメのキャラデザはすごいと思う
    ユニークさが強いキャラクターだけど漫画の中で動いてるのを見ると可愛く思える

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:21:03

    コレ、無印はガチで名作
    続編も評価低いけど個人的には好き

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 18:27:10

    >>8

    リメイクでアニメ見返したけどめっちゃワクワクしたわ

    1話のワクワクが凄い

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 19:27:35

    >>8

    構図コマ割りが天才的すぎる

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 20:51:43

    めぞん一刻とか面白過ぎて震えるわ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:30:59

    バビル2世
    アニメは見てないから語れないけど、原作のバビル2世とヨミの、持ちうる全てを使った殺しあいはすスピーディーかつその他一切入り込む余地がないのが凄い

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:33:47

    昔はざらっと読み流してたが改めて読み直すと名作だったみどりのマキバオー

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:35:18

    漫画図書館Zで読んだナニワ金融道

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/24(水) 22:40:13

    1話は絵が上手いだけでくっそつまんねコレが本当に名作なの?→バトルのコマ割りや構図シンプルだけど解りやすいし臨場感凄えわ...

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:18:11

    エリア88は良いぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 06:05:18

    >>12

    まあジョジョのディオはヨミがベースだしな…

    あれほど部下想いじゃないが

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 06:21:51

    この間まんが美術館の釣りキチ三平展見てきたけど
    展示してた原画凄かったわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:06:47

    >>4

    ちなみに、当時作者はほとんど剣道の事を知らないで書いたらしい…。

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:08:54

    >>11

    わかる面白すぎて脳が最終巻読むことを拒否してた

    ずっと一刻館の日常を眺めていたかった

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:14:22

    >>19

    アニメ化で小学生の間で剣道ブームが起きた

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:19:02

    今年に入ってはじめて読んだデビルマン
    ストーリーがやばすぎる、有名なアニメOPと雰囲気が全然違うじゃないか
    日本でダークヒーローものを描こうとすると必ずデビルマンの遺伝子が作品に入ってしまうという意味がわかった
    これ当時の子供は泣かずに読めたんだろうか…

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:31:40

    サイボーグ009とか何となく読み直し始めたら全巻止まらなくなる

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:33:31

    >>4

    これ親が買ってたのを全巻読んだな

    修羅に初めて勝てて六三四が泣いたシーンで俺も泣いた

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:34:43

    とても読みやすかった
    しかし、敵も味方もさくさく死んでいく

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:36:16

    ブラックジャックとか今読んでもおもろい

    数年前にサイボーグ009読んだけどおもろかった

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:37:30

    >>13

    週刊連載で馬描くとか化け物だよね

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:53:58

    闇の土鬼、ひたすら修行かバトル展開の漫画だが面白い

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 13:00:15

    父親にもらった奴読んだけど面白かった
    仲間キャラが勢揃いしてからどんどん話が加速してゆく

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 13:11:17

    >>16

    同作者の砂の薔薇とクレオパトラD.C好き

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 14:27:06

    >>30

    同志!

    あとそのふたつ以外の新谷作品だと3巻しかないけどエランが好き

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 15:25:48

    11人いる!
    王道SFでおすすめされたのもわかるわ
    しかしこれが当時の少女漫画雑誌に連載してたとは

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 16:40:49

    >>22

    当時の連載読んでた漫画家が永井豪との座談会で「最終話読んで日が暮れるまで呆然としてた」と語ってた

    「自分たちは何を読ませられたんだ?」という感覚だったらしい

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:26:20

    ベルサイユのばら
    マリーアントワネットが本当に可愛いお嬢さんで、主人公が親身になるのも分かる
    時代の情勢と王族への忠誠心の板挟みが本当に美しい…

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:49:38

    高校野球漫画だったらこれが一番好き

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:51:11

    釣りキチ三平は本当に絵がめちゃくちゃ上手い
    風景とかが本当に凄い

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:51:33

    親の死、幼馴染との結婚というサンデーらしさを押さえつつ、しっかりとした熱さを持つ俺たちのフィールド

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:55:20

    >>12

    恥ずかしながら横山先生は三国志描いてる人ぐらいの印象しか無かったけど、バビル二世を読んで面白くてそこからマーズとか闇の土鬼とどんどん横山先生ハマった行った。


    ジョジョ系の1人1能力もいいんだけど、バビル二世好きだから色んな力を持ってるエスパー系の能力バトル漫画も増えてほしいなー

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:55:38

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:56:56

    般若心経でロボットを動かすという斬新さ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:58:40

    エースをねらえ、少女漫画の金字塔だと思う

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 18:26:27

    高校時代に先輩が部室に持ってきたのを読んでハマって全巻揃えた。
    バトル路線になってからチーム戦が基本な上に倍々ゲームで仲間が増えていくのに、みんなキャラが立っていて魅力的だというのが凄い。
    あと民明書房は漫画史に残る発明だと思ってる。

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 18:48:36

    鉄拳チンミ
    少年ジャンプが掲げていた友情・努力・勝利をマガジンでやってる作品
    もう王道で正道でまっっっっすぐな少年漫画

    前川先生の描くアクションシーンはとにかくわかりやすく、映画を見ているよう
    読んでいると自然と眼の前で絵が動き出す
    集中線が多用していてもじゃまにならない
    キャラのひとりひとりがどんな行動を取っているのかわかりやすい
    格闘漫画が好きな人、熱い少年漫画が見たい人はぜひとも手に取ってほしい!!
    無印35巻、新20巻、最終章とされているLEGENDSが28巻で現在も連載中
    ただ、体調不良で長期休載してる

    話としては新のカナン奪還編がいちばん好き
    ラスボスがあまりに絶望的すぎるほど強くて恐ろしくて魅力的なので、こっからでもいいので読んでほしい

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:34:21

    親戚のおじさんが全巻くれたけど今でもメーテルは永遠のヒロイン…

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:46:39

    >>39

    ここでNARUTOを見るとは…面白いよね

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:52:23

    弐十手物語、最初の主人公が人気なくて鶴次郎に交代してから人気が出た作品だが人情もの時代劇として面白い作品
    今ならAmazonで電子書籍版大合本全37冊が1コイン未満の価格で読める

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:54:04

    ネットのネタでしか見たことなかったけどいざ読んだらコブラもレディもクリボーもなんかもうみんなかっけえんだ

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:04:32

    親の実家にあったのを読んだだけだから全部読んだわけじゃないけど、時代劇としても人情ものとしても素晴らしい作品だと思う。

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:31:18

    ロボット対決のイメージが強いんだけど
    序盤が鉄人を巡るスパイ活劇路線になってるのはびっくりした

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:42:14

    続編のMIXが面白かったから読んだけど良かった
    ラブコメとしては勿論兄弟の話として素晴らしい作品だと思う、野球部分も詳しくないけど面白い

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:46:38

    まだ序盤だけだが何気なく読んでみたらすごい面白い
    最初険悪だった以蔵が竜馬姉弟を庇って立ち向かってくれるとこが胸熱だった

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:49:11

    滅茶苦茶古い名作ってスッキリしてて読みやすい気がする

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:56:06

    いかなる役もこなす代役専門の舞台役者にして大泥棒の話。
    各エピソードは実際にある演劇が元になっているそうだが、演劇の知識0でその辺りが全くわからない俺でも問題なく楽しめる名作。

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:15:11

    >>41

    お蝶婦人のキャラが良すぎる

    悪役令嬢みたいなのだと思ってたら全然違った

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:19:07

    ベルサイユのばら
    激動のフランス革命を多くの視点から描いた歴史物として面白すぎる

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:23:03

    過去の名作漫画は絵柄に対する違和感さえ乗り越えられれば面白さは折り紙付きなんだよな

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:48:55

    将棋漫画の金字塔

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 04:21:27

    これで知った拳法や技は多いな

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 04:37:01

    王家の紋章

    なろう好きなら多分ハマる系の知識チートする少女漫画
    始まりはエジプトホラー系だけど、読み進んでいくうちに古代の戦乱に巻き込まれていく様に惹き込まれていってしまう
    まだ完結していないのが唯一の難点
    作者がお元気なうちにどうにか完結を目指してほしい

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 05:25:39

    >>49

    最初は少年探偵ものとしてスタートしたんだけど

    鉄人が人気すぎてロボット物に舵を切ったからな

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:43:58

    >>4

    >>8

    >>13

    マニアの薀蓄より素人の勢いと絵の方が大事なことが分かる作品ですね…

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:55:56

    >>32

    フロルのキャラ設定と心の動きが天才すぎてな…

    同性の友達異性の友達恋人ライバルぜんぶこなせるのヤバすぎでしょ

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:03:15

    ぼくの地球を守って
    何というか情緒ぐっちゃぐちゃになる

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:14:17

    矢口高雄先生マジで絵が上手すぎてビビる

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:42:40

    今も連載してるけどジョジョだな
    特に2部が面白くて好き

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:43:43

    北斗の拳
    ツッコミ所もあるけどやっぱり面白いしケンシロウも格好良いんだよなぁ

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:04:12

    サイボーグ009
    平ゼロから原作に入ったけど面白いね

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:23:54

    >>59

    これとガラスの仮面とどちらが先に完結するかと昔話してたのに令和になっても同じことを言ってるとは思いませんでしたよ…

    まさかこち亀が先に終わるとはなあ

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:25:41

    仮面ライダー
    すごい辛い話だけどめちゃくちゃ戦闘シーンとか漫画なのにわかりやすくてすごい

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:38:19

    リングにかけろもいいぞ
    集英社ビルを建て替えたと言われるだけのことはある

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:53:00

    >>59

    昔の図書館にこれが全巻揃ってた

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:57:13

    >>58

    これより後の格闘漫画に登場する中国拳法の知識は大体拳児が元ネタだという読者もいる

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:14:19

    左とか右とか絵が上手いとか下手とかそんなことはどうでもいいんだ
    この漫画が大傑作ということの前では

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:16:56

    >>51

    ネタバレだけど以蔵のカッコいいシーンまだあるから期待しててくれ

    マジでカッコいいから

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:26:53

    紹介されてないので個人的に思い出の作品を一つ、今だにこの雰囲気引き継いでる漫画はないなって思ってるわ
    嘘みたいだろ、これ元々少年漫画どころか児童漫画なんだぜ……
    思わず全巻一気に電子で購入しちゃったよ

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:54:05

    ネウロだな
    (正確には違うらしいけど)今でも探偵漫画で1番好き

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:09:41

    >>70

    序盤は真っ当なボクシング漫画だったのがどんどんぶっ飛んでいくの好き

    主人公と宿命のライバルとトーナメント形式が好きになったのはこれのせいだ

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:15:45

    >>28

    「善良な主人公が戦おうとするようなやべー組織を現行政府が見逃すわけないだろ」という正論パンチで本当に敵組織がああなる上に

    そのことで最後の修行相手があんなことになる変化球すぎる流れから終わりに向かうのに、そこを含めて名作だった

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:21:41

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:23:03

    パタリロ
    まだ連載中ではあるけど、個人的にオススメできるのは絵柄の安定した10巻台半ばから50巻台半ばまで。

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:24:01

    動物のお医者さん


    少女漫画界におけるギャグの古典とまで言われてるだけあって時代を感じる部分はありつつも今呼んでも腹抱えるくらい笑ってしまう。




    下は自分が初見で真剣に過呼吸になるくらい笑いかけたシーン。

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:24:37

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:25:46

    ドラマ版も思い出すな
    チョビが良かった

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:22:18

    悪を持って悪を制すワイルド7、飛葉ちゃんがとにかくカッコイイ
    ただちょっと長いけど

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:35:56

    >>84

    前にスレ立てたら本当に誰も反応してくれなかったけどやっぱ読者はいるんだな…

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:46:43

    ちょいちょい古本屋でもそう見かけないレベルの本が

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:47:13

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:48:35

    さいとうたかを先生のサバイバル、読んでて時間を忘れた

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:49:33

    時代劇漫画の古典的名作と言えば子連れ狼、個人的には演じた役者さんの中では若山富三郎さんが一番ハマってたと思う

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:53:02

    昔通ってた病院に置いてあったやつ
    絵は趣味じゃなかったんだが内容が骨太のトールキン系ファンタジーでハマった
    そして買い揃えることに……

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:59:13

    ちばてつや先生が母親に叱られたというのたり松太郎、内容は面白いよ

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:00:04

    相撲漫画の最高傑作"ああ播磨灘"
    主人公の播磨灘は仮面着けて土俵入りに始まり他の力士に喧嘩売るのは当たり前で頭を跨ぐわ砂かけるわでやりたい放題なんだけど不快感が全く無い
    滅茶苦茶強くて横綱は土俵で何やっても許されると公言する反面横綱たるもの一度でも負けたら引退って覚悟があるからどの取り組みも必死の形相で闘うのが最高に格好いい

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:02:21

    ギャグのネタにされたりした事もあるが二人の男が多くの犠牲を出しながらのし上がっていく野望の王国
    濃いめの絵が苦手でなければ

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:05:50

    伝説の野球漫画
    ジャンプのトンデモスポーツ漫画のはしりとも言われる
    また所謂女性人気の高い美少年キャラが登場した初めての作品とも

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:07:55

    >>90

    病院や図書館に置いててって、読むようになるきっかけとして案外侮れないよね

    散髪屋のビッグコミックで笑いをこらえるのがしんどくて、買うようになった

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:10:10

    >>93

    原作者美味しんぼの人かこれ

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:13:15

    つい最近映画もやったけど、現代人の感性にも容易く響かせる至高の一作

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:26:27

    >>51

    小山ゆう先生の作品ならがんばれ元気も良いぞ

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:00:53

    ボクシング漫画の名作として決して欠かせないあしたのジョー

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:04:36

    >>98

    あずみもいいよね

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 00:35:32

    最近まで新作やってるなんて…

    獣魔術かっこいい

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 04:01:59

    こないだのセールで一気買い
    思った以上に毒があるけれどあんまりあとには残らない
    あと連載期間が長すぎてこち亀見たく若干文化史に片足突っ込んでると思う

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 04:04:03

    3丁目の夕日

    病院の待合室で読んでリアタイ世代でもないのにノスタルジーに浸る
    いまならKindleで2/8まで一部無料で見れるのでよければ

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 04:19:57

    自叙伝漫画の名作ならこれ

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 05:01:15

    >>64

    その海の立体感はなんなんすか

    写真を加工したとかじゃないんか…

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 05:55:21

    マイナーだけど個人的に大好きな野球漫画。
    チャランポランな駄目男に見えて、実は野球を心から愛し陰で猛烈に努力している主人公が渋い。

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 06:01:42

    ちばてつや先生があしたのジョーの前に連載していた学園漫画。
    喧嘩っ早い破天荒な主人公が名門ハリス学園に転入してさまざまな部活で活躍する話。

    努力や友情、恋愛など学園漫画の魅力が詰まった作品。

    この漫画で拳闘部を描くためにボクシングの取材をしたのがあしたのジョーにつながったんだとか。

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 07:46:19

    >>105

    トレースではあるらしい


    トレースでもここまで描ける人がどれだけいるんだ

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 09:11:58

    関西住まいでしょっちゅう再放送してたのとやっぱり図書館、入ってくるのが待ちきれず買うようになった。
    いつものキャラがいつもどおりてんやわんや。壊し屋とかおかしな詐欺とか浮気とかいろいろでてくるけど、全体的に日常もので気晴らしによかった

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 09:41:45

    >>108

    「写真ですか?」みたいな背景のなかにいかにも漫画的なキャラクターが何の違和感もなくはまってる

    単に背景トレースしただけならこうはならないよね、ドン引きするくらいの絵の上手さ

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 09:44:13

    >>92

    さだやすの最新作(フォーシーム)読んだけど面白かったわ

    作品に合わせてマイナーチェンジしつつ今も持ち味を発揮できるベテラン作家は心の底から尊敬する

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:55:00

    >>89

    そのコンビならこっちもおすすめ

    中盤くらいに今季アニメの姫様拷問と

    似たような展開も出てくる

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:06:11

    84年~現在進行形で連載中

    話の幅がとにかく広い
    人情ギャグサスペンスミステリーオカルト幽霊妖怪魔物SFフォークロアおおよそなんでも網羅されてる

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:00:14

    ドラマ化もされたジョージ秋山先生の銭ゲバ、これが少年誌(少年サンデー)で連載されていたというのも凄い

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:02:25

    これまでの人生で拾ってきた「スポーツ漫画のこういう展開面白いな」が詰め込まれてて驚いた
    世代じゃないし前後がわからんが、すごく勉強して書いたか後発がこれに濃く影響を受けたかしたんだろうなと

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:03:41

    のらくろ、いったいどこで読めるかと言うのが問題ではあるが

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:07:47

    なぜか大学の図書館に傑作選が置いてあって読んだサラリーマン4コマ。

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:28:37

    「ぼくんち」名作だと思うが、ただ読んでて辛く感じるしーンも多々あるのが難点か

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:32:00

    一休さんの生涯を描いた坂口尚のあっかんべぇ一休、青騎士コミックで再版されはじまったたから手に入りやすくはなった。一冊1980円するけど

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 04:21:40

    >>110

    本当に上手いよな

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 04:23:51

    現代版必殺仕事人のブラックエンジェルス、まあいまは江戸時代を舞台にして連載してるけど

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 04:48:14

    始まったの90年代だから古い判定していいかな?
    どんどん人間臭くなる燈馬君好き

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:13:38

    >>41

    今でも心が震えるセリフが多くて

    言葉の端々に作者の教養が感じ取れる

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:32:34

    >>120

    水飛沫の表現に気を取られるけど、なにげに右側の草むらもやべぇ.....

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:51:08

    >>84

    巻数考えるならこっちか

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:20:18

    >>92

    最近マガポケで配信開始したから未見の人は是非見てほしいね

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:25:03

    実在人物を題材にした漫画の草分け的作品
    当時の事なんて全然知らないのに気づけば読みふけってた

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:15:10

    矢口先生の絵はホントに好き

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:16:18

    >>117

    サラリーマン漫画ならこれが好きだったな

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:21:28

    地理とか国際情勢はだいたいこの漫画で学んだ

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 20:00:43

    矢口先生の漫画ならこれもいい

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 20:02:17

    今連載している女子柔道部物語も良いがこちらもお薦め

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 20:03:41

    背景も上手いけど魚の躍動感も凄い

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 20:13:00

    自分的には三国志と言えばまずこれというイメージがあるくらい名作

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 20:35:54

    ルネサンス・イタリアの異能バトル
    作画の絵が上手い! 格好いい! 原作が冲方丁⁉ 雰囲気はダークで泣けるし面白い!
    …そして未完で打ち切りて……

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 21:26:55

    >>18

    記念展で直接原画を見られた人が羨ましい

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 22:05:29

    >>51

    読んだらほぼ全員山内家のアンチになる漫画

    積年の思いを押し殺して後藤と向き合う所ホント好き

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 22:10:15

    >>132

    天才三五vs高校生にして銀メダル級の怪物西野

    決勝戦の土壇場でライバルの必殺技が三五を救う所いい…

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 02:07:20

    >>132

    ・・・・ッ!!

    見たいな絶句を表す言葉のない吹き出しをこのまんがで知った

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 02:28:25

    >>127

    この人の四コマいいよね…個人的には忍者と戦争のやつが面白かった

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 02:33:34

    野球マンガだとこれが好き
    やまだたいちの奇蹟も好き

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 04:23:20

    ラストが衝撃的なマーズ

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 11:41:19

    釣りキチ三平はとにかく画力が凄いんだよね
    魚はもちろん海や川の水の描写や草葉の重なりなどなど、あれ全部手描きよ?アナログだよ恐ろしいレベルだよ

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 13:53:26

    親が持ってたのを読んでめちゃくちゃ笑ったやつ

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:12:54

    冷静に重い話なんだけど飄々としてるし雰囲気がオシャレなんだよね

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:02:24

    草の描写というと水木しげる氏を思い出す

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 19:55:20

    時代劇漫画なら石ノ森章太郎先生の佐武と市捕物控

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:05:46

    >>97

    ちょうど今年の大河でぴったりなこれも

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:57:51

    蛸の八ちゃんは凄まじく古臭いのに結構楽しく読めてびっくりした

    国立国会図書館デジタルコレクションdl.ndl.go.jp
  • 150二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:52:40

    ビッグコミックスピリッツで連載されていた七夕の国、ディズニープラスでの実写化も楽しみ

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:53:58

    >>146

    水木先生なら神秘家列伝も

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:55:48

    >>69

    ブラックの漫画版もいいぞ

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:58:23

    スピッツで連載されてた14歳、チキン・ジョージのインパクトがスゴイ

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:53:29

    >>150

    七夕の国マジかよディズニープラス契約しようかな

    もうちょっと続きが見たかった

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:29:58

    石ノ森章太郎のおみやさんは面白かった

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 01:43:39

    釣りキチ三平の絶滅したと思われてたクニマスを再発見した回とか、後々本当になったエピソードとかあるのが好き
    キヨハラくんはかなり多いけど

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 05:49:38

    パロネタが通じないとキツいかもしれない

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 05:52:26

    >>157

    懐かしい!

    子供の頃好きだったよ。

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 08:37:35

    スピリッツ連載作品なら編集王が好きだった、作者が夭折したのが惜しまれる

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 12:28:49

    アニメも人気だったギャグ漫画の名作

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:40:36

    愛と誠

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:05:26

    途中で作画担当が代わるし、創作も結構あるらしいがそれを差し引いても面白いと思う

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:18:47

    >>63

    前世の感情の機微が群像劇として上手すぎて夢中になって読んだ

    当時前世ブームが起きたのも納得の面白さ

    あと今のご時世だと前世と今世をハッキリ別人扱いした上で前世に振り回される主人公達が斬新

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:09:46

    今でも格闘漫画で一番好き
    四コマ漫画と云われる程のシンプルなコマ割りから迫力を生み出す謎技術 あと修羅粉
    未だに新シリーズが続いてるのも分かる

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:28:18

    カムイ外伝、本編も面白いが、よりバトルシーンが多いこっちの方が好き

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:32:18

    >>95

    作者が九蓮宝燈出さなければ…

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:01:38

    >>141

    JOJOの荒木先生が少年マンガをこの作品から学んだんだって公言してるけど

    作風全然違うやんって思う

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:49:27

    >>7

    関係ないが若い頃の赤塚先生って他の漫画家の作品で登場する時、たいていイケメンに描かれるんだよな

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:28:25

    >>168

    写真見てみたらわかるけど実際めちゃくちゃイケメンだからな

    石ノ森の自伝とか読んでても女たらしエピソードが多すぎる

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 02:48:55

    壬生義士伝
    原作がいいのはもちろんだけど、ながやす巧先生の筆致が見事すぎるのだ
    先生が一時期倒れられたけど、無事完結までいけてよかった

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 04:13:49

    往年のプロレスラーが好きなら

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 04:31:30

    >>70

    序盤のロクとか辻元の話し好き

    トンデモ路線になってからも良いけど序盤の人情エピソードが良すぎる。

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 06:18:04

    サラリーマン漫画なら

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:56:36

    継続は力なり

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 22:10:01

    >>4

    乾と乾の師匠気狂い過ぎて好き

  • 176二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 04:21:41

    小学館に多大な収益をもたらした作品

  • 177二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 06:11:32

    なんやかんやでやっぱり面白い

  • 178二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 09:39:51

    >>177

    ひみつ道具の設定って本気で天才だと思う

    一話完結でしっかり面白く使い切るのもやばい

  • 179二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 11:39:49

    >>4

    剣道部の部室にはほぼ置いてあるんじゃないかなこれ

    部内で回し読みしてテンション上げて早素振り1000本とかしてた

  • 180二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:35:55

    >>176

    読者からの反応なくて人気なし打ち切り判断されてからの読者から「なんでオバQ終わっちゃったの?」って電話殺到でじつはめっちゃ人気あったってエピソード好き

  • 181二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 13:37:28

    赤ちゃんと僕
    入院中読んでたわ

  • 182二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:18:53

    せっかく矢口先生出てるのでこれも読んでみて欲しい
    先生の自伝漫画でどうして漫画家になりたくなったとか田舎での生活とか松本零士をきたないハゲヅラ呼ばわりするとか面白いから

  • 183二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:01:51

    >>182

    自レス ハゲヅラじゃなくてヒゲヅラでした…

  • 184二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:15:04

    >>180

    アニメ化の際、どこも商品化の手を上げてくれなくて仕方なく小学館が自前でやったら、大人気で旧小学館ビルがオバQビルと呼ばれるくらいの利益が出たとか

  • 185二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 18:50:33

    これ
    先生的にも気に入られていた作品だそうで、後年の作品に21エモンのキャラがチラッと写ってたりする

  • 186二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:47:29

    あにまんだと藤本先生の作品が話題になる事が多いが安孫子先生の作品も面白いものが多い
    その中で一番好きなのがこれ

  • 187二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 04:24:10

    星野先生のヤマタイカ

  • 188二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 06:05:57

    重い

  • 189二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 17:09:57

    >>53

    小学生の時演劇何も知らずに読んだけど変装で別人になるシーンとかわくわくしてたなあ

    文字通り命をかけた最後の舞台が始まる瞬間に完結するのも良い…

  • 190二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:31:04

    アクション漫画の名作

  • 191二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 20:05:50

    >>169

    確かにモテそうだ

  • 192二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 20:08:53

    つのだじろう先生のうしろの百太郎、背後霊だの守護霊だのはこの漫画で知ったな

  • 193二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 21:30:44

    このレスは削除されています

  • 194二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:12:57

    手塚治虫のW3(ワンダースリー)
    2~3巻くらいしかないのにボリュームというか密度が半端ないしぶっちゃけ今でも受けると思う

  • 195二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 22:34:19

    >>194

    ボッコ隊長でケモナーの沼に落ちた読者は多いと聞く

  • 196二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 06:14:55

    鳥山先生ならこちらも

  • 197二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 06:25:44

    手塚治虫と石ノ森章太郎は一時期めちゃくちゃハマったな

    ジャングル大帝と009は今でも読み返す

  • 198二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 08:52:33

    伝奇物と言ったらこの人だろうと思う諸星大二郎先生の孔子暗黒伝

  • 199二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 08:53:24

    第二次大戦のユーゴスラビアが舞台の石の花

  • 200二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 09:13:22

    名作は色褪せぬ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています