オタクは一般的な趣味を持つべき

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:11:58

    恋愛したいなら持つべき?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:12:43

    なんだ一般的な趣味って

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:13:18

    >>2

    スポーツとか映画鑑賞とか料理とか、一般的な趣味

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:13:35

    >>3

    きもっ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:14:14

    >>3

    定義を述べよっつってるんだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:15:23

    何にせよ趣味は個人の余暇消費手段であって
    恋愛のツールじゃないです

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:15:27

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:15:30

    そもそも趣味なんて好きでやるもんだからな
    漫画、アニメ、ゲームその他etc.ひとつの事にしか興味ありませんみたいな偏屈じゃなければ好きにしなさいな

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:16:14

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:21:43

    オタクの男女がオタク趣味で繋がってオタク婚してることもあるし
    1が異性のオタク相手に恋愛は絶対したくないなら陽キャ用の話題用意する必要はあるけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:22:40

    フクロウの飼育は一般的な趣味だよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:35:37

    >>11

    対外的なイメージはアニメとかよりは忌避されないけど専門的な知識とか要求されそうなんでオタク趣味に近いかねぇ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:42:27

    会社の朝礼で語って冷えないようなやつ?>一般的

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:45:32

    スレ画の趣味も全部ハマっていくほどマニアックになっていくやつでは…

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:46:48

    趣味の種類ってより、どんな趣味でもハマりすぎたものがオタクって感じするけど…

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:47:09

    この多様性の世の中、普通って言葉を安易に使うと恥かくぞ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:48:39

    そもそもオタクをギークとかナードって意味で使うのも正しくないよな
    趣味の話をする文脈で

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:49:03

    アニオタだった俺は大学デビューしようとアウトドア趣味をはじめた

    気がつけばソロキャンプとバイクツーリングとルアー釣りをぼっちで楽しむようになっており、女っ気は相変わらずゼロのまま卒業、就職して今に至る

    つまりはそう言うことだ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:50:04

    >>6

    ところが案外恋愛のツールとして趣味サークルに居る人とか多いんだ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:50:19

    >>17

    英語持ち出すと日本語で趣味と言ってもホビーとキルタイムがあって一般に漫画アニメ・ゲームはキルタイムに属するな

    ってのはある

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:51:02

    >>18

    そりゃその趣味はアニメ漫画より女受け悪いもん

    残当

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:51:14

    人間性がまともならオタクでもええんや
    オタクはコミュ障陰キャで人間性も底辺というキングオブうんこな奴の割合がでかいからオタク=弾かれ者のイメージがついてるだけ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:51:50

    モテてる奴の中で異性意外に趣味あんのコイツ?って奴たまにいるし最終的にはコミュ力

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:52:05

    >>18

    Xでキャンプした時の感想やなんかキャンプ道具への感想とか呟くといいんじゃないかな。もろちんリポストとかする

    そういうので結婚までいった人はいるし

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:53:06

    同じ漫画でもジャンプ系や実写化映画化される作品なら趣味として語れるが、深夜アニメやアニメ化未満の作品にしか興味が無いなら語れないし……

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:53:24

    まぁどんな趣味でもいいからオタク趣味の他にもう1つくらい持っててもいいとは思う

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:55:50

    >>15

    そうそう

    チャラ趣味イメージの強いサーフィンなんてまさにそれで

    夏だけビーチでサーフボード抱えて女ナンパしてる蜜蜂サーファーが一番モテて

    サーフィンガチ勢は日の出と同時に海に出てひたすら波乗って人が増え始める午前中には退散するから

    ナンパどころかサーフィン仲間以外の姿すら見かけずに終わる

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 00:58:17

    オタ趣味でも人と接点やら対面で会話したりコミュ取る機会はあるTCGやらコスなんかもあれば
    対面での交流する機会が本人の意欲性や周辺の環境に依存しやすいライブやアニメ鑑賞もあるし

    一般的な趣味で旅行()と言っときながら史跡訪問、ブランド漁りにライブやイベント巡りみたいなオチもあるんやから結局本人次第の物は言いようぞ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 01:00:30

    >>19

    在籍者の思想は趣味本来の意義と無関係だろ


    サークラ予備軍や迷惑人物として注意喚起されるアホまで

    同好の士に取り込んでその集団に何のメリットがあんの?

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 01:05:11

    >>29

    知らんけどそれで成り立ってる場があるんだからそういうモンなんじゃないの

    大学のサークルなんてのは特に出会いの場としての機能が比重高かったりするトコも多いし

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 01:08:43

    健康のために地元のスポーツサークル探してたら
    「出会い目的の人はNG!」って結構書かれてて
    そういう目的でトラブル起きたとこ多いんだろなって思った

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 01:11:01

    そもそも出会い目的でいくと大体きらわれるんじゃ…

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 01:13:29

    出会い目的まるだしで趣味片手間ってやつは参加のお知らせとかされなくなるね

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 01:14:28

    まあ初対面の人に「趣味は?」と聞かれた時に躊躇せずに答えられるような趣味は持ってた方がコミュニケーションは取りやすい

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 06:54:31

    結婚してるオタクなんてザラだし結局は人間性だよね
    趣味に責任を押し付けないで

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:00:32

    モテないやつが例えばテニスやってもモテないよ、社交性がないからね

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:05:31

    >>11

    オタク的かどうかは置いといて珍しいわ

    異性ウケするかはともかく、ちょっと仲良くなった人に「うちにフクロウいるけど、来る?」って言われたら、たとえその人がどんなに不細工でも行きたくなる

    っていうかフクロウ飼ってること自体格好いい

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:15:57

    待てよ、ペット飼えばモテるんだって思想にはペットそのものが魅力であってお前に魅力は一切ない上に飼育できる環境を整えられる財力と甲斐性があるなら飼ってなくても元からモテる素養が有るだけだって結論に収束するんだぜ。
    イケメンのファッションモデル見て自分もブランド服頭から爪先まで揃えればモテモテ何股もし放題になれると思い込むボウヤと変わんねぇよ。

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:33:29

    なんでみんなゼロか百なんだよ
    人聞きの良い趣味も
    ペットという小道具も
    全部モテ力ってステータスに+αするバフだろ

    非モテに多少の+バフかけたからってイケメンに対抗出来るわけじゃないけど
    だからってバフに効果がないわけじゃない
    ただそれだけの事だろ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:49:20

    >>1

    自分は趣味がアニメ、特撮、漫画、ゲームだけど、同じ様な趣味の嫁さんと結婚できたからオタク同士なら別に一般趣味に拘らなくてもいいのでは?


    出会ったのも某ロボットアニメの小規模同人誌即売会だし。

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:52:44

    モテたいとか出会いが欲しい以前に一般ラインコンプ拗らせただけじゃねーか。

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 07:52:54

    でもそのバフがほんの僅かであることを理解してなくて
    余計な自分語りを添えたり「教えてあげる」したりして
    自分で自分に致命的なデバフかける場合もあるんよな

    あと趣味やペットをどう扱うかは確かに個人の自由だけど
    それを知ってどう感じるかも他人の自由だから
    馬鹿正直に「小道具」呼ばわりして受け入れられるとは限らん

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:11:43

    きっかけがどうであれ趣味を本当に好きになればいいけど、「モテるために始めた趣味」って大抵モテなければ辞めてしまう程度の熱量しか無い
    本当に好きな人間からしたら分かると思う 特に女性とかだと、出会い目的かどうかに敏感なひとも多いだろうし

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:44:33

    >>43

    逆に言えば趣味って本来その程度(モテなかったらやめる)の熱量が相応しい単語のような気がする

    本当に好きなガチ勢ってのはなんか趣味ってレベルとは一線を画してると思うんだ


    かといって仕事にしてるわけじゃないから何て呼ぶべきか分からんのだけど

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:47:37

    趣味を言い訳に使うな

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:50:18

    バフは足し算じゃなくて倍率ですので
    ゼロにいくら高倍率バフかけてもゼロですので

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:52:15

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:53:55

    >>46

    固定値加算バフもあるぞ

    財力とか

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 08:55:12

    趣味なんて公序良俗に反しないならすきにもってていいだろ
    受け入れられない相手と恋愛関係になるもんじゃない

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 09:00:15

    >>1

    読書(メインは近代文学)と石ころ集めと鳥を愛でるのは一般的な趣味ですよね?

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:02:56

    >>44

    熱量云々よりも「趣味を本当に好きかどうかが大事」と俺は伝えたかったわ

    そもそも他人を惹きつけにくいんやそんな奴

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 10:06:50

    別にモテ目的で趣味選んでも良いと思うわ
    所詮趣味なんてコミュニケーションツールやろ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 16:03:37

    >>52

    別にそれでもいいと思うよ

    ただしモテツールとして趣味にしてる奴は好きで楽しんでるコミュニティからは毛嫌いされるけどな

    人間関係引っ掻き回したりするんで単純にウザいので

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 16:49:19

    キモオ夕が年取ってオタク熱無くなってただのキモになった事例を身内や友達やインターネットで嫌ってほど見たので多趣味なのは良いことだぞ

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 16:55:36

    そもそもオタク趣味だけだとつまらんやろ
    放送中のアニメ全部見てたら時間足りなくなるかもしれんが全部が自分の好みに合うわけでもないし

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:07:26

    >>55

    1読みなよ…

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:09:26

    趣味でモテ度って決まるか?
    モデルやジャニーズがオタクですって言っても親しみやすいって好意的に受け取られるので当人がモテるかどうかが先なんじゃ?

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:15:31

    わざわざ何かモテそうな趣味をする必要はないだろうけど、興味のないことも誘われたらかじってみるくらいのマインドではいた方がいいわな
    そうやって普通に生きてりゃある程度浅く広くいろいろ触れてて自分の趣味もある状態にはなるから、趣味の偏りのせいで恋愛できませんとはならないはず

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:16:30

    >>57

    趣味次第でモテると思いたい人は>>39みたいな理屈らしいよ

    バフになるんだってさ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:23:02

    趣味でモテるというよりは知識が豊富だとか出来ることが多いからモテるとかそういう感じなのでは?

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 17:23:52

    アウトドア系の趣味としてアナル日光浴でも……?

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:02:42

    >>37

    フクロウの餌やりの実態を知ったら多分引くと思います

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:06:38

    別にモテる趣味やって本人がその趣味を楽しいなら良いけど
    モテる目的でやって自分に合わないなら純粋にその趣味好きな人に迷惑なんだよな…趣味<異性に途中でなってきて邪魔

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:50:47

    そもそも論として興味ないけど女の趣味に合わせてあわよくば食いてぇって言ってもよ、相手の話に合わせてれば彼女出来ると思い込んだのは何かの受け売りを真に受けちまったのかよ。

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:00:27

    もしかしてイッチはオレはまだ本気出してないだけで量産型の服着て量産型の髪型にして当たり障りのないプロフィール自称すればモテるもんって主張を誰かに肯定して欲しかっただけじゃないんスか?

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:02:05

    軽音楽サークル居たから分かるけど、モテ目的で来たやつはすぐ抜けてくよ
    だって演奏下手なくせに女にばかり声かけまくる奴なんて嫌われる道理しか無いじゃん 好かれる理由が存在しない

    ただ、モテ目的で入って本当にのめり飲んで目茶苦茶上手くなる人間もごく少数だけどいる だから自分は一概には否定しない どうであれ趣味に触れる機会を増やせるのは良いことだ

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:05:34

    物心ついた頃から漫画アニメゲームしか興味なかったけど最近ちょっとサッカーを見るようになって雑談が楽…!って思うことは増えたな
    美容院とか職場の飲み会みたいな当たり障りない会話がしやすくなった

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:06:24

    >>34

    その定義は?とかそういう小難しい定義の話じゃなくてある程度大まかで客観的な視点から見た上での「人に言える趣味」の事だしな

    実際そういうの触ってるとある程度人とのコミュニケーションに怖気づく理由減るしあった方が良い

    無理に持てとかではなくてな

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:12:09

    出会い目的で習い事とか行ってる人ってそれ目的ですってのがすぐに分かるからなあ

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:13:11

    定義定義言ってるヤツのオタク臭さ尋常じゃないな

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:26:55

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:27:14

    >>70

    定義がわからんなら決めてもいいんじゃない ケースバイケースかな

    認識が個々人であやふやなまま語っても話まとまらんし

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 07:33:32

    >>66

    趣味も真剣に楽しんだ上で関係良好になるなら別に他人がどうこう言う話でもねえしな

    趣味楽しんでるところにそんなのいいから女遊びしてぇって奴が来るから煙たがられる訳で

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:29:39

    他人の為にする趣味ってそもそも趣味って呼べるのか?

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:34:57

    >>74

    言えるだろ

    普通の人は話題作りのために音楽聴いたり漫画読んだりしてるんだぞ

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:35:20

    うわっ

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:39:26

    というかオタクやってるとアニメ漫画以外の趣味も増えそう
    オタクってボザろでギター買った若いのがけいおん見てギター始めた先輩にキャンプ場で教わりながら弾いてそうじゃん

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:49:44

    ここでスラムダンク
    今度は嘘じゃないです

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:30:47

    >>75

    そっか

    自分の中では自分本意で楽しめないことを趣味とはカテゴライズしてなかったよ

    それが普通じゃないなら異常者で良いや

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:34:32

    >>77

    大抵物置きかハードオフ行きだぞ

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:47:01

    今どきオタク趣味なんて恋愛で不利な言い訳になる?オタクでモテないのは趣味関係なく普通に容姿か言動じゃね

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:50:06

    >>81

    オタク趣味によりそう

    鉄道オタクとかはまあ不利だろう

    収入とかが良ければカバーできるレベルではあるけど

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:58:08

    ラブドール趣味は普通に引かれるけど

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:59:47

    オタクというかASD傾向の強い人って興味の無いことに興味が無さすぎるのが問題だから…
    今はもう「普通の人」がオタクに増えたから余計に際立つ

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:12:41

    アニメやゲームだと人に言えないっていう思い込みを捨てるべきだろ

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:20:06

    趣味を増やせば出会いの場は増えるとは思う
    でもそれで別にモテようになるわけじゃないから色んな人と拗れたりキモがられる可能性も帯びた諸刃の剣

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:38:53

    多少衣食を丁寧にして覚えとくだけで十分会話のネタにできる趣味扱いにはなるだろ
    どこの服や靴が丈夫で安いとか、ここの飯屋で出るあの料理が旨いとか
    食い物は常にチェーンやコンビニでも何らかのこだわりがあるならそれを話せばいい
    まさか昔から着てるどこで買ったかもわからん服で、飯は適当に入ってどんな店かも覚えてないわけじゃないだろ?

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:39:07

    >>75

    お前の普通の人って随分とつまらんやつなんだな

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:40:47

    >>84

    興味の無いことに興味がないって普通じゃないの?

    キミは全アニメ全ゲーム見ないだろ

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:42:58

    >>89

    84じゃないけど、そうじゃなくて例えば俳優とかタレントみたいな最近のトレンドを知らなすぎるみたいな感じじゃね?

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:43:54

    >>90

    一般人は興味ないことを知らなきゃいけないのか

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:50:04

    >>91

    少なくとも普通に話題に出るし、知らなくてもそういう会話で知るかな…

    オタクは周りとコミュニケーションとらないから…自分の趣味周りしか知らないと言うか…

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:12:21

    趣味増やすっていうより話題を増やす方向性の方が効率良いと思うわ
    あにまんやってる時間でネットニュースざっと目を通しておくだけで雑談には困らないだろ
    それに趣味同じだね~で最初は良くてもそこまで興味ないのがバレたりすると一気に盛り下がる
    あと趣味なんか増やせても数個だし相手の趣味に興味を示して話聞く方がよくね

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:15:18

    映画鑑賞が趣味だけど、アニメ映画がメインで時々漫画原作映画を観るくらい
    過去の名作とかの知識は全然無いけど映画鑑賞が趣味だと誇っていいですか?

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:20:24

    一般ウケ狙って無難な趣味をやるべき論には致命的な欠点がある
    一般コンプ拗らせてる割にはその一般ラインの人間と繋がる方法も持ってないということや。
    相手の興味を惹けてなけりゃそもそも趣味語らせて貰える余白もない事に気付けないんや

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:24:10

    >>94

    そもそも趣味って他人に誇るもんじゃないだろ

    結局他人にとっては話題の一つでしかないよ

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:26:25

    そもそもオタク趣味だと恋愛できないと思ってるあたり恋愛したこと無さそう

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています