俺「プロレスってシナリオ決まってるのに何が面白いの?」

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:43:00

    俺「でもお前作者が流れ作ってる漫画やアニメを喜んで見てんじゃん」

    何も言えんかったわ……

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:44:50

    一人で喋ってて草

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:45:18

    何かハッとしたわ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:45:23

    自己解決すな

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:45:35

    自問自答定期

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:47:52

    主人公が勝つって分かっててもバトルは手に汗握って見るからな

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:49:51

    >>6

    なんなら悪役が勝ってからのリベンジも熱いしね

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:52:47

    シナリオ決まっててもあんな技の打ち合いしてる時点でやっぱり凄いと思う
    ていうかリングもなんかボヨンって跳ねてるように見えてカチカチやんけあれ…

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:53:50

    このレスは削除されています

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:53:57

    台本ありきでも流した血と汗は本物だからな

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:57:33

    どんな技が来ると分かっていても実際に受けるの怖くねぇ?と思う
    受け身とってるからそこまでダメージ無かったりするのかな

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:58:02
  • 13二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 11:58:24

    アクションは普通に熱いしな
    ルチャリブレとかホントに飛んでるみたいで感動したもん

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:00:25

    水戸黄門だって印籠出して終わりだけど面白いしな

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:06:55

    江戸時代の御前将棋はあらかじめ指しておいた棋譜を将軍の前で再現してるだけって聞いて
    そんなもん見て面白いか?って思うけどそれと似たもんかな

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:19:07

    50代位の人にプロレス好きな人多くない
    それともウチの職場だけか?

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:21:44

    プロレスラー「プロレスはショーだぞ」
    プロレス団体「プロレスにはブック(台本)があるぞ」
    プロレスファン「プロレスはショーだし台本あるのは当たり前だけど楽しいぞ」

    外野「プロレスはやらせ!真剣勝負しろ!」
    が現状なの割とギャグだろ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:21:54

    子供の頃はプロレスって本当に勝ち負けあるガチの戦いだと思ってたのに真実知った時はガッカリしたわ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:23:22

    >>18

    子供の頃はみんな仮面ライダーとかウルトラマンをほんとにいると信じてなりたがるようなもんやね

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:26:08

    あんな技受けて立ち上がるプロレスラーは超人過ぎる

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:26:14

    >>16

    そんぐらいまでが子供の頃プロレス一番流行ってた世代だからじゃね

    キン肉マンとかだってプロレスブームが背景にあっての超人レスリングだし

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:26:49

    昔読んだ漫画でレスラーが真剣勝負を演じてるように観客は観客で真剣勝負を見ているように演じてる
    関わってるみんなが役を演じているから最高のなんだって言うようなセリフがあった

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:26:51

    >>16

    四天王プロレスっていうブックなのかガチなのかよく分からん直球勝負の全日本プロレスと、闘魂三銃士(武藤敬司・蝶野正洋・橋本真也)というキャラクターを携えて分かりやすいプロレス図を描いた新日本プロレスが90年代にそれぞれ人気があって、50代はちょうどその頃ハマってた世代

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:28:52

    今後の展開とか踏まえて勝敗の予想をするんだけどいざ試合が始まればそんな事は考えずに全乗っかりで楽しむ、これが良いんだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:30:29

    そういわれてみればたしかに

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:31:23

    >>6

    主人公が土壇場で負けるのが伝統芸だったアニポケはやっぱり異端?

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:33:46

    音楽のライブとか劇場とかと同じ感覚?
    その場の空気で盛り上がるみたいな

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:39:16

    完全にエアプなんだけど舞台を見に行くのに近い感覚なのかなって思ってる

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:41:46

    野球やサッカーと同じくテレビで見るのと生で見るのは全くの別物だと思ってる

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:45:26

    そもそもブックがあるからこそ見栄えのいい試合が楽しめると思うんだよね ガチそのもののMMAなんて試合時間の大半寝そべってるぞ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:46:42

    プロレスってスポーツというよりは舞台劇みたいなイメージでおk?

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 12:51:07

    プロレスは何十年にも渡って世代を交代したり海外にまで話を広げて続く壮大な格闘ドラマなんだ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 13:02:37

    >>31

    それに近いけどレスラー同士の因縁などの関係性やそれまでの歩みもガッツリ関わってくるのがプロレスのいい所

    同期がブレイクしてくのに何年も雑用させられてたやつがスターダムに駆け上がったり、次期団体のエースと見込まれてたのにとんでもないのが入ってきてその座を渡さざるをえなくなったり、推してた声優と初めてツーショット写真撮った数日後に先輩レスラーとの交際が発覚したり

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 13:08:24

    >>33

    おい最後

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 13:10:47

    >>33

    唐突なNTRにより脳が破壊されました

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 13:11:55

    アンパンマンだって大体アンパンチして終わりだけど子供はキャッキャッウフフしとるやん?

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 13:18:43

    友人「要はTRPGと同じだよ、GMが居てシナリオも用意してるけど、PCの動きや大成功大失敗によっては予想もつかない展開になることもあるしそうなったら現場のアドリブでセッションを修正して仕上がるなんてこともある。シナリオ書く奴の腕も大事だが、現場のプレイも大事なんだ」

    ひどく腑に落ちた

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 13:39:20

    逆に台本ないとがちのころしあいになる、って誰かが言ってて確かにって納得したな
    バックドロップで首の骨折れるとこみたくないよ…

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 13:40:51

    >>26

    だから低迷した

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 13:41:40

    プロレスは興行だが客を沸かせられるかの真剣勝負だよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 14:39:39

    本来の勝ち負け無視して勝っちゃったら干されるのかな?

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 14:48:54

    >>34

    >>35

    その先輩ってもしかして>>1

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 14:50:51

    >>40

    演劇とか映画とかの創作作品と同ジャンルなんよな

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 16:42:30

    っぱこれよ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 16:46:06

    要はこういうことでしょ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 16:49:30

    落語なんか全部解ってても聞きに行くし面白いもんな

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 16:51:53

    >>45

    真面目にプロレスについて知りたきゃロックアップ読めはガチ

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 16:59:56

    プロレスは試合もそうだけどマイクパフォーマンスで客を乗せられるかどうかも重要
    ヒールがマイクでベビーフェイス(ヒーロー側)を食って客の支持集めたりとかあるし

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 18:56:44

    昔はプロレスってガチの試合だと思ってたからボクシングと何が違うんだろうと思ってた

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 19:07:44

    >>45

    (2巻までしか揃えられなかったけど)いいよねロックアップ……如何に客を楽しませるか、如何に客に入場料を払うだけの価値を見出してもらえるか、そのためにはバカみたいな危険な行為も厭わないしそれをやれるだけの鍛錬を積んで……ってのを見せられるとそりゃ一時代築くわなって納得させられる

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 20:03:39

    バラエティ番組じゃ面白おじさんみたいな扱いだけどリングの上じゃ怪我覚悟で殴り合いを演じているんだよな…体格とか他の芸能人と並ぶと明らかに違うしやっぱりああいう番組のコーナーでちょっとした組み合いになった時はかなり手加減してるんだなって

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:13:19

    漫画の話になるけどアグネス仮面の最終話、マーベラス虎嶋が謎の覆面レスラーとして登場するはずなのに覆面を無くして素顔のまま「謎の覆面レスラー」を演じたくだりを思い出した。馬鹿正直な事情説明を受けて観客も素顔の虎嶋を「謎の覆面レスラー」として応援する展開

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:29:48

    もっとショーの方に振り切ってるアメリカのWWEはそれこそ週2回放送やってるのもあってジャンプ読んでるような感覚で見てるな

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:58:55

    >>33

    2番目のとんでもないやつもスレ画像の選手かな?

    まぁエースの座を追われた選手もいまや人気No.1レスラーになったけどね

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:01:23

    >>49

    俺は子供の頃「プロのレスリングの略じゃないの?なんでこんなめちゃくちゃなの?」って思ってた

    五輪競技でもあるレスリングとは全く別で、スポーツではなくショーだと理解するのは随分あとの話だった

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:35:02

    演技だとしてもあんな体しばき合うのなんかできないやろ
    だからエンタメなんだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:39:48

    >>17

    だって…その…ぶっちゃけ総合格闘技が流行って来たころならともかく

    今言ってるのってだいぶ周回遅れだし…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています