- 1二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:37:22
- 2二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:38:20
描写が拙いから
- 3二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:38:53
スレ画に関しては海原と普段の会社での扱いでうまくバランスとれてると思う
- 4二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:39:42
そいつは味に関してはしっかりとしたバックボーンがあるからな、後はそれ以外だとほとんど役に立たないのがちょうどいい
- 5二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:40:29
- 6二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:41:07
売り物の大根折るのはすごいよりやばいのでは
- 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:41:11
今のやつはキャラ盛りすぎなんだよ
頭いいのか戦闘力が高いのかどれかに絞ったり欠点を作ればいいのに都合の良すぎるくらいに全部持ってるからバランスが悪い - 8二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:42:35
「作者の自己投影」って決めつけてキャッキャする層が増えてしまった
- 9二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:43:15
- 10二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:44:36
なろう主人公はそういう性質があるから不快なんじゃない
何から何までご都合主義の塊すぎて人形みたいに見えるから気持ち悪いんだ
生きた血が通ってないキャラは不気味の谷の住人だ - 11二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:45:04
- 12二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:46:42
- 13二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:47:05
- 14二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:48:49
9割9分作者の技量の問題
- 15二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:50:24
本来凄いけど周りのせいで埋没してるパターンすき
幕末の生き残りと戦闘民族に挟まれた新八みたいなやつ - 16二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:50:50
- 17二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:51:25
- 18二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:51:29
- 19二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:54:45
そうはならんやろ…ってなったら白けるんだよな
- 20二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:55:11
こんな風になりたい、というよかこれくらいしか考えられない想像力の貧しさが原因じゃねぇかなとは
- 21二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:56:47
キャラと作者がくっついてる作品があるよね
- 22二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:58:04
- 23二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:58:16
- 24二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:58:35
よく色々言われるなろう主人公も少年漫画みたいな同等で勝ったり負けたりする強力なライバルを作ればいいんじゃないのか
よく見る作品はだいたい主人公が無双するだけのが多い - 25二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:59:17
ネット広告が悪いと思います
- 26二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:00:46
- 27二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:03:28
- 28二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:03:49
なろう系の開祖はおそらくその通りだったんだろうね
ダメダメな自分を究極まで美化した小説を書いたらそれがウケて流行った
でも今なろう系書いてる人らは自己投影して書いてないと思う
というかしちゃいけない
流行りの需要を書くことが最優先だから自我を持って執筆できないんよ
三木なずなって悪名高い作家がいるけど
その人は「自分がつまらないと思うものを書いてる」と公言してる
それくらい機械的な作業がなろう小説を書くということなんだ
正直、ヤバすぎるよこの界隈 - 29二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:05:27
- 30二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:05:44
例のコンビニメガネとかは読んでもそのまんまだしな…
- 31二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:06:48
- 32二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:09:26
- 33二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:09:38
なろう系で作者の自己投影って言われてるのは、主人公が凄い事をしてるのに周りがそれを凄いと思わないどころか、主人公に対する態度がイジメっ子そのものって印象があるからだと思うぞ。
- 34二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:10:57
- 35二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:11:18
- 36二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:12:50
なろうとかで自分の趣味で書いてるなら自由に書いてもいいと思うんだけどさ、やっぱ商業に出すとしたら商業レベルと呼ばれるラインは絶対あると思う
商業レベルが物語に緩急をつけるべきだと自分は思ってるけど今の批判されやすい作品はずっと一定の上がり調子だけやってるから批判されやすいイメージ、ネット小説出身でも今売れてる人たちは出版社がそれをしっかり矯正できてると思う - 37二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:13:09
今の方が批判されやすいのはネットがあるからだとしか
それに結局は作品の出来が大事だからなぁ
昔も酷い作品はたくさんあっただろうけどそういうのは今に語り継がれないから自然と昔は今より良かったみたいな感じになってるだけじゃない? - 38二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:13:43
- 39二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:16:15
まぁ天下の少年ジャンプだって連載会議や賞に落ちた作品にフォーカスを当てれば
それこそ素人の妄想レベルのものがゴロゴロしてるだろうし
どんな媒体でも「商業化未満」って判断されたものは似たようなレベルなんじゃないかな
web小説はそういう作品がそのまま閲覧できる状態にあるから余計にヤイヤイ言われやすいと思う - 40二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:16:54
- 41二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:19:22
- 42二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:20:14
個人的には周囲に馬鹿にされたり失敗したりするダメダメパートが余計なストレス要因になるから苦手かな
- 43二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:20:17
昔の方がよかったってのはこういう話をしている時にでてきやすい意見ってだけでスレ主がそう言ってるなんて書いてないでしょ
それにそういう流れがあるから今のは批判されやすいに繋がるんだから関係なくもない
- 44二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:20:18
- 45二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:22:00
一昔前に日常ものが流行ったようなもんだよ
わかりきった話をダラダラ片手間に楽しみたい人もいるってだけのこと - 46二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:22:03
ダメダメな脇役大人が活躍するのは批判されない不思議
作者が透けて見えるって人の持ってる作者のイメージはおっさんじゃないのか - 47二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:22:04
よく思うけどさ、ストレスを溜めにして面白さに昇華できないってのがダメな気がする
ストレスのない作品がたまにあるならいいけど今みたいに飽和してたりするのはうーんって感じ - 48二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:23:38
- 49二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:24:06
なろう漫画はスナックフードなんだよ
ハンバーガーが世界で一番好きな食べ物って人はいないはずなのに
世界で一番売れてる食べ物はハンバーガーなのと同じで
なろう漫画はつまらないけど売れる
ジャンキーは売り物としての長所だ
- 50二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:25:51
その日常ものに竿役が入ったのがなろうのハーレム系だと思う
- 51二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:26:55
普通にそういうキャラがテンプレ化してきただけの話じゃないのか
まさしく「予想通り」すぎてつまらなく思われるんだろ - 52二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:28:05
定番化したから
描写が〜とか内容が〜とか説得力が〜とか全部見慣れたから考えることだし - 53二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:28:28
- 54二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:29:04
書き方が昔に比べて下手くそなんじゃねーの
物語のためにキャラがいるんじゃなくてキャラ
のために物語があると気持ち悪く見える
後今はネットとSNSのせいで意見が
見えやすくなってるから前よる多く見える - 55二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:30:53
都合よすぎてなんでもできる最強キャラが反感を買わないわけがないのを理解してない書き手が多いと思う
ドラえもんで例えると出木杉君は傍から(読者視点)から見ると正直嫌なやつに見えるけど、実際に接する(劇中人物になる)とこんな都合のいい奴がいて困ることはないので好かれる
これを理解しないで書かれているものが多い - 56二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:31:46
ストレス要素がないから不快なのか、あるから不快なのかだけでもハッキリしてほしいもんだ
都合良く進んでいくから不快…という人がいるかと思えば
あれが不快、これが嫌、主人公キモい、こういう敵出すのやめろ、みたいなことを山ほど言うやつもいる
不快になってるなら、ストレス要素あるじゃん
必死に避けようとしてるの、なろう系嫌ってる側じゃん
どっちなんだ - 57二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:34:22
- 58二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:34:58
- 59二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:36:26
>>56人によって意見は違うんだから
どっちの意見の人もいるって事だろ
- 60二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:37:29
- 61二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:37:49
このレスは削除されています
- 62二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:38:36
- 63二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:39:40
このレスは削除されています
- 64二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:39:42
- 65二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:39:47
このレスは削除されています
- 66二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:40:27
- 67二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:41:34
- 68二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:42:38
このレスは削除されています
- 69二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:43:36
- 70二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:43:42
善逸については戦闘面は凄いでも人間性に問題あるっては評価で作中キャラと読者で乖離が少ないのが大きいと思う。
- 71二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:45:06
- 72二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:45:41
このレスは削除されています
- 73二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:47:08
このレスは削除されています
- 74二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:47:10
- 75二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:47:26
このレスは削除されています
- 76二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:47:42
ダメな奴ってのが記号でしかない部分はある
スレ画の奴はシンプルに普段の仕事は全然できないしそこは常々突っ込まれてる
なろうのよくある追放系とかもそうだが「ダメな奴」ってのが最初の方に言われるだけでそれも勘違い
「普段ダメな奴が」ではなく「ソイツらの見る目がなかっただけでダメな奴ではない」って感じなんだろう - 77二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:48:45
一部だけ抜き出して恣意的に解説したり悪意ある箇条書きすればあっという間に叩いていい作品の出来上がり
っていうパターンあるよね - 78二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:49:24
無双展開サイキョー展開って確かに叩かれがちだけど、無双もサイキョーもない上につまらない作品とか、テンプレ無双よりももっと地獄だからな
その点テンプレ無双させとけば、とりあえずスカッとはして暇潰しにはなる
だから面白いモノ書けないならテンプレ無双させといた方がマシ
逆に言うと暇潰し以上にはならない
だから商業化→有料じゃ買う程ではない→売れない→打ち切り、のコンボを喰らうんだよな - 79二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:49:48
このレスは削除されています
- 80二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:49:58
- 81二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:50:12
まあ、実際作者の顔が見えるわけじゃないのでそう思ってるだけなんだけど
- 82二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:50:45
書き手のことをわかってるつもりになってる評論家様も割といる
- 83二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:51:05
面白かったらなんでもいいし、面白くなくてもネチネチ叩くほど暇人じゃないし
- 84二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:51:24
作中での扱いが読者と作者で乖離しすぎないほうがいいってことなんだろうね
- 85二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:55:19
このレスは削除されています
- 86二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:55:28
批判されるタイプは周りのモブを主人公以上のダメダメに下げてるイメージ
- 87二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:56:02
追放系とか最初の人間関係がイジメのそれだから、自分がされたイジメを思い出して辛いんじゃない?(適当)
- 88二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:56:55
- 89二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:57:22
このレスは削除されています
- 90122/01/14(金) 08:57:39
ちょっと出来杉レスバになりそうなんで一部消したわ
>>80で結論はついてると思うから
- 91二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:59:33
このレスは削除されています
- 92122/01/14(金) 09:00:52
もう掘り返さないで別の話にしてくれない?55はないと分からないから残してるし
- 93二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:01:33
別にそういう見方をするために作られたキャラじゃないと思うので、勝手に「結論」出たってことにしないで終わりにすればいいと思うよ
- 94二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:02:07
必殺シリーズの中村主水って強さの根拠設定あったっけ
- 95二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:02:07
正直粘着質すぎて消せと書いてあるほうがきもいわ、やめてねって言ったんだからそれ優先でいいだろ
- 96二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:02:50
今も昔もよく見るのになぜ今のほうが批判されやすいっては昔の作品で今も残ってるのは上澄み定期ってやつかね?
- 97二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:02:52
逆に言えば、生き残ってる奴は、買ってもらえる程度にはクオリティあるんだよな
- 98二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:04:03
- 99二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:04:20
そもそも『脈絡のないつまらないくだらない最強物語』を大好きな人たちがいっぱいいるわけで
その需要に沿って出版したら売れて
たくさんアニメ化とかもされてるわけで
俺たちは「最近の作者はキャラの描き方が分かってない」とか上から目線で説教できる立場になくないか
むしろ時代と需要に合わせてヒット作を飛ばしてる時点でめちゃくちゃ有能なのでは - 100二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:05:46
モブキャラに強さや魅力が無いといざダメダメ設定のキャラの覚醒描いてもあんま凄さを感じない
- 101二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:06:52
- 102二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:08:22
- 103二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:10:24
一見ダメ人間だけど実は……ってジャンルでもただ勝ちまくるだけじゃなくて、強力な敵とかに創意工夫して勝って読者に強いと感じさせるかの差じゃない?
結論、他のジャンルと一緒で魅力的に描けるかどうか - 104二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:10:37
ストーリーなんてどうでもいい、エロいキャラしか見ないって層もいるから売上と話の出来はあんまり関係ない気もする。
- 105二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:11:02
- 106二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:11:10
- 107二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:12:38
- 108二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:14:15
環境の大事さが周知された結果じゃね?とは思うよ>周りの見る目がなかった展開の増加
- 109二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:15:36
まあスカッとジャパンみたいな話は昔から好まれてきたでしょ
なろうが嫌われてるのはそれがあまりにも露悪的すぎるからであって
追放ざまぁ系とかマジで一線超えてる感ある - 110二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:16:41
- 111二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:16:44
- 112二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:20:16
ただ見返すんならまだいいんだけど
悪役もそこまでやんねーだろって復讐は
不快感強いし気持ち悪いからね
お前がそれをやられていやだったんだろと - 113二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:21:05
むしろ作家はそういう思想じゃないとなれない気もするけどね
「僕の才能なんて大したことないって分かってるけど……運良く評価されないかなぁ……」
みたいな弱気な思想で何千時間と創作に向き合える人なんかいないだろうし
- 114二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:24:12
- 115二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:24:47
- 116二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:24:48
駄目な奴が実は凄い!は周りの人物からも駄目なところは駄目と評価されてるから成り立つんじゃないかな
なろう系の実は凄い奴!展開はなんか周りがただ馬鹿でそいつがいて成り立ってた事すら認識してないからそりゃそうなるとしか思えないな
物語として起伏がないんだよ - 117二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:27:17
現代オタクは
主人公の欠点を許せない派と
主人公の完全無欠を許せない派で
真っ二つに分かれてる気がする - 118二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:27:49
むしろキャラの成長を楽しむのは物語のメイン要素なはずなのにそれを取ったら何が残るんだよって思う
世界の魅力ある謎に突き進んでいくってやり方もあるけどその謎がある世界をうまく書けているやつが多いかと言われればそうか?ってなる方が多いし - 119二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:28:01
- 120二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:28:15
- 121二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:28:21
なろうの源流はエロゲー
ノクターンができる前の最初期のなろうを見てた人ならエロゲーのパロディみたいな作品ばかりだったからわかると思う
なろうからR18が隔離(ノクターン)されてからエロゲー展開からエロが消えてしまった
ご都合展開に見える要素はだいたいエロゲーのパロディーサイトだった影響
なろう主人公ってのはもともとエロゲーの竿役だったので純文学のようなちゃんとした動機で動いてるわけじゃない - 122二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:31:25
- 123二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:31:44
なろうはエロ漫画みたいな感覚で読むんだよ
一番快楽を得られるシーン(ざまぁ)以外はテキトーに読み飛ばしてOK
普通の作品と間違えて真剣に読もうとすると「なんだこれ!? ふざけんな!」ってなる - 124二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:33:05
というかストーリー的にもメタ的にも目的がざまぁなんだよな
主目的が別にあってその過程でざまぁとかつえー展開になる感じじゃない
ざまぁが主目的 - 125二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:33:27
- 126二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:37:49
広告切り抜き見てるとそんな感じだな
主役の有能な奴が抜けて追放した奴らが痛い目見るってのがテンプレらしいけど活躍を認識してなかっただけですでに活躍そのものはしていた
ザマァするならそれこそ主役が俺の有能さもわからんバカ共は落ちぶれろ!と三行半突きつけてやった方がスッキリしそうな展開に思える
俺の想像でしかないけど少しでも悪く見られるのは嫌だけど褒められたり認められたりはしたいってのが根底にあるんじゃないか
- 127二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:38:28
ノクターンができる前のなろうではハーレムメンバー全員を抱いてたんだよね
ダンジョンでモンスターを倒して金を稼ぐ
奴隷商から戦える美人の女奴隷を買う
女奴隷とダンジョンに潜って金を稼ぐ
奴隷商から(以下略
まんまエロゲーを小説に落としこんでるからレベリングして金稼いで仲間を増やしてエロシーンって連続だった
なろうアニメが「ステータス表示!」って主人公が叫ぶとステータスがでるのを不思議がってるなろう初心者がいるけどエロゲーが元ネタだってのが答えだ
- 128二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:39:56
- 129二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:41:53
- 130二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:42:30
- 131二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:43:03
周りが頭悪すぎて地位の高い有能だけが主人公を評価するパターンに白ける感じ
周りの馬鹿については知能指数低いいじめっ子そのものだし、そいつらにいじめられても健気な主人公!みたいに書きたいんだろうけどすぐに性格がぶれるから作者のやりたいことやらせてるだけで主人公には人格なんてないんだな…ってなる
有能に評価される場合も、主人公がギルド長にクビとかを言い渡される→大貴族の有能美少女が主人公を評価、ギルド長大目玉!みたいなパターン多いし
立場の高いクズに対する対処法が更に立場の高い味方キャラの投入も食傷気味
権力を振りかざす敵に更に強い権力を振りかざす様はいじめっ子といじめられっ子が入れ替わったようにしか見えない
スレ画は会社で評価が低い理由はちゃんとしてるし、あんな性格じゃあ理解者もそうそう現れないとか色々理由づけはあるから、そいつを好きになれるかは別として納得はしやすい - 132二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:44:44
- 133二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:45:18
- 134二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:45:27
スカッとして気持ち良くなりたいために読む物だから
ストーリーやらで受けたみたいな宣伝して内輪以外の人間も見るようになった結果批判されてんでは - 135二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:45:42
- 136二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:46:12
この手の作品は書き手や読み手の素性をゲスパーされがちだけど
読者はともかく書き手側は売れ線計算して書いてるだけだと思う - 137二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:48:00
- 138二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:48:08
- 139二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:48:13
- 140二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:48:18
ザマァみろは立場が下の奴がひっくり返す下剋上だから面白いってのもあるよね
スポーツとかゲームの各種競技で強い奴が順当に勝つのは当然だけど
ダークホースみたいに思いがけない奴が強い奴を翻弄したりすると白熱したりする
- 141二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:49:00
- 142二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:51:17
マサツグ様はなろうテンプレを先鋭描写して揶揄ってんだと思ってたわ
- 143二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:51:30
- 144二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:52:01
今は秘められた能力が直接自分の幸福につながるみたいな作品が多いなあとはと思うよ
昔のはその力はあってもそれをどう活かしたり困難に立ち向かったりするものが多かったのに今は能力手に入れたら勝確みたいなところがあると思う - 145二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:52:05
このレスは削除されています
- 146二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:52:45
- 147二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:53:28
- 148二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:54:28
能力あれば勝ち確は資格があれば人生勝ち組みたいなもんだな…
- 149二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:54:32
- 150二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:54:37
- 151二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:56:04
ジャンル見ろ
- 152二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:56:15
- 153二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:58:36
アニメ化でなろうファン以外にも受けてる作品って復讐モノとかでなく何だかんだキャラ同士仲良くやってるのが多いイメージあるわ
- 154二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:58:47
(一番ウケてたのなろうウケと関係ない場所だよなとは言わないでおこう)
- 155二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:59:20
YouTuberとかはその典型だと思う
動画撮って豪華に暮らしてるから楽!と言われるけどトップ層は蓋を開けたら体を貼ったり企画考えたりで普通に大変なこと多いし
今はどの界隈においてもそういう風潮が全体的に強いよね
- 156二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:01:15
- 157二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:01:45
エロゲーを下敷きにしてあるがゲームと違って分岐がないので全キャラとつきあうハーレムになったってのは本当にそうなんだよ
なろうは昔から読者からのポイントでランキング上位にいける小説サイトだったがR18と非R18が分離してなかった
何が起こるか?
エロシーンを入れたら露骨にポイントが増えるのでヒロインのエロシーンを誰もが書いた
エロじゃないとランキング上位にいけないんだから当然の結果だ
同じキャラのエロシーンばかりだと読者が飽きるので次々と新しいヒロインを出してたらランキングがハーレム物ばかりになった
しかしエロサイトだと一般企業商品の広告料が稼げないと判断した運営はR18をいきなりノクターンに隔離してしまう
ノクターンは人が少ないので稼ぎたい作家はなろうにしがみつきエロシーンのないハーレム作品がなろうに残ったのだ
- 158二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:03:10
共感羞恥じゃないかな
ダメダメなやつが実は強いという展開を薄っぺらに描いてるのを見たら耐えられないんだろう - 159二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:03:58
- 160二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:04:06
やっぱ長く読むなら愛着あるキャラいた方が断然面白いしな
- 161二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:07:13
なんか悲哀を感じる話
- 162二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:09:22
- 163二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:11:54
結局はキャラクターをよく書けるのかの話に収束するんだよな
上でも言われてるけどキャラを上手く扱うのは作者の仕事次第だし - 164二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:13:20
- 165二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:15:18
- 166二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:17:34
マサツグ様は2.5次元ミュージカルとかやってるくらいだしめちゃくちゃ報われてる方
- 167二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:21:56
- 168二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:22:15
結局出来杉みたいにいいやつじゃないと完全無欠みたいなのは合わない
- 169二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:29:34
今の自分の正気を疑ってないあたり、余裕あるな
- 170二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:31:18
- 171二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:34:02
実際読んだことないけど叩くって人はまさにそういう思考だよね
- 172二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:35:23
そこに名作との比較をくっつけて、こんな名作を読んでる俺は凄い!って箔付けも出来るからな
- 173二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:37:22
というか一般サイコパスとか持ち上げてた人が同じことTwitterで言ってたわ
- 174二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:39:59
- 175二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:44:19
結局なろうだろうと今の作品だろうが、昔の作品だろうが、そのキャラに魅力があるかないかの差でしかない
今批判多く感じるのは昔に比べて目につく作品数が山程増えて、昔は弾いていたような作品も人目につく場所に出るようになったからじゃないですかね - 176二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:45:03
- 177二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:45:39
ほんこれ
- 178二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:46:49
または強いが故に何も守れないとかの物語上での動きがあればな...
- 179二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:47:18
- 180二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:49:40
- 181二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:50:04
- 182二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:50:05
なろうという大きな枠組みで叩くようにアンチも同じ理屈で叩かれるってだけじゃね
- 183二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:50:27
なろう批判に対して、逆張りしかない空っぽ擁護するとさらにお手軽に賢くなったように見えるからおススメ
このスレにはちゃんと擁護したり歴史を語ってる人もいるけど、そう言う人たちみたいなまともな擁護する頭も労力も必要ないからな
- 184二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:51:41
錯覚が一番駄目じゃねぇか!
一時の快楽を否定する気はないけどそれに伴って人としてヤバい方向に流れてく状況は本人の為にもホント良くないと思う
一時の快楽の為に不幸へ突き進んだら過程の幸せすら無意味なのよ
- 185二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:52:51
本筋から離れすぎぃ!?
まぁ、語るべき事は語られた気もするからいいか。 - 186二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:53:46
なろう関連の話題を創作系以外ですればだいたいこうなるのだ
- 187二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:58:09
真面目に議論しようとすると特定の作品叩きたい感情をコントロール出来ない奴らが集まってきて話逸れちゃうから困るよね。
- 188二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:58:16
- 189二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:58:38
ちゃんと読んでようが読んでまいが、批判したら反発される。どんな人気作品だろうが、というか人気作品であればあるほどそういう事になる。
なろう以外だろうが、なろうだろうが、一緒だって事だ - 190二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:59:57
- 191二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:00:39
「なろう」って実態と離れたフワッとイメージで一括りにして批判してるからエアプ感が出るんじゃない?
実際はいろんな作品と主人公がいるのにネットで話題になるもののイメージでしか話してないし。 - 192二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:01:10
- 193二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:02:29
- 194二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:02:56
ただたまに立つこれくらいでいい系のスレでなろう作品を持ち出すのは浅学すぎない?と思うかな
最近だと一人称小説だったか - 195二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:04:14
鬼滅とかヒロアカだと逆に、批判するな!追い出せ追い出せ!って空気になるし、サム8とかタイパラは叩け叩け!反論してくる奴は頭がおかしいぞ!って空気になるからな。
- 196二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:05:43
なろう批判って、合ってたことが一度たりともないから、もう何を言っても呆れられてしまうんだよな
一過性と言ったものが十年近く続いて
閉じコンと言ったものが各媒体に、世界に溢れ返り
オッサン向けといったものが児童にも受ける
そんな何もかも思い通りにいってないなろう嫌いが、さらに考察や感想を語って、なんの意味があるんだ
どうせ今回も外れるんでしょって感じ - 197二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:06:16
マサツグ様の話見ると読者にレベルを合わせて落とすってだいぶ創作全体の足枷になってるよなあ
- 198二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:06:34
一時期スコッパーやってたのでマジでイラッとする作品もかなり見たけど(好きな作品も発掘したが)エアプ扱いされるとん? ってなる
多分なろう擁護側にもなろうエアプ相当多いよ - 199二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:07:13
なんかホームズもそんな感じじゃなかったか
- 200二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:07:16
それならなろうとかも書かずにこういう描写やキャラ表現が良くないって書くしかないな。