ダメダメな奴が実は強いという展開

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:37:22

    今も昔もよく見るのになぜ今のほうが批判されやすいんだろうな
    特に異世界のなろう系にありがちなやつは大分批判がひどい気がする
    スレ画は自分の中ではその手のタイプの中でバランスがいいと思ってるやつ

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:38:20

    描写が拙いから

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:38:53

    スレ画に関しては海原と普段の会社での扱いでうまくバランスとれてると思う

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:39:42

    そいつは味に関してはしっかりとしたバックボーンがあるからな、後はそれ以外だとほとんど役に立たないのがちょうどいい

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:40:29

    乙骨もジャンルに該当する?

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:41:07

    売り物の大根折るのはすごいよりやばいのでは

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:41:11

    今のやつはキャラ盛りすぎなんだよ
    頭いいのか戦闘力が高いのかどれかに絞ったり欠点を作ればいいのに都合の良すぎるくらいに全部持ってるからバランスが悪い

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:42:35

    「作者の自己投影」って決めつけてキャッキャする層が増えてしまった

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:43:15

    >>3

    海原雄山とかいう最強のライバルがいるから負ける時があるのはデカいよな

    同じ理由でラーメン発見伝の藤本君もラーメンハゲという最大の強敵がいるので無双にならずに済む

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:44:36

    なろう主人公はそういう性質があるから不快なんじゃない
    何から何までご都合主義の塊すぎて人形みたいに見えるから気持ち悪いんだ
    生きた血が通ってないキャラは不気味の谷の住人だ

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:45:04

    >>9

    ってことは、上手く「負け」を描けないとダメってことになるのかな?

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:46:42

    >>11

    強いけど完璧では無い 最強には敵わない

    何かしら欠点はある

    一つくらいないと御都合主義っぽさが抜けきれないと思う

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:47:05

    >>11

    まあそれはある

    負けをうまく書いてヘイト管理するのか、それくらい強い説得力を持たせるライバルキャラを出すかは結構大事なところだと思ってる

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:48:49

    9割9分作者の技量の問題

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:50:24

    本来凄いけど周りのせいで埋没してるパターンすき
    幕末の生き残りと戦闘民族に挟まれた新八みたいなやつ

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:50:50

    今のやつってダメダメなキャラじゃなくてそれが自分の投影みたいな感じがするんだよね
    悪いけど作者の顔が見える感じがする

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:51:25

    あまりに特定のキャラに都合が良すぎる展開しかないと不自然で気持ち悪いのよ
    宗教勧誘のマンガかよって気分になる

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:51:29

    >>8

    なろう主人公は現実が上手くいってない作者の自己投影先みたいな論調

    まこと多くなり申した…

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:54:45

    >>17

    そうはならんやろ…ってなったら白けるんだよな

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:55:11

    >>16

    こんな風になりたい、というよかこれくらいしか考えられない想像力の貧しさが原因じゃねぇかなとは

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:56:47

    >>16

    キャラと作者がくっついてる作品があるよね

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:58:04

    >>17

    虚淵玄が「エンタメとはストレス」なんて言ってたけど。ストレスから逃れる方向の作品って展開する方向が少なくなるんだよな

    正直ストレスの少なさを叫ぶ層は声がデカい・アクティブなだけでそこに寄り添うと長期的にはダメになるかなって


    勿論声がデカくてアクティブな層を味方に付けたら生きた広告としては強いんだけど

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:58:16

    美味しんぼは少し前に漫画読んだけどかなり絵が変わったね

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:58:35

    よく色々言われるなろう主人公も少年漫画みたいな同等で勝ったり負けたりする強力なライバルを作ればいいんじゃないのか
    よく見る作品はだいたい主人公が無双するだけのが多い

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 07:59:17

    ネット広告が悪いと思います

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:00:46

    >>22

    物語って山と谷があるのが当然だと思う

    その乱高下がまったくないので色々言われる

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:03:28

    >>25

    言うほどネット広告だけでも無い定期

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:03:49

    なろう系の開祖はおそらくその通りだったんだろうね
    ダメダメな自分を究極まで美化した小説を書いたらそれがウケて流行った

    でも今なろう系書いてる人らは自己投影して書いてないと思う
    というかしちゃいけない
    流行りの需要を書くことが最優先だから自我を持って執筆できないんよ

    三木なずなって悪名高い作家がいるけど
    その人は「自分がつまらないと思うものを書いてる」と公言してる
    それくらい機械的な作業がなろう小説を書くということなんだ
    正直、ヤバすぎるよこの界隈

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:05:27

    >>24

    そのライバルを良いキャラに出来ない技量不足が一点と

    ライバルは主人公の踏み台になるヤツとしか見られない作者&読者の存在が二点目

    逆に言えば二点目に絞って書けばそれを求める読者は結構寄ってくるんだ

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:05:44

    >>27

    例のコンビニメガネとかは読んでもそのまんまだしな…

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:06:48

    >>28

    ヤバすぎるも何も

    自分の書きたいものだけで面白い話書けない人が

    それでも受けたいから自分の好みを捨てて読者受けばかり狙って書くなんて

    当たり前すぎる話やんけ

    自力で面白い話書ける上澄みはほとんど書きたい話だけで商業化アニメ化してるよ

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:09:26

    >>29

    うーん難しい…自分は少年漫画よく読んでるからか主人公はライバルと鎬を削り合って切磋琢磨し合って成長してこそって思うんだが文化や価値観の違いか…

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:09:38

    なろう系で作者の自己投影って言われてるのは、主人公が凄い事をしてるのに周りがそれを凄いと思わないどころか、主人公に対する態度がイジメっ子そのものって印象があるからだと思うぞ。

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:10:57

    >>31

    自分の描きたい話だけ書いて大ヒットまで漕ぎつけるやつなんかいないと思うけど

    鳥山明ですら編集の傀儡だったんだぞ

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:11:18

    ぶっちゃけ典型的なテンプレチートハーレムなんて
    作者も面白いと思って書いてないし
    読者も面白いと思って読んでないし
    出版社も売れると思って刷ってないよ
    それでもなぜかアニメ化までこぎつけるから世の中って不思議

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:12:50

    なろうとかで自分の趣味で書いてるなら自由に書いてもいいと思うんだけどさ、やっぱ商業に出すとしたら商業レベルと呼ばれるラインは絶対あると思う
    商業レベルが物語に緩急をつけるべきだと自分は思ってるけど今の批判されやすい作品はずっと一定の上がり調子だけやってるから批判されやすいイメージ、ネット小説出身でも今売れてる人たちは出版社がそれをしっかり矯正できてると思う

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:13:09

    今の方が批判されやすいのはネットがあるからだとしか
    それに結局は作品の出来が大事だからなぁ
    昔も酷い作品はたくさんあっただろうけどそういうのは今に語り継がれないから自然と昔は今より良かったみたいな感じになってるだけじゃない?

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:13:43

    >>32

    バトルでもスポーツでも戦いの経過を楽しむものと思いがちだけど

    戦い=勝利って単純な図式を求める人相当いるのよ、物語の読み方以外にも当てはまることだから

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:16:15

    まぁ天下の少年ジャンプだって連載会議や賞に落ちた作品にフォーカスを当てれば
    それこそ素人の妄想レベルのものがゴロゴロしてるだろうし
    どんな媒体でも「商業化未満」って判断されたものは似たようなレベルなんじゃないかな
    web小説はそういう作品がそのまま閲覧できる状態にあるから余計にヤイヤイ言われやすいと思う

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:16:54

    >>37

    別に昔の方がよかったと言ってるわけではないだろう

    ただ昔の作品で残ってるので例として挙げられるのが上澄みだから昔が良かったと聞こえがちなだけ

    スレ主はあくまで今同じタイプなのに批判されやすいんだろうって話をしてるわけだし

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:19:22

    >>35

    うまいこと言いたいのは分かるが

    売れるのに需要が存在してないわけないだろ

    なろう系を誰も望んでないなんて陰謀論に近い

    俺にも理解できないが、ああいうのを好む層はちゃんと存在してるよ

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:20:14

    個人的には周囲に馬鹿にされたり失敗したりするダメダメパートが余計なストレス要因になるから苦手かな

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:20:17

    >>40

    昔の方がよかったってのはこういう話をしている時にでてきやすい意見ってだけでスレ主がそう言ってるなんて書いてないでしょ

    それにそういう流れがあるから今のは批判されやすいに繋がるんだから関係なくもない

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:20:18

    ストレスのない作品が好みって言われるけどなんかそれをメインにして読んでる奴はいないんじゃねーの…?ってなる
    メインって言うのは例えば自分の好きな作品を順位づける時にその作品は絶対に一番には来ない感じがする、あくまで片手間で読んでる人が多い

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:22:00

    一昔前に日常ものが流行ったようなもんだよ
    わかりきった話をダラダラ片手間に楽しみたい人もいるってだけのこと

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:22:03

    ダメダメな脇役大人が活躍するのは批判されない不思議
    作者が透けて見えるって人の持ってる作者のイメージはおっさんじゃないのか

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:22:04

    よく思うけどさ、ストレスを溜めにして面白さに昇華できないってのがダメな気がする
    ストレスのない作品がたまにあるならいいけど今みたいに飽和してたりするのはうーんって感じ

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:23:38

    >>46

    それはあくまで脇役だからじゃない?

    あくまで主人公ほど目立ちはしないし、そういうタイプが出てくる作品は主人公のヘイトコントロールもうまくやってる作品が多いと思うし

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:24:06

    >>44

    なろう漫画はスナックフードなんだよ

    ハンバーガーが世界で一番好きな食べ物って人はいないはずなのに

    世界で一番売れてる食べ物はハンバーガーなのと同じで

    なろう漫画はつまらないけど売れる

    ジャンキーは売り物としての長所だ

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:25:51

    >>45

    その日常ものに竿役が入ったのがなろうのハーレム系だと思う

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:26:55

    普通にそういうキャラがテンプレ化してきただけの話じゃないのか
    まさしく「予想通り」すぎてつまらなく思われるんだろ

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:28:05

    定番化したから
    描写が〜とか内容が〜とか説得力が〜とか全部見慣れたから考えることだし

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:28:28

    >>44

    当人はそれを好んで選んでる意識はないんだけど

    ストレスを避けてる内に自然と同じような作品ばかり読んでるって感じだと思う

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:29:04

    書き方が昔に比べて下手くそなんじゃねーの
    物語のためにキャラがいるんじゃなくてキャラ
    のために物語があると気持ち悪く見える
    後今はネットとSNSのせいで意見が
    見えやすくなってるから前よる多く見える

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:30:53

    都合よすぎてなんでもできる最強キャラが反感を買わないわけがないのを理解してない書き手が多いと思う
    ドラえもんで例えると出木杉君は傍から(読者視点)から見ると正直嫌なやつに見えるけど、実際に接する(劇中人物になる)とこんな都合のいい奴がいて困ることはないので好かれる
    これを理解しないで書かれているものが多い

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:31:46

    ストレス要素がないから不快なのか、あるから不快なのかだけでもハッキリしてほしいもんだ

    都合良く進んでいくから不快…という人がいるかと思えば
    あれが不快、これが嫌、主人公キモい、こういう敵出すのやめろ、みたいなことを山ほど言うやつもいる

    不快になってるなら、ストレス要素あるじゃん
    必死に避けようとしてるの、なろう系嫌ってる側じゃん
    どっちなんだ

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:34:22

    >>35

    売れないと思って出すわけないだろ

    今の出版業界のご時世でそんな余裕はない

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:34:58

    >>55

    ん?

    読者からは嫌われて作中人物からは好かれてるのってまさになろう主人公の特徴じゃない?

    出来杉くんはキャラとして失敗作ってこと?

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:36:26

    >>56人によって意見は違うんだから

    どっちの意見の人もいるって事だろ

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:37:29

    >>58

    そう

    出木杉君のキャラ属性的なものはなろう主人公とそう変わらない

    ただここにキャラ個人による性格が加わることで見方が変わる

    出木杉君は完璧なキャラではあるけどその一方で人間味豊かなキャラでもあるし

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:37:49

    このレスは削除されています

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:38:36

    ジャンプでも善逸とかいるし最近でも大人気じゃん
    ダメダメなやつが実は強い展開

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:39:40

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:39:42

    >>60出木杉くんは基本人格者だし

    のび太くんも認めてるしでいいやつ

    だから不快感もないしね

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:39:47

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:40:27

    >>62

    善逸はしっかり隙があるからな

    ダメなところが多いからこそ戦闘で輝く

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:41:34

    >>62

    なんならずっと人気の展開だしそうじゃなきゃなろうがうけるはずもないしなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:42:38

    このレスは削除されています

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:43:36

    >>62

    善逸はダメの比率が高いから嫌味が少ない

    批判されがちなのはダメな部分が言い訳臭い

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:43:42

    善逸については戦闘面は凄いでも人間性に問題あるっては評価で作中キャラと読者で乖離が少ないのが大きいと思う。

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:45:06

    >>67よく批判されてるなろうはロクに

    作中でダメなとこを指摘されずに不自然

    に持ち上げられてるやつだろ 全然違うぞ

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:45:41

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:47:08

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:47:10

    >>71

    主語がデカすぎる

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:47:26

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:47:42

    ダメな奴ってのが記号でしかない部分はある
    スレ画の奴はシンプルに普段の仕事は全然できないしそこは常々突っ込まれてる
    なろうのよくある追放系とかもそうだが「ダメな奴」ってのが最初の方に言われるだけでそれも勘違い
    「普段ダメな奴が」ではなく「ソイツらの見る目がなかっただけでダメな奴ではない」って感じなんだろう

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:48:45

    一部だけ抜き出して恣意的に解説したり悪意ある箇条書きすればあっという間に叩いていい作品の出来上がり
    っていうパターンあるよね

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:49:24

    無双展開サイキョー展開って確かに叩かれがちだけど、無双もサイキョーもない上につまらない作品とか、テンプレ無双よりももっと地獄だからな
    その点テンプレ無双させとけば、とりあえずスカッとはして暇潰しにはなる
    だから面白いモノ書けないならテンプレ無双させといた方がマシ

    逆に言うと暇潰し以上にはならない
    だから商業化→有料じゃ買う程ではない→売れない→打ち切り、のコンボを喰らうんだよな

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:49:48

    このレスは削除されています

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:49:58

    出来杉の件はアレでしょ
    のび太も出来杉と深く関わるまではいけすかない優等生だと思ってたけど
    実際に関わってみたらいい奴じゃんってなったってことでしょ

    ようするに、有能万能ってだけじゃ魅力には繋がらなくて、ちゃんと人間味も見えるように創作しましょうねってことでしょ

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:50:12

    >>17

    まあ、実際作者の顔が見えるわけじゃないのでそう思ってるだけなんだけど

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:50:45

    書き手のことをわかってるつもりになってる評論家様も割といる

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:51:05

    面白かったらなんでもいいし、面白くなくてもネチネチ叩くほど暇人じゃないし

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:51:24

    >>80

    作中での扱いが読者と作者で乖離しすぎないほうがいいってことなんだろうね

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:55:19

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:55:28

    批判されるタイプは周りのモブを主人公以上のダメダメに下げてるイメージ

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:56:02

    追放系とか最初の人間関係がイジメのそれだから、自分がされたイジメを思い出して辛いんじゃない?(適当)

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:56:55

    >>74なろうって主語を使ってる相手への

    反論なんだから主語はなろうになるに

    決まってるじゃん

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:57:22

    このレスは削除されています

  • 90122/01/14(金) 08:57:39

    ちょっと出来杉レスバになりそうなんで一部消したわ

    >>80で結論はついてると思うから

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 08:59:33

    このレスは削除されています

  • 92122/01/14(金) 09:00:52

    >>91

    もう掘り返さないで別の話にしてくれない?55はないと分からないから残してるし

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:01:33

    別にそういう見方をするために作られたキャラじゃないと思うので、勝手に「結論」出たってことにしないで終わりにすればいいと思うよ

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:02:07

    必殺シリーズの中村主水って強さの根拠設定あったっけ

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:02:07

    正直粘着質すぎて消せと書いてあるほうがきもいわ、やめてねって言ったんだからそれ優先でいいだろ

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:02:50

    今も昔もよく見るのになぜ今のほうが批判されやすいっては昔の作品で今も残ってるのは上澄み定期ってやつかね?

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:02:52

    >>78

    逆に言えば、生き残ってる奴は、買ってもらえる程度にはクオリティあるんだよな

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:04:03

    >>96

    上でも言われてる通りそうだと思う

    後は昔は投稿形態が狭かったのもあるし、下に沈殿してるほうはまずに世に出る前に出版社がはじくと思う

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:04:20

    そもそも『脈絡のないつまらないくだらない最強物語』を大好きな人たちがいっぱいいるわけで
    その需要に沿って出版したら売れて
    たくさんアニメ化とかもされてるわけで

    俺たちは「最近の作者はキャラの描き方が分かってない」とか上から目線で説教できる立場になくないか

    むしろ時代と需要に合わせてヒット作を飛ばしてる時点でめちゃくちゃ有能なのでは

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:05:46

    モブキャラに強さや魅力が無いといざダメダメ設定のキャラの覚醒描いてもあんま凄さを感じない

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:06:52

    >>99

    上澄みのほうはヒットになってるのはいいんだけどなんか粗製乱造感が強いんだよね

    作品になってるものはある程度売れるけど中には記号だけだろこれ…みたいに作品もある

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:08:22

    >>76

    昔は得意分野で鼻をあかす展開、今は周囲の見る目がなかった展開が多くなった気がする

    周囲の見る目がなかった展開は不幸な主人公の話に多かったけど、それが融合した感じ

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:10:24

    一見ダメ人間だけど実は……ってジャンルでもただ勝ちまくるだけじゃなくて、強力な敵とかに創意工夫して勝って読者に強いと感じさせるかの差じゃない?
    結論、他のジャンルと一緒で魅力的に描けるかどうか

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:10:37

    ストーリーなんてどうでもいい、エロいキャラしか見ないって層もいるから売上と話の出来はあんまり関係ない気もする。

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:11:02

    >>98

    世に出て人の目につくことが多くなった今だからこそ批判されることが増えたよな

    よくも悪くも多くの人の目に留まるようになったから起きた問題だと思うわ

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:11:10

    >>101

    なろうじゃなくったって、ヒットのは上澄み、名作扱いされるのも上澄みだからセーフ

    粗製乱造も普通によくある話だし

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:12:38

    >>102

    キャラクターに欠点を作りたくないのかわからないけどそういうの増えてるよね

    思ったけどその風潮って俺にはこんな凄い才能がある!評価しない周りのやつらがおかしい!みたいな主張にも見えてしまう

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:14:15

    環境の大事さが周知された結果じゃね?とは思うよ>周りの見る目がなかった展開の増加

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:15:36

    まあスカッとジャパンみたいな話は昔から好まれてきたでしょ
    なろうが嫌われてるのはそれがあまりにも露悪的すぎるからであって
    追放ざまぁ系とかマジで一線超えてる感ある

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:16:41

    >>107

    主人公の失敗や、未熟な主人公を許せなくて叩く層も居るからなぁ

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:16:44

    >>107

    下の発言ってまんまヒキニートの発言だよな…

    その手の作家が全員そうではないんだろうけど深層心理にはそういう感情が眠ってるのかもしれないな

  • 112二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:20:16

    ただ見返すんならまだいいんだけど
    悪役もそこまでやんねーだろって復讐は
    不快感強いし気持ち悪いからね
    お前がそれをやられていやだったんだろと

  • 113二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:21:05

    >>111

    むしろ作家はそういう思想じゃないとなれない気もするけどね

    「僕の才能なんて大したことないって分かってるけど……運良く評価されないかなぁ……」

    みたいな弱気な思想で何千時間と創作に向き合える人なんかいないだろうし

  • 114二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:24:12

    >>111

    その手のレッテルって、どんな作品や作者にも使える程度の物だと思うが…

  • 115二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:24:47

    >>110

    これ

    リゼロもいまだにクズ扱いしてる奴いるからな

    ウザイとかならまだ分かるけど……

    こうやって成長してても評価が全く改善されないリスクも無視するべきじゃない

  • 116二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:24:48

    駄目な奴が実は凄い!は周りの人物からも駄目なところは駄目と評価されてるから成り立つんじゃないかな
    なろう系の実は凄い奴!展開はなんか周りがただ馬鹿でそいつがいて成り立ってた事すら認識してないからそりゃそうなるとしか思えないな
    物語として起伏がないんだよ

  • 117二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:27:17

    現代オタクは
    主人公の欠点を許せない派と
    主人公の完全無欠を許せない派で
    真っ二つに分かれてる気がする

  • 118二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:27:49

    むしろキャラの成長を楽しむのは物語のメイン要素なはずなのにそれを取ったら何が残るんだよって思う
    世界の魅力ある謎に突き進んでいくってやり方もあるけどその謎がある世界をうまく書けているやつが多いかと言われればそうか?ってなる方が多いし

  • 119二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:28:01

    >>114

    ぶっちゃけ作家に限らず多くの人が抱えてる感情だからな。

    それが作品を通して読者に伝わるかどうかは作者の技量次第だと思う。

  • 120二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:28:15

    >>109

    スカッとジャパンみたいなのは好みもあるけど現実にいそうな嫌な奴が痛い目見るから溜飲下がるけど

    わざわざ創作でそれを見たいかって言われると興味ねぇよって感じだなぁ

  • 121二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:28:21

    なろうの源流はエロゲー
    ノクターンができる前の最初期のなろうを見てた人ならエロゲーのパロディみたいな作品ばかりだったからわかると思う
    なろうからR18が隔離(ノクターン)されてからエロゲー展開からエロが消えてしまった
    ご都合展開に見える要素はだいたいエロゲーのパロディーサイトだった影響
    なろう主人公ってのはもともとエロゲーの竿役だったので純文学のようなちゃんとした動機で動いてるわけじゃない

  • 122二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:31:25

    >>121

    色んな女の子に好意を寄せられるってのは確かにエロゲやギャルゲの構文だね

    ゲームだと分岐があるからそれぞれシナリオ書けばいいけど小説ではそうもいかないからハーレム展開になるのも流れとしては自然かも

  • 123二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:31:44

    なろうはエロ漫画みたいな感覚で読むんだよ
    一番快楽を得られるシーン(ざまぁ)以外はテキトーに読み飛ばしてOK
    普通の作品と間違えて真剣に読もうとすると「なんだこれ!? ふざけんな!」ってなる

  • 124二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:33:05

    というかストーリー的にもメタ的にも目的がざまぁなんだよな
    主目的が別にあってその過程でざまぁとかつえー展開になる感じじゃない
    ざまぁが主目的

  • 125二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:33:27

    >>118

    異世界もテンプレ設定なのが多いからねえ

    進撃ほどの謎を作れとは言わないけどその両方がないよね

  • 126二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:37:49

    >>116

    広告切り抜き見てるとそんな感じだな

    主役の有能な奴が抜けて追放した奴らが痛い目見るってのがテンプレらしいけど活躍を認識してなかっただけですでに活躍そのものはしていた


    ザマァするならそれこそ主役が俺の有能さもわからんバカ共は落ちぶれろ!と三行半突きつけてやった方がスッキリしそうな展開に思える

    俺の想像でしかないけど少しでも悪く見られるのは嫌だけど褒められたり認められたりはしたいってのが根底にあるんじゃないか

  • 127二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:38:28

    >>122

    ノクターンができる前のなろうではハーレムメンバー全員を抱いてたんだよね

    ダンジョンでモンスターを倒して金を稼ぐ

    奴隷商から戦える美人の女奴隷を買う

    女奴隷とダンジョンに潜って金を稼ぐ

    奴隷商から(以下略

    まんまエロゲーを小説に落としこんでるからレベリングして金稼いで仲間を増やしてエロシーンって連続だった

    なろうアニメが「ステータス表示!」って主人公が叫ぶとステータスがでるのを不思議がってるなろう初心者がいるけどエロゲーが元ネタだってのが答えだ

  • 128二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:39:56

    批判が多いとは言っても、大なり小なりゲスパーが入ってるものしかない
    作品の印象、作品から受けた不快感とは呼べない

    とりあえず、なろう系をもっと流行らせて、すべての批判をハッキリと破綻させる
    話はそれからだな

  • 129二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:41:53

    >>128

    なろう主人公は作者の自己投影ってのはゲスパーだと俺も思うな

    なろう主人公はエロゲーの竿役ってのがサイトの歴史的経緯から見た正しい解釈だよ

  • 130二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:42:30

    >>128

    あんなもんこれ以上流行ってたまるか

    今より流行るようになったら自分の正気を疑うよ

  • 131二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:43:03

    周りが頭悪すぎて地位の高い有能だけが主人公を評価するパターンに白ける感じ
    周りの馬鹿については知能指数低いいじめっ子そのものだし、そいつらにいじめられても健気な主人公!みたいに書きたいんだろうけどすぐに性格がぶれるから作者のやりたいことやらせてるだけで主人公には人格なんてないんだな…ってなる
    有能に評価される場合も、主人公がギルド長にクビとかを言い渡される→大貴族の有能美少女が主人公を評価、ギルド長大目玉!みたいなパターン多いし
    立場の高いクズに対する対処法が更に立場の高い味方キャラの投入も食傷気味
    権力を振りかざす敵に更に強い権力を振りかざす様はいじめっ子といじめられっ子が入れ替わったようにしか見えない
    スレ画は会社で評価が低い理由はちゃんとしてるし、あんな性格じゃあ理解者もそうそう現れないとか色々理由づけはあるから、そいつを好きになれるかは別として納得はしやすい

  • 132二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:44:44

    >>129

    エロゲーの竿役って製作者の自己投影じゃないか?

  • 133二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:45:18

    >>130

    でも疑った方がいいのかもしれんね

    スマホ太郎がバカにされてた時代より純粋になろうアニメを楽しむ層が厚くなってきてるし

  • 134二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:45:27

    スカッとして気持ち良くなりたいために読む物だから
    ストーリーやらで受けたみたいな宣伝して内輪以外の人間も見るようになった結果批判されてんでは

  • 135二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:45:42

    >>128何が話はそれからなんだよ

    破綻してない批判はこのスレだけでも

    ちゃんとあったろ

    すべての批判を破綻させるのは批判は

    許さないって言ってるのと変わらないぞ

  • 136二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:46:12

    この手の作品は書き手や読み手の素性をゲスパーされがちだけど
    読者はともかく書き手側は売れ線計算して書いてるだけだと思う

  • 137二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:48:00

    マサツグ様の作者がYouTubeでなろう講座やってるけど
    何から何まで全部計算だって言ってたな
    なろうでウケるための要素を分析し尽くしてああなったらしい

  • 138二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:48:08

    >>132

    製作者の自己投影というよりも購入者が自己投影しやすいようにしてあるよ

    なろう主人公は竿役を目隠れ顔なしにするようなもので没個性でしょ

    なろう主人公に熱血で自己主張が強いタイプが少ないのはそのため

  • 139二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:48:13

    今の読者層は割と楽して夢見たいって人が多いんじゃないかな…若者なら仕方ないかとしれないけど
    後その楽するための力を苦労で手に入れるのが分かってないのが多いと思う
    楽に見えても苦労や大変なことがあるのにその結果だけに焦点がいってる

  • 140二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:48:18

    >>131

    ザマァみろは立場が下の奴がひっくり返す下剋上だから面白いってのもあるよね

    スポーツとかゲームの各種競技で強い奴が順当に勝つのは当然だけど

    ダークホースみたいに思いがけない奴が強い奴を翻弄したりすると白熱したりする

  • 141二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:49:00

    >>136

    そうなんだろうなとは思う

    ただあまりにも予想の斜め上にカッ飛んだ展開がある作品はマジもんだとも思う

    ミヤモトとか

  • 142二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:51:17

    >>137

    マサツグ様はなろうテンプレを先鋭描写して揶揄ってんだと思ってたわ

  • 143二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:51:30

    >>139

    なろうを支えてきたのは中年人口らしいよ

    今はアニメの影響で若い人もなろうにハマってるかもしれないけど

    ネット小説としてのなろうを支えてきたのはおっさんの方

  • 144二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:52:01

    今は秘められた能力が直接自分の幸福につながるみたいな作品が多いなあとはと思うよ
    昔のはその力はあってもそれをどう活かしたり困難に立ち向かったりするものが多かったのに今は能力手に入れたら勝確みたいなところがあると思う

  • 145二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:52:05

    このレスは削除されています

  • 146二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:52:45

    ここでぐだぐだ言ってないで「ぼくのかんがえた最高に面白いストーリー」を形にして世間に発表すればイイと思ってんすけどね…

  • 147二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:53:28

    >>138

    あーいや、購入者が自己投影しやすいように作ってるってのを否定したかったわけじゃないんだ。

    昔、抜きゲー製作者のインタビューで作ってる自分達が抜けない作品が売れるわけない!って力説してるのを見たことあったから製作者も自己投影して作ってんだなって思ってたんだよね。

    >>129の意見はエロゲーは作者の自己投影では無いって意味が含むれてるって読めたからコメントした。

  • 148二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:54:28

    >>144

    能力あれば勝ち確は資格があれば人生勝ち組みたいなもんだな…

  • 149二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:54:32

    >>146

    それができないから愚痴ってるんだよ

    俺たちは無能だから、自分好みの流行りに変わってくれることを願うことしかできないんだ

  • 150二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:54:37

    >>146

    書きたいんじゃなくてなろう小説について語るスレだぞ

  • 151二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:56:04

    >>150

    ジャンル見ろ

  • 152二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:56:15

    >>146ただ駄弁ってるだけのとこに

    そんなこと言ってどうすんの?

    小説書きたい集まりじゃないよ

  • 153二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:58:36

    アニメ化でなろうファン以外にも受けてる作品って復讐モノとかでなく何だかんだキャラ同士仲良くやってるのが多いイメージあるわ

  • 154二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:58:47

    >>137

    (一番ウケてたのなろうウケと関係ない場所だよなとは言わないでおこう)

  • 155二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 09:59:20

    >>139

    YouTuberとかはその典型だと思う

    動画撮って豪華に暮らしてるから楽!と言われるけどトップ層は蓋を開けたら体を貼ったり企画考えたりで普通に大変なこと多いし

    今はどの界隈においてもそういう風潮が全体的に強いよね

  • 156二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:01:15

    >>153

    無職とかはなんだかんだキャラがいいから見てるしなあ…

    キャラが単体で少しでも語られるものがウケやすいってのは変わらないことかもしれない

  • 157二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:01:45

    >>122

    エロゲーを下敷きにしてあるがゲームと違って分岐がないので全キャラとつきあうハーレムになったってのは本当にそうなんだよ

    なろうは昔から読者からのポイントでランキング上位にいける小説サイトだったがR18と非R18が分離してなかった

    何が起こるか?

    エロシーンを入れたら露骨にポイントが増えるのでヒロインのエロシーンを誰もが書いた

    エロじゃないとランキング上位にいけないんだから当然の結果だ

    同じキャラのエロシーンばかりだと読者が飽きるので次々と新しいヒロインを出してたらランキングがハーレム物ばかりになった

    しかしエロサイトだと一般企業商品の広告料が稼げないと判断した運営はR18をいきなりノクターンに隔離してしまう

    ノクターンは人が少ないので稼ぎたい作家はなろうにしがみつきエロシーンのないハーレム作品がなろうに残ったのだ

  • 158二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:03:10

    共感羞恥じゃないかな
    ダメダメなやつが実は強いという展開を薄っぺらに描いてるのを見たら耐えられないんだろう

  • 159二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:03:58

    マサツグ様の作者は売れるために文章力を100段階くらい落とすマジモンの修行僧だぞ
    自分好みの小説書いて投稿してみて「あ、こういうのは何本書いてもウケないな」と悟ってマサツグ様を書いたんだぞ

  • 160二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:04:06

    >>156

    やっぱ長く読むなら愛着あるキャラいた方が断然面白いしな

  • 161二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:07:13

    >>159

    なんか悲哀を感じる話

  • 162二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:09:22

    >>138

    なろうに熱血や自己主張が強いやつ少ないのは小説で書きにくいからだと思うよ

    なろう以外でも小説原作でそんなにたくさん居ないでしょ熱血主人公

    そもそも熱血系主人公自体下火なのもあるけど

  • 163二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:11:54

    結局はキャラクターをよく書けるのかの話に収束するんだよな
    上でも言われてるけどキャラを上手く扱うのは作者の仕事次第だし

  • 164二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:13:20

    >>159

    悲しいなあ…

    売れるのはいいけど普通に辛い

  • 165二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:15:18

    >>163

    というか創作はキャラクターが魅力的であってナンボじゃない?

    事実関係だけ把握したいなら箇条書きで事象を列挙するだけでいい

    そこに肉付けして面白くするのがキャラクターや世界だろうし

  • 166二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:17:34

    マサツグ様は2.5次元ミュージカルとかやってるくらいだしめちゃくちゃ報われてる方

  • 167二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:21:56

    >>165

    復讐されるためのキャラ、ハーレム要員のためのキャラだけで終わるのはなあ

    マサツグ様も最初苦手だったけどミヤモトがテンプレから外れ出した辺りわくわくしたし

  • 168二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:22:15

    結局出来杉みたいにいいやつじゃないと完全無欠みたいなのは合わない

  • 169二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:29:34

    >>130

    今の自分の正気を疑ってないあたり、余裕あるな

  • 170二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:31:18

    なろうを叩くと自分のランクが上がった錯覚を得られるから麻薬みたいに続けてるたけだよ
    理由は後付け

  • 171二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:34:02

    >>170

    実際読んだことないけど叩くって人はまさにそういう思考だよね

  • 172二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:35:23

    >>170

    そこに名作との比較をくっつけて、こんな名作を読んでる俺は凄い!って箔付けも出来るからな

  • 173二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:37:22

    >>170

    というか一般サイコパスとか持ち上げてた人が同じことTwitterで言ってたわ

  • 174二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:39:59

    >>170

    まあ第一印象とかまとめサイトの感想だけ読んで批判してる層が大半だろうな

    そういう奴らはなろう小説と同じくらいくだらん

  • 175二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:44:19

    結局なろうだろうと今の作品だろうが、昔の作品だろうが、そのキャラに魅力があるかないかの差でしかない
    今批判多く感じるのは昔に比べて目につく作品数が山程増えて、昔は弾いていたような作品も人目につく場所に出るようになったからじゃないですかね

  • 176二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:45:03

    なろうの批判をする人を読んでいるいない
    がわからないのにバカにするのはどうなん?
    ちゃんと読んでなおダメだと思ってる人が
    いるの認めたくない人?

  • 177二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:45:39

    >>176

    ほんこれ

  • 178二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:46:49

    >>7

    または強いが故に何も守れないとかの物語上での動きがあればな...

  • 179二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:47:18

    >>176

    実際読まないで叩いてるの多かったし……

    存在しないなろう小説叩くブームすらあったじゃん

  • 180二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:49:40

    >>179

    架空の作品を叩く。

    架空の読者を叩く。

    もうこれわかんねぇーな?

  • 181二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:50:04

    >>176

    「なろう小説はここが好きじゃない」

    みたいな理性的な批判じゃなくて

    「なろうとか書いてるやつ人生終わってんだろうなw」

    みたいな明らかにバカにすることを目的とした批判が多いからエアプ呼ばわりされるんだ

    側から見たら弱いものいじめに見える

  • 182二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:50:05

    >>176

    なろうという大きな枠組みで叩くようにアンチも同じ理屈で叩かれるってだけじゃね

  • 183二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:50:27

    >>170

    なろう批判に対して、逆張りしかない空っぽ擁護するとさらにお手軽に賢くなったように見えるからおススメ

    このスレにはちゃんと擁護したり歴史を語ってる人もいるけど、そう言う人たちみたいなまともな擁護する頭も労力も必要ないからな

  • 184二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:51:41

    >>170

    錯覚が一番駄目じゃねぇか!

    一時の快楽を否定する気はないけどそれに伴って人としてヤバい方向に流れてく状況は本人の為にもホント良くないと思う

    一時の快楽の為に不幸へ突き進んだら過程の幸せすら無意味なのよ

  • 185二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:52:51

    本筋から離れすぎぃ!?
    まぁ、語るべき事は語られた気もするからいいか。

  • 186二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:53:46

    なろう関連の話題を創作系以外ですればだいたいこうなるのだ

  • 187二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:58:09

    真面目に議論しようとすると特定の作品叩きたい感情をコントロール出来ない奴らが集まってきて話逸れちゃうから困るよね。

  • 188二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:58:16

    >>181そういうエアプはそれこそ

    叩かれてるよ

    俺は盲目的になろう批判してるやつは

    みんなそういうやつみたいに言うのが

    おかしいと思ってんの

  • 189二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:58:38

    ちゃんと読んでようが読んでまいが、批判したら反発される。どんな人気作品だろうが、というか人気作品であればあるほどそういう事になる。
    なろう以外だろうが、なろうだろうが、一緒だって事だ

  • 190二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 10:59:57

    >>189

    これよ

    というか怪獣8号の時の批判潰しが酷かったあにまんで批判を受け入れろみたいなこと言うのもな

  • 191二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:00:39

    「なろう」って実態と離れたフワッとイメージで一括りにして批判してるからエアプ感が出るんじゃない?
    実際はいろんな作品と主人公がいるのにネットで話題になるもののイメージでしか話してないし。

  • 192二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:01:10

    >>131

    あと山岡さんって、承認欲求が根本的にないから嫌らしさがないんだよね。

    雄山のトラウマで食の知識や技術を出すのも初期の頃は嫌がっていて、それで褒められても全然嬉しそうじゃなかったし。

  • 193二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:02:29

    >>191

    でも具体的な作品名出すのは良くないからなぁ。

    濁して書くとなろうとか追放系とかふわっとした表現にしかならんし。

  • 194二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:02:56

    ただたまに立つこれくらいでいい系のスレでなろう作品を持ち出すのは浅学すぎない?と思うかな
    最近だと一人称小説だったか

  • 195二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:04:14

    >>190

    鬼滅とかヒロアカだと逆に、批判するな!追い出せ追い出せ!って空気になるし、サム8とかタイパラは叩け叩け!反論してくる奴は頭がおかしいぞ!って空気になるからな。

  • 196二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:05:43

    なろう批判って、合ってたことが一度たりともないから、もう何を言っても呆れられてしまうんだよな

    一過性と言ったものが十年近く続いて
    閉じコンと言ったものが各媒体に、世界に溢れ返り
    オッサン向けといったものが児童にも受ける

    そんな何もかも思い通りにいってないなろう嫌いが、さらに考察や感想を語って、なんの意味があるんだ
    どうせ今回も外れるんでしょって感じ

  • 197二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:06:16

    マサツグ様の話見ると読者にレベルを合わせて落とすってだいぶ創作全体の足枷になってるよなあ

  • 198二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:06:34

    一時期スコッパーやってたのでマジでイラッとする作品もかなり見たけど(好きな作品も発掘したが)エアプ扱いされるとん? ってなる

    多分なろう擁護側にもなろうエアプ相当多いよ

  • 199二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:07:13

    >>197

    なんかホームズもそんな感じじゃなかったか

  • 200二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 11:07:16

    >>193

    それならなろうとかも書かずにこういう描写やキャラ表現が良くないって書くしかないな。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています