モチーフを複数言ったら誰かがいろいろ考えてくれるすれ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:13:17

    例 オルゴール+ボルボックス
    ボルゴール→進化系 オルボックス くさ ノーマルタイプ
    こんなかんじ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:14:26

    けん玉+トーテムポール

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:22:10

    >>2

    ケンポール→トテモーケン

    エスパー・かくとう


    サイコキネシスで浮遊しながらけん玉の玉みたいな拳で殴る感じ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:24:01

    受験生&母親

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:27:54

    スエヒロタケ+電子機器

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:30:04

    >>2

    ボルトテム みまもりポケモン ほのお いわタイプ とくせい たいようのたま 場がひでりだと攻撃が一段階上がる

    それぞれの顔は上から順に 攻撃 特防 体力 特攻 防御 素早さをつかさどる

    専用技 たまかえし 吊るしている玉を置く位置を変える事でステータスのどれかが大幅に上がる

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:34:26

    >>4

    ウカルーパ おうえんポケモン ノーマルポケモン いつか来る強敵に備えて勉強している 別の個体が全力で支援する

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:35:55

    >>7

    ありがタロイモ

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:36:04

    >>4

    イッカネズミ(おべんきょうのすがた)


    イッカネズミの特殊なフォルムチェンジ。

    イッカネズミの集落が発生し、そこで一種の学校のような組織ができあがると、一部のイッカネズミたちがこの姿にフォルムチェンジする。

    子どもは枝で地面に絵のような文字のようなものを描く。

    これが絵なのか文字なのか、どちらでもないイッカネズミたちの持つ別の概念なのかは今もなお学会で研究が続いている。

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:39:57

    >>9

    ありがてA

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:43:28

    >>5

    レトロダケ(エレクトロニクス+スエヒロタケ+レトロ)

     ↓

    モデンジル(電子(機器)+スピリット ギル(スエヒロタケ)+モダン)


    くさ・でんき



    ダメだな、名前以外思いつかんわ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:44:31

    >>5

    ネコノテル アンテナポケモン

    でんき・くさ

    大きな顔がアンテナとなり電波を飛ばして遠くの仲間と通信する

    夜になると顔をすぼめて眠る


    スエヒロタケ(ネコノテ)+携帯+アンテナのイメージ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:44:56

    ゴーレム、数字の5、ゴロツキ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:45:51

    辮髪 格闘技

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:46:25

    空 音

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:46:53

    碑石 イカ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:47:07

    野菜 毒ガス

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:47:36

    サメ カニ ペンギン

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:48:24

    白百合 日本スピッツ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:49:22

    >>13

    ゴローレム

    じめん かくとう

    ゴビットの分岐進化

    近くにいるものを攻撃する習性がある

    昔とある古代遺跡の警備をしていたと思われており発掘により一度に大量に見つかっている。

    (モデルの一つは中国の兵馬俑)

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:49:26

    シャチ ジャガー 迷彩戦闘機

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:49:52

    電話 虫

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:50:59

    こんにゃく わかめ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:51:24

    メイド ドラゴン 騎士

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:51:37

    >>13

    ゴロツム→ゴゴロツム むれたがりポケモン

    あく・いわ いかく/びびり

    ゴロツム5匹が積み上がり 大きな身体に見せて威嚇する

    一匹でもはぐれると、途端に気弱になる


    ちっちゃい1等身のゴーレムがガメノデスみたいに合体してるイメージ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 21:53:51

    >>14

    バジョーケン(馬上(辮髪は馬に乗ることを許された証だったらしい)+拳法+芭蕉扇)

    しんぷうポケモン

    かくとう・ひこう


    暴風に乗り現れ、嵐の様な激しい拳法で戦う

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:07:58

    唐傘お化け

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:08:54

    >>15

    シェリンドン(シエル(フランス語で空)+リンドン(鐘の音)+シェル)

    そらのねポケモン

    はがね・ひこう 特性シェルアーマー


    UFOみたいな姿で中は空洞。美しい鳴き声を響きわたらせながら空に浮かんでいる

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:13:46

    クマムシ あったかい

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:19:04

    >>16

    セピアセル(セピア(コウイカの学名、またセピア色はイカ墨から作られる)+セピア色+色あせる)

    おもいでポケモン

    碑石にイカ墨で文字を書く、過去の遺物なので古いセピア色イメージ

     ↓

    イワオオイカ(岩+ダイオウイカ+祝おう)

    きねんひポケモン

    記念碑のイメージ


    タイプはいわと……何だろうフェアリーとか?

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:41:17

    >>17

    ヤサグリート(野菜+やさぐれる+グリード+グリホサート(除草剤の一種))

    てきらい(摘蕾)ポケモン


    くさ・あく(orどく) 


    縄張り意識が強く一帯の栄養を全て自分のものにしたいと思っており、自分の近くに他の植物ポケモンが来ると植物にダメージの大きい毒ガスを噴射して追い払う

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:08:46

    >>18

    カメの甲羅からペンギンの上半身(ヒレと頭)とサメの下半身(尾ひれ)が出てるキメラしか浮かばねぇ

    とりあえず


    オドゥクミス(古代の・カメ(オドントケリス)+サメ(オトドゥス)+ペンギン(クミマヌ・ビケアエ))

    こだいポケモン


    いわ・みず


    でもわりとポケモンとしてはかっこよさげだしありな気もする

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:19:40

    ピザ スピノサウルス

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:34:32

    >>19

    スピリブラン(スピッツ(日本スピッツ)+スピリット(魂)+カサブランカ+ブラン(吹雪))

    しらゆきポケモン


    こおり・ゴースト


    神経質な性格で、トレーナー以外にはあまり懐かない。警戒心をあらわにする時激しく吠え、冷気を浴びせて威嚇する。

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 00:10:06

    >>21

    フラジャーチ(カモフラージュ+ジャガー+シャチ+邪知、邪知暴虐)

    ざんぎゃくポケモン


    あく(・みず) 特性はすいすい とか?


    基本はジャガーで、より水辺に特化した感じ

    水面に紛れる様な色合いの毛並みをしており、水辺にいる獲物に忍び寄り襲い掛かる。

    執念深い性格で、水中からの奇襲が失敗しても即座に水から飛び出し追いかけ、諦めてどこかへ行ったと思わせて背後に回り込むなど狡猾な方法もとる。仲間と協力して獲物を追い詰めることもある

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 08:11:13

    >>22

    ブブアブ(ブブブブ(マナーモードでの振動音、虫の羽音)+虻+危ない)

    つうわポケモン むし・あく

    翅や全身を震わせ音を出す。はた目から見ればただ震えているようにしか見えないが、仲間にはきちんと意味が伝わっているらしい。

     ↓

    ベリハアブ(ベルゼブブ+虻+ベル+リング(鳴る)+very harmful(ベリーハームフル。非常に有害))

    けいしょう(警鐘)ポケモン むし・あく

    全身を震わせ非常にけたたましい音を鳴らし仲間に危険を知らせる。群れの一匹が危険を感じると群れ全体で騒ぎ立てるので非常にやかましい。

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 08:21:56

    >>32

    カニがカメになってる…

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 08:22:54

    クリームソーダ ストロー

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 08:23:40

    バター 蜂蜜 パンケーキ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 08:24:09

    >>37

    あれぇ!?ホンマやすまん

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:08:01

    >>18

    >>37

    リベンジ


    グランジョー(グランド(立派な等)+ジョー(顎)+グランキオ(イタリア語でカニ)+マンショ(フランス語でペンギン)+ジョーズ)

    かみくだきポケモン みず・あく 特性がんじょうあごなど


    見た目はカニのハサミみたいなえげつないクチバシのペンギン。軽いガスを作り出す器官を持ち、このガスを利用して海底から急浮上し獲物を捉える。

    粘性の唾液でガスを包んで泡を作り(カニ要素)体にくっつけ、時には空も飛ぶ(サメ映画)。

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:10:32

    暖炉+チョウチンアンコウ+食虫植物

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:18:05

    時計 宝石 幽霊

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:27:27

    >>43

    アンテーゴ(いわ・ゴースト)

    とけいポケモン

    宝石をあしらったアンティークの懐中時計に霊体が宿ってうまれた。時計の針は常に丑三つ時を指しているぞ。

         ↓

    ホロカッコー(いわ・ゴースト) 

    はとどけいポケモン

    大きな時計の中にいる鳥型のゴーストが本体。時刻を知らせるチャイムと本体が飛び出す二段構えで獲物を驚かせるのだ。

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:30:21

    潜水艦 甲殻類 光

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:30:41

    虹 リボン 血

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:35:32

    ぶどうorマスカット ワイアーム

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:45:57

    >>39

    トロット

    こむぎきじポケモン

    タイプ:フェアリー

    とくせい:みつあつめ/もらいび/スイートベール


    小麦の粉と水分でできた体を持つポケモン。

    とろっとした体をほのおタイプのポケモンの炎で適度に焼いてあまいミツとモーモーバターを添えると進化するという。


    フワワット

    ひらやきがしポケモン

    タイプ:フェアリー

    とくせい:はちみつバター/こんがりボディ/スイートベール


    トロットにと炎タイプのポケモンを手持ちに入れ、その2匹にそれぞれあまいミツとモーモーバターを持たせておいた状態でレベルアップすると進化する。

    特性「はちみつバター」の効果であまいミツを持たせておくと特攻が、モーモーバターを持たせておくと特防が上がる。

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:49:57

    >>24

    メイトリュ(メイドのすがた/ナイトのすがた)

    そっきんポケモン

    フェアリー・ドラゴン/はがね・ドラゴン

    とくせい:おつきびと

    ターンの終わりに姿に応じて味方の能力を上昇させる(メイドのすがた:物特攻/ナイトの姿:物特防)

    図鑑A

    高貴と認めた相手のお世話や護衛をする。多くのメイトリュに慕われる人やポケモンは誰からも慕われた。羽毛の長い姿と鱗の大きな姿を使い分ける。

    図鑑B

    綺麗な羽毛に覆われた尻尾で大掃除、硬い鱗で主人を守る。どちらの姿でも自分の役目をしっかり熟すその姿は人間も見習っていた事が資料に残っている。

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:51:26

    カラス+太陽

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:54:55

    エレキング 蛟

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:00:52

    化け狸 天狗 忍者

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:10:26

    サイベリアン→オオヤマネコ ジャックフロスト

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:19:25

    >>50

    サンクロウ

    タイプ:ほのお・ひこう

    特性:ひでり


    sun、三、crowで八咫烏

    八咫烏はサッカーのなんかのシンボルになってたはずだし、かえんボールとか覚えてもいいかも

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:24:40

    >>23

    ニャクウィド(コン「ニャク」+シー「ウィード」)

    なんしつポケモン みず・くさ とくせい:ちょすい ほか

    図鑑A

    浜辺に打ち上げられている事の多い不思議なポケモン。身体も性格も柔らかい。彼らの多い海は平和な証拠だ。

    図鑑B

    身体は冷たいが性格は温和。夏の時期にお化け屋敷で天井から吊されても怒らないし喜んで人の顔に飛び込んで行く。


    >>50

    イワトカラ(天岩戸+カラス)

    ひかげものポケモン ほのお・いわ とくせい:いわがくれ(いわタイプの技を使うと防御、特防が上昇する。)

    図鑑A

    常に周りに怯えていて、足に掴んだ石の巣を手放せない。他のポケモンの悪戯に驚いた時には石の中に篭って数ヶ月は出てこなくなる事もあったと言う。

    図鑑B

    その脚に掴んだ石の巣穴は自分の嘴でくり抜いた物。怖がられて突かれたトレーナーの怪我は絶えないが慣れればその嘴も撫でさせてくれる。


    ヤッタカラ(八咫烏→ヤッタ+カラ)

    ようようポケモン

    図鑑A

    成長して自信を身につけたイワトカラ。誇れる自分になったので怖がりも克服して今では自分の出来たことを周りに自慢する。小さな石の巣はヘルメットになった。

    図鑑B

    何でも率先してやる性格は子供のいる家庭では小さな子供の良い競争相手。気が付いたらなんでもやっては自分がやったよと報告し、胸の張り過ぎでヘルメットが偶に落下する。


    テラスカラ(天照+カラス)

    みちびきポケモン

    図鑑A

    成長を続け本当の意味で大人になったらイワトカラ。ヤッタカラの頃よりも出来ることは増えたが、時としてまだ未熟な仲間に任せ見守る事を知った。

    図鑑B

    山や森で道で迷った時、不思議な模様の彫られた岩が目の前に現れたらそれはテラスカラの道案内。太陽の方を見ればきっと大きな鳥の影が飛んでいる。

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:54:13

    >>51

    イナヅチ(エレキング→エレキ、稲妻+ミヅチ→讃え名のヅチ)

    じゅうでんポケモン でんき・ドラゴン とくせい:ちくでん

    図鑑A

    雷や発電所から角を通し、莫大な電気エネルギーを長い胴体に蓄電している。普段は白い胴体も電気で満ちると黄色に染まり、漏れた電気がパチパチと拍手の様に弾ける。

    図鑑B

    昔は雷を吸い寄せて山火事を防いでくれる守り神てして信仰されていたが、今では味を覚えたのか発電所にやってきては電気を摘み食いしている。気儘に湖を泳いでは他のポケモンを感電させる困ったさん。

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:00:06

    オス メス ミス

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:25:07

    >>52

    ブンドゥパ(ぶんぶく茶釜+天狗道+透波)

    へんげんポケモン あく・ひこう とくせい:イリュージョン、へんげんじざい、いたずらごころ

    図鑑A

    非常に精密な変化を行うポケモン。木や街頭、お店の商品、更には人間にも変身して街にも紛れている。中には人間の学校で勉強をしているブンドゥパも居たと言う。

    図鑑B

    変化が得意だが大好きなお茶を目にすると思わずその特徴的な体の模様だけ戻ってしまう。それでも本人は完璧に化けているつもりなので見逃してあげるのが暗黙の了解。


    >>53

    サイベクル(サイベリアン+ヨクル(ジャックフロストの説あり))

    ねこごえポケモン こおり とくせい:アイススキン

    図鑑A

    自分自身の余りの冷たさに少し凍えているが、凍えながらも獲物を誘き寄せる声を雪山に響かせる。可愛らしい見た目に騙されて氷漬けにされる者は数知れず。

    図鑑B

    余りにも冷たい身体を持っているせいか食べている物が勝手に凍ってしまう事もある。珍しく炬燵が嫌いな数少ないネコポケモン。冷凍庫の中にこっそりと忍び込んでいる事がある。


    オヤマスティ(オオヤマネコ+フロスティ)

    とうどポケモン こおり とくせい:アイススキン

    図鑑A

    成長し山全体を凍らせる程の冷気とそのコントロールを獲得したサイベルク。山の斜面を凍らせて獲物を滑落させ、弱った所を仕留める。

    図鑑B

    絶対零度の温度を自在に操れる。その為炬燵に入ると勝手に温度を下げて一緒に入ってた人やポケモンを寒がらせるのでオヤマスティの居る家庭では専用の冷凍庫が存在する。

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:33:42

    >>57

    ドウシユー(オスメス=雌雄+どうしよう(ミス))

    どうてんポケモン ノーマル とくせい:パニックランナー(こんらん状態になる技の威力が上昇、ターンの終わりに性別が変わる)※手持ち時等は無性別

    図鑑A

    余りにも驚き過ぎて性別すら変わってしまう不思議なポケモン。普段から慌てて走り回っており持久力と脚力はトレーナーの方を驚かせる程。

    図鑑B

    複数のドウシユーが出会うとお互いに驚き合い、その驚いた相手の動きに思わず驚きながらどうしようかと混乱し始める。

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:37:31

    >>27

    パラソ

    おばけがさポケモン

    タイプ:ゴースト


    パラスの収斂進化。

    傘が霊力によってポケモンになった存在でありパラスとは直接関係無い。

    あまりにも外見が近いので集まった霊の大元がパラスなのではないかという都市伝説はある。


    パラソルト

    おおばけがさポケモン

    タイプ:ゴースト


    パラセクトの収斂進化。

    霊力が大きくなったことで傘の部分が大きくなった。

    名前はパラソル+ゴーストであり塩は関係ない。

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:00:15

    蝗害 ゴキブリ

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:05:53

    >>33

    スピノッツァ

    タイプ:ドラゴン


    イタリアをモチーフとする地方の地層から発掘される「背骨の化石」から復元される。

    背中の半円状の突起部分には特殊な構造の溝や凹凸があり、ものを引っかけたり張り付けたりできるようになっている。

    その背中の半円状突起に食料を張り付け、太陽の熱で加熱する。

    食糧を美味しくする・長期間の保存を可能にする・熱した食糧の匂いで獲物を呼び寄せるなど、この習性の目的には様々な仮説が挙げられている。

    また、突起部分に張り付けた食糧のエネルギーによってフォルムチェンジし、タイプが変わる。


    トマトとチーズ→マルガリータフォルム:ドラゴンタイプ

    サラミと唐辛子→ディアボラフォルム:ほのお・ドラゴンタイプ

    バジルとニンニク→ジェノベーゼフォルム:くさ・ドラゴンタイプ

    魚介類→ペスカトーレフォルム:みず・ドラゴンタイプ

    4種のチーズ→フォルマッジフォルム:フェアリー・ドラゴンタイプ

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:11:24

    ブラックドッグ 狂犬病

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:34:50

    >>29

    カンホッター(緩歩動物+ホット+Water bear(ウォーター ベアー。クマムシ))

    とうじ(湯治)ポケモン むし・みず 特性:おもてなし等

    襲われそうになると熱いお湯を浴びせかけ相手を追い払う。お湯自体に害はなく、むしろ飲むと元気になるらしい。追い払うためでなく、そちらに気を取られた隙に逃げる作戦という説もある。


    ヨーメイムシ(長命虫(クマムシ)+養命酒)

    とうじポケモン

    産み出すお湯は飲むと体の芯から温まり、万病に効くとも言われるが、酔っぱらってしまうので飲みすぎには注意。

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:43:55

    国 大陸 亀

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:55:40

    >>38

    バニメロン

    ソーダポケモン

    タイプ:こおり・みず


    バニリッチの分岐進化先

    バニリッチに「メロンソーダ」を持たせてレベルアップすると進化

    見た目はどちらかと言えばバニリッチに近く、下半分がメロン味の炭酸水が入ったグラスのような形状の氷になっている。

    頭部にはストローのようなツノがあり、カメックスの大砲のようにメロン味の炭酸水を噴射できる。

    この炭酸水は体液ではなくエサとして保管しているもので、仲間に分け与えたり弱っているポケモンに与えたりしている。

    専用技「メロンのしずく」は味方ポケモンのHPを1/4回復するが、甘い味が好きなポケモンは1/2回復になり、甘い味が苦手なポケモンは1/8回復になる。

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:04:02

    アシダカグモ 兵隊→進化→タカアシガニ 将軍

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:36:05

    野球 宇宙人

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:37:04

    ステーキ ステッキ 素敵

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:39:06

    砂漠 サボテン 寒暖差

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:40:26

    >>42

    トモシイワ

    いわよろいポケモン

    タイプ:くさ・いわ

    とくせい:がんじょう/びびり/ハードロック


    本体の体は非常に防御力が低いため、体内から分泌した成分を硬化させて作り出したブロック状の岩を自分の周りに組み、箱型の鎧を作って身を守る。

    そして自分のツタの先に餌を持って鎧の隙間から外に出し、獲物が餌にかかるのをじっと待つ。

    中に潜むその体は夜になると赤く光るため、まるで暖炉に火が灯っているかのようにも見える。

    この光は夜の虫を集める役割を持つ。


    その様子から古くは陸上に適性を得たチョウチンアンコウに近い種ではないかと考えられたが、科学の発展により詳しい調査が行われた結果、その正体はモウセンゴケと共通の祖先を持つ植物であったと判明した。

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:56:30

    >>45

    ロブマリン

    しんかいえびポケモン

    タイプ:みず・はがね

    とくせい:ビームランチャー


    ウデッポウにふくごうきんぞくを使うと進化する。

    野性では砂地に似た成分の金属物質があった場合に進化するという。

    ブロスターと同じように右腕のハサミが巨大化したが、ハサミの装甲が鋼の成分を持つようになった上に全身を覆うような形状になったため、とてつもない深海すら平然と活動できるようになった。

    深海での活動のため、辺りを探る光を発する器官が発達。

    その結果はどうの力を使いこなすブロスターに対し光線の力を使いこなすようになる。

    ブロスターの「メガランチャー」がはどう技の威力を上げたのに対し、特性「ビームランチャー」はビーム技の威力を上げる。

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:10:40

    ボーダーコリー 癒し 水

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:08:27

    宇宙 深海生物

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:10:03

    カウボーイ 金 炎

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:24:07

    花火 星

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:24:59

    本 トラバサミ

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:39:26

    龍涎香 パワーストーン

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:00:37

    >>77

    ブブック トラップポケモン ゴースト はがねタイプ とくせい べんきょうがり 性格がまじめのポケモンに命中率が上がる

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:16:00

    >>74

    デメサイコ ぎんがうおポケモン エスパー

    みずタイプ とくせい サイコウォッチ 場に出た瞬間エスパー技が等倍、抜群で通る相手に命中率が上がる 宇宙空間を泳ぎ回る 見たところの時空を歪ませる 地球に来ることはごく稀

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:49:32

    >>46

    ニジポワルン

    にじいろポケモン

    タイプ:ノーマル

    とくせい:レインボーゲート(バトル中1度だけ、場に出た時味方の場を虹状態にする)


    ポワルンの進化系。

    「にじいろリボン」を持たせてレベル20以上になると進化。

    体内に「レインボーブラッド」と呼ばれる特殊な血液が循環しており、その影響で体が虹色に輝いている。

    またその血液は虹が出ている間、虹のエネルギーを吸収し血流に乗せて全身の身体能力を活性化させるという。

    虹状態で使うウェザーボールはすべてのタイプのポケモンに効果抜群になる。


    >>47

    マスワーム

    むしとりポケモン

    タイプ:くさ・ドラゴン

    とくせい:がんじょうあご


    マスキッパの進化系。

    「りゅうのキバ」を持たせてレベル30以上になると進化。

    体が長くなり、アゴの力が増し、首から下に甘い果汁をたっぷり蓄えた丸い実をたくさん実らせるようになった。

    この甘い香りは獲物である虫ポケモンを引き寄せる香りだという。

    ドラゴンの力を得てアゴの力が増した結果、ほのおのキバやこおりのキバといった牙の技を多く覚えるようになった。

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:54:21

    >>61

    コクロプレク("cockr"oach+"Lo""cu"st "pla"gue)

    ひこうがいポケモン(蜚+蝗害+飛蝗)

    むし/ひこう


    孤独相のすがた

    特性:かそく、にげあし、ハザードシグナル(日照り、砂嵐、雪、エレキ、サイコ、相手の追い風、ステロで群生相に変化)

    強靭な足を持ち 素早い動きと 高い跳躍力を誇る

    天敵から 身を守るため 民家に 住み込むことがある


    群生相のすがた

    ハザードエンド(雨、ミスト、グラスで孤独相に変化)

    より良い 環境を求めて 群れて 移動するうちに

    ストレスで 凶暴化した

    目に入ったもの 全てを 食い荒らす

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:57:14

    >>65

    ザラタンド(ザラタン+ランド)

    としのこうポケモン いわ・じめん とくせい:シェルアーマー

    図鑑A

    背中にはきのみが生えていて小さなポケモンが沢山住んでいる。別のザラタンドとの縄張り争いは背中のポケモンが戦い、負けたザラタンドは背中のポケモンを何匹か譲り渡す。

    図鑑B

    他のザラタンドの背中に気に入ったきのみが生えていれば、自分たちのきのみと交換して自分たちのザラタンドの背中に植える。豊富なきのみを抱えたザラタンドは豊富な栄養に支えられて強くなる。

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:16:12

    >>63

    ヘルハウガー

    ちていいぬポケモン

    タイプ:ほのお・じめん

    とくせい:ふみん/もらいび/すなのちから


    ヘルガーにじめんタイプの技を覚えさせてレベルアップで進化。

    地の底の深淵の力を得た姿であり、とある場所では地獄から来た魔犬であるという伝承もある。

    強力な炎を操る一方で、水を非常に恐れる。

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:41:57

    >>76

    スタマイン

    タイプ:ほのお/エスパー

    とくせい:はっこう/ゆうばく/アナライズ(隠れ特性)


    スターミーの亜種(ウミトリオ的な)。花火と星でスターマインが浮かんだので。進化前はどうするかな、語感だけならヒトダマン(ヒトデマン+人魂)って思いついたけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 09:05:44

    黄金郷 財宝を守る竜 パンドラの箱

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 09:54:13

    群体 軍隊

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 10:07:32

    爆弾 氷 ペンギン

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 10:08:08

    サイコロ 動物

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:05:17

    >>89

    クロコダイス うんまかせポケモン ノーマル

     みずタイプ 専用技 いちかばちか ランダムで攻撃 防御 素早さのどれかが大幅に上がるか大幅に下がるか決まる

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:06:25

    四つは流石に長いのでテレグラフにまとめる

    >>67

    >>67 タカタンクモ/センカッカニモチーフ

    アシダカグモ 兵隊→進化→タカアシガニ 将軍


    タカタンクモ

    ぐんそうポケモン

    むし・かくとう

    とくせい:たいくうほう

    波動系の技が飛行タイプに効果抜群になる。

    図鑑A

    悪路をすいすい進める優秀な六本の脚で地の利を得て、前脚二本で腹の大砲を制御して敵を撃つ。跳躍力にも優れており、気が付けば崖の上から狙われている。

    図鑑B

    礼儀には礼儀で応える誇り高いポケモン。群れの仲間が倒れた時には腹の大砲を鳴らして弔う。昔は食糧を恵んでくれる村の警護を行なっていた事もあった。



    センカッカニ

    たいしょうポケモン

    みず・かくとう

    とくせい:たいくうほう

    図鑑A

    沢山の戦果を挙げてタカタンクモの群れを率いる様になり、捕食者の多い水辺での任務を熟せる様になった。進化の時に腹の大砲は前脚に付いて二門に増えた。

    図鑑B

    進化して脚の数が増えて安定感も増したが、陸での機動力は落ちたのでお付きのタカタンクモが必要になる。そのせいで昔は別種がタカタンクモを率いてると思われていた。
    telegra.ph

    >>68

    >>68 ユーホーム野球+宇宙人

    UFO(ユーフォー)+ホームラン、ホームベース


    ユーホーム

    さよならポケモン

    エスパー・かくとう

    とくせい:シンクロ

    図鑑A

    ホームベース型の乗り物に見える部分は下半身。ユニフォームに見える模様は住んでる地域毎に変化し、別の模様のユーホーム同士が出会うと喧嘩が始まる。

    図鑑B

    ユーホーム同士の喧嘩は正々堂々野球で行われる。人間の野球が先かユーホームの野球が先かは分からないが、彼らがサイコパワーでのズルをしないのは確かな事。
    telegra.ph

    >>69

    >>69 スッテーキネステーキ+ステッキ+素敵

    スッテーキネ

    じっくりポケモン

    ほのお・フェアリー

    とくせい:やきかげん

    ほのおタイプの技を使う・受ける度に身体が焼けて行き(レア→ミディアム→ウェルダン)、焼き加減に応じて基礎能力が上下する。

    専用技

    やきあがり

    特殊/ほのお/威力80/命中95/PP10

    追加効果:特性の焼き加減は進行しない。自分の性格に合った焼き加減の場合、最大HPの1/8回復する。(ウェルダン=物理系上昇、レア=特殊系上昇、ミディアム=素早さ上昇と補正無し系)

    焼き上がったステーキを取り出してぶつける。

    図鑑A

    独特の拘りを持つポケモン。杖の体をくねらせじっくり考え抜いた結果気に入った相手には何処からかステーキを取り出して振る舞う。

    図鑑B

    素晴らしい審美眼を持つポケモン。素敵な物を見つけると身体の炎がより強くなる。沢山のスッテーキネを燃え上がらせる事は芸術家にとっての名誉。
    telegra.ph

    >>70

    >>70 デゼルクト砂漠(ポルトガル語:deserto)+サボテン(ポルトガル語:cacto)+寒暖差

    デゼルクト

    サボテンポケモン

    くさ

    とくせい:てきおうりょく

    備考:野生は昼と夜で姿が変わり能力が違う。捕まえると固定化される。

    図鑑A

    昼間は砂の中に引きこもり静かにエネルギーを貯めている。貯めたエネルギー目当てに他のポケモンが襲って来た時には身代わりを出してその場を凌ぐ。

    図鑑B

    夜間は外に飛び出してオアシスを探して走り回る。見つけたオアシスに別のデゼルクトが居れば追い出して自分の物にして、追い出されればまた別のオアシスを探し始める。
    telegra.ph
  • 92二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:17:56

    冬 キツネ 別れ

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:18:15

    夏 鳥 風

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:19:14

    トランプ 切り札 感情

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:22:05

    トンボ レーザー砲

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:33:15

    うさぎ 戦車

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:05:53

    なんかさっきから見たことあるモチーフの組み合わせ多いな…

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:49:11

    >>97

    気のせいだろ(棒)


    カブトムシ 高速移動

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:22:33

    オセロ おばけ

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:26:04

    トビウオ+ミサイル
    リュウグウノツカイ+骨
    モササウルス+ギロチン
    シャリタツ似のアニサキス

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:19:31

    ごぼう 棒 帽子 亡霊

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:20:41

    タコ焼き ボウリング

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:19:43

    とんかつ トンカチ

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 18:23:21

    たまねぎ サンドマン

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 18:27:25

    >>88

    コオリッボン(コオリッポ+爆発音)

    こおり ほのお

    暑さはある程度克服したものの氷のマスクを付ける癖は残ったままのコオリッポが、未だ割れやすいマスクの耐久をカバーする為に攻撃手段を身につけた。冷気を込めた氷の爆弾を作り出し、獲物や天敵を凍らせる。普通の爆弾を作る技術も持っているが、ひんやりして気持ちいい氷のマスクがとけてしまうため、好んで作ることはめったに無い。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています