ウマ娘世界で変わってそうなこと

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:04:46

    鉄道の発達以前の交通事情 陸路では多く迅速に運べないので水運や海運が史実よりも優勢 その分奥地の開発が遅れ気味になる

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:06:01

    ウマ娘を抑えるための法律ができている

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:08:04

    自転車専用レーンが無い

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:08:53

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:09:17

    馬に騎乗した絵がウマ娘とペアのヒトミミかウマ娘を描いたものになっている

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:09:29

    火器の発達が早い

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:09:42

    シマウマの名前

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:09:57

    マキバオーがキャプテン翼的なポジション

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:11:01

    干支はどうなってんだ?

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:11:15

    天皇制が別物になっている

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:12:45

    >>1

    ガレー船が史実よりもう少し長く残っていそう

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:14:27

    運搬や農耕は牛や水牛の仲間、トナカイの類いなどが担ってそう
    ウマ娘と一緒にロバ娘も存在してていなくなってるかも知れないが、いたらロバが馬の代替になってそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:15:38

    ペガサスとユニコーンの聖衣が女性用になっている

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:16:59

    馬肉がないため動物園の餌代が掛かって現実より入園料が割高になっている

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:17:13

    >>5

    マレンゴ(ウマ娘)

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:17:14

    >>10

    一応レース名的に陛下と高松宮殿下は存在するはずなんすよ

    一応エリザベス女王も

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:18:32

    馬がいないので馬車が無くてウマ娘が引く人力車がずっと主流だった

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:27:12

    帆船の乗組員をウマ娘だけで揃えられたら乗員数を減らせるだろうから本来の居住区スペースを食糧庫と清水タンクにして…食事量も比較的少ない娘だけ採用すれば…
    大航海時代とかも変わるかなぁ?

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:27:19

    >>16

    武将や貴族にウマ娘の女性もいるだろうから、女性天皇が増えてるとかはあるかも…

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:40:07

    ジェームズ・ワットは、スコットランド出身の発明家、機械技術者、政治家。ニューコメン型蒸気機関へ施した改良を通じて、イギリスのみならず全世界の産業革命の進展に寄与した。

    1806年7月21日に暗殺される。この出来事は肉体的熟練工として旧中流階級の一角を占めていたウマ娘がイギリス全土で蜂起する「嫌煙戦争」の引鉄にもなった。
    犯人は未だに不明であり、歴史家の間でもウマ娘蜂起との直接の関連性があるかどうかについては紛糾している。

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:40:57

    >>20

    Wikipediaの冒頭を改変、実際はワットは政治家にはなってませんし、もちろん暗殺もされてないです

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:43:18

    お盆の精霊馬がいない

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:44:19

    >>13

    邪武の絵面がより酷いことになるな

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:46:24

    現実と比較してどこもかしこも農地がめちゃくちゃ多い。
    たくさん作ればたくさん食べられますよね!な感じでとにかく開拓から開拓しまくった結果、開拓された場所は大半が畑になった。
    当然肥料が足りなくなる等の問題も付いて回るので、現実より早く化学肥料が開発されたり、効率的なたい肥の生産方法なども考案され、農業レベルの発展が我々の世界線より半世紀から1世紀近く早まっているケースもある。

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:50:26

    船員オレ、ウマ娘が同僚にいてくれたらすごく仕事が捗るのになぁと時々思う
    舫索とかグイグイ引っ張ってくれるだろうに…

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:51:44

    そういえばウマとマッシュルームの関係性ってどうなってるんだ?

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 22:58:02

    >>5

    呂布と赤兎馬の逸話が赤兎と呼ばれたウマ娘と共に戦った伝説になっている

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:18:36

    労働に伴う人権運動がウマ娘辺りから始まったかもしれない

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:24:37

    ウマ娘も男並みかそれ以上に働くから男女平等の意識は昔から高そう

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:28:06

    野菜の品種改良とかはだいぶ早い時期に行ってそう

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:29:09

    走れコウタローがうまぴょい伝説に並ぶカラオケ定番ソング

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:29:58

    聖闘士星矢

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:30:06

    >>30

    アニメ三期の描写から恐らく生産量はこっちの世界とは比べものにならない事になっていると思われる

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:31:01

    >>26

    世界中の美味いものを味わい尽くした方々が嗜むんやろ(適当

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:31:37

    呂布と関羽が赤兎馬という同一ウマ娘説が色濃く出てそう

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:33:29

    ユニモンの扱い

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/25(木) 23:45:04

    小野小町=ウマ娘
    クレオパトラ=ウマ娘
    ジャンヌ・ダルク=ウマ娘
    ナイチンゲール=ウマ娘

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 07:51:08

    関西で肉といえば牛肉(なので肉まんを豚まんと呼ぶ)となるのは、農耕に馬ではなく牛を使っていたという面が結構大きいらしい
    農耕で牛が使われる地域が実際のものと変わることで、日本国内での牛肉・豚肉の文化圏が違った結果になりそうだと思った

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 10:38:01

    「ウマ娘革命」みたいなのは起きてそうではある

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:23:48

    >>39

    兵站の確保の有無で成功と失敗が分かれそう

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:25:54

    人類の発展はだいぶ馬に依存してきたらしいので違うテクノロジーが発展したという説もある

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:29:00

    馬頭観音がウマ娘の姿の仏様になってそう

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:18:19

    「馬の耳に念仏」はどうだろ
    別の動物の名前に置き換わってるのかね

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:54:01

    三毛別の熊がウマ娘をコロコロしている可能性高いんだよな、あれ人を襲ったのが自分で狩って埋めた馬の死骸に
    たまたま村人達が近くを通ったからだとか

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:59:34

    >>40

    多分貴族階級や士官学校に通えた子が騎兵、徴兵で集められた子が荷車やリュック背負って兵站って住み分けされてただろうから、その辺のノウハウはあるはず…

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:05:54

    標識とかけっこうウマ娘のイラストになってそうだよね

  • 472024/01/26(金) 22:10:37

    >>45

    種族による団結か、階級による団結か、どちらが色濃く出るかによって大きく変わりそう

    貴族というか豪農階級にとどまると、税制とかの関係上、重工業化と一体になる近代化にはことごとく反発をするはず

    化学肥料とかが先進するということなので有機化学にも早々手を付け始めているんだと思うけど、当然その基幹物質である石炭はエネルギー源として使えることがいつかバレる

    機械化による集約農業・大規模農業に移行するのであれば豪農階級もうまみはある

    (でもその場合よほどうまくやらないと小作人階級がブチギレるか町場の賑わいを失って豪農が町場の商人と手を組んでごねるかの二択だよね)

    が、果たして……


    個人的には蒸気鉄道の誕生は種族のアイデンティティを一つ奪う発明となるのでその段階で何やってももう耐えられないと思う

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:17:24

    はなむけとか馬由来の単語はどうなってるんだろ?

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:23:56

    近代五種競技とかどうなるんだろ
    障害競走にすると陸上と被るし

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:30:04

    >>49

    レーザーラン(突撃して撃ちあい)・フェンシング(剣戟をしのぎ)・水泳(川を渡って)・ボルダリング(山を越えろ)

    でどうだ

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 09:21:45

    馬術競技とかどうなるんだろ?

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 09:26:54

    あの世界ラクダいるからな
    別の生物が対応するでしょ馬の役割を

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 09:29:30

    >>51

    ヒトミミとウマ娘がペアでこなす競技になってそう

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:22:29

    蒸気機関車の遅れはなさそう
    キンチェムが乗ってるという史実を考えたら

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:40:19

    ウマ娘が人力車引いてレースする話とかありそう

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:48:59

    とりあえず馬車がなくなる代わりに人力車(車夫はウマ娘)がグローバルスタンダードになるのか

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:49:02

    再来年の干支どうなってんだろ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:50:32

    白馬の王子様とかいう概念が消える

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:51:45

    >>58

    恋のダービーで出てるんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:58:02

    アニメ1期にでてきた古代の絵見ると馬は存在しているんだよな

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:00:21

    >>60

    一期は設定が固まってないからな…

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:08:25

    人間よりも力が強くそして美しいって存在だから普通にウマ娘が支配階級や貴族階級に入ってそう
    人数や割合によっては神格化もあり得る
    それで効率的にウマ娘を継いでいけるような血統管理とかが盛んに行われてそう
    ただ難点なのは女性なので1年に1人しか産めないことからうまく後継ウマ娘を作り出せない可能性が高いこと
    あとはマジで人間との関係性がドロドロになる

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:56:04

    >>60

    進化の過程で人に近づいていった説もある

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:05:49

    レース名になってる各種メディア(神戸新聞とかラジオNIKKEIとか)はあるのに何故か日本テレビだけない

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:04:46

    軍事方面は面白いことになってそう。
    以下のような流れは歴史上にありそう。

    火薬の登場と共にウマ娘一強が崩され、一時大戦の塹壕戦で、馬譲りの繊細さを持つウマ娘兵のメリットが活かせなくなり、複合的な理由から「ウマ娘兵不要論」が登場する。
    しかしそのフィジカルを活かしてCoD MWのジャガーノートのような装備で戦う特殊部隊が登場したり、人力では本来扱えないような大口径火砲の装填手を担ったりして、全盛期ほどでは無いにせよ活躍は続く。結果現実よりも早く先頭車両の重装甲化・搭載火器の大口径化が進む。
    そして電撃戦や縦深戦術といった機動戦が主流になるにつれ、自動化・機械化の難しい国や軽装の方が有利な兵科を中心に、ウマ娘兵が再注目される。

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:15:14

    人車軌道というのはおそらく存在しなかった
    ウマ娘が押すか引っ張るかした「バ車軌道」が史実より広まっていた可能性はある

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:26:55

    サジタリウス杯を考察に入れるべきか否か

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:28:46

    いやその前にセントウルステークスあるからケンタウロスはいるっぽいわ

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:32:16

    >>65

    ポーランド-ソビエト戦争とかウマ娘単科編成の最後の輝きみある

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:41:19

    神話に出てくるウマ娘と似た耳を持つ四つ足のヒト、みたいになってれば
    ウマ=四足歩行
    ウマ娘=二足歩行
    みたいに2つの言葉を併存させられそう

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:45:50

    >>65

    坂の上の雲を思い出した

    日露戦争では世界最強と名高いウマ娘師団と対峙した日本のウマ娘たち

    満州の地で奇跡の勝利を飾るその裏には、戦後にウマ娘教育の第一人者となる男が

    みたいな話になってそう

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:11:12

    現代ではウマ娘専用○○が色々ある。
    幼稚園とはか力加減を学ぶために先生も園児もみんなウマ娘じゃないと怪我が怖い部分もあるし。

    必然的にヒトミミより数が少ないウマ娘を集める都合上地方とかだとトレセン付属幼稚園や小学校みたいに施設がまとまって存在してる可能性も高いと思われる。

    ……スペが高校になるまでウマ娘と出会わなかったというのが謎だが。
    北海道みたいな地域だとウマ娘は重宝されるとおもうのにね

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:29:32

    >>72

    基本的に父親や産みのお母ちゃんの親戚の所で養育されるだろうにそういうルートを介さずいきなり今のお母ちゃんだからな…

    わざと人もウマ娘もいない僻地で農業して誘拐の時効がすぎるまで可能な限りスペを人目につかないようにしてたとか怖いこと考えちゃった…

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:10:37

    農家のウマ娘は重労働もだが畑の野菜を狙ってくる鹿や猪を追っ払えるからそっちでも重宝してそう

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:49:59

    >>65

    ジャベリン持った騎兵→ジャベリン持ったウマ娘か

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:51:51

    偉人をウマ娘化する文化がありそう

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:53:24

    >>24

    馬がいない一方で農産物の需要は高いから、日高のような減反政策で馬産を始めたようなところは牧草地や牧場が水田のままか畑になってるだろうな。

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 20:05:56

    人間とウマ娘の可聴域が違うことを利用した音響兵器とかありそう

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 23:07:31

    ウマ娘の重要性や共存の範囲がどこかによるけど

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 10:05:51

    >>66

    「バ車が通れるようにトンネルを整備した郷土の偉人」みたいな人が各地にいるんだろうなあ

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:13:56

    そのトンネルを掘るのにもウマ娘の力が役立ってそう

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:20:49

    ウマ娘と張り合う化け物ヒトミミが現代でもちらほらいるから鎌倉武士が恐ろしいことになってそう

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:29:12

    歴史上で語られる人間の騎士が牛やロバに乗っている。
    その上澄み(上級騎士)の証が、ウマ娘の騎士(騎バ)とのタッグとその証明になる手綱型の装飾品になる。

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:31:00

    サッカーは男子、女子のほかに「ウマ娘」があり、コートの広さは2.5倍になってる。ペナルティーエリアやセンターサークルも然り。

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:32:16

    ニンジンがめちゃくちゃ美味くなってる

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:35:01

    ぶっちゃけきつい労働はヒトミミの何倍もの効率でできるから搾取されてた過去はありそう
    ウマ娘権利条約的な保護下に置かれてないと過酷な仕事はすぐフィジカルモンスターのウマ娘に押し付けられる

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:53:51

     ウマ娘にそりを高速で引いて貰いながら、動体視力や器用さに長けた人間の民族がそのそりの上からライフルや弓でターゲットを狙う、馬が存在する世界寄りのヤブサメ戦術が古代に存在し、人間とウマ娘の絆を示すある種の儀式として今でも恒例競技になっている

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:57:05

    シャーガーが失踪しない

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:14:55

    ユニコーンステークスがある=ユニコーンがいる=角が生えた伝説上のウマ娘の話がある
    セントウルステークスがある=セントウル(ケンタウロス)がいる=上半身が人間(ウマ娘)で下半身が…何???

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:18:50

    >>89

    牛とか…ロバ、とか?

    あとアルパカとか

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:20:52

    ウマ娘を無力化するための体術理論やガジェットが警察や軍の特殊部隊に存在する
    (モスキート音のスピーカーとか)

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:23:56

    ウマ娘と共闘できるほどに身体能力を鍛えた人間のことを「騎兵」と呼び、彼らは絆で固く結ばれて並の人間とウマ娘とは比較にならないほどの武力を見せたという
    これが現在でもトレーナーは人間の方が絆で結ばれて能力を発揮しやすいと言われる理由

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:26:31

    ポケモンの総数(リージョンなど除いた場合)が1019体

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:27:25

    >>92

    ガイゼンボーガみたいな見た目なのかな

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:28:46

    >>93

    数え間違えた1017だ

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:01:43

    >>89

    ヴ三姉妹の母とは逆で、尻尾はあるけどウマミミがないタイプのウマ娘かもしれない

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 13:06:54

    この世界ウマ娘で人海戦術したら地ならしみたいにならない?大丈夫?

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:16:24

    オカルトも多いし、仁王みたいな感じで一部の人間にも守護霊が憑いてくそ強加護与えてるのでは…?

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:31:50

    郵便制度?

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 02:49:32

    トレセン学園の前身の設立にはウマ娘の選抜目的で資金援助した陸軍が大きな影響力を有した。
    その為、卒業後に陸軍士官学校に優先的に進学できたという。
    現在でもトレセン学園高等部は防衛大学校に最も多くの学生を送り込む高校として知られる。

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 08:57:58

    美容室で頭髪カットだけじゃなくて尻尾の毛カットもやってるだろうな

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:12:48

    >>101

    デジたんは編み込んでもらってたな さすがにウマ娘用の美容室な気もするが

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:47:34

    アイルランドが王政になってる辺り、ウマ娘革命が起きた可能性は高いと思ってる。
    しかもアイルランド、あのガリバー旅行記のスウィフトが司祭として活動してたので
    ウマ娘による王政が誕生してるとすればアイルランドの可能性が非常に高い
    (※ガリバー旅行記の作者のスウィフトは馬大好きで、理想郷として馬の国をガリバー旅行記に出したことがある)

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:49:39

    >>100

    トレセン学園がどこの管轄なのかは確かに謎ではあるな

    元ネタ通りなら農水省

    テレビなどのマスコミや、治安維持関連だったら内務省→総務省関連

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 18:07:22

    >>104

    学生スポーツ枠なら文科省

    地方トレセンが公立校・中央トレセンが国立校みたいになってそう

  • 106二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 03:31:57

    軍事方面だとむしろ専門家が進んだ現代の場合は兵器操縦をヒトミミがやって歩兵をやるみたいな分業ができていそう。
    ところでウマ娘の身体耐久力前提で設計されてる兵器(多分航空機)とかあったりするのだろうか?

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 08:28:31

    耐久性と軽さを兼ね備えないといけないからだいぶ研究が進んでそう

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 08:31:11

    電子機器を未搭載の時代の航空機のパイロットはゴリラの腕力とピアニストの指を持つと言われていたから
    おそらくウマ娘が最も適している兵科だと思われる
    ウマ娘ばかりの航空隊があって相当華やかだったんだろう

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:17:52

    人類が馬を家畜化したのと乗馬を覚えたのにはタイムラグがあるんだが、この世界だとそれはないから行動に変化がありそう

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 10:23:03

    >>108

    ストライクウィッチーズどうなっちゃうの…

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 15:20:29

    >>110

    中の人と機械を合体

    これだ

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 20:16:10

    コフィンシステム!

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 07:19:07

    >>110

    パイロットの少女(ウマ娘)と飛行ユニット(メカ娘)が変形して合体

    これだ

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 12:28:29

    >>110

    女性軍人も多いということは女性のミリオタも多いだろうからその人たちターゲットに男体化してBL路線?

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:17:24

    >>114

    そういえば、創作上の存在として「ウマ耳男性」がいる可能性も結構あるのか

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 00:27:33

    史実の事件もウマ娘世界で似たような事件起きたりするけど、結果変わってるのありそう

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 02:57:56

    バイアリータークが本当に戦場に出てたとしたら(出たと思うけど)
    史実はそこそこ変わってなさそうにも思える

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 03:05:09

    そもそも長い歴史の中で男性がウマ娘と結婚して子を成すなんてことは沢山あっただろうから、そこから生まれるのがヒト男ヒト女ウマ娘どれであれ少なからずウマ娘由来のパワーをある程度受け継いでいるってのがありそうだから、そうやって長々と血を繋いできたと考えるとヒトミミも割とベースの力がこちらの世界よりも強くなってると思うんだよな

    代理のことは忘れる

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 06:08:17

    上杉、武田など騎馬が強い戦国大名は当主と一部家臣がウマ娘なのが定説
    その後ある乙女ゲーで男体化されたことが話題になった
    あとCAPCOMはBASARAで武田信玄をばんえいウマ娘にした

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 06:20:58

    アメリカがらみの話だと、アメリカ先住民は「発見」当初には当地の野生馬を絶滅させてたらしいけど
    太陽神の生贄にでも捧げられたと脳内補完しておこう

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 10:58:06

    >>120

    全員嫁入りさせて部族に引き入れたとかもいいかも

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 11:57:13

    自由のウマ娘像がさらっと出て来たけど
    結構重要な意味合いがあるのではないかと深読みしてしまう

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 16:45:31

    >>122

    人種にかかわらない平等の象徴か

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 19:34:17

    >>117

    戦争か…

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:03:26

    警察機動隊には騎バ隊が組織されてて数々の警備案件に最前線で立ってる
    具体的な描写は避けた方がいいが(特に成田闘争の東峰十字路事件とか)

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 20:08:49

    騎馬民族はウマ娘がたくさんいる民族ってことになるのかな
    チンギスハンもウマ娘になりそう

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 23:39:22

    土木関係は発展してそう

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 09:34:51

    >>123

    ウマ娘の歴史考察ってだいたい「ウマ娘は貴族や支配者階級、騎兵は富の象徴だし美しいから後宮にも部下への褒美としてももってこい」と「ウマ娘は奴隷階級、確かに力は強いけどアプリに出てる娘は基本従順で上の人の言うことをよく聞くのは被差別階級だった頃の名残」のどっちかで昔からヒトと平等だったっていうのはないのね

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 09:55:02

    むしろ元みたいな国だと崇められる種族枠になってる可能性すらありそう

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 09:56:54

    >>120

    むしろ現在いるムスタングはなに?

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 10:04:30

    >>84

    サッカーに限らず、スポーツのカテゴリが男子/女子/ウマ娘に別れてる

    ってのはインタビューか何かで触れてたと思う

    (「別れてると思います」みたいなニュアンスだったような)

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています