- 1二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 11:58:51
- 2二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:01:19
このレスは削除されています
- 3二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:01:37
流石激戦のライバルたちだね
- 4二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:02:12
ツヨシとングへ大外送りかよ草
- 5二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:02:26
大外の源氏パイに草生えた
- 6二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:03:46
正直かなり薄……
- 7二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:04:14
JCには凱旋門賞馬に欧州各国のダービー馬が来たしな
- 8二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:04:37
言うてスペとウンスとその他って感じ
- 9二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:05:45
秋天に関しちゃ大したことないだろ
- 10二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:05:59
これはウンスやろ
- 11二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:06:54
これでいいならローレル、マヤ、マベサンの古馬三強の秋天とかのがよっぽど豪華やろ
- 12二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:07:16
外国産馬が出られない時代だしそこまで凄い面子か?
- 13二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:07:19
ダービー馬と二冠馬とマイル王者と2歳女王と天皇賞馬と後の短距離王者と後の大種牡馬がいると書けば豪華っぽく見える
- 14二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:09:19
これより豪華な秋天がいくつか思い浮かんでしまう程度ではある
- 15二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:09:32
- 16二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:09:51
エアジが3着になる秋天だしなぁ
でもこの年のエアジクソ強いから妥当な気もするが… - 17二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:11:03
正直去年の秋見ちゃうと大したことないように見える
- 18二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:11:09
この頃はマル外様には逆立ちしても勝てない時代だから仕方ない
- 19二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:12:00
名前だけで見ると6ー9馬連で万馬券とか信じられない
- 20二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:13:32
そもそも99年の競馬って
ススズ→死亡
ジャスティス→相方死亡でやる気無し
サニブ→離脱
だからなぁ
加えて天皇賞はエルグラでれねぇし - 21二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:13:49
- 22二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:18:35
- 23二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:20:34
印と結果が全然合ってないな
- 24二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:20:35
去年の王道で勝ったのがブライトしかいない…
- 25二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:20:50
- 26二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:24:32
- 27二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:25:44
オウドウがスペちゃんより印厚いとかこれもうわかんねえな
- 28二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:28:12
スペの京大負けってそんな評価落としてたのか
- 29二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:29:17
- 30二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:29:40
- 31二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:29:46
キングも印ついてるなあ
ツヨシは京大評価か - 32二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:30:58
そもそもツヨシは2人気(1人気はセイウンスカイ)
- 33二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:32:25
これで1番人気のセイウンスカイがゲートで10分ゴネるんだから馬券買ってた人の心境はどうなっていたのやら
- 34二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:34:56
京大でツヨシより2kg重いのに僅差だったブライトが薄いなあ
距離適性で総判断されたのかね - 35二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:36:00
スペシャルウィークはもう終わった
モンジューには流石に勝てんやろ
有馬はスペシャルウィークで決まりだ
で全部外した奴いそう - 36二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:36:35
ステイゴールドは買えた
- 37二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:39:24
- 38二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:41:30
- 39二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:43:42
- 40二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:45:04
つってもこの頃は馬場は海外馬と勝ったり負けたりしてる時期だから適性差が今ほどあるわけでもないように思える
- 41二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:52:12
でもスぺのJCの2着3着は欧州でも低レートだった馬だったけどね
- 42二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:52:38
- 43二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:53:59
出来れば2400は欲しい典型的なステイヤーって感じだな
- 44二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:56:25
- 45二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:04:02
当時の先輩97世代たちの状況
サニーブライアン:世代最強の二冠馬、怪我で引退
マチカネフクキタル:菊花賞馬、夏以降は最強との声もあったが怪我で完全に終わる
サイレンススズカ:上二頭が消えた後に出てきた晩成の逃げ馬、無敗で重賞連勝街道を突き進むがレース中に骨折し死亡
シルクジャスティス:世代4番手 97有馬以降は仲の良かった馬が亡くなり燃え尽きるようにボロボロ
ステイゴールド:阿寒湖
上がこんな惨状だからな - 46二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:05:58
- 47二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:10:34
96年の古馬三強時代に続くスターがいなかった時代だからなぁ
96世代は大苦戦
97世代は怪我
98世代は怪我と早期引退だし内国産はボコボコで強いのはマル外って状況 - 48二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:17:35
ジャパンカップがどうして歓迎されたかって当時の閉塞感ある国内に各国のGI馬が来るって状況だったからだしな
この時代も大概いつめん運動会よ - 49二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:18:33
- 50二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:21:16
だからこそローレルマヤノマベサン以来の大スターとしてスペが愛されたとも言える
- 51二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:22:53
- 52二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:23:48
- 53二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:25:07
このレスは削除されています
- 54二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:26:00
まあ5歳までみんな元気な世代なんてほぼ無いわな
クラシック組が3歳で離脱なんて珍しくもない - 55二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:27:08
アイツが発狂してない時なんてあるか?
- 56二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:27:25
かと言って前年活躍したのが翌年も王道完走したオペラオーが出ても人気出なかったしどうしようもなくなってたよね
- 57二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:28:54
このレスは削除されています
- 58二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:30:24
- 59二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:32:53
- 60二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:33:49
これ何度も言われてるけど終わらせたのは景気であって特定の世代ではない
- 61二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:35:09
極論を言うと馬はほぼ関係ない、北海道拓殖銀行と山一證券破綻から始まった金融危機による大不況が売り上げ減の理由
- 62二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:35:32
ナリブの怪我でのズタボロ具合や沈黙の日曜日と暗い出来事が続いたのもありそう
- 63二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:39:59
今で見ると盛り上がりそうな2010〜2014あたりもリーマン&円高放置&東日本大震災で国内ボロボロだしな
- 64二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:43:50
- 65二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:47:16
仮に22年秋天後や23年ドバイでた結果でイクイノやおどうが胡椒引退したらと思うとゾッとする
- 66二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:47:17
売上のグラフ(リンク先二枚目)とか見るとえらい落ち込み様なんだよなその辺り
むしろよくここから持ち直したなとまで思う
https://jra.jp/company/about/outline/growth/pdf/g_22_01.pdfjra.jp - 67二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:52:35
馬場の差も意識はされてたけどそれ以上に遠征のデバフとあくまで後から付け足しでの参戦にならざるを得ないJCで出涸らし気味だと思われてたのが基本じゃないかな
凱旋門勝ってそのままJCに転戦して勝つような馬は結局現れなかったわけだし
単勝人気が2.7倍のモンジューと3.4倍のスペでそこそこ開いてるのに複勝だと1番人気がスペなのも今見てもわかる評価の痕跡じゃないかな
- 68二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:05:47
逢魔って誰?
- 69二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:24:45
ぶっちゃけ暗黒時代ではある
- 70二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:25:21
ぶっちゃけそのあたりはスターホースが次々と故障だ予後不良だとなった上に不況だなんだでもう大衆が「競馬?スターホースは怪我したり死ぬし、そもそも懐事情が寒い状態なのに当たるかどうかの確率がパチンコより低いギャンブルなんかやってられるか」ってなってた時代だし、そもそもスペとかオペが活躍してもその状態でなお根付いてたファンには人気になるだろうけどもう離れた人たちからしたら終わったギャンブルに興味わかないだろうから売上落ちるのもしゃあないわ。仮にマル外で強い人気馬が現れても当時王道路線まともに出られなかったし。
- 71二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:33:06
物事には順序ってものがあるからね
ある日突然競馬暗黒期になったのではなくて実際には00年代競馬暗黒の前から既に競馬人気に陰りは出てた - 72二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:39:01
個々の馬の人気よりも経済事情の方が影響大きいからね
第二次競馬ブームもバブルの影響が大きいし - 73二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:46:42
- 74二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:55:05
- 75二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:56:43
- 76二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:57:31
🫢
- 77二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:57:42
この後のJCでスペ以外で掲示板に入った内国産馬が
6月末のデビューから6戦目でなおかつ前走菊花賞のラスカルスズカだけってのがね
ラスカルスズカの実力を否定するつもりは無いけどそれとは別に
上の世代不甲斐ないんじゃないかなとも思う
- 78二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:03:32
正直黄金世代というよりマル外が滅法強い世代にそれに一歩劣る内国産馬が有馬記念でようやく食い下がったマル外世代だからね。まあ距離適性考えると流石に天皇賞とか開放されてても天皇賞春とかはスペシャルウィークに軍配が上がったんじゃないかとは思うけど。
- 79二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:06:52
まあ世代として中央G1全制覇してるのは今から見たら揃ってるって言っていいと思う
- 80二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:25:21
- 81二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:36:21
- 82二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:47:01