アバターと声違うけど

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:55:18

    ①管理者権限
    ②誰でも自由に変えられる
    ③演出の都合で実際は変わってない
    のどれなん
    もし②だったらわしは全盛期の神谷明ボイスにしたい

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 12:57:33

    プログレとかでミトが作ったアバターの声は中尾さんの声だったし、多分アバターの声は誰でも自由に変えられる

    SAOプレイヤーのアバターが強制的にリアルの姿に切り替えられたのに対してヒースクリフはデザインしたアバター使い続けてただけかと

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:05:32

    SAOも最初ネカマプレイしてる人いたわけだし、声も変えれるのが元々の仕様なんだろうね

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 13:28:40

    今見ると変な前髪してんなこいつ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 14:41:30

    というか声でバレるならリーファはとっととキリトの正体にALOで気づけるから描写上省かれてるだけで声は自由だしリアルと違うんだろうなってやつ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:05:02

    ゲームと現実の聴覚がまったく同じかといえば違うんじゃないの?

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 15:35:33

    公式4コマでいじられる茅場好き

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:19:52

    初ネトゲゆえにFacebookやInstagram感覚で素顔本名でログインしてくるアスナには茅場の嫌がらせ効かなくて草

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:23:03

    音声合成技術も発達しているのだろうか

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 16:41:17

    >>6

    電話越しの声ってなんか違って聞こえるよな

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:21:02

    今だってボイチェンくらいあるしな
    というかナーブギアって実際に喋ることすらキャンセルして内部処理してるわけだから
    むしろどのキャラもすべて合成音声であるべきなんだよな

    逆にSAOの場合は茅場が凝ってキャリブレーション中の音声コマンドから本人の声を疑似作成したりしてそう
    一巻でアバター変身時に声変わったって描写はあるし

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています