(ネタバレ?)なんやコイツら

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:48:55

    メチャクチャ強いやんけ………

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:49:48

    でもなんだろ

    クルーゼや議長に比べると薄っぺらく感じたのは何故なのか

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:50:44

    ニュータイプみたいなもんだからね

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:50:49

    強いだけで言ってることは種時代のモブコーディネーターの選民思想と大して変わらんし…

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:51:02

    感情剥き出しでレクイエムの照準変えたりどストレートでナチュラル見下してるのがシンプルな悪役っぽくてよかった

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:51:12

    乗ってる機体も純粋にずるいくらいに強い

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:51:20

    視聴前:なんやこいつら…
    序盤:なんやこいつら…
    終盤:なんやこいつら…
    視聴後:なんだったんだこいつら…

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:51:26

    戦闘力はヤバいのに思想が小物すぎたな
    イングリット以外碌に掘り下げなかったし

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:51:51

    >>4

    ネームドモブっすね

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:51:57

    >>2

    そりゃ自分の思想で動いてるってより思想に自分の存在意義を委ねてる奴らだし

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:52:08

    こいつ等やアグネスの扱いは、もう両澤がいた頃のSEEDには戻れないんだなって悲しさを感じた

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:52:28

    >>8

    言っちゃなんだが掘り下げる程の底の深さがそもそも無い奴らだし……

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:53:16

    でもこいつのおもしれー男具合は好きだよ
    というかこいつも声帯中村だったんかい

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:53:20

    >>11

    追記

    フレイやクルーゼや議長は嫁の技量でできていたのだろうと言うべきか

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:53:38

    >>2

    クルーゼやデュランダルのように世界に対して向き合ってないからじゃないかね

    クルーゼは世界と向き合った結果自分みたいなやつが生まれる世界は滅べばええとなったしデュランダルはこんな世界なら管理でもしなきゃ平和にならんわだったけど

    こいつらはデスティニープランなら我等が世界のトップとなって平和をもたらすのだ!って感じで

    世界を考えた結果の行動ではなく自分たちならっていう自分本位な考え方だし

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:54:46

    >>15

    そういうのは良くも悪くも嫁が考えてるんだろうな

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:54:48

    清く正しく悪の組織です!っていう感じが潔い

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:56:10

    でもスレ画ぐらいドストレートな悪役じゃ無いと終盤のお祭り騒ぎめいた最終決戦にするの難しいし……

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:56:44

    >>16

    元々脚本の大枠は出来てたって話だし

    この辺も脚本の遺産じゃないのか?

    単純に映画という尺の都合上こういう敵になっただけだと思うが

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:57:08

    映画だけのポッと出のラスボスにクルーゼや議長格出てこられても困る
    ぶん殴ってスッキリ出来る分には映画はこれで正解

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:58:36

    >>19

    嫁だったら多分違う味付けされてんだろうなって確信できる彼らとの落差

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:59:03

    >>15

    中盤アスランが言ってた俺が俺が俺が!の化身だったよね

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:59:35

    >>21

    監督直々に脚本はほとんど出来ていた自分たちは修正しただけみたいなこと言ってなかったっけ?

    無駄に故人を神格化しすぎるのもどうかと思うぞ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 17:59:48

    なにがアコートだ新人類だ
    特に遺伝子調整されてない野良コーディネーターのアスランやシンに負けとるやんけ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:00:02

    まあ劇場版に調整された分かりやすい悪役だったな
    本編の黒幕キャラと比べて色々薄いのはまあしゃーない
    それでも強さの描写は出来てたし良かったと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:00:02

    こいつらって結局どういう存在なんだ?
    デスティニープランの下生まれたコーディネーターってことで良いの?

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:00:34

    >>24

    結局はバグ染みた天然モノにゃ勝てねぇんだよなぁ!

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:02:24

    >>23

    いやいくらなんでも全員ネームドモブにはならんだろ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:06:04

    でも劇場版の敵としては一番適任だった気がする

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:06:23

    ダムAの福田劇場版SEEDインタビュー
    劇場版脚本は両澤が遺したものを組み直している。把握していた以上に書きかけの稿が出て来た(計100稿)。そこから使えるものを取捨選択している。生前ずっと話していたので何故書き上げられなかったのかはよく理解している。大きく引っ掛かっていた問題箇所があった。最終的にはそこを止めようかという話までいっていた。

    最終的には彼女が死ぬまで無理だったら仕方ないでそこには触れずにいったのではないかと思う

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:07:39

    >>26

    ディスティニープランが遂行された後にそれを管理する側としてコーディネイトされた奴ららしい

    DPの管理の為にコーディネーターを超える種を作ろうとしたのか、アコードをDPの管理させるか!ってなったのかは一回観ただけだとわからんかった

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:07:42

    >>26

    スパコの上位種、読心や精神感応、テレパシーなどの超能力持った人種

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:10:54

    昔の夏休みのジャンプ映画の使い捨て悪役みたいな感じだった
    ガンダムぽさやSEEDぽさというよりアンジェ味のが強かった

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:11:14

    扱い的には強いギュネイやレズンみたいなものだと思えばまぁ

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:11:51

    シン&デスティニー戦だと連携の為にやってたであろうテレパシーが完全に仇になってた感じする
    シンに精神攻撃→ステラによる防御と反撃を同調していた全員が食らう→動揺した隙にシンが一機撃墜→死の感覚も同期されてより不安定に
    いやこれはあんな闇抱えたまま戦場に出てきて直感的に無双できるシンがおかしいんだが

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:12:55

    「何が違う! 何故違う!? この憎しみの目と心と、引き金を引く指しか持たぬ者達の世界で…何を信じ、何故信じる?」
    「まだ苦しみたいか!いつかは…やがていつかはと…! そんな甘い毒に踊らされ、いったいどれほどの時を戦い続けてきた!?」
    「私にはあるのだよ! この宇宙でただ一人、全ての人類を裁く権利がな!」
    「もう誰にも止められはしないさ!この宇宙を覆う憎しみの渦はな!」
    クルーゼのキレッキレな台詞は嫁にしか書けんしもし生きてたらまた違った味わいのある敵役になってたんだろうなと思うわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:13:09

    >>8

    戦闘力も

    ビーム無効という初見殺しの最新鋭機体

    心を読む、心を操る能力の厄介さ

    の二つがあってこそだからそれ対応されると脆かったな

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:15:12

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:15:26

    >>32

    …どうやって作ったんです?

    というかあの研究者もなんでロリボディだったんですか?

    こわいよぉ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:19:30

    >>36

    まあわかる

    嫁だったらこいつら人種差別者のはならんのだろうなって確信した

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:20:23

    というか薄っぺらなのがアコードの本質だろ
    貰ったものをそのまま自分としてるから強さの割に中身がない
    クルーゼやデュランダルといい対比になってる

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:23:47

    >>41

    そうだったらこいつらもっと強くて劇場版ほど無双もできなかっただろうな

    才能格差がえぐい人だったからキラたちですらキツくて

    そういうところ扱い困って行き詰まってたのは想像つく

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:24:42

    人種の差がないと言いつつナチュラル出身者が誰一人いなかったことが後半への伏線?なのかもしれない

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:25:02

    クルーゼは好きだけどお祭り劇場版で出るタイプのラスボスじゃないわ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:26:12

    薄っぺらいけど2時間映画の敵役ならこんなもんだと思うよ

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:26:55

    >>43

    そもそもこいつら全員ナチュラルなのかコーディネイターなのかわからんかったしな

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:27:45

    >>46

    アコードは究極のコーディネーターだからみんなコーディネーターだよ

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:28:11

    ただし仕掛けられたレスバに対してはクソほど弱い

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:28:17

    >>45

    あの奥さん生存時点で劇場版がついに頓挫したのはこれだろうね

    ちょっとーガチすぎんよーな脚本作っちゃってたんだろう

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:29:27

    >>47

    ああいや、そうじゃなくて

    こいつらがアコードと呼ばれるコーディネイターだってわかるまでは

    一人もコーディネイターがいなかった以前にナチュラルなのかコーディネイターなのかわからんかったねって話

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:29:57

    スパロボで少し補正かけられそう

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:32:19

    既存キャラいっぱいいるのにコイツら掘り下げる尺はないし余程うまくやらないととっちらかるから

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:33:03

    まぁ、劇場版だけど
    宇宙世紀の逆シャア枠というより、Wに対するEWと考えた方が良いかもなぁと

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:39:36

    まあオルフェに関しては批判側の言いたいことは分かるよ
    あれだけ推されてたたのにこれかいって感じだった

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:41:34

    >>48

    そらぺっらぺらだからな

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 18:49:55

    >>49

    仮にガチ路線ならラスボス掘り下げ多め既出キャラ活躍少なめお祭り感薄めになってそうだから正直今回のお祭り映画で良かったよ

    20年待ってたのはポッと出ラスボスの活躍じゃなくて既出キャラの活躍だし

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:04:12

    >>2

    そりゃあ、種運の時の議長の思想で動いているシンみたいなものだ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 19:47:48

    両澤さんが凄くこだわりが強そうと言うのと>>30のインタビューとかを見るとDPを利用して世界を操ろうとするって言うある種安易な悪役出してほらやっぱDPってダメだよね!って否定するような感じになるのと結局悪役ぶっ飛ばしましたってだけでCE世界のこれからについて精神論でしか答えを出せてないって言うのが引っかかってそう

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:20:00

    >>8

    気持ちよく倒せる小物にしないと後味悪いからな


    「デュランダル倒したけど本当に良かったのか?」って悩みに決着付けるための作品なのに

    「ファウンデーション倒して本当に良かったのか?」となっても困るだろ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:25:41

    生きてるうちは叩かれ亡くなった後は旦那さんの叩き棒にされるのは普通に可哀想だな!

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 01:57:58

    >>30

    福田の苦慮もわかるだけに亡くなったのが苦しいなあ

    人間クソだから滅んだ方がいい→人間クソだから管理した方がいいと順調にラスボスがステップアップしてきてここからさらに踏み込むと劇場版の尺では到底収まらない哲学的な問いになってくる

    両澤でも無理だったんだから諦めてエンタメに振り切った劇場版用の薄めな敵キャラになった

    クルーゼと議長のキャラの濃さに比べちゃうとどうしてもね

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 02:14:46

    TVシリーズかせめて劇場三部作ぐらいにするか出来たらもっとやれたんだろうけどねえ…

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 02:31:36

    正直昔のアニメでよくある劇場版限定のお祭りタイプの敵キャラ軍団だなぁって印象しかない

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 02:34:02

    正直こいつらに正面から向き合って描くなら1シーズンは最低でもいるから
    映画の尺じゃ無理なものは無理でと思うところはあっても切り捨てた結果ふわっとした敵集団って感じ

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 02:35:08

    2時間しか尺ないのにどうしてこうなった…

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 02:42:44

    >>64

    背景がわからないほぼ戦闘のみキャラでもブーステッドマンと比較しても劇場版用にありがちな敵キャラ臭はあるわ

    まあ三馬鹿は言うて50話もあるTVのキャラだからそっちに比べるといろいろ薄いのは無理もないけど最後の方に一気にやられたのは印象に残りにくい

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:15:14

    デスティニープラン悪用すれば最終的にこんなんばっかになるよってわかりやすくなったからいい敵役だったよ

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:18:56

    >>58

    DPは極論ではあるが間違いでもないからな

    だから曲解悪用するわかりやすい悪役を出したんだろうな

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:26:30

    映画面白かったしラスボス機出たら組む。
    それはともかく絶対スパロボ意識してるよなラクスのコックピット内での必殺技承認シーン

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:30:15

    >>32

    全分野に素質あるスパコの上位種では無いやろ

    マーシャンと同じ一分野の担い手としてコーディネイト+人の精神に干渉できるカスタムコーディネイターってとこやろ

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:36:12

    「超能力手に入れれば人は進化したと言えるのか?」って意味ではガンダムのお約束な悪役だったな

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:36:43

    >>28

    そもそも種本編自体20年間の考察と情報追加の代物だ

    クルーゼはともかく議長は放送当初は振られた腹いせに管理計画発案して脚本の都合で急に馬鹿になった男扱いだったぞ

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:40:37

    敵にも敵なりの事情があって…とかそういう後腐れ無くぶっ潰せる所は間違いなく理想の悪の軍団

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:34:22

    >>1

    ラスボス機のブラックナイトスコードカルラって名前がもう皮肉まみれやんけ特にカルラ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています