「奴等は漫画を読んでるんじゃない。「情報」を読んでるんだ」

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:51:54

    「情報を読んでる?」
    「ああ。奴等は自分の頭では「面白いかつまらないか」を判断できない。インターネットやテレビで得た裏付け情報があった初めて判断が出来る。それが高じると「あの作品は面白い」「あの作品はクソ」と言う情報さえあればどんな面白い作品でもつまらないと言うし、つまらない作品でも面白いと言うようになるんだよ。」

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:52:42

    漫画は情報を読むものでは?
    ボブは訝しんだ

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:52:56

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:53:44

    ストーリーじゃなくて設定を読んでる的な指摘かと思ったら違った

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:53:51

    ネットで微妙扱いされたり誰も知らなかったり打ち切られても好きな漫画挙げるスレ?

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:54:15

    言ってることはよくわかんないけどノリで楽しめなくなったら娯楽として終わりだと思う

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:54:26

    漫画から出る情報じゃなくて
    「外部から出た漫画の情報」を読んでるから駄目なんだろ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:55:02

    まあ「この漫画は叩いていい」と判断して叩いてるやつは少なくないだろうなと思ってるわ
    誰かの受け売りで叩いてるから、明らかに本編と食い違う叩き方してるやつとかそういうの

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:55:05

    漫画を読んでる奴はまだいい
    その漫画を読まずにネットの情報だけで叩く人間が一番最悪

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:55:17

    >>2

    それ言い出すとラーメンとかカレーも頭の中で「情報」を取り入れないと味を感じられないぞ

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:55:20

    感覚で読んでたら伏線とか感情の機微とか分かんねえだろうがよ!

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:55:28

    例を出すなら刃牙やな
    あのザマでまだ漫画界の大物扱いやし

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:55:58

    ワートリ読んでる時はだいたいそんな感じになるな…(情報が有りすぎて判断つかない)

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:56:20

    >>12

    全巻読んだが面白いだろ?

    前のシリーズまでは。

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:56:50

    漫画は情報~
    っていう感想はおいといて

    wikiとかで漫画の大まかな流れを知るだけで判断するのは勿体ないよな

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:57:05

    事前情報全く無しで漫画読むのって実は結構難しいよね
    ジャンプとか漫画雑誌を定期購読してて偶然新連載に遭遇するくらいしか思い浮かばない

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:57:23

    流行りの作品には必ず「コイツら本編をネットの声の答え合わせと思ってるな」みたいなファンもどきが一定数いる

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:57:34

    まあこれは何にでも当てはまる名言ということだよ

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:57:37

    設定と結末が知りたいのであってストーリーで感情揺さぶられるのは好きじゃない
    という自分みたいなタイプもいるとは思う

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:57:43

    おいらネット見るまでアンデラとかの細かい描写に気付けねぇんだ

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:57:44

    >>14

    新シリーズが毎回過去最低を更新するから相対的に前シリーズの評価上がるの笑うわ

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:58:16

    >>19

    そ、そうかな…

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:58:37

    「ニセコイの楽はマリーを他の男に取られるのが気に食わないから結婚式の邪魔するクズ」とかな
    流石にちゃんと読めと言いたくなる

    面白くはないけどそういう話ではない

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:58:39

    >>7

    成程、いい事言いますね。

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:58:52

    彼らはウマシコ絵を見てるんじゃない
    情報を見てるんだ

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:59:11

    >>19

    物凄い極端な読み方してるなww

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 12:59:35

    そもそもうまいかどうかなんて海外のお菓子でも食べてみればわかると思うけど生まれ育った文化って情報を前提に決めてるんだよ。
    お袋の味ってヤツだよ。

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:00:00

    >>7

    なるほど、スッキリした

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:00:05

    でも作り込まれた漫画は自分ひとりの読解力だと全部の小ネタに気づけなくて、ネットに頼らないと全貌が把握できないケースもあるからな

    進撃の巨人の擬音遊びとか、ジークの股間を凝視し続けてる兵士とか
    グリーズのホモ疑惑とか、テスト中に顔芸してるモブ少年とか

    タコピーでいうと兄貴がクラスTシャツ着てる(問題なく学校に溶け込めてる側)とかも言われて気づいた

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:00:09

    つまりアンチと儲は外部からの情報で流されずに自分で判断する正当なる読者……ってコト!?

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:00:10

    >>12

    それは例としては不適切でしょ

    どちらかというとネットの「バキはクソ」という情報を鵜呑みにして

    初期の話まで叩き始める奴がいい例

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:00:22

    叩くにしても褒めるにしても自分の言葉で語って欲しいよね
    「ガバガバ」とか「浅い」とか見てなくても言えるような感想だけのやつが多いこと多いこと

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:01:15

    >>30

    ちゃんと本編読んだうえで評価下してるなら、どんなに低い評価だろうとそれは個人の自由だよ

    アンチが嫌われてるのはそこじゃなくて、楽しんでる奴らに水を指しに行ってるところじゃない?

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:01:38

    >>32

    具体的に指摘できない奴ら多いよな

    批評はある程度は丁寧じゃないと意味がない

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:02:47

    作品について語っている時に売上を持ち出す様な奴らが最たる例だな

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:03:31

    鬼滅は面白いけどちょっと持ち上げられ過ぎじゃね?と呟いたら色んな所から人格否定レベルでぶっ叩かれたのはビビったね

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:03:45

    何か全然読み取れてない奴いるな。「前情報を一切無しで読むな」ではなく「前情報「だけ」で全てを分かった風に語るな」って事を言いたいんだろ?
    スレ画で言うなら
    「鮎の煮干し使ってるラーメン屋だって?へえ~美味しそうだな行ってみよう」
    はOKだが
    「鮎の煮干しって珍しい素材使ってるからこれは美味いんだな!間違いない!」
    は駄目

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:03:59

    >>26

    それがまあ、わりと一定数あるみたいなのよ『感情揺さぶられたくない』ってのは。

    だからファスト映画とか倍速再生視聴とかが流行る

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:05:14

    >>36

    別に悪口じゃなくて『ほーん?こんなもんかぁ』的なレベルの個人的感想に対して殴りかかられることあるよな

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:05:39

    ワンピースだろうと鬼滅だろうとサム8だろうとタイパクだろうときちんと自分の考えで良し悪しを判断しろということだな

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:05:46

    >>30

    アンチも儲もファンも等しくそういう奴らもいれば情報読んでるだけの奴もいる

    どれも同じなんだ

    ただみんな自分の嫌いな立場の奴が相手だと「あいつらは浅い」「自分の言葉で語ってない」「ちゃんと読んでない」ということにしたがるんだ

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:06:24

    >>36

    >>39

    Fateとかでも似たような経験したことあるわ

    100点満点つけなきゃいけないわけじゃないだろうに

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:07:06

    実はラーメンハゲ読んだことない

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:08:36

    >>43

    このネットミームに流された馬鹿どもが!

    そんなに有名なハゲの話が読みたいなら読ませてやる!バッ!

    こんなラーメンハゲだらけの話でも読ませときゃ、二度とこのシリーズに触れないだろう……

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:08:40

    ナカ イドとそのリスナーのことじゃん

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:09:05

    >>40

    そういう事。別につまらないならつまらないでいいんだよ、批判だってしていい

    ただ自分でその作品をよむ、ゲームをやるとかしてからってだけの話

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:09:26

    >>36

    それだけ言われても話広がらないしうぜー荒らしとしか思われんだろ

    「ここどうなん?」とかそういうのも添えてりゃまだしも

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:13:43

    >>47

    別に叩いてるわけでもないのに過敏すぎない?

    面白いとは思ってるんだから批判点あげる意味もないだろう

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:14:31

    >>47

    たかだか掲示板やSNSのつぶやきやコメントに求め過ぎで草

    面白いもつまらないも同じ感想で一言で済まそうがそんなものは自由なのに

    こういう手前勝手な理屈で一方的に義務を求める人がいちいち噛み付いてるんだろうな

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:15:24

    >>49

    じゃあそれに嚙みつくやつがいるのも自由だししょうがないね

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:15:47

    掲示板は場の空気によっては「持ち上げられ過ぎじゃない?」なんて言ったら普通に叩かれるでしょ
    Twitterは極論独り言ツールだしまぁ

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:16:31

    >>50

    噛み付くのは自由だけど

    その噛み付く理由として屁理屈を持ってくるのがみっともないんだよなぁ…

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:17:26

    ものすごく失礼な言い方になるけど
    そこまで大好きな内容でもないし作者のことも正直苦手なんだけど
    流行ってて周囲と話を合わせやすいから読んでる漫画はあります

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:17:53

    要するにYouTubeにあるファスト映画みたいなもんか

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:18:22

    >>38

    そうそう、ファスト映画が話題になった時は同じような人が結構いるんだなって思ったんだけど

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:18:39

    周りのテンションに流されすぎて色眼鏡で作品を語る風潮は実際あるよな
    それが絶対悪って訳でも無いがそういう風潮が嫌な文化を作ってしまう

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:18:47

    >>53

    処世術として必要な場面とかあるしな

    しゃーない

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:19:10

    >>50

    そしてそれに対してキモがられるのもしゃーない

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:20:22

    >>54

    あれはまた違う

    どういう楽しみ方をするかの話ではなく

    単に判断基準が実体験ではなく外部からの情報に頼っているってことをこのハゲは言っているのだ

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:20:30

    >>53

    俺はやらんなあ

    ウマ娘やら何やら流行ってるらしいけど

    興味がないからやらない、で済ませてる

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:26:25

    >>58

    別に批評したいわけでもないただの感想にさえ噛み付くとか冷静に考えなくても意味わからんからな

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:27:36

    そもそも自分の言葉の意味を考えろよ
    会話中にでもそこまで面白くないよね?って言い出すのは批判意見を聞きたいからだろ?
    それを褒めてる最中に言われたら「そんなおべっか使うなよw本当のこと言えよw」と言いたいのだと思われてもしょうがなくないか?
    Twitterでやれって言われるのはお前の意見が見たくないからじゃなくてお前の言ってることが単なる独り言だからなんだよ
    もし会話する気だとしても今その話はしてないんだ
    せめてもっと穏やかに新しい話の種として提出してくれないか
    喧嘩を売る気がないのなら急にぶつけないでくれ

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:27:55

    最近よく立つなろう漫画スレとかこういう人多そう

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:28:59

    >>62

    学歴と収入が高そうですね

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:29:04

    でも作品よりファンの長文お気持ちのが面白いことはあるぞ。

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:29:07

    >>62

    元レスちゃんと読んでから話せよ

    >>36は呟いただけって言ってるだろ

    会話中でもなんでもない単なるTwitterの話でしょ

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:30:08

    >>62

    SNSや掲示板を「自分達が会話している場所」と勘違いして

    他人のツイートやレスを「自分達の会話に入ってきた人の言葉」だと思いこんでるのが真性感ある

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:30:12

    まあ流行りのヤツ読んで会話のネタにするのも悪いことじゃないよな
    …子供の頃は流行りの物馬鹿にしてつまんない生き方してたなぁ

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:31:56

    >>67

    SNSはともかく掲示板は場合によってはある程度の会話求めてやるもんだと思うぞ

    この話題の主流はそこじゃないけど

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:32:58

    >>66

    Twitterでハッシュタグもつけず誰かに対するリプでもなく単に呟いただけでそこまで返事来るか…?

    あにまんの話じゃないのこれ

  • 71二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:33:01

    >>62

    改行のクセは治せって言ったろ?

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:33:48

    >>69

    いわゆる本スレやそういう趣旨の人を集めるスレタイならともかく

    こういうごちゃまぜな場所のスレなんてみんな思い思いのことを適当に投下するだけって人が大半だゾ

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:34:21

    >>70

    鬼滅民は毎秒鬼滅で検索して反対意見を見つけたらアカウントが消えるまでボコボコにすることを仕事にしてるから来るぞ

    マジで来るぞ

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:35:01

    時間経ってから読むと「なんで昔はこれ面白いと思ってたんだろ?」みたいなのもある意味情報を食ってしまった結果なんだろうか?

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:35:56

    「持ち上げられ過ぎじゃね?」と言った程度ってのが本人の認識であって実際は人の癇に障る物言いを無自覚にするタイプにするタイプかもしれんからなんとも言えん

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:36:32

    >>74

    それは「当時の知識や経験量」や「感性の変化」などもあるから一概にそうとは言えない

  • 77二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:36:33

    スマン>>36だがツイッターの話と一言書いとけば良かったな

    あと正確には引用ツイート先でボロカスに言われてた

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:37:02

    >>72

    うん、だから場合によってはって話

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:37:31

    >>43

    実は今マンガワンのアプリでハゲが出てくるラーメン発見伝が無料公開中なんだ。

    読んでみるとこいつ本当に有能なんだってことと、こいつ本当に性格悪いなってことと、こいつ本当に主人公大好きだなってことが骨身に染みてわかるぞ。

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:38:22

    ラーメンハゲという情報だけ食わずにちゃんと読めよ
    今なら無料だからハゲが出てくる話だけ読め

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:41:01

    このレスは削除されています

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:41:29

    >>78

    本スレやそれに類する様なスレの場合で考えても

    単純に普段は好きだけど今回はつまらなかったと言うぐらいの自由は別にあると思うぞ

    友達とかとの会話だってそのぐらいいくらでも言うだろう?

    楽しかったってのを語り合ってる所(ここでは安価つけてレスしてる時とか)に

    同じ様に安価つけて「でもつまらなかったよね」と入ってくる様な人はアレだけど

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:42:03

    まぁでも時折「自分の判断」と「外部の感想や批判という情報」の区別が付かなくなる時ってあるしあんまその辺に砂かけるのはブーメラン帰ってきそうでアレだなと思わなくも無い

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:42:42

    >>81

    コメントが多い話がハゲが出てくる話だと思っていい

    読み前にコメントだけ見れるからそこで判別することも可能

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:42:52

    >>82

    掲示板に書くってことはなんかしらの反応求めてるってことじゃないの?

    「同意以外は認めねぇ!」ってタイプか

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:44:16

    もっと人多くてギャーギャー騒いでる状態ならまだしもここはわりとスレ毎に人が分散してるからね…
    スレに二、三人しか居ない状況とかまあまああるんじゃないかと?

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:44:47

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:45:21

    >>85

    別にんなこたぁ無いだろ

    「草」ってレスに一々「確かに」とか「同意」とか返ってきたら意味わからんもの

    それと同じレベルで自分が思ったことを書いているだけだろ大半は

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:46:15

    >>82

    その視点が全てじゃなく例外は有りうるよって程度の話だったんでその辺詰められてもそうですねとしか言えないわすまんな

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:50:02

    SNSにしろ掲示板にしろネットに投稿するって事は誰かに見られて反応が返ってくる可能性があるってことなんだ。返信やリプ機能があるんだから。それが嫌なら鍵かけるか日記に書くかするしかない。
    ネチケットできてないはまた別の問題だ。
    おかしな叩きにあったらマナー悪い奴がいるなって思っておけばいいさ。

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:54:54

    >>81

    細かいことはわからんがとりあえずハゲがよく出てくる話は、


    1、主人公の務めてる会社が経営しているラーメン店の新作ラーメンコンペの相手が大体ハゲ

    2、主人公がテレビに出たときの解説席には大体ハゲがいる

    3、純粋にラーメン対決するハゲ


    だいたいこの三択かな、あいつ仕事で関わるごとに主人公にイチャモンまがい課題を吹っかけて成長促してくるから真正のツンデレよ。あとラストの一騎打ちと最終回あたりの名作っぷりはすごい。

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:55:59

    本筋追う事にしか興味ない読者は作品の細部に凝らした技巧に感心しないんだ
    ダラダラ描写するならさっさと展開してくれって思ってしまうんだ…

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:04:37

    >>70

    そこまで返事くるからビビるんだよなあ

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:13:35

    作品見た感想をそのままアウトプットしたら批判っぽくなりそうな時は、そこの雰囲気見て書き込むかどうか判断しないと無駄に荒れる原因になりかねないよね

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:37:13

    持ち上げられてる程面白いとは思わなかったって感想見ても、その人には合わなかったんだろうとしか思わない
    色々的外れな感想つけてるならその辺りはツッコむけど

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:42:17

    この画像もよく使われるけど、その話の流れで他のラーメン屋の店主がいい材料を使ってることは喧伝せず「ラーメンに情報を乗せたくない、評価はお客のおいしいかそうじゃないかの言葉でいい」って言うひとつのカウンターまでセットなのを読んで知った

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:51:40

    その昔、邪道で受けた俺はテンプレ展開なんてクソだ!そういって、奇抜な作品ばかりを読み漁ったが…

    所詮ただの読書好きには荷が重かったな
    様々な「意外性」に触れた体験は無駄ではなかったにせよ

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:54:50

    >>97

    これをハゲのセリフの改変と分かるやつは中々いないんじゃない?

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:56:07

    >>14

    最近の刃牙道上げ、一理ない

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:49:22

    今のオタクは9割そうだよ
    オタクほど流行に流されやすい人種いないよ

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:31:02

    >>95

    これはわかる

    批判が駄目なんじゃなくて、その批判の内容がずれてる人は結構いる

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:35:19

    この作品の面白さがわからないやつはバカって言ってるのは大抵スレタイ

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:38:49

    ラーメンハゲも本編読まず画像が独り歩きしてる印象がある、

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:58:36

    >>103

    食われる情報になっちゃうんだよね・・・

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:26:46

    「この作品はつまらない」という前提があって、その前提を補強するために本編見てるだろって人たちが結構いるよね
    そういう人って作品を楽しむ気が無いから面白い回とつまらない回の区別が出来てないように感じる
    まさに漫画を読んでるんじゃなくて情報を読んでる

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:29:15

    >>25

    ただの情報見てるだけだからセーフやな!

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:40:20

    自分は漫画を読んでてストーリーはあんまり好きじゃないけど一部のキャラクターは超好き、みたいな状態に陥りやすいんだが
    これはラーメンのメンマだけを絶賛してて麺とスープを惰性で食べてる客みたいなものなんだろうか

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:17:33

    ネットで公開されている漫画ですらたまに「この漫画は面白いの?」って聞いてくる奴もいるしな…
    そんくらい無料で読めるんだから自分で読んで判断しろよ、人に決めてもらわないと感想も持てないのかってなる

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:41:07

    このレスは削除されています

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:42:28

    このレスは削除されています

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:46:33

    そういう人間もいるってのは当然として
    大多数の人間の意見が同じになるから叩かれる作品になるんでしょ

  • 112二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:50:06

    スレタイも分からなくはないけど逆のパターンもあるからなぁ
    ネットで凄い話題になっててこりゃ期待できそうだってことでいざ読んでみたら思いの外微妙だったパターンがチラホラ

  • 113二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:53:33

    >>112

    それもある意味でスレタイ通りじゃない?

    評判という情報を入れてるせいでニュートラルな視点で見れなくなってるという点では

  • 114二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 01:57:38

    だからといって呪術とか流行ったものが好きな人を浅い人扱いするのは駄目だよ

  • 115二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 02:46:40

    中身読んでようが情報読んでようが自分が面白いと思えばそれでいいよ

  • 116二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 09:32:47

    >>108

    ほんそれ

    せめて最初の数ページでいいから読めよってなる

    ツカミでつまらないと思ったら多分つまらないままだから

  • 117二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 10:56:25

    >>90

    それはそう

    個人の感想だとしてもよくそこまで人を悪し様にいえるなってやつ見かけると気分悪くなる

    面白くないとかならわかるけど作者とかの人格否定とかまでしてるのはマジで鍵アカで呟けよと思う


    色んな人に見られるかもって意識薄いのかな

  • 118二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 11:41:47

    >>90

    不用意な発言して会社から処分された奴なんか枚挙に暇がないからな

  • 119二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:48:01

    >>109

    それが正にスレタイだな

  • 120二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:51:11

    >>116

    でも、最初は低空飛行気味だが巻を追うごとに面白くなってくる作品も多いからなあ

    いわゆる3巻までは読んでくれって奴

  • 121二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:54:21

    手塚治虫は漫画の神だから手塚治虫の漫画は全て面白いんだ

  • 122二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 12:59:46

    情報を聞いて、その情報で興味が湧いたら作品に触れて、触れた上で自分の感想を持つのは何も悪くない

    ダメなのは「◯◯って情報があるから良いor悪い作品に決まってる」って思考停止して作品に触れないor触れても全く理解できてないのに理解してるかのように振る舞うこと

  • 123二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 13:58:07

    まぁこれの言いたい所は
    大半の人は自分の頭じゃなくて外からの情報で判断しているという耳の痛い話であって
    上で争ってるような儲がアンチが肯定が否定がとかそういう話ではないわな

  • 124二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 15:44:58

    ネットに影響されようがなんだろうが結局楽しんだもの勝ちだと思ってる
    ファンスレに凸するアンチは漫画読んでてもネットだけで判断してたとしてもどのみち鬱陶しいから嫌い

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています