格闘漫画の好きなバトル挙げてけ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 20:58:15

    俺は餓狼伝の丹波文七VS堤城平

    お互い最初から全力の殴り合いから最後の虎王まで全てが格好いい。
    餓狼伝は名勝負が多いけど一番はやはりこれ。

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:06:02

    刃牙の斗羽VS猪狩

    試合そのものももちろんだけど、その前のファン達が集まってくる流れが大好き。

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:07:51

    修羅の門の九十九対右京好きなのよね。菩薩に至った右京を修羅の九十九が上回るのと決着後の退場するシーンとか

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:13:29

    ボクシングも格闘漫画に入る?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:14:08

    陸奥天兵対西郷四郎

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:14:45

    >>4

    格闘技や武術で戦う漫画ならなんでもOK。

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:15:16

    キー坊vs朝昇

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:16:27

    九十九vsゴードン 歴戦の感による察しガードとカウンターを復活させた上で更に上の力で勝つのいいよね

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:19:33

    マニアックだけど「破壊王ノリタカ!」の沢村VS布袋

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:20:21

    エアマスターの小西vs坂本ジュリエッタ

    駆け抜けたいバカvs常にアクセル全開のバカの対決

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:22:26

    格闘に分類していいか微妙だけど終末のワルキューレのジャックVSヘラクレス
    格上を自分の土俵の上で罠に嵌めて倒す流れが見事だった

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:24:48

    >>6

    じゃあはじめの一歩の千堂戦(二回目)

    作者が最終回のつもりで描いたというだけあってめちゃくちゃ面白い

    絵柄もこの頃が個人的に一番好きだ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:27:04

    >>11

    終末のワルキューレだと俺は雷電為右衛門VSシヴァが好きだな。

    真っ向からの殴り合いはやはり良い。

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:28:24

    花山vsスペックは鉄板

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:42:10

    アニメだけどHAPPY☆LESSON ADVANCE 
    二話のチトセ対ながつき

    雨の中ずぶ濡れになりながら殴り合い蹴り合うのが好き

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:45:38

    秘拳伝キラ のキラVSラルフ村上
    ボクシングの歴史を説明しながら戦うのが面白い

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:46:10

    アイアン木場VSキー坊戦

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:55:43

    本部以蔵VS宮本武蔵

    ネットだと評判良くないけど、俺はこの勝負好きなんだよね。

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:57:22

    >>1

    夢枕獏の濃い試合展開を板垣恵介が忠実に再現した神試合じゃん

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:59:06

    エアマスターの渺茫vs金次郎
    勢いが強過ぎて勝ち負けなんて考えが頭から吹っ飛んだ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:01:30

    ケンガンアシュラの目黒正樹VSムテバ
    本当にレベルが高いえぐい戦いだった

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:03:53

    武闘会決勝のチンミvsシーファン

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:07:44

    ケンガンの雷庵対王馬さん
    正直いままで主人公の魅力がよくわかんなかった中でこの試合から王馬さんの魅力やに二虎流の強みがしっかりと表現されて一気にに好きになったわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:21:19

    はじめの一歩だと最近のウォーリー対リカルドも凄く熱くて好きな名勝負
    『常軌を逸脱した天才』vs『平凡の最高到達点』

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:55:42

    餓狼伝なら神山さんの寸止めも好きだな

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 07:50:45

    木場vsガルシア…

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 08:11:29

    ジョンス・リー vs 渺茫

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 08:36:26

    真島クンすっとばすの碇戦

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 08:39:34

    ケンイチ挙がらないの意外だな
    本郷対ジュナザードすぐ挙がると思ってた

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 09:44:42

    >>1

    餓狼伝全巻無料で読んだら丹波まともな試合これくらいしかなかったの草

    だけどそれが作中トップの名試合なんだからさすが

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 09:44:48

    マイナーだとは思うが、バトゥーキの純悟(カポエイラ)vs竜大(ラウェイ)
    序盤ちょっとあれだから切っちゃう人多いけど、悪軍連合出てから面白いから読んで…

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 09:57:38

    >>10

    あの自分をポジティブに信じていた小西が何もかも捨て去った獣になる時田との再戦も良いんだ

    ヨクサル節フルスロットル


    アキレス腱切られても戦闘能力がそう落ちなかった時田がヤベーのと、連打で決めきれなかったら小西が勝ってただろうって結末も良い

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 10:02:07

    >>18

    自分は刃牙道から本格的に読んだから凄い面白かった。不評なのは刃牙本編から本部が急に強くなったって言う意見が多い印象なので、戦闘自体のクオリティは高いと思う。

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 10:46:14

    修羅の門なら、VSレオン戦の縦書きと横書きのセリフが交差するシーンが狂おしい程好き。
    首を決めてから自分が飛んでへし折る、殺意100%なディアーボの技も凄まじかった…

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 10:47:39

    ケンガンの黒木vs牙のココ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:34:30

    グラップラー刃牙の刃牙対ガイア

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:38:56

    喧嘩商売・稼業だと何になるだろ・・・

    工藤vs梶原
    十兵衛vs金田
    入江vs櫻井

    自分は僅差で金田戦

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:58:17

    >>1

    餓狼伝繋がりで「真・餓狼伝」(チャンピオン連載)の

    嘉納治五郎対丹波久右衛門が好き

    以下ネタバレ







    その時代の表社会で最強とされる人物に、武術家集団の一族最強が果し合いを申し込んで討ち果たすという掟に、本来最強と目されていた主人公である息子文吉を出し抜いて挑む最弱の父親久右衛門に嘉納が負ける

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:00:32

    格闘かどうか微妙だけどコータローまかりとおるの功太郎vs火納江陽水最終戦
    陽水の正拳中段突きへの解釈というか美学が好き

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:13:04

    修羅の門の九十九vsライアン
    ドーピングで痛覚鈍らせてる相手を徹底的に壊して物理的に動かなくして勝つという脳筋の極みみたいな勝ち方いい

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:27:43

    故佐渡川準先生の空手漫画「ハンザスカイ」は一本を取るシーン全体的に、インパクトの瞬間よりもそこからすぐ後、残心を取る前の拳を引くタイミングを描くためかえらくスピーディに見えるし、凄惨さもないからスポーツとして飲み込みやすい良い表現だと思うんだ

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:44:55

    鷹村VSブライアンホークだな
    試合そのものは勿論、そこに至るまでの流れも完璧だ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:09:15

    ケンガンオメガの劉vs二徳
    本筋に関わってくる因縁や敵組織とのバトルもいいけどこのふたりのバトルはそういうしがらみほぼなしで純粋な格闘戦をしてて見てて気持ちよかった
    あと両者のバトルに対するスタンスが明確なのが地味に好き

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:09:14

    ツマヌダ格闘街の最終ジロー戦
    ミツルがここまで強くなったっていう集大成の説得力が胸熱

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:28:42

    梶原vs工藤→屍
    十兵衛vs佐川弟→試合開始前の煉獄
    文さんvs櫻井→戸田流フルコース
    夢斗vs金隆山→激アツナレーション
    上杉vs芝原→70の初手から始める煉獄

    陰陽トーナメントは全試合熱すぎる

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:42:44

    >>22

    ここで挙げられてるのとは方向性が違うけど、チンミで確か地上げ屋が街の劇場潰すためにチンピラや格闘家崩れと押しかけてくる話が好き

    この漫画における空間認識能力と対象認識力の大切さを特に難しい説明しないでアクションでビシッと見せてくれたのがすごく気持ちよかった思い出

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:45:49

    >>41

    財前と能登の試合が好きだった

    「副将戦」をあんなにカッコよく描く団体競技漫画も珍しい

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:56:56

    「SUGER」の石川凛vs津村まこと
    トラウマ負った化け物が覚醒しながらただの天才がねっとり恐怖を教えさせられる人間模様が本当にすごいっていうか

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:59:00

    オールラウンダー廻の廻VS加賀谷戦
    廻を舐め腐ってた実力者相手に食らいつくも劣勢の中でラッキーパンチが当たり流れが変わって最後はスタミナ切れでフルパワー出せなかった(あるいは単純に力不足だった)所で試合終了
    勝敗は判定負けだったが試合後加賀谷も「強かったよあいつ」と廻を認めて廻は「もっと強くなりたい」と泣き出す

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:39:40

    格闘漫画カテゴリかどうかは微妙なところだけど東京決闘環状戦の浜松町vs高田馬場、渋谷vs五反田がベストバウトかな
    前者は自由とは何か、後者は忠義と欲望とバトルごとにテーマがあって展開が熱い
    あと試合後は大体お互い認め合って仲良くなるのも良き

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:02:17

    シグルイの藤木と伊良子の仇討ち戦は結果がわかっているのに目茶苦茶面白かった

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:05:30

    >>29

    負けたけのに格落ちした感じしないの好き

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:33:54

    「真島くんすっとばす」の柔道編ラストの試合。
    明治時代の因縁に絡む柔術(主人公)対柔道(相手)の対決なんだけど、最終的には関節技→相手がタップして決着。
    それまで「死合」として描かれていた戦いがタップ=自ら敗けを認める、という決着。そして試合後は互いを認め、柔道の祖が残した「精力善用、自他共栄」という言葉で締める流れがさわやかで良かった。
    相手がタップするシーンは引きで描かれてて、広い道場に小さく響くタップに相手の万感の思いがこもってるのが感じられて叙情的ですらあった。

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:31:04

    自分はケンイチのケンイチVS叶翔だな
    相手は天才で恋のライバルでもあり、師匠の逆鬼と本郷もライバル同士っていう好きな要素てんこ盛りの中で最後の決め技が主人公のオリジナル技の無拍子。しかもその技を作中最初に見たのが逆鬼っていうそれまでの話の流れも含めたエモさの爆弾みたいなのが良い!

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:40:18

    >>39

    コータローはメインの対決みんな面白いよね

    アクション漫画として質が高い


    最終章忍者編も最後まで読みたかった……😢

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:27:39

    修羅の門の九十九vsアリオスのボクシング対決
    ケンイチのジュナザードvs本郷

    どっちもラスボス戦より中盤の死闘の方が激アツで面白かった

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:34:45

    十兵衛を知らない者は闘争本能のみで動いていると思った
    十兵衛を知らない者は無駄なあがきをしていると思った
    十兵衛を知らない者はボタンを押せても倒されるだけなのにと思った

    だが十兵衛を知っている者
    十兵衛と戦った事のある者の見解は違う

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:44:28

    >>39

    コータローなら俺はゴンちゃんとの百人拳対決かなー

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:55:10

    軍鶏の斉天大聖戦
    割と評価の良くない中国編だし、柔道家と黒人空手家の戦いが良いと挙げられるけど中国編特有の浮遊感と一撃の迫力が好きなんだよね。特に脚で打つ発勁がカッコいい

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 21:53:51

    帯ギュの三溝&斎藤vs橘
    テクニシャン斎藤の試合はどれも面白いが、作中最強格の藤田を降した怪物・橘相手にどう立ち向かう!?ってのと副将戦で負けるかも…って思いが入り混じって緊張感がすごかった
    追い詰められた際の橘が見せた底力もすごい

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 22:15:25

    最後の決着の仕方はまだ納得してないけど全体としては刃牙vs勇次郎は良かったよ
    それまでに習い覚えた技術やかつての必殺技が飛び出したり

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 22:17:30

    三五vs西野

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 01:18:19

    若槻VSユリウス
    ユリウスVSムドー
    マッスルモンスター同士の勝負は見てて楽しい

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 09:48:08

    最トーは面白い勝負多いけど一つ選ぶならこれかな…

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:39:25

    >>62

    1回目の飛崎戦も好き

    怪我をした優男なのにめちゃくちゃ強くて終始劣勢ってのが格の違いを思い知らされるし

    それでも粘って最後に新技で逆転という流れが完璧すぎる

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています