- 1二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:08:58
- 2二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:10:11
汗をかいてる所為か必死に褒めようとしてる風にも見えてしまう
- 3二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:15:16
善意で的外れな褒め方される方が傷付くこともあるからな…
味方だと思ってたのに裏切られた感半端ねぇ - 4二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:16:47
- 5二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:17:52
自分で粗悪だと思ってるほうが褒められてしまうという悲劇
- 6二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:19:57
- 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:21:13
まぁこの人が担当じゃなかったら信金からの融資通らなくてそもそも店開けなかったかもしれないしな
- 8二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:25:37
読んでみたけどこの人ただ淡口ラーメンが好きだってだけじゃなくてお金に困ってた芹沢のため親身になって融資の話通したりで本当に恩人だったんだね
- 9二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:26:52
ハゲの偉いところは最初やけっぱちにラードぶちこんで旨いって言われたらちゃんと改良して(風味が消し飛ぶのはどうしても避けられなかったが)提供してたことだよ
- 10二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:28:32
多分今でも何も知らずにハゲの成功を喜んでいると思う
- 11二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:28:46
- 12二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:28:52
- 13二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:29:29
- 14二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:31:36
淡口の方が上等でわかる人にはわかるなんてのはナイーヴな考えそのものだからな
- 15二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:32:37
- 16二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:32:50
まあ芹沢さんの鮎の風味へのこだわりを間近で見てたぶん藤本くんとかよりバイアスかかっちゃった面はある
- 17二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:34:15
通ぶって一時期無化調ラーメン食ってたけど
久しぶりに無化調謳ってないラーメン食ったら美味かったわ - 18二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:34:35
- 19二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:36:18
この人がいない場合ハゲがひねくれなかったかと言われるとそもそも店が潰れてハゲが路頭に迷ってた可能性が高いからひねくれる以前の問題なんよな
- 20二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:40:08
この人が本当に味のわかる人で芹沢に「なんでこんなラーメン作ったんですかっ!」って言ってたら言ってたで今のシビアで有能なハゲは生まれてなかっただろうしな
- 21二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:40:42
- 22二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:41:13
才遊記に出てくる自分の理想のラーメンで成功した人が嫌いだったって言うの、ここらへん知ってると本当に納得しかないからな…
- 23二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:44:08
淡口ラーメンじゃなくてラーメン職人芹沢に惚れてたんだろうね
- 24二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:45:48
駆け出しのころの閑古鳥鳴いてる店からフードコンサルタントするんだからどれだけ勉強して酸いも甘いも噛み分けたんだろうなと思ってしまう
- 25二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:47:30
そもそも雑に脂ぶち込んでも食える出来にしてくるハゲの腕の良さがな
- 26二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:48:53
鮎の風味が飛ぶのを除けば真っ当にうまいラーメンなのが悪い
- 27二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:50:15
というか根本的な話淡口にせよ極みにせよあれラーメンじゃねえよなぁて思う。完成度の高い麺料理であって。
才遊記でいうフムフム枠。 - 28二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:50:59
本業醤油系ラーメンの人なのにさらっと大体のラーメンで藤本を負かしてくるのヤバイと思う
- 29二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 13:59:28
まあ芹沢さんのチェーンの支店長でも濃口の方が好きって人いたし…本当に一握りの人しか分からない高度な味なんだろう。
そりゃまあ濃口の方が売れるよな、っていうのを理解して実践するハゲは最高にラーメンハゲだよ…。 - 30二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:02:53
だから芹沢さん本人も「昔の俺は青かった、旨いラーメンは誰が食っても旨いはずなんて思ってたんだから」って自嘲気味に言ってるしな
- 31二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:03:34
そもそもラーメン食いに来てるやつは油分求めてるんだから濃口が受けるに決まっている
- 32二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:05:11
- 33二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:07:05
香りが飛んでるってのは味なんて無いのとイコールよ
煮干しの食感があるわけでもなし - 34二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:07:12
カタクチイワシで代用が効くって事は、味には鮎独特のものはそこまで無いんじゃないかな。
- 35二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:08:56
- 36二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:10:36
濃口と淡口を二つ並べて比べるってわけじゃねえんだ
「今日はラーメン食いたいな…」って気分の時は味の濃いガツンとしたものを食いたいだろ
複雑な出汁の味を感じられる優しい麺料理、となればラーメンじゃなくて蕎麦とかうどんが競合相手になるんだよ - 37二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:11:26
かつて部下が勝手に濃口の煮干をイワシに変えた時、一部の評論家は気づいて指摘したので…味に繊細な人にはギリギリ分かるようだ。
- 38二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:13:36
- 39二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:14:34
出汁を取る過程で素材そのものがもつ風味なんて殆ど消えてなくなるからな
そこにカエシを加えたら差は限りなくなくなる
意味のないこだわりなんだよな - 40二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:16:35
これはラーメン屋だけじゃなく多くの職人が行きあたるジレンマだと思う
自分がこだわりをもってやっている部分と、大衆が求めてる部分が合致するのは本当に稀のはず
そこに折り合いを付けれる人が成功するんじゃないかね - 41二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:19:23
飲食というジャンルに限らず人間自分が好きなものは高尚なんだと思い込みたくなるからね
その勘違いが自己満足のこだわりを神は細部に宿るだと思わせてしまう - 42二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:19:46
極みに関しては再登場してないから置いておくにしても、淡口は再遊記時代でも余裕で最先端いけるワクワクの極地だぞ。
- 43二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:21:33
- 44二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:21:35
やっぱり出発点は「ラーメンマニア」なんだろうなぁ。
それから色々あって、ビジネスとしての成功と理想のラーメン作りを並行でやってる…
なので第一部の主人公は昔の自分に重なるところがあって、必要以上にイヤミを言っちゃうツンデレぶりよ。
- 45二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:22:16
作中の描写を見るに、味の分かるラーメンマニアだった本人が自分の理想のラーメンを考案したから脱サラしたんじゃない?
- 46二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:22:55
ハゲ自身濃口の方が受けはいいことはこの件で理解したしな
ゆとりちゃんも大絶賛するあたりマジで分かる人にしか分からないんだろうなあ
大衆向けの時代に一品料理クラスのラーメンで勝負したハゲは時期が悪かったけど、ハゲじゃなきゃ時代を持って来れなかったのも事実 - 47二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:29:47
- 48二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:31:51
- 49二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 14:37:56
ホームズ面白えwwって言われてた時のドイルみたいなもんか
- 50二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:05:30
この話はラストが良い
- 51二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:10:04
- 52二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:45:09
脱サラしたサラリーマンがまずラーメンに鮎を使おうって発想に行き着くのが非凡すぎる感じする
- 53二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:50:20
実際非凡な天才なんだ。非凡過ぎて一般受けしなかったんであって。
- 54二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:54:29
- 55二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:58:57
- 56二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:09:20
美味いラーメンだけど謳い文句の鮎の煮干しの風味は吹っ飛んでる
→だって味濃くしないとウケないからね(鮎はケチって無いよ、ちゃんと入れてるよ)
→じゃあ鮎の煮干しの風味が残せるネギ油でコッテリ感出した、これなら淡口への導線にもなる
問題に言及してちゃんと落とし所の改良案を出してきた藤本クンはハゲ目線だとこいつ有望やわってなるよ
- 57二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:12:16
読み返してみたスレ画の人は鮎の香りは消しとんでることには気づいたけど客の手前嘘ついた派なんだけど、「前のラーメンより美味くなってる」は言い過ぎかもしれん
- 58二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:22:18
以前ここのラーメンハゲスレに書き込まれてた
この人はこの時「芹沢さんが鮎の香りを殺すラーメンなんか作るわけない」って情報を食ってる
って書き込み見て納得した
そら鮎の香り感じるよね… - 59二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:09:54
この人自体はメッチャ善人なのよね
閑古鳥状態の芹沢さんにも惜しみなく融資便宜をはかってるし
銀行員は担当の融資先が不渡りだしたら思い切り評価も下がるのにそれを被ってまでやってる
芹沢さんが最終的に成功したのもこの人が親身になってくれたお陰だろうしそうじゃなかったら濃口出す前に潰れていただろう
掛け値なしに恩人で、そして芹沢さんが最もダメージを受けた善人という - 60 22/01/14(金) 19:10:37
自分の理想であったはずの淡口を昇華させた筈の極に鮎の風味に対して不純な鶏油混ぜてしまう失敗をするのに、続編で妥協の産物だった濃口を改良した解で鮎の風味を出すことに成功するという皮肉。
- 61二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:13:30
一応近所にあった人気のある豚骨ラーメン屋が手抜きしてて生臭いってことが分かる程度には味が分かる人ではあるんだ
- 62二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:15:01
世の中そんなもんよ
煮干しのスープを売りにしてるラーメン屋が新メニューに「背脂生姜煮干しラーメン」というのを出してて、芹沢さんの濃口らあめんじゃん!と思って注文したら見事に背脂と生姜の香りで煮干しの風味が消し飛んでて美味しかった — 連句多 (henktrenkt) 2022年01月13日
- 63二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:18:36
このお店に行きたがる芹沢ファンいそう
- 64二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:28:11
今の続編でこの人マジで再登場するかも。
今の連載だと芹沢さんラーメン批評動画のユーチューバー(好青年)と親しくなる。
ネットでも相手との人間関係気をつけろよとアドバイス。
有栖さんがあんたネットのラーメンブロガーいいように操ってたでしょ。
一作目に出たネットブロガー掘り起こしたのが最新話。 - 65二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:35:26
鳥山明もドラゴンボールばっかり取り上げられててうんざりだしな
あの人は本来イラストレーター畑でギャグ出身だし - 66二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:39:17
- 67二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:39:44【美味しんぼ】雉川盛一について語れそう|あにまん掲示板山岡と海原雄山がタッグを組んでようやく引き分けた男アニヲタWiki(仮)で美味しんぼで唯一個別項目がある人(他はラーメン三銃士)など、美味しんぼの敵役の中でも魅力的よりなお人。bbs.animanch.com
この人みたいに根がお客様至上主義ってわけじゃないから、
理想のラーメンをそのままお出ししちゃってただろうしねぇ
- 68二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:51:57
- 69二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:27:21
- 70二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:30:17
- 71二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:32:24
ラーメン屋に来る客層の大半は濃口みたいなものを求めてきてるって事実を受け止めきれなかったんじゃね?
分かる人には分かるんだから俺は間違ってないで店潰して破滅してたと思う - 72二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:33:15
でもこれはこれで美味いし流行ってるから濃口メインにして淡口はわかる人だけに食ってもらう方向にしましょうか!
- 73二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:36:56
ぶっちゃけそれだったらどこかで問題点に気付いて、芹澤さんと何らかの和解をしてるだろうし現代に意識が戻ってもアレだった辺りその後も美味い美味いと濃口を食べてたんだと思うよ……。
(鮎の香りとは別に)淡口の本当の美味さを分かってる人って作中でもごく一部だし。濃口が煮干しラーメンとしては最高クラスに美味いのがなあ……鮎を気にしないなら普通に淡口と比較しても好みの問題だし。
- 74二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 09:09:07
この人が濃口を美味いと言ってなかったらいまのハゲはいないのが難しい所だ
- 75二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 09:13:24