実際藤田社長の馬主業って権利取りに影響あるの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:44:10

    藤田オーナー経由で許可取った馬とかいるんだろうか
    親会社の社長引っ張ってくるのも変な気はするが

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:44:57

    反応云々は本人ソースなかったっけ?

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:45:49

    いきなり「こんにちわCygamesです!」って突入するより「ああ藤田さんとこの!」ってなる方が印象いいやろ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:46:10

    「あの藤田さんの子会社なら大丈夫かな」みたいな感じになってる可能性

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:46:21

    迂闊なことしたらお前らの親玉に迷惑かかるぞって人質的な役割は負ってそう

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:46:28

    わからんけど接することで「この人信用できる」って馬主さんが思ったりはあるんじゃない?
    馬主やる年齢の人がウマ娘やりこんで判断するとはあんまり思わないし、ならトップの人柄見るとかはありそう

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:47:10

    藤田社長に限らず馬主業に参入するのはコネ目的の人もいたりするし

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:47:39

    まあ知られてないよりは得にはなるでしょう

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:47:55

    馬主クラスの人はお金じゃ動かなそうな人ばっかりだから社長の信頼は少なからずあるとは思うよ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:48:29

    何もしないよりは良い影響あるだろうけど話が持っていきやすい以上の影響はよくわからんな
    それで十分ではあるが

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:48:57

    偉い人同士だと会社の知名度じゃなくてTOPの人柄で判断するとかあるからね
    あの人の所ならまぁ大丈夫だろうとかあると思うよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:48:59

    全く知らないところから話持ってこられるよりは
    「ああ、あの藤田さんのとこか」ってなるのは影響大きそう
    社長本人は馬買って走らせるだけで何もしてないけどその副次的影響

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:50:21

    こういうことか

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:54:32

    ドーブネ買ったの社台への挨拶代わりって言われてた

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:59:29

    仮に同じ条件だとしても、仕事できました的な人が交渉に来るのと
    海外やセレクトセールで幼駒に何十億つかう馬主が「あなたのところの馬の名前を使わせてください」って言いに来たら後者の方がとりあえず話だけでも聞こうとは思いそう。

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 21:59:41

    >>13

    なんぞこれ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:00:31

    門前払いされることはないってのが本当に大事だと思うよ
    ○○さんとこのだからひとまず話は聞こうってならないとどうにもならない

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:03:00

    株主総会だかで、それなりに影響がある?的なこと言ってような? 

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:04:30

    愛好家の集いに注目のルーキーみたいな感じで参入してきたし

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:06:49

    影響はあるやろ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:07:59

    プロ野球の親会社になると企業としての信用が増すみたいなものだと思ってる

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:08:26

    馬主になったことでウマ娘で儲けたお金を競馬界にも還元してるのが目にしやすいしな
    馬主になる前も引退馬協会への支援だったりしてたけどね

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:10:33

    権利取りってなんか天下取りみたいで草

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:10:40

    少なくともドクターコパァさんはオーナーなった後中山馬主協会かの話で顔合わせしたって話はしてたはずなので、トップセールスには役立ってるはず
    それにただ馬のゲーム作るだけじゃなくて馬主な方がなにかと相手も話が早いだろうし

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:11:31

    影響はあると思う、ただ具体的にどういう風に影響出てるかを感じるのは俺らには不可能。藤田さんが馬主やってない世界戦でも許可貰えてたかもしれないし、貰えてなかったかもしれない

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:13:17

    >>14

    セールでシンボリ生産の馬を買った時は

    許可くれた事へのお返しじゃないかと邪推されてたな

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:21:22

    株主総会の質疑応答で馬主になったお陰で権利取りやすくなったみたいな話なかったっけ…
    今資料見てきたけど書いてなかったから気のせいかも知れないけど

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:23:20

    武豊「君も馬主にならないか?」

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:24:12

    >>19

    実際合計20億以上使ったから、生きの良いのが入ってきたなぁ。

    的な感覚はあると思う。

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:25:13

    >>24

    でも藤田さんオーナーなったのはアプリ始まってからだった気がするのでそれより前の人たちは懐が深い人ってことで良かったのかな

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:25:46

    >>21

    実際DeNAはそれがきっかけで怪しい目で見られてたのが「ああ!あのプロ野球の!」って言われるようになったらしい

    球団買収費は宣伝だけで元取れたとかなんとか

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:26:46

    >>28

    食事に誘われたら調教師と必要な書類用意して待ち構えてるの あなたじゃなかったら事件性強すぎるんですよ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:27:40

    少なくともサイバーエージェント社とやり取りがある会社の人が馬主やってたらまず取りやすいだろうなとは思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:29:34

    そういや会社は学校じゃねぇんだよみたいなドラマあったな……

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:30:08

    ベイスターズの三浦監督も馬主になったきっかけはベイファンの矢作と一度食事しません?ってなった時に馬主になったらどうですか?うちで馬あずかりますよって誘われたのがきっかけらしいからそういう勧誘は良くあるのかもしれない

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:31:26

    >>33

    それこそDMMとかか

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:32:38

    >>35

    まって矢作調教師ってベイスターズファンだったの!?!?

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:34:09

    >>30

    はっきり明言している人は西山オーナーくらいしかいないけど、「競馬をモチーフにしたゲームでセイウンスカイとニシノフラワーを使いたいという話が来て、中身はよく理解できなかったけど自由に使ってください」「セイウンスカイとニシノフラワーがまた語られるようになってうれしい」みたいな話をしていたと思う。


    初期で許可を出してくれた馬主の人達は先見の明があるというより「もうずいぶん昔に亡くなって、半ば歴史になった愛馬にまたスポットライトを当てようとしていることがうれしい」って面が少なくない気がする。

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:36:39

    そう考えると2014年とかいう相当前から、なんもコネない中で「競走馬美少女アイドル化企画」とかいう変な企画を持って超セレブ側である馬主さんに交渉しに行って、70人近い許可を取ってきた伊藤Pだいぶヤバいことやってない????

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:40:39

    ビジネスエリートだとクソみたいな一般人より断然話が通じるだろうけどそもそも話すのが難しい人多いだろうね

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:19:02

    >>33

    キーファーズもそうだったり

    松島オーナーの会社が共同運営してる京都のプロバスケチームのパートナーにサイバーエージェントがいる

    (あと武豊も)

    松島オーナーと藤田オーナーの間に親交があってもおかしくないかなと

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:22:32

    >>39

    普通にすごいと思うよ

    社台金子ばっか言われてるけど実は初期からいるキャラ面子のオーナーって「ギャロップレーサー事件の原告」が多数いるからね(社台金子はあれには参加してない)

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:24:14

    >>38

    昔の馬だと現役馬の血統表に残ってない馬も多いし

    知られる機会もあんまりないだろうしな

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:24:14

    >>42

    むしろギャロップレーサー事件の原告の方が取りやすいのでは…

    (あいつらと違ってきちんと許可取りにくるとは律儀だなぁ)ってなりそうだし

    そりゃそもそもゲームってだけでブチギレる人もいるかもしれんが

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 01:50:21

    >>43

    今日コンビニの前のガチャガチャで見た

    「2024年にメジロライアンとサッカーボーイの人形が入っているガチャガチャが普通に置かれてる」って状況

    ウマ娘がなかったら多分起こってなかったんだろうな

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 01:57:54

    自社が儲けるためにお宅の馬の名前使わせてくださいというだけだったら
    名前使うだけで元の馬のことは何もわからずゲーム的な風評被害だけばらまいてっていう可能性もあり得るから警戒もあるだろうけど
    自分も競馬にこれだけぶっこむくらい入れ込んでるし今後も馬主としてやっていくんでとなれば
    業界や他の馬主に対して無碍なことはしないだろうと思ってくれるところはあるかもしれない

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 04:27:56

    ただのゲーム会社の社長だと、馬主レベルの人ってまず根本的に「会ってくれない」可能性すらあるからな⋯

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:03:10

    そうじゃなくても筋通すのは大事でしょう

    グッズ等で収益発生させてるわけだし。

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています