- 1二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:16:08
- 2二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:18:07
働きアリは自分の娘じゃなくても子供を守るみたいなやつナンスかね
- 3二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:19:28
- 4二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:19:52
- 5二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:20:08
生態系破壊・旺盛な繁殖力・食えたものじゃない味がブルーギルを支える普通に最悪だ
- 6二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:21:25
- 7二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:31:00
- 8二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:32:09
ふうん人間と同じということか
- 9二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:32:44
- 10二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:33:09
- 11二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:34:02
このレスは削除されています
- 12二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:34:43
- 13二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:34:56
- 14二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:36:34
- 15二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:36:35
働きアリはあくまでも姉妹同士で血縁関係にあるから単純比較は出来ないと考えられる
嘘か真かアリは遺伝子の交尾して半分遺伝子を残すより姉妹を増やした方が自分の遺伝子を多く残せるから働きアリになる方が女王アリになるよりお得だと考える科学者もいる
- 16二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:36:55
あれェ?ブルーギルは”在来種”でしょ?
そんなこと言っちゃダメダメェ - 17二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:37:41
- 18二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:37:47
何って…碧湖にいたブラックバスを日本中にばら撒いた釣り愛好家達やん
ブルーギルの日本への移入は、1960年にミシシッピ川水系原産のものを当時の皇太子明仁親王が外遊の際、シカゴ市長から寄贈され、それを日本に持ち帰り、食用研究対象として飼育したのち、1966年に静岡県伊東市の一碧湖に放流したのが最初とされている。
当初は食用として養殖試験なども行われ、各地の試験場にも配布されたが、成長が遅く養殖には適さないことが判明したのだ。そこで、その後起こったバス釣りブームの際に、バス釣り業界の関係者や愛好家の手によりブラックバスの餌と称して各地の湖沼に放流されたものが繁殖したとされている。
- 19二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:38:50
- 20二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:39:32
なんかアメップらしい魚っスね
- 21二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:39:50
それは持ち込んだのは誰かじゃなくて広めたのは誰かですよね🍞
- 22二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:41:24
このレスは削除されています
- 23二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:43:03
- 24二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:44:46
ウム…シカゴ市長から貰った物だから無碍にはできないんだなァ
- 25二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:47:20
- 26二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:47:25
- 27二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 22:48:25
- 28二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:23:41
おいっクラウドこんな唄を知ってるか
ここは地の果て流されて俺~ - 29二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:35:30
- 30二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:44:08
しっかしほんますっごい繁殖力だよねタフって言葉はブルーギルのためにある
- 31二次元好きの匿名さん24/01/26(金) 23:44:56
はい、そうですよニコニコ
- 32二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 08:58:09
- 33二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 09:02:02
日本には大型の淡水フィッシュイーターが少ないんだ 悔しいだろうが仕方ないんだ
- 34二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:40:57
もう…鯰に頑張ってもらうしかない
- 35二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:44:03
- 36二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:58:41
バス釣りとかしてるやつはまあそうっスね