種なしぶどうってなんで絶滅しないの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:33:23

    種ありこどおじとしては気になる

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:34:01

    種があっても末代だろ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:34:27

    目の前の端末でググればわかるけど
    普通に絶滅危惧種に認定されていて絶滅しないうちに食べようとしてるのが今の世の中

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:36:22

    そりゃ食べた人を乗っ取って養分にして分裂するからな

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:37:16

    生物で習っただろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:37:57

    >>5

    種なしぶどうを植えたらそのまま木になるってやつ?

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:38:27

    種なしブドウにする個体はTS薬塗って後天的に種を無くすんだ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:39:20

    三倍体 で調べな
    親は普通に種ありよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:39:20

    ジベレリンって生物で習っただろ
    植物ホルモン

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:39:26

    種無しブドウってそういう品種何じゃなくて完熟前に房一つ一つを薬液に浸してるんじゃなかったか?
    しらんけど

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:41:10

    スレ主を埋めたら骨の木が生えてくるのと同じように
    種なしぶどうも埋めたら種なしぶどうの木が生えてくるんだよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:43:09

    種無しぶどうは種が出来なくなる処理をしてるんだ
    それやらなきゃ普通に種ができる

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:44:28

    >>11

    人の死体は酸性が強すぎてむしろ木が枯れるのだが?

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:45:32

    >>13

    種あるのに木すら生やせないとかこの>>1何なら残せるんだよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:47:56

    植物ってなあ動物と違って交配しなくても挿し木やら接ぎ木やらで維持し続けられるんや
    特にブドウは接ぎ木し易い植物の一つなんや

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:49:48

    俺は畑に種を撒かないこどおじを無条件に軽蔑する

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:55:23

    ブドウの未熟な実をジベレリンという薬品につけると、種が成長せずに果実だけが大きくなる

    植物というくくりなら株分けや挿し木で増やせるから種がないから増やせないってのはそもそも間違えてるけどな

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:57:58

    種で増やした場合遺伝子が変わってしまうから、品質を安定させたい場合種以外で増やした方が都合がええんや
    品種改良で新しい品種を作りたいときだけ種を作るんやで

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:59:24

    >>17

    種無しブドウは処理する方だけど

    生まれつき種無しの温州みかんやバナナは挿木や接木で増やすから問題無いんやな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:59:26

    だから種屋さんは存続出るし彼らは心血注いで新しい種を作るんですよね

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:00:22

    >>14

    今まさにこのスレがすくすくと成長してるから…

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:03:02

    そもそも本当にスレ主って本当に種有りなの?
    調べたことあるの?それともDNA鑑定した子供いるの??

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:06:10

    植物にはソメイヨシノとかいう種として終わってるのもいるしな

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:19:54

    >>23

    人間がせっせと株分けしてくれるから、それを前提にした種としては生殖に余分な労力使わずに増えられる大成功とも言える

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:24:48

    >>24

    まぁ昆虫による受粉や鳥の糞に混じって種を広範囲にバラまくのを虫や鳥の変わって人間がやってるだけだしな

    人間がいないとこの種は絶滅するって言うのは虫や鳥がいないとこの種は絶滅するって言ってるのと一緒

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:29:34

    >>24

    ソメイヨシノは寿命が短くて、戦後や東京オリンピックの時に植えられたソメイヨシノに一斉に寿命が来てジンダイアケボノへの植え替えが進んでるんだ

    成長が早いけど寿命が短くて病気に弱いソメイヨシノはもう新しく植えられることはないんだ

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:33:26

    ブドウはともかく種無しのものが何故絶滅しないのかっての非常に良い観点で
    人間が株分け、接木なんかで数を増やしている植物は遺伝子的には同一個体
    つまり弱い病気や環境も同じなわけでとても絶滅しやすい状態にあると言えるのです

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:34:49

    >>26

    ジンダイアケボノもソメイヨシノ系じゃなかったっけ

    まあどのみち種(属)としては「サクラ」という野生としても園芸種としても成功してるグループではあると思うが

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:35:04

    種無しでも美味しくいただかれるブドウ
    一方種ありでも誰にも見向きもされないスレ主
    うーんこの

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:38:06

    >>29

    言うてブドウも味や収穫量で選び抜かれたエリートだけが広く栽培される一方で

    選ばれなかった数多くの品種が子孫を残すことなく絶えてるから…

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:46:55

    >>30

    なんだ!俺もブドウと一緒ならそんな悲観することないやん!

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:00:43

    種無しブドウ放置してたらいつの間にか増えてたことあったんだよな
    もしかしてそれじゃないか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:27:56

    >>23

    ソメイヨシノは品種であって種ではないからな

    サクラは自家受粉できないし、そもそも樹木系の品種は遺伝子揃えてないから自家受粉できても遺伝子が組み変わるから親とは違うものになる

    稲とか穀物系の品種は自家受粉を繰り返して遺伝子を揃えて固定しているからほぼ親と同じ個体が生まれる

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:31:17

    >>30

    現在のシャインマスカットを目指していろんな品種が開発され出てくるものの

    みんなそこそこマイナーな品種として定着していつか消えていく…

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:59:41

    シャインマスカット美味しいけど巨峰とかに比べると薄味なのよね

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:50:17

    そのへんのヒガンバナは三倍体で球根でしか増えず人が植えたやつの子孫だけど、たまにそんな所にあったっけと思う所に生えたりする

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:54:15

    いろんな畑に種撒きたいんだけどどうすればいいと思う?
    あっちなみに新たな株を育ててあげられるほどの余裕はないです

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:09:23

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:55:29

    >>36

    三倍体オニユリはコオニユリと交雑するらしいが三倍体ヒガンバナもまれに発芽結実してるのではって話もあるな

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:07:52

    この手の話で面白いのはトウモロコシだな
    祖先的植物が発見されておらず現在のトウモロコシになるまでの過程がよくわかっていない
    種子全体が皮に包まれてるから自然に種子が地面に落ちず人の手を借りないと子孫を残せない
    宇宙から来た説や神様が人に食料として授けた説が出るくらい人間に依存した生態をしてる

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:09:43

    >>1

    種あり価値なしボケボケ

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:50:39

    >>12

    世間にはそう説明されているけど本当は宇宙から飛来してきたぶどうに似た生命体なんだよ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています