留年って本当にあるの?

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:46:08

    高1の弟が数学あまりにも出来なさすぎて先生から「留年するかも」みたいなこと言われてるんだけれど、留年って本当に起こるもんなん?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:48:41

    うちの学校に一人おったわ
    なんかすごいイキってたけど居心地悪かったんだろうな
    途中で辞めちゃった

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:49:27

    何で無いと思ったの?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:49:58

    うちの学校でも2,3年に一人二人はいたよ
    大抵は辞めて行くらしいけど2回修学旅行行って卒業した強者もいたらしい

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:50:14

    留学して留年する人普通にいるし

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:51:27

    大学なら日常的に見かける
    高校は話だけ聞いたことあるくらいかな

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:52:05

    自分の高校の同級生は3人進級できなくて全日制から定時制に変更した

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:52:07

    煽りでなく弟さん一度病院で診てもらったら?
    学習障害の可能性もあるしそうなるとやること変わってくるから

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:52:36

    高校ならなんやかんや温情で単位与えて進級させることが多いんじゃないの?
    俺は高専だったから留年は周りで普通にあった
    とはいえ学年の1~2割くらいの人数ではあるけど

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:54:33

    なんかすぐ病院勧めてくるやつおるよな

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:55:56

    都市伝説でしょ

  • 12スレ主24/01/27(土) 11:56:51

    マジで留年って本当にあるんだ
    先生が焦らせてやる気出させるために言ってるハッタリとかじゃなさそうだな

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:57:23

    >>10

    横からすまんけど特定の授業で危ういって学習障碍(LD)あるあるで

    発達障碍の一種だけど本人も周りも気付きにくく鬱とかになり易いから心配してるんじゃね

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:57:34

    言うて公立高校は成績ダメな奴でも学校に来てさえいれば案外ストレートに卒業できたりする
    病気で長期休学とかあるとどうにもならないこともあるし、それで留年決まって結局そのまま退学しちゃったのが一人いた

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:57:58

    >>12

    進級させてあげたくてもこの成績では…っていうのもあるしね

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:58:31

    ワイ専門学生、鬱で留年の危機

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 11:58:42

    病気や留学の受け皿制度的留年もあるから
    普通に単位足らない留年もあるべな

  • 18スレ主24/01/27(土) 11:59:33

    >>13

    特定の授業だけできない障碍もあるんだ

    うちの弟は社会だけ滅茶苦茶良い、それ以外は平均以下、数学だけ壊滅的って感じなんだけれど

    他の教科は(社会以外)良くないけれどすごい悪いわけじゃなかったから学習障碍ではないと思ってた

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:00:16

    義務教育でもないので高校留年は学年に一人二人はいる

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:00:51

    体や家庭がぶっ壊れたら普通にあり得るからな

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:00:53

    学校の方針によるんじゃね
    慶応は成績に容赦しないらしいけどウチは赤点を課題提出で単位あげてたし

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:01:05

    >>12

    高校で「このままじゃ進学できないし転学する?」って言われたワイが通りますよと

    まあなんだかんだで転学せずに卒業できたわけだが

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:01:12

    基本的に教員側も留年なんてされると困るから成績の面でなら助けてやる方向に行くからそれでも留年するならだいぶやばいと思うわ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:02:35

    高専ならともかく高校で留年するかもは相当だと思うが

  • 25スレ主24/01/27(土) 12:02:38

    >>21

    弟は課題もあんま出さないらしいからそっち方面でも駄目そうですね…

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:04:29

    大学は当たり前のようにある
    高校は知らん

  • 27スレ主24/01/27(土) 12:05:48

    >>24

    相当ヤバいかもしれない

    もうすぐテストだって言うから昨日勉強教えたんだけれどマイナス✕マイナスがプラスになることすらあやふやだったわ

    そもそも基礎が出来てないんでテスト範囲の勉強どころじゃなかった

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:05:56

    極端な話高校レベルなら課題さえ出してりゃ何とかなるみたいなとこあるから課題出してないのは大分キツい
    分からないなりに回答を埋めて期日通りに提出するって行為自体が出来ないと働きに出てからもやってけないからね

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:06:02

    スレの本題とずれるけど高専の話もっと聞きたい

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:06:35

    自分の知り合いに留学で留年した奴と出席日数足りなくて留年した奴がいるな
    でも成績はあんまり聞いたことない。そういうのって補習受けさせてセーフ扱いにするイメージがあるわ

  • 31スレ主24/01/27(土) 12:08:07

    >>29

    うちの弟は高専じゃなくて公立校なんだよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:08:49

    いるにはいるけど高校だとそういう奴は確定して早々に辞めるから中退のインパクトに隠れて目立たんイメージ

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:10:08

    >>27

    高校生でそれはやっぱまず医療に相談すべきなんと違う?

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:10:15

    このレスは削除されています

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:10:30

    >>29

    じゃあ高専トリビア

    俺の少し上の代までは赤点ラインが50点で、認定基準もガバで構わなかったから

    なんだかんだで教授の温情で単位が貰えることも多かったらしいんだが

    その後、JABEEという機関が厳密に成績評価をチェックするようになって、

    赤点ラインも60点に引き上げられたんだ


    そこで、昔なら合格だった50点以上60点未満の点数で単位を落とすことを「ジャビる」と言ったり

    高専生にはドイツ語が分かるのも多いので、JABEEを「ヤベー」と読んで自嘲したり

    といった文化が俺の少し上まではあったらしい


    スレ違いなんでここまでね

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:11:27

    >>27

    中1の内容だからうーん…

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:12:18

    俺なんだっけ 三次元の積分みたいなのが怪しくて留年仕掛けたな高校
    今でも思うけど絶対に高校範囲逸脱してたと思う

  • 38スレ主24/01/27(土) 12:13:27

    >>33

    数学の成績がヤバいとは聞いていたけれど実際教えてみたら想像よりヤバくて今コレ

    やっぱ何か医療とか必要な方面の頭の悪さなのかな

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:13:38

    >>34

    どうした急に

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:13:46

    高校は温情あるっていうてもそれはそれとして
    必要な点数ってのも絶対あるから
    どうやったって勉強しない、点取らない奴は平気で留年するよ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:14:00

    社会に出てからの1年くらいだと誤差みたいなものだし
    分からないまま放り出すよりは留年も有りなんじゃないかなとは最近思う
    周りの目って言う要素無ければだけど

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:14:41

    基本出席さえすれば絶対に落ちない
    よく私立とかは学費を絞るために留年させたいみたいな話あるけど、多くは留年した時点で辞めて以降の年度の学費が取れなくなるし外聞も悪くなるから先生も必死こいて卒業させようとする

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:15:04

    ・私立だと留年しやすく国公立はしにくい
    ・出席足りないと難しいが、成績関連での留年は高校ではあまりない
    って感覚なので公立かつ成績での留年は心配になるな
    多分課題出さないのが一番の問題だろうけど
    自分は国立だけど単位落とした先輩が授業だけ受けに来てたことはあった

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:15:56
  • 45二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:16:16

    >>41

    いうて高校留年する奴ってほぼ社会性皆無の奴しか居ないから

    よっぽどの理由が無いか、その後の学歴で上積みしないとなぁ


    まぁ大抵は中卒扱いで底辺なんだけど

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:17:24

    >>38

    ちなみに学習障害は正確に言うと医学的に治療するわけじゃない

    診断できるのが医者しかいないだけで最終的には自力で何とかしないといけない

    学校から配慮や支援がもらえるケースはある

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:18:06
  • 48二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:19:44

    高校留年はあるか?→ある
    成績壊滅的し過ぎて留年するか?→高校はケースバイケース

    こんな感じやね

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:20:27

    同級生がベンチプレス筋トレやってるときに事故って入院
    出席日数足らなくて留年して1年遅れで卒業していたよ

  • 50スレ主24/01/27(土) 12:20:38

    >>44

    今弟に適当に九九の問題出したら8✕2が14,8✕8が72って言ってた

    これは…

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:21:24

    >>50

    うん……ネタで言ってるんでなければ病院だね……

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:22:37

    >>50

    むしろその状態でよく高校受かったな

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:23:16

    >>50

    リアルでこれやってる人初めて見た

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:23:20

    九九は算数というより暗記だからなあ
    ともあれ一度専門家に相談したほうが良いかも

  • 55スレ主24/01/27(土) 12:23:24

    勉強は出来る方だけれど友達ができないスレ主
    勉強は壊滅的だけれど友達は多い弟

    足して2で割りてぇ

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:24:03

    >>55

    友達が居なくて勉強が壊滅的な人間爆誕

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:25:26

    >>56

    よく見ろ2で割ってるんだぞ

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:26:08

    >>55

    どっちかあれば人生なんとかなるもんよ

    競うな 持ち味を活かせッ!

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:28:42

    とはいえ数学は一旦置いてかれるとそこから先は1つも分からないまま進んじゃうことあるからな
    日本だとその状況でも放置されたまま進級させられちゃうし
    障害あるなら早めに病院行って見つけてもらうのは大事だけどあんま簡単に決めつけるより1から数学教えてみてどうなるか見てもいいのでは

  • 60スレ主24/01/27(土) 12:29:24

    >>52

    マジで何で受かったんだろう?

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:40:40

    コミュ力は高そうだからまあなんとかなる…なるかなあ

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:41:22

    これだけ受け答えがしっかりしているなら単に幼少期の学びが全く足りてなかっただけのように思うけどなあ

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:41:53

    >>60

    他の教科で稼いだとか

    定員割れで全員合格だったとか

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:42:29

    >>62

    良く読んで

    イッチじゃなくてその弟御の話だ

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:42:54

    >>64

    せやった…

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:43:51

    脳の問題で数字がダメって人はいるからね
    ちゃんと検査してガチだったら学校側も配慮しないといけないやつかも

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:46:03

    社会が好きなら統計とか社会でよく出る数学関連から教えてみるとか…?

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:46:44
  • 69二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:49:14

    英語で6点取って留年しかけたわ 土下座してなんとか回避した

  • 70スレ主24/01/27(土) 12:54:22

    そういえば昔からアイツ数学苦手だったな
    小学生の頃に「5の掛け算の答えは0か5が1の位につくんだよ」って教えても全然理解してもらえず苦労した記憶が蘇ってきた

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:54:26

    高2の学年末でインフルかかって最終日以外受けんでよくて
    ちょうど赤点ギリギリの英語だったからそれだけ勉強してなんとかなったのはいい思い出

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:56:36

    そういえば弟さんの高校ってどれくらいの学校なん? 進学校だったりする?

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:57:43

    >>72

    いや、さすがにそれはないだろ……

    数学じゃなくて算数も危ういんだぞ

  • 74スレ主24/01/27(土) 12:58:27

    >>72

    今偏差値調べたら41だった

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:58:30

    >>72

    九九できなくて進学校は無いやろ…

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:02:28

    豆だけど留年するなら部活は入らない方が精神衛生上いいぞ!
    留年すると同年代の先輩とか年下の同級生との関係がめちゃくちゃ複雑になるからな…

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:02:39

    テストの点が悪かろうと課題出して授業聞いて偶に質問するようなやつなら先生も助けてあげたい気持ちになるけど
    課題も出さん授業も寝てるようなやつがギリギリになって慌てて助けて先生!なんて言っても休みを使って助けるかというとね

    スレ主が今まで気付かなかったくらいだし周りの人間に質問したりできないようなプライドが邪魔してたんだろ?なら留年するよ俺がそれだった

  • 78スレ主24/01/27(土) 13:05:38

    >>76

    もうサッカー部に入ってるし、なんならこの前バイトも始めた

    そんなんやってる場合じゃねーだろオメー!

  • 79スレ主24/01/27(土) 13:08:56

    正直課題に関してはスレ主も提出日に出せた試しが無いのでもう遺伝なのかもしれない

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:12:43

    学校にもよるが成績決定と進級決定会議は大抵春休み中にやると聞いたことがある
    それまでに遅れた課題を出しつつテスト勉強するしかないよ

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:14:57

    ワシの高校は偏差値70を余裕でオーバーするレベルなのにワイ自身のモチベと実力が低くてめっちゃ苦戦したのん
    一歩間違えれば留年一直線なんダァ

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:15:44

    >>18

    LDは読み書き話す計算推論などのどれか(複数の場合も)の作業ができないから社会だけできるとかとは全然違う

    社会以外なんも興味ないだけだろそれは

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:16:39

    >>80

    遅すぎやろ…

    普通三学期終わりには全部終わってんぞ

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:26:27

    完全に偏見だけど偏差値41のとこなら元気に学校通ってれば留年とか無さそう
    心配なら親経由で学校に確認してみれば

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:28:06

    高校1年の時にぶっちゃけ留年だったはずなんだけど大地震あった影響で有耶無耶になった事なら

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:31:03

    >>82

    この場合計算と数学推論ができてないからフツーに可能性が高い奴だろ

    なんか勘違いしてない?

  • 87スレ主24/01/27(土) 13:32:18

    今改めて九九出したらちょっと悩みつつも言えてたわ
    ただすぐにパっと出てこない、たまにあやふやになるって考えるとやっぱりヤバいかもなぁ…

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:16:28

    無責任なアドバイスはできんけど…九九があやふやってなかなかやべぇね

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:21:01

    私立高だったけど毎年クラスに一人二人は留年してたな

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:22:39

    自称進の公立高校だったけど数Ⅲが致命的すぎて留年の危機だったことある
    問題が同じ追試してくれて助かった

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:23:47

    高校生での留年はほとんどが留年決まった時点で学校辞めるから、実際留年した人って目立たないよね
    弟さんも他の学校行くなりすることになるかな

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:26:05

    前年からの留年はいたけど一度も顔を見ることなく夏頃に退学してたな
    あと同級生も1人ひきこもりで卒業してなかった

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:31:25

    うちの高校にもかけ算怪しい同級生おったわ
    なんとか留年せずに卒業したけど

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:36:57

    このレスは削除されています

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:37:26

    うちの高校(自称進)は留学した人くらいしか留年いないけどなんか自分だけ一歳年上って居心地悪そう

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:04:39

    とりあえずバイトは辞めるよう説得するべき

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:32:07

    高校で一回留年したけど空気感とかは絶対学校次第だからなんとも言えないな
    自分は留年度のはじめはしんどいけど1回耐えたらそこそこ馴染めた
    それはそれとして留年なんてするもんじゃないから数学以外の教科底上げするなりすればいいんじゃないか

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:01:30

    大学の医学部が卒業試験で科目毎に合否を決める形式だったけど一科目だけ再試験でも受からず卒留してしまった
    実習もその科目だけやり直しになってきつかったけど空いてる時間は国試の勉強に集中できたのは幸いだった

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:48:55

    ADHDとLD併発してるけど高三の時数学IIBで0点と一桁台たたき出して卒業保留になったことある
    三平方の定理が分からないレベルだったけどセンター試験後にマンツーマンで補習と追試で何とかなった

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:03:08

    >>98

    大学の留年と高校の留年は大分違うから…

    大学での留年はざらにある

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:08:25

    このレスは削除されています

  • 102スレ主24/01/27(土) 20:08:29

    なんか本人全然やる気も危機感もないし勉強教える気失せてきたな…

  • 103スレ主24/01/27(土) 20:16:38

    本人が勉強頑張ってて困ってるってんならまだしも全然Youtubeとか見てるしこの有り様なのに火曜テストなのに明日バイトいれてるし
    勉強しないのか聞いても微妙な反応されるんだよな

  • 104スレ主24/01/27(土) 20:19:02

    マジで頭悪すぎて自分の状況分かってないのかもしれん
    高校生で九九あやふやなことの意味するヤバさが分かってないのかも…

  • 105スレ主24/01/27(土) 21:12:21

    愚痴みたいになってすまん
    でもどう考えても水曜どうでしょう見てる場合じゃねぇって!

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:27:37

    予想の数億倍深刻なスレだった

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:17:16

    本人に勉強の意欲がないのはなあ…
    障害だの病院だのいう以前の問題だよな…

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:03:25

    ワイ高校を4年過ごして卒業 スレを高みの見物

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:15:05

    もう九九が分からないレベルまで来るとこれまでの小中8年間ずっと算数数学で嫌な思いし続けてきただろうからなぁ……嫌いがアレルギーレベルになっててもおかしくはない
    とはいえ社会が出来るってことは暗記が苦手とは考えづらいし、数字方面の学習障害か興味関心に極端な差が生じる発達障碍の可能性も出てくるから病院に行った方がいいかもね……

  • 110スレ主24/01/28(日) 01:23:40

    1時間くらい勉強教えてきた
    今二次関数やってるんだけれど意外とやり方を覚えるのは早い
    ただ素の計算能力がアレだから計算ミスが多いし「えっここから説明しないと駄目なの!?」ってなることも多い(連立方程式に使う記号は同じ値になるのを理解してなかった等)
    テストまでになんとか形になればいいんだけれどなぁ

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 04:34:40

    うちの弟も中学生で6+7とかを指使わないと計算できないレベルで地元の馬鹿高校を留年しかけるくらいの頭の悪さだったけど、大人になった今じゃ営業マンとして社内上位の成績だしてちゃんと子供も育ててるし別に勉強くらいできなくてもそんなに問題ないべ

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 04:50:30

    同級生が留年して1学年下になったけどクラスで「長老」ってあだ名で呼ばれて弄られてたし部活も普通に続けてたしで傍から見る分には普通そうだったな

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 05:12:16

    俺は数学0点3回くらい取ったけど留年しなかったマン
    追試はちゃんとクリアできれば留年はしないからって超適当にテスト受けてたんだよね
    うちの学校の追試だと基本前やったテストとほぼおんなじ問題出たから答え丸暗記してけば何とかなった
    もしや弟さんも過去の俺と近い考えなのかもしれない
    最悪学校辞めてもなんとかなるっしょ…ってバイトやり始めた高校生は思いがちだし
    だからそういう甘い考えを一回ちゃんと怒られるというか先生や親御さんと話し合った方がいいかもね
    学習障害の件とかも含めて早めに話をしといた方が、その後の進路も考え易いだろうし

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:45:40

    やっぱ成績不振で留年って滅多なことないと起きないんだな

  • 115スレ主24/01/28(日) 12:02:06

    >>55

    足して2で割るで思ったけれどアイツ割り算は大丈夫なんかな?

    今バイトでいないけれど九九できないなら割り算も駄目だろうな

    というか昨日教えた時も5a=-5の場合にaの値がどうなるかも分かってなさそうだったから十中八九…

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:04:26

    高校で身の丈に合わんとこ行ったら授業ついてけなくて皆出席にも関わらず成績不振で危うく卒業できなくなるところだったぞ俺

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:05:28

    つーかスレ主本当に兄貴か?
    親だったりしない?

  • 118スレ主24/01/28(日) 12:07:09

    >>117

    姉です

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:08:43

    >>118

    姉ちゃんか

    親身になり方が兄ではなさそうだった

  • 120スレ主24/01/28(日) 12:11:26

    弟が数学苦手だってこと自体は知ってたんで「私が勉強教えてあげよっか?」って前から冗談半分で言ってた
    ただ最近になって茶化せるレベルの頭の悪さじゃないって分かって今「こりゃヤベェぞ」ってなって本格的に勉強教え始めた
    もっと早い段階で教えておけば良かった…
    流石に身内から留年出るのは嫌だわ

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:14:51

    勉強できないからやる気が減ってくのは健常者でもあることではあるが
    親と弟に病院の相談したほうがいいと思う

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:17:49

    留年は別に犯罪じゃないし……
    もう高校生になったら放っておくぐらいの年齢だよ
    なんか途中から思考が母親っぽさを感じてたんだ

    親に相談して家庭教師か個人塾に入れないと無理だし多分入れてもあんまり効果はない…
    とりあえず弟の責任を姉のあなたが負う必要は全くない
    楽になれ

  • 123スレ主24/01/28(日) 12:29:48

    >>122

    まぁ確かに留年は犯罪でもないし弟本人の問題(家庭には何らかの影響出るかもしれん)なんだけれど身内に九九もマトモに出来ないような奴がいたら何だかんだ放っておけんし普通に心配にはなる…

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:34:48

    >>123

    気持ちはわかるが他人にそれを分けろ

    一人で抱え込むな

    親に割り振れ


    あと高校生で留年がありうるって言う話と実際に弟が留年するかは全く別なので学校に聞くのも…あり

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:55:03

    社会人になってから観る悪夢ランキングの中でも上位に入るらしい留年した夢
    殆どが留年未経験なのにそうなるって事はみんな苦しんでたって事

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:00:16

    >>125

    あの悪夢を見るのって俺だけじゃなかったのか…

    実際のところなんであんなもん見ちゃうんだろうか

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:07:22

    >>125

    Twitterフォロワーでも多かったから結構メジャージャンルっぽいよ

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:48:40

    大学留年しなかったのは教授のお情けか厄介払いだったんやろうなあ、と時々思う。当時は悪いことしたわ…申し訳ない。

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 18:00:26

    塾講師バイトしてるけど偏差値50切るぐらいの高校なら3月の平日毎日学校の掃除ボランティアとか春休みほぼ毎日補講とかで見逃してもらってるケースはみた

    いずれにせよ高校の三者面談での保護者交えた相談込での結果なので親御さんに相談して学校側とうまくやり取りするのが最善かと

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 20:20:24

    高校の同級生がバイトして出席日数足り無いとかで留年してたな

    後は自分の妹が中学で学年成績下から2番目(最下位は不登校)取って親の度肝を抜いた事はあった
    即座に基礎から教える勉強が出来ない子用の塾に叩き込まれてたわ
    授業は真面目に出てたから留年は心配されて無かったけど

    1の弟さんもバイトじゃ無くて基礎教えるような塾とか行ってみれば良いんじゃない?

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 20:22:07

    学力不足での高校での留年って真面目にやべーからしっかり考えて改善すべきよ
    赤点さえ突破してれば良いんだからさ

    出席日数はまた別問題なのでそっちは知らん

  • 132スレ主24/01/29(月) 02:49:35

    >>124

    ありがとう

    親も弟の成績については知ってるし共有はできてるんで大丈夫です

    直接教えてるのは私だけどお母さんとかもアドバイスとかちょくちょくしてくれるし


    ちなみに塾に関しては中学の時通ってたけれど同級生とのお喋りメインになってて効果が無いとかで辞めさせられてた

    あとなんか数ヶ月授業料滞納とかしてた記憶がある

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 02:55:00

    >>132

    >数ヶ月授業料滞納とかしてた記憶

    まーた厄ネタを……

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 09:12:38

    >>87

    安心しろそろばんやってた私でも九九は言えん

    だいたい「さざんがきゅう」が「ざさんがちゅう」になって終わる

    71421283542495663の数字の羅列が瞬時に出てくりゃそれでいいのさ

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 13:02:56

    マジでディスカリキュアとか発達 障害を疑ったほうが良いんじゃないか
    恥でもなんでも無いから一回病院行ってみたら?
    ただ金儲けのためにいらん薬出したりする医者がいるのも事実なんで数分話聞くだけで診断出したり何種類も薬出そうとしたりするような奴に当たったらそこはやめて他所へ行った方がいい

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 13:20:45

    >>132

    病院でディスカリキュアとかLD(学習障碍)の検査したら本人も危機感持たないかな

    診断降りたら病院やデイケアで特性への対策できるし家族の負担減る

    一般雇用で損失出すより障碍者雇用で合った仕事する方がいい

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 13:50:04

    うちの学校提出物点が40%で合格ラインが30%だから提出物さえ出してれば例えテストが全て0点だったとしても評価で赤点はつかない
    もちろん提出物にも点数つくから満点取れるわけじゃないけどよっぽどのことなきゃ赤点になんてならない

    でも評価で赤点とって留年(することになるので転学)する人が結構いる

  • 138スレ主24/01/29(月) 16:03:58

    教えているときに思ったのが「どうして分からないのかが分からない」
    4a+b=2にa=-1を代入しろって言ったら何故か
    -1+b=-2って書き出して「4はどこいったんだよ!?なんで-2になってるんだよ!?」ってなった
    思考回路がマジで分からん

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:10:35

    クラスに一人居たけど煙たがられてて
    グレて悪い人とつるむようになって問題起こして退学になってた

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:13:55

    >>138

    両親というか保護者はほぼ丸投げなん?

    お姉ちゃんないがしろにしてないかこれ

  • 141スレ主24/01/29(月) 16:15:19

    >>138

    4の行方については解き方を教えた時に「a+bの式にa=2を代入したら2+bになる」的なことを言ったのをマジで表面的にしか理解してなかったらしくて、何でもかんでもa+bに代入するものだと思ってたらしい

    2がマイナスになってたのに関しては「aがマイナスだったから」みたいなこと言ってた


    正直自分で書いててもよくわからん

  • 142スレ主24/01/29(月) 16:21:20

    >>140

    言う程スレ主の負担はないから大丈夫だよ

    確かに弟に勉強教えてるのはほぼスレ主一人だけど弟の勉強時間は1日1時間未満だから

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 16:50:12

    NHKの発達障碍サイト貼る親御さん向けに

    https://www1.nhk.or.jp/asaichi/hattatsu/index.html

  • 144スレ主24/01/30(火) 02:08:07

    とりあえず今日と明日でそれぞれ数Aと数1のテストがあるらしい
    1年生最後の定期テストでこの結果で留年かどうか決まったも同然なんでなんとか踏みとどまって欲しい所っすね

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 02:15:17

    2aとかは2とaの間に×が入ってるんだよって言えばなんとかなりそうだけど-2はマジでなんなんだ...

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 02:17:41

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 02:17:56

    なんか社会は出来て数学出来ないの単純に数学や算数の仕組みに対する真意の理解が追いついてないだけで、理屈が分かれば一気に成長出来るパティーンな気がするわ

    九九の5の段の答えが0か5になるやつもそういうものですって教えるより実際に1から1・2・3…数字書き出して5の倍になるやつに丸つけるなりして、5の段の答え1桁目は0か5になるってのを目で見て確認出来れば一気に覚えやすくなるんじゃないかと感じる

  • 148スレ主24/01/30(火) 02:23:29

    >>115

    あと今まで弟が二桁以上の割り算の筆算を1の位から計算していたことが判明した

    九九曖昧なのに割り算できんのか?と思ってたけれどなんか予想の斜め上の出来なさだった

    自分が「当たり前」だと思っていたことが相手に通じないとどう説明したらいいか困るね

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 02:24:30

    留年とか出席日数満たしてないか通知表が1だらけだったとかぐらいでしか無いんじゃ?数学だけ成績がヤバかったところで留年とかあり得るか?

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 02:24:49

    数学得意で社会苦手だった自分から言わせると単語を暗記すればOKな社会に対して
    数学は算数やら数学の式を暗記するだけじゃ解けなくて、何故マイナス×マイナスがプラスになるのかそもそもマイナスとは何なのか等の理屈や仕組みを理解する必要があることと
    九九だとか方程式やら出来る前提で割り算やら三次方程式やら応用やらが必要になるのに
    算数の基礎が詰んでるから数学ができないんだと思われる

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 02:29:32

    5a=-5については1部端折られてるだけで正式には
    5(×a)=-5であり
    5の数字に何かを掛けると答えがマイナス5になるんですよって aはただ単に仮の記号でここには何でも数字入れられるんですよみたいな事が分かってないんじゃないか

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 02:30:15

    このレスは削除されています

  • 153スレ主24/01/30(火) 02:35:02

    >>149

    親にそこらへんの事情聞いたら「三学期の評定で1個でも1がついたらアウト」らしい

    ちなみに他の教科は社会以外は平均ちょっと下(40〜60)くらいみたい

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 02:35:32

    >>151

    そもそも項という概念が理解できない

    掛け算の意味が分からず数字同士をつなげるとなんか別の数字が出てくる魔法だと思っている


    困ったことに算数ができない人はここからわからないんだ

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 04:08:31

    家で勉強はもちろんだけど先生に頭下げてマンツーマンで教えてもらう方がいい気がする
    偏差値41なら進級もそこまで難しくなさそうだけどな

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:31:42

    1を一個でも取ったらアウトって結構厳しいんだな
    まぁよっぽどのことがないと取らないのかもしれないけれど

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:42:36

    発.達障害診れる医者は初診の予約が数ヶ月待ちとかザラだから早く動いた方がいい

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:44:58

    優しいお姉さんだな
    弟さんが進級できるよう応援してるよ

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:49:04

    よっぽど厳しい学校じゃなければ先生も進級させるためにいろいろやってくれるが
    赤点1つで留年はちょっと厳しめの基準に思えるな

    俺の時は先生が補講で「頼むから追試を受けて選択問題を全部アで答えてくれ。それだけで進級できるから」って言ってくれた
    それでも補講にすら出ずに留年した奴もいたが

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:36:57

    このレスは削除されています

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:56:34

    まじで精神科医検討したほうがいいよ、九九できずに高校までいってたとなると下手したらいつか二次障害になりかねない
    予約結構先になるから早めに探したほうがいいかも

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:46:15

    最近の学校事情が分からないから先生がどこまで対応してくれるか分からんけど、可能なら放課後とかに職員室まで分からないところとか聞きに行くように勧めてみたらどうかな?進級に対しては効果薄いかもしれないけどやる気あるようには見せれるし、得意不得意とか見つけてくれたり弟さんの抱えてる問題点を何か感じてくれるかもしれないし

  • 163スレ主24/01/30(火) 23:18:37

    お母さんにスレ主が課題やっている間弟の勉強見てくれないかって言ったら「流石に最後にやったの何十年も前だし無理。現役がやってくれ」って返されたわ
    それはまぁ確かにそうなんだけれども…!!
    なんかもやもやするしちょっと…愚痴りたい気持ちにもなる!!
    弟の頭の悪さは常軌を逸してるんだぞ…!!
    お母さんも仕事で忙しいだろうし色々と面倒見てもらってはいるけれどさぁ…!!

  • 164スレ主24/01/30(火) 23:33:38

    今日は数Aのテストだったみたいだけれど弟的には割と自信ある方みたいで本人曰く「50点くらいは取れた」らしい

    …ほんとか?

  • 165スレ主24/01/31(水) 00:13:53

    あと自分が手に負える頭の悪さじゃないし専門の人に頼んだら?ってお母さんに言ったけど「弟が勉強のやる気出さない限りしない」って返されて正直辛いですねぇ!

    まぁ>>132の通り高いお金払って塾行かせたのに友達のお喋りの場にしてた上に先生に授業料出し忘れてた〜なんてこともあったんでそこらへんはしゃあないというか…


    ついでに一応お母さんにはそれとなく「そういう障害なのかも」みたいなことは伝えたけれど…どうなんだろうな

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 01:38:49

    ほかの教科教えたりした?

  • 167スレ主24/01/31(水) 02:23:26

    >>166

    教えてない

    他の教科は良くも悪くもない感じらしいし(平均ちょっと下くらい)

    もし今回のテストでヤバい点数とったとしても評定1にはならんと思うわ

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 09:18:40

    なんかお姉ちゃんが潰れないか心配になってきた
    心配するのは簡単だけど、関与できることないのがもどかしいけど

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 13:18:15

    まぁ弟さん本人がやる気出してくれなきゃどうにもならんだろうなぁ

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 21:00:11

    これ今は高校生だから良いけどさ
    下手したら一生押し付けられるぞ?

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 21:33:39

    今の時代スマホで計算ぐらいできるし避けて生きるのも全然あり ただ選択肢は大幅に減るので頑張るっていうなら頑張ってもいい
    そのへんの方針決めるのに医者の診断使うって感じじゃないのかな 別に障がいって診断されても就活先の企業に申告する義務はないし

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 21:45:52

    もうプロに「発達の悩み」で相談した方がいいと思う

    無料窓口で電話以外にもSNS対応も多いからスレ主もどれかに頼ってくれ

    https://www.cfa.go.jp/children-inquiries/

  • 173スレ主24/02/01(木) 02:38:29

    色々とありがとう
    とりあえず母には改めて「どっかに診察しに行った方がいいんじゃないか」といった旨のことは伝えてみた
    とりあえず今日でテストは終わりみたいだけれどなんとか…20点くらいはとってほしい…

  • 174スレ主24/02/01(木) 02:40:12

    あと留年基準、「評定で1とったら即留年」というわけではなく、「評定で1とったら改めてテストを受けてその結果次第で留年」って感じらしい
    どのみちこのままの数学力だとかなりピンチ!

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています