リュグナー再評価スレ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:28:03

    肩を撃ち抜かれても魔法で一瞬で回復するタフネスさとゼーリエの魔力の揺らぎにすら一瞬で気付くフェルン相手に一切気付かれず不意打ちできる魔力操作が地味に凄い
    後者に関しては本人曰く魔族なら誰でもできるらしいが

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:29:33

    七崩賢の側近なんだからそらそうよといわれればそうなんだが

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:29:47

    >>1

    フェルンがゼーリエと対面したのはリュグナー戦から数年経過しているはずだから、フェルンはこのときよりずっと強くなってるはずだよ

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:32:39

    グラオザームの側近がヤバいって言われてたけどリュグナーって格としてはそこと同じくらいなのよね
    本人が突出した才もなくひたすら努力だけで上り詰めたんだからそういう意味でも凄いと思う

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:33:24

    >>3

    魔力制御や見抜く力は幼少期から凄いんじゃなかったっけ

    勘違いならすまぬ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:39:00

    血を操るとかいうサポート向けの能力でタイマンしたがるから負けただけでちゃんと強いよ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:42:07

    魔族特有のクソみたいな驕りと油断のせいで負けたけど普通ならフェルン絶対死んでるもんな
    いやいくら魔族でもここから負ける奴はそういないだろという気持ちもあるが

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:43:48

    ゼーリエの魔力の揺らぎ見抜けたのは
    孫弟子で常に魔力制限してるフリーレンと過ごしてるからってのもあるでしょうな

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:52:27

    というか魔力の揺らぎ見る能力と魔力探知は別系統でしょうよ
    魔力の揺らぎ見るのが得意なのはフェルンで、魔力探知が得意なのはメトーデ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:54:41

    フェルンに勝確シチュエーションまでもってったってのが、そこからひっくり返されたってのとセットになっちゃうから評価しにくいんよね

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 12:56:08

    てかフェルンが早業の達人ってことを考えると押され気味だったとはいえ撃ち合い出来てた時点でリュグナー様も中々の早業だよ

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:01:12

    魔族が戦いに対しては正々堂々だからやらないだけで全員がフェルン並みの魔力制御できるって割とエグいよな
    フリーレンですら中々気付けないレベルなんだろフェルンの魔力制御って

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:01:23

    あれって裏を返せば基本スペック高い魔族が
    魔力隠匿アサシンビルドしたらやべー事になるって話でしょ
    人類の対抗手段としてやってるのがフランメ一門なわけで

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:19:18

    バルテーリエが汎用性重視だったから特化戦法取ったフェルンに押し負けたってだけだしな
    攻撃防御に疑似回復までこれ一本なのは実際すごいよ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:38:53

    登場した魔族で弱い奴とか若い奴しか居ない
    長く生きてるなら全員強いよそれまで死んでないんだから
    誰かに負けたから弱い奴って評価してるのが間違いだった

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:57:38

    アニメだとかなり防御に回されたけど漫画だと多少は打ち返せてるからな
    まぁ単発小技の確反しか取れないからジリ貧なんだが

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:21:23

    アウラがフリーレン相手に速攻退場したからアレに見えるが、七崩賢自体は魔族の中でも上澄み中の上澄みなわけで、その側近ってなると普通に強いのよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:23:59

    フェルンの育成ビルド自体がそもそも人の寿命で鍛えられる基礎スペックじゃ大魔族相手だと正面からは絶対的に不利、っていう前提のもとガンメタ決める方針だからな

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:18:59

    来週アニメでやるだろうリヒター先生の防御魔法講座で言われてた事と同じよね、最適化の重要性
    攻撃も防御もただひたすらにゾルトラークを撃ちまくる戦法なおかげで切る手札が最小化され対応が早いフェルンvsバルテーリエが攻防回復全て可能な万能の液体操作であるがゆえに形状指定やらなんやらで考える事とやれる事が多いせいで極まった早撃ち勝負に持ち込まれるとジリ貧なリュグナー

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:29:18

    >>7

    これ読者の印象ほどフェルン不利な状況でもないんだろうな


    ・狙われたのがシュタルクだったら即死orヒットアンドアウェイされて嬲り殺しの可能性もあったがフェルンは魔法使いだから分からせ前の不意打ちでは殺されない

    ・フェルンの隠密不意打ち魔法より自分の隠密不意打ち魔法の方が上だと分からせるための攻撃だから不意打ちされるのは必ずフェルン

    ・その後は格付け魔法戦で分からせるためにリュグナーは姿を現すし磔から必ず解放する

    だから必ず本編の流れになる



    もしもフェルンに不意打ち魔法されてなかったら普通に初手でシュタルク奇襲して殺した後に姿を現してそう

    バルテーリエはさすがにシュタルク貫通するよな?

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:35:30

    努力型ってことは長生きすればするほどこの汎用性高い魔法が強くなっていくわけだし、放置したらどえらいことになってた魔族だと思うよ
    最悪潰しても潰しても無限に血で回復しながら飽和攻撃してくるクソ戦法仕掛けてくるようになるだろうし今の段階で倒せておいてよかった

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:12:20

    今やってる魔術師試験の参加者とそれぞれ戦ったらどういう結果になるかな

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:18:49

    >>20

    戦士でも意識してないとそんなに防御力高くないだろうから不意打ちが成功すればシュタルクも致命傷を負うと思う

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:28:05

    >>22

    合格組だと改良ゾルトラークがあるデンケン、拘束できるヴィアベル、魔力探知が割と甘いので不意打ち可能なラントならリュグナーに勝てそう

    逆に血は切れるイメージ無いだろうしユーベルは厳しそう


    メトーデ?向こうでリーニエをなでなでしてるよ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:29:48

    >>24

    血が本体判定だとしたら視界内に収めるのが難しいしヴィアベルも相性悪いかもな

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:36:12

    >>23

    ちょっと前の描写で一般兵士が剣ごと首が飛んでた。明らかにシュタルクの防御力は高い。

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:20:45

    >>25

    本体判定あろうがなかろうが先手ニールしないとどのみち大量展開された血で視界塞がれて封殺されると思われる

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:51:28

    >>22

    デンケンはマハトともある程度やりあえてたのでデンケン有利

    ヴィアベルは初手拘束できればヴィアベル、血を展開されるとリュグナー

    後のメンバーはタイマンではキツイと思う

    魔力消すのも探知も魔族の方が基本的に上手いからラントの不意打ちは通用しないしユーベルも血は切れない

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:47:09

    >>7

    最初から心臓狙ってたら終わってたのに、しょうもない意趣返しで急所を外す

    話を聞いた後に即始末せずに目を離したせいで脱出される

    ぶっちゃけドラートよりよっぽど酷いクソムーブだわ

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:05:11

    >>28

    メトーデなら普通に勝てると思う

    彼女も魔族退治の専門家だよ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:08:16

    >>28

    リュグナーの魔力探知はリーニエ以下だから割とガバいぞ

    魔力偽装勝負でラントに勝てるとは思えん

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:09:03

    リュグナーって魔法使い基準ならどれくらいだろう
    二級はあるよね?
    一級となるとデンケンとかレルネンが視野に入ってくるから無理だけど

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:30:26

    >>31

    ラントの魔力の気配消す実力って基礎を疎かにしたシャルフの隙をついたこととソルガニール使用中のユーベルコピーの後ろをとったことしか分からないから何とも言えん

    あとリーニエは魔力探知が得意でフェルンの不意打ちにも直前で気付いてるから下手したらソリテール以上かもしれないぞ(ソリテールは距離の問題かもしれないから断言はできないけど)

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:41:03

    ふと思ったけど魔族で負傷した時に血が出たのってリュグナーだけじゃない?
    バルテーリエって本物の血を操ってるわけじゃなくて負傷箇所から流出する魔力を実体化液体化させることで攻撃をくらった後でもそれ以上の魔力の流出を抑えてかつ流出した魔力を攻撃防御に活用することで負傷の被害を最小化する的な魔法だったりするんだろうか
    フェルンの奇襲で受けた傷とか他の魔族なら致命傷なくらい大きいのに即座に元気に活動してるし凡才が天才に勝つための魔法って感じでリュグナーっぽいし

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:54:05

    >>33

    ソリテールが喰らったのは魔力探知外からの長距離射撃でリーニエが喰らった至近距離からの不意打ちとは訳が違うし、そうでなくてもリーニエの魔力探知がソリテール以上ってのは流石に逆張りが過ぎない?

    まぁラントに関してはわかってない点も多いし一概に優劣は決められないのは確か

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:50:28

    >>34

    マハトも血は出てたよ

    デンケン倒れた後に壁づたいに歩いてた時に血が壁についてた


    リュグナー再評価って戦闘力についてだったのね

    てっきりグラナト伯に対する話術方面だと思ってたよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:22:19

    >>35

    ソリテールが受けた長距離狙撃って、あの場面で言ったら窓の外どころか街の外から撃って来たぐらいのもんだったと思う。

    だから、リュグナー戦の時と比べても次元が違うことになってる。

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:28:42

    正直リュグナーの一番の問題は自分を殺しかけた相手をたかだか数十年ですっかり忘れ去る頭の悪さだと思う
    ドラートをどうこういう資格ないレベルのやらかしだわ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:25:56

    >>29

    それこそ魔力量で判断する魔族の性質だろうな

    フェルンも魔力偽装してるから、フェルンの力量を誤認した

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています