思い出せない言葉がある

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:45:29

    なんか国語辞典に載ってた言葉で〜して船が重さで沈む的な言葉があったんだけど分かる人いる?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:46:04

    船頭多くして船山に登るか?

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:46:33

    >>2

    多分それだわ

    ありがとう

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:46:52

    全然違うじゃねーか‼︎!

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:47:08

    なんか草

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:47:18

    船頭多くして船重さで沈む

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:47:45

    船が沈む下りはどこから来たんだよ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:48:06

    積羽舟を沈むじゃねえのかよ!

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:48:16

    上るんじゃなく沈むんか…

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:48:56

    人の重みで船沈むのは草

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:49:14

    まぁ船頭多すぎても確かに船は沈みそうやな…

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:49:46

    >>6

    それ船頭関係なく単純に重量オーバーですよね

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:49:51

    現実的に考えれば山に登る前に沈むからな……

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:50:18

    積羽沈舟じゃないんか

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:50:41

    確かに本家もどうやって山に上るのか気になる

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:51:15

    >>8

    スレ主じゃないけど知らない表現だった

    ありがとう勉強になったよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:51:45

    船頭多くして船山に登る
    指図する人が多過ぎるとかえって統率がとれず意に反した方向に物事が進んで行くことの意。
    勉強になったわ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:52:30

    オマケで解説すると
    リーダーが多いと指揮がめちゃくちゃになって普通に考えるとありえない方向に突き進んでしまう(なのでリーダーは1人に絞りましょう)ということわざのことだな

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:53:54

    ネズミは沈む船から逃げ出すかと思ったら違った
    せめて沈めよ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:54:06

    >>15

    現実に舟が山の上に行くことを表現してるわけじゃないから…

    指図する立場ばかりが集まっても本来の仕事・目的が達成できず

    むしろ真逆の方向に行ってしまうかもしれないという注意喚起の言葉だから

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:55:03
  • 22二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:55:16

    船頭多くして船重さで沈むとかいうパワーワード

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:55:47

    あにまん教養スレであったか…

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:55:53

    ただの欠陥船では…?

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:56:25

    ちなみに英語では
    Too many cooks spoil the broth(料理人が多すぎるとスープがダメになる)
    という言い回しをする

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:57:05

    船が沈むのは人の重さよりも重みが偏った結果による所が大きそう

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:57:20
  • 28二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:57:46

    喫水線とかそういうのかと勘違いしたけど全然違ってた

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:57:53

    >>27

    ゑゑ

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 13:59:14

    もう新しい言葉として登録しよう
    船頭多くして船重さで沈む
    何事にも適度な量、バランスがあるという意。

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:00:46

    船頭多くして船山に上る
     →指示役だけ集めても目標に到達できない
    鼠は沈む舟を見捨てる
     →危険を察知して個人が組織を見捨てる
    糧を棄て船を沈む
     →逃げる手段を捨てて決死の覚悟で挑む
    積羽沈舟
     →小さな事柄を甘く見てはいけない

    船関係の言葉多いなやっぱり

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:00:50

    >>30

    ギリ古事成語にも似たようなのありそう

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:02:01

    >>2

    ニュアンスで正解を当てた天才では?

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:05:28

    イッチの脳内には何が見えていたんですかね

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:07:10

    戦闘多くして船戦で沈む

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:07:34

    >>31

    他にも

    ・馬方船頭お乳の人

    弱みを握って無理難題を押し付ける


    ・海も見えぬに船用意

    早計すぎることを揶揄したり、逆に手回しの早さを讃える意味がある

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:08:07

    >>35

    それただ軍艦が負けただけや

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:08:16

    船に関する言葉
    何かが失敗する意味合いの言葉

    くらいに覚えてて
    船における失敗=沈没ってイメージに行っちゃったんやろな

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:08:45

    >>34

    船以外の何もかもが掠ってすらいないのでニュアンスすら合ってない

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:09:28

    久しぶりにあにまんで腹抱えて笑った

  • 41224/01/27(土) 14:09:39

    >>33

    「〜して船が重さで沈む」の「~して」の部分でこれかなと思った

    ニュアンスじゃなく語形だな

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:10:27

    1じゃないけど質問してもいい?

  • 43124/01/27(土) 14:10:51

    >>42

    いいよ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:12:17

    フランス語の慣用句だと1が正解だったわ
    船長が二人いると船が沈む って言うんだってさ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:13:08

    >>44

    スレ主はフランス人まん民だった可能性が微レ存…?

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:15:06

    >>45

    まあこれも指示が混乱して沈むの意味で

    重さで沈むわけじゃないんだけど

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:15:16

    ジャンプにも進出したし
    あにまんもワールドワイドになってきたな

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:15:30

    >>43

    やったぜ


    掲示板創設して割と初期の方に建ってたスレで自作した概念?言葉?的なのを言ってたスレ主が居たのよね

    一時期一瞬流行ってすぐに廃れてた事があって

    「皮下絨毛」みたいな響きの言葉だったんだけどどんなワードだったか覚えてないしスレも見つからないんだか消えたんだかで…

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:15:53

    >>46

    船長が積載量ギリギリの体重なのかも知れないだろ!

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:16:40

    なんかすっごい笑ってしまった

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:17:31

    >>6

    ああうんそうだね感が凄くてずっと笑ってる

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:20:33

    >>49

    船長の体重だけで沈むのはもう貧弱なイカダレベルだよ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:22:05

    当たり前体操♪って脳内で流れてくる

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:22:08

    まあ船が山に登るレベルで指示めちゃくちゃになる程の人員がいると考えたらそら沈みもするかもしれんけれども

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:34:21

    こんなスレで語彙が増えるとは思わなんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:34:56

    >>48

    瑕疵純能くんじゃなかったか

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:36:56

    >>30

    過ぎたるは及ばざるが如し「あの!」

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:46:22

    船長だけ大量に乗った船は草

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:48:58

    >>57

    俺も一瞬そう思ったんだが、こっちは不足しすぎるのもよくないって意味があるんだよな

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:51:21

    >>56

    それだー!ありがとう

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:53:20

    沈むどころか登ってるって真逆じゃねーか!

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:54:44

    >>58

    もうこの時点で事故だろ

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:05:25

    >>62

    数が多すぎただけで各員が全ての役割を担えるかもしれないだろ!

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:15:30

    >>63

    尚更なぜ集まったんだよ

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:03:03

    どんな船だよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:09:56

    >>48

    >>56

    なんで造語にまで有識者が現れるんだ…?

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:11:51

    洗脳多くして船長快楽に沈む

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:12:10

    まあ山を登るよりはリアリティあるよ

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:13:04

    >>67

    このAVタイトルは今までもギリなさそうやな

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:14:30

    >>67

    官能小説かな?

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:16:37

    >>6

    こんなので十分くらいツボってしまった自分が憎い

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:55:02

    >>71

    この言葉何でこんなオモロいんだろうな

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:18:44

    なぜ船が重さで沈むに至ったんだ…?

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:46:42

    >>67

    港で噂の美人船長を催眠調教!快楽の海に沈む!

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:46:56

    >>74

    後半は美人船長団と一緒に山登りそう

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:02:41

    思い出せない言葉?まだ出てなかったら考えてみるか
    →2で終わった

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:25:00

    >>73

    船になんかよくない事が起きる→山に登るよりも沈むの方が考えやすい→沈むのにそれらしい理由(重さ)をつける

    こんな流れで船頭多くして船重さで沈むができた説

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:28:44

    関係ないけど船頭多くして〜を優れた人材が多数集まれば不可能も可能になるという意味と答えた奴を何かで見た気がする

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:31:57

    今気づいたけど本編が2で終わっとるやんけ
    船頭重沈の字面のインパクトが強すぎる

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:32:44

    >>31

    船の四字熟語も呉越同舟くらいしか知らなかったけど調べたらいろいろ出てきて面白かった

    昔は今より船が身近だったのがよくわかるな

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:34:24

    バラスト水を抜いて重心を上にずらそう(提案)

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:45:22

    >>79

    妙な四字熟語を作るな(戒め)

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:46:50

    何故だかめっちゃ笑ってしまった

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:49:18

    何、この…何?

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:24:26

    パワーワード爆誕からの博識民の補足の流れが面白すぎる

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:59:42

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:17:43

    結構伸びてて議論が煮詰まってるのかと思いきや衝撃的な展開迎えてて草

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:32:59

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:33:46

    フランス人「Deux patrons font chavirer la barque.(二人の船長は小舟を転覆させる)」


    >>1「De nombreux patrons coulent la barque à cause de leur poids.(大勢の船長は小舟を重さで沈める)」

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:39:08

    >>89

    割と語感似てて草

    これは間違えるのもしゃーなし

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:03:27

    >>6

    何故か妙にツボってメチャクチャ笑った

    ギャグ漫画でありそうなテンポ感だからかな

    「これだけ船頭クラス集めれば何が起きても安心だ!」→~乗ったらキャパオーバーで沈みました~ みたいな

    これはこれで『大きな問題に目を向けすぎて初歩的な問題が疎かになっている』的な諺感ある とらぬ狸の皮算用が近いか?

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:28:55

    >>80

    日本だと他にも「雨」が凄く多い

    雨の様子を表す言葉だけで400種類とかあるからな

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:35:57

    久しぶりに理由の説明出来ない笑いを見た気がする

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:31:59

    とりあえず船頭は少ない方がいい

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:07:53

    あにまん何故か勉強になるスレ好き

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 21:44:05

    な に こ れ

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 23:04:26

    めっちゃ笑えて勉強になったわ
    今度国語辞典読んでみようかな

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 00:49:34

    >>2が優秀すぎる

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 01:35:19

    >>96

    De nombreux animan Min's maintiennent le fil vivant

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています