無刀って何だったの?

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:57:34

    これが武蔵の最強形態でよかったじゃんッッ!!

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:58:11

    だってみんなが斬り殺せって言うんだもん…

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:58:18

    本部が頑張って止めたからな

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:59:09

    >>2

    何度も斬らずに終わらせようとしてたのに最後の一線から踏み外させた烈さん酷くない?

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 15:59:38

    隻腕というオリジナル…

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:01:14

    「しかしなぜ若い体で武器まであるのにわざわざ無刀を?」

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:01:28

    適当に考えた結果特に活かし方思いつかなかったから無かったことにしたんだろ

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:02:23

    ハッタリは聞いてたけど、これメインでやれって言うのはさ…

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:03:38

    あれってどういう形で攻撃してるんだろうな…
    肉体にダメージがあるのはまぁ分からなくもないけど服まで切れてるって事は手で切ってるのか?

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:04:11

    この時代に適応して相手を生かす剣技で戦うで良かったんじゃないか?と今でも思う

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:04:50

    戦国なら無刀で負けを認めさせられれば終わっただろうけど刃牙現代の格闘家共が死ななきゃノーカンしてくるから

  • 12二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:05:18

    >>9

    廃刀していく時代の先を見据えたらイメージ刀の先として手刀で実際に斬れるレベルの技を完成させたっぽい

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:05:45

    イメージの巨大カマキリなんて現実の犬にも劣るって言ってるんだからイメージの刀なんか無意味だったんでしょ

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:07:13

    隻腕という個性の方も、もっと色んな外連味や戦い方を見てみたかった

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:07:19

    >>10

    だって、ギリギリ活人で済ませようとしてたのにまだだ!ってやってくるし

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:10:32

    >>9

    あくまで俺の解釈だが…

    ・バキがリアルシャドウするときのような、「強烈な打撃イメージによるダメージ」を相手に強制する攻撃。プラス手刀。

    ・メインはイメージによる攻撃。なので食らう側の武術レベルが高いほど、食らうイメージが具体的になって強力なのでは?→そのため、「強い勇次郎が食らうとヤバく」「弱い本部がかばうことで助けられた」

    という感じか…?


    何でまた刀持ったのかは…さあ…。

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:11:49

    >>9

    エア斬撃と素手斬撃を混同してないか?

    後者はぶっちゃけ独歩と同じやろ

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:15:01

    >>17

    いやほら。空想上の出来事ならダメージは受けたとしても服が切れるのはおかしくね?なら何もないけど実際はエゲツない手刀みたいなので攻撃してるのかなぁと

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:18:15

    >>18

    エア斬撃で服着れたことあったっけ?

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:19:21

    エア斬撃ではない
    手刀で本部の特性上着は斬った

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:20:28

    斬撃空手の最終形みたいなもんと思えばいいと思う、それを扱うのが剣士ゆえさらに強いという話で

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:24:28

    >>20

    じゃあ独歩と似たようなもんじゃね

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:29:10

    不射の射みたいなものと言われれば分かる気もする
    射られたら落ちて死ぬ鳥と違って現代グラップラー達が下手に精神力強かったせいで耐えたのが悲劇の元だと思う
    ちゃんと斬られたら負けを認めてくれれば或いは・・・

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:33:57

    みんなそろって刀持たそうとするもん宮本さんは手放そうとしてたのに

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:35:30

    でもこれで勇次郎の皮膚貫通してるんだから
    最強格なんだよなぁ

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:37:20

    >>10

    武蔵が現代に適応したっていう、どう料理してもエモくなりそうなシーンで金的させる作者には参るね

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:42:43

    一見皮膚には一切異変は見られないのに
    手刀を振った軌道上にあった肉、骨、内臓、はすっぱり両断されてて
    その後皮膚に内出血が滲んでくる
    みたいなやつじゃダメだったかな……

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:45:31

    >>27

    作中の描写的にエア斬撃って対戦相手にどうしても抗えない「斬られた!」感を認識させるためだけのデバフ技でしかないんだよな

    どこまで行ってもイメージでケレン味が足りなすぎるわ

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:47:48

    >>19

    髪の毛は切れていたはずだけども…

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:03:49

    >>29

    誰の髪だっけ?

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:11:24

    >>30

    勇次郎の。

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:55:02

    >>31

    それ手刀でガッツリ切ったやつじゃん

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:00:19

    >>27

    成り上がるために武術を極めた武蔵が平和な時代に迎合すて成り上がるために生み出したのが無刀ってことか?

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:02:26

    >>33

    いや>>27はどう見ても人が死ぬ攻撃なんですけど

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています