もしかして…

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 14:57:17

    時代劇に出てくるような悪代官って松倉勝家以外存在しない?

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:21:30

    いやいやマスター殿
    流石にそれは早計というもの
    残念ながら時代と場所とを問わずそういった輩は世に尽きぬものなのだ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:29:14

    記録に残っていないが成敗された悪代官がいるかもしれない
    暴れん坊将軍とか必殺仕掛人シリーズみたいな感じで

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:29:29

    そもそも曲がりなりにも松倉は藩主ゆえ「代官」ではござらん

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:37:33

    ちなみに越後屋が悪代官と悪いことをしたっていう話は時代劇にはないらしい

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:45:46

    そもそも「代官」というのは幕府の直轄地(※直接管理すること)を支配し、税金などの徴収をつかさどる役人のことでな

    まぁ、要するに江戸からは遠すぎて大名等が居らぬような所に派遣される奴よ

    当世風に言えば"支社長"とかそういったものかの


  • 7二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:47:04

    しかし、この代官という制度

    幕府の旗本でありながら派遣された地域で支配権が強く、中央からの監視が緩いという、傍目にもなかなかアレな事が出来る役どころじゃ

    まぁ、それだから講談などでは権力を笠に着た強欲者や幕府転覆を図る野心家などと格好の悪人に仕立てやすいのよ


    ま、そのへんは幕府も考えておったがの

    実際の代官の姿はというと所詮は派遣管理職で、変に地元と結託しないように幕府も定期的に交代させ、在任中に少しでもへまを起こそうものならすぐに左遷させられるというのが実情だったそうだ


  • 8二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:48:06

    有識者が来たな…

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:48:42

    江戸幕府はなんていうかこっちが思ってる以上にしっかり組織運営考えてるよね

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:49:28

    普通に「へー」となって解説を見ている

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:51:15

    では「悪代官」が居なかったのか、というと先も言った通り残念ながらそんな事は無い

    うむ、マスター殿

    コレについてはちと長くなるゆえまとめる時間を頂きたい


  • 12二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:51:28

    勉強になる
    ありがとう

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:56:39

    ありがとう馬琴さん

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:57:13

    すごい手厚く解説してくれる馬琴さん

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:02:29

    馬琴の声で脳内再生される

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:05:39

    めちゃくちゃ参考になる寺子屋カルデアだ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:07:16

    これは話が気になりますね…

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:11:17

    うむ、では1つの例としてわしの若い頃の話でもしておこう

    場所は飛騨国──当世では岐阜と呼ばれる地の北部において、時は西暦1771年(明和8年)から1788年(天明8年)

    明和、安永、天明の3期18年間に断続的に発生し、磔や獄門などの死罪23人、遠島17人、追放14人、過料(罰金)8894人という大量の処罰者を出し、後に「大原騒動」等と呼ばれておる悪代官の話じゃ


  • 19二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:12:18

    かの地は山国ゆえ、農地はそれほど広くなく、民は野良作業と共に材木の切り出しを行う事で毎年の生計を立てておった


    だがしかし!

    この度この地にやってきた大原紹正なるこの代官!

    就任早々「長らく木を伐採し続けて山が枯れ初めているゆえ、休山のため伐採を禁ずる」等と布告!

    これには林業で生活していた農民らにとって寝耳に水、驚天動地の鶴の声!


    すぐさま反対を訴えるものの、件の大原紹正は聞き入れず、それどころかその年に幕府から木材代として農民に支払われる予定だった三千石の米を突如幕府に返納するとも言いだしてくる始末!


  • 20二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:13:20

    これには「返納するにしても急に大量の米を動かしたら米価が高騰する!」として農民が反対した事で一時は中止となったのじゃが──かの代官はその約束をよそ目に地元の商人と結託!


    他の地方から安い米を三千石購入してそれを幕府に返納し、元々返納する予定だった米は高騰した時に販売することで商人と利益を分け合おうと画策しておったのじゃ!


    これに気づいた農民側の怒りは怒髪天を衝き、結託した商人や町人の家を打ち壊しした上、代官である大原紹正に木材伐採の再開と、これまた大原紹正が就任直後に年貢の算定方法を見直して増加させた分の減免などを求める実力行使!


    しかししかし、大原紹正がそんな言い分を聞くわけもなく、農民側の首謀者を徹底的に捜査して捕まえると牢屋に繋いで監禁してしまう!


    これら一連の騒動の事を称して「明和騒動」と呼ぶ


    ちなみにもうちょっと続くゆえ、またしばし待たれるがよいぞ、マスター殿

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:16:18

    商人と結託してるところが典型的な悪代官ムーブで草

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:39:03

    話変わってマスター殿


    マスター殿は検地は知っておられるかな?

    うむ、かの太閤秀吉のやった話を聞いたことが有る?

    それは重畳


    江戸時代の農民への徴税というのは田畑ごとにあらかじめ決められた量の米を納めておったのじゃが、その税額を決める為の田畑の広さや質を測るものを検地というのじゃ


    この検地、毎年行うのではなく数十年に一回というペースで行い、その時に定まった量が次回の検地まで基準としてあり続けておる


    そして話は戻って下に恐ろしきは大原紹正

    なんと!

    先に話した明和騒動の後、以前の検地時より新田が増えているとして新たに検地を行うとまた布告!

    農民の側からすると一方的に税額が増えるだけなのでもちろんこれまた大反対!


    大原紹正も「検地を行うのは新田のみで、すでに検地がなされている従来からの田畑には縄を入れぬ」等と約束して検地の実施に移ったのじゃが──


    面の皮が厚いというかなんというかこの約束も見事に反故!

    恐るべきことに従来からの田畑もそれまで以上に米が取れる計算で新たに検地し直し、なんと従来の1.5倍以上もの増税見込みをつけたのでございます!


  • 23二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:40:03

    ただでさえ材木業が出来なくなって生活に困っていた農民達


    この一方的な仕打ちに我慢出来ぬと隣国の家老に訴えたり江戸の老中に直訴したりもした次第

    しかししかし、農民の動きに大原紹正はまたもや主だった農民側の代表者達を逮捕、処刑して沈静化に動きましてございます!


    されど農民達も一計を案じることになります

    自分達が作る農作物や炭といった生産物の流通を停止し、商業生活者である町人たちへ売らないようにしたのじゃ


    そう、当世風に言うと"すとらいき"と言うやつでございます

    これには飛騨高山の町人らも米が買えなくなるなど困り果て、やむなく大原紹正も農民側との話し合いに応じて年貢高の増額やすでに捕まえている農民らへの拷問の禁止を約束しました


  • 24二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:41:38

    しかし、ここまで来ればもうマスター殿とて分かるでござろう

    やはりというか大原紹正がこんな約束を守るわけなどなかったのじゃ


    農民側を追い返すやすぐに近隣の藩に兵士を出兵させ、自分に歯向かった農民を強襲して一斉に百人以上も御縄となった!

    そして話はこれに留まらず!


    この時の騒動で捕まった農民の代表者、並びに前回の明和騒動で捕まえられていた代表者は一斉に処刑!

    停止されていた検地も実行!

    恐ろしいことに飛騨高山の石高はそれまでより五万五千石も増えたそうな……


    この増税(=税収増)の成功なのか、はたまた田沼意次への賄賂が効いたのか──

    大原紹正はこの直後に代官から郡代へと昇進したのでございます


    大原紹正の妻は夫の農民へのあまりの仕打ちに心を痛め、諌める為に自害まで行ったそうじゃが──


    はたして翌年に大原紹正の目が突然失明し、そのまた翌年には熱病にかかって亡くなったのはいかなる理由であったのか……


    ここまで一連の騒動を称して、前回の「明和騒動」に続く形で「安永騒動」と呼んでおる


    そして感の良いマスター殿は気付いておられるだろうが、話はまだ続くのじゃ


  • 25二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:44:04

    なんだこれ地獄か

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:46:03

    >>25

    どうせこの世は地獄なれば

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:46:48

    すげーな馬琴さん物書きみたいに物知りじゃん

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:23:57

    農民側に多大な犠牲を強いた当事者である大原紹正自身が不幸な最後を遂げ、後味が悪いもののこれで幕引きかと思われたこの騒動

    「代官」というのが派遣管理職であるならば、大原紹正の後に中央からまた誰かが派遣されてくる


    などと思っていたらさぁ大変!!

    なんと大原紹正の息子の大原正純が郡代職を継いだのでございます!!

    この世襲も田沼意次への賄賂が効いたと言われ、蛙の子は蛙と言うのであろうか?

    息子の大原正純も郡代就任後は父親に負けず劣らず農民への苛政を続け、中央への賄賂を贈り続ける悪行三昧


    こんな強欲親子2代に農民側も黙っていられるわけなく、安永騒動から7年後、この飛騨高山代官バトルは遂に第3ラウンドに突入しするのじゃ


  • 29二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:25:20

    大原正純がまず最初に行って反感を勝ったのは災害対策金の着服じゃ


    時は1783年、この年に浅間山が噴火した事により「天命の代飢饉」と呼ばれるほどの大不作となったのじゃが、幕府としてもただ手をこまねくわけにもいかず、飛騨高山にも1600両の救済金が配られる予定であった


    ところが大原正純、何を思ったか「救済金を得るために献金活動で金を使ったからそのままもらう」といって、なんと一銭も農民に配りませなんだ


    それどころか財政が良くないとして、村々に対して一条金、今で言う地方国債のような拠出金を6000両も出すように命じる始末


    これには前回、前々回の明和、安永騒動でこっぴどくやられた農民らも黙ってはおられず、代表者を数人決めて江戸に直訴するべく動き出したのじゃ


  • 30二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:26:20

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:26:53

    これまでであればまた父の時代のようになるかと思われたが──もはや時代は先の時代と同じにあらず!


    既にこの時期には十代将軍家治公が亡くなっており、それに伴って権勢を振るっていた田沼意次も失脚!

    その田沼のかわりに老中主座についていたのは後に「寛政の改革」の指導者として名を挙げた松平定信でござった

    飛騨高山の農民も、清廉さに定評のある彼に訴えでる策に賭けた次第


    そしてそして、訴えを受けた松平定信は早速郡代の下の元締職である田中要介を江戸に呼び出して取調べを始めたのだが──この農民側の動きに対して焦りを覚えた郡代の大原正純はあらかじめ手を打とうと、国内の主だった農民指導者の逮捕に動き出す!!


  • 32二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:28:30

    しかし農民達も度重なる闘争の経験を積んできたのか、大原正純の動きに気づくやいなや各地に身を隠して対抗


    将軍の代替わり毎に全国各地を視察して問題がないかを調べる巡検使、比留間助左衛門と密かに接触し、群代のこれまでの悪行を訴え出ることに!


    先の松平定信への訴えもあったことから比留間も農民の話をよく聞き、その噂を聞いた他の村々からも次々と同じような訴えが集まりここに至って大原正純は追い詰めたのじゃ!


    さらにさらに、農民側は念には念と、登城途中の松平定信に対して訴状の直訴(駕籠訴)まで行う覚悟!

    当世の資料の中で見た"明治時代"もそうじゃが、この時代の直訴は重罰でな

    それは死罪さえもままおりる様な行為なのじゃが、それでも飛騨高山の農民らは大原親子の悪行は許せぬと実行した次第


  • 33二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:31:36

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:33:37

    続々と集まる証言と証拠……ことここに至って農民側の訴えが功を奏し、遂に天誅が下されるときが来た!!



    元締の田中要介は打首!!


    そして大原正純は八丈島へ流罪!!


    手代は全員追放!!


    都合18年、総計1万人近い犠牲者を出した悪代官、大原紹正、大原大原正純親子が起こした「大原騒動」はこうして終わったのじゃ

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:35:16

    と、まぁここまでのはなかなか無いが、悪代官そのものはそれなりに居たのだ

    マスター殿と調べてみるなりなんなりすると面白いかもしれんぞ、うむ


  • 36二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:36:14

    サンキュー馬琴さん

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:38:18

    わしってばもしかして狸の子孫代理役のために呼ばれただけ!?

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:39:40

    すごい勉強になる話だった

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:43:51

    息子は天罰食らっても親父は美味い汁啜って大往生か…

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:50:55

    息子は流罪で切腹じゃないのか

    直訴した農民は死罪になってるのになぁ
    軽々しく直訴なんかされても困るから死罪自体は仕方ないとはいえ…

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:56:09

    木の切りすぎで、山枯れの危険があるから伐採禁止はわかる

    但し、林業者への補助や補填ありきならね


    >>40

    よく間違われるが直訴=死罪ではないぞ

    死罪になってるケースは直訴だからじゃなくて、「徒党を組んで騒動を起こし狼藉を働いた」

    要するに、秩序を乱す、反社会的な行動を大規模で行った、事に対しての処罰だ

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:01:55

    雑に使われるノッブに草を禁じ得ない

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:30:44

    馬琴さんがちょこちょこちょっと待ってくれってやるのは馬琴(リアル)が結構クリフハンガー(話が盛り上がる所で区切る創作手法、続きはWEBでみたいなやつ)するからか?

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:35:42

    最近は田沼さんそんな悪い政治家じゃないよってのが主流と聞いてたがこんな悪役っぽいこともやってたんだなあ

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:42:20

    >>27

    馬琴さんは物書きじゃろって突っ込むべき?

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:52:38

    つまり昔の地頭みたいなもんなんですね悪代官

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:02:10

    悪代官ね……当世では大久保長安がそうだとも聞いたな
    あいつは単なる猿楽師だと思ってたが、徳川家康も変なのに仕事を任せちまったな……

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:11:25

    そういえば悪代官と同じく名高い悪徳商人、越後屋は今も元気だそうだなマスター殿


    今では三越というのだそうだが


  • 49二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:17:48

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:18:41

    >>47

    その人を猿楽師から家臣に取り立てのが信玄だし、何なら長安は有能な上に功績もあるから単純に悪代官と言うには難しくない?

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:44:20

    >>44

    それはネットでそういう俗説が広まっているというだけで、歴史界隈の間では田沼の過大評価は有名だぞ

    田沼が特権を与えた商人が庶民から不当に搾り取りそのみかじめ料を徴収するといった行為で都市騒擾が多発したし、田沼の時代は万年米不足だったのに米備蓄は放棄するわ、代官が高利貸と結託して農村から利益を搾り取ろうとして農民の逃散が多発するわで大飢饉前から人災が起こるフラグが積み重ねていたぞ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:17:46

    めちゃくちゃ勉強になるし話がす するする入ってくるのすげぇ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:30:54

    馬琴さん推しマスター俺にこにこ
    有識者さんありがとう

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:54:41

    >>48

    この全力の開き直り宣伝文狂おしいほど好き

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 18:11:52

    それはそれとして松倉勝家って時代劇に出して良いレベルなのか?

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 18:22:24

    >>55

    出していいというか、出しても「いくら悪役でもこんな造形するな!」という、知らぬ方々からのごもっともな文句が飛んできそうというか…


    そのまんま出すならソウルライクゲーの舞台にするとか、

    逃げ若の怪人化スタイルみたいにして戯画化しないと直接摂取はキツイ

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 18:29:20

    >>55

    一応私主役の映画では出たことはありますよ

    歴史的大コケ映画ですが!!!

    天草四郎時貞 (映画) - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 58二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:03:50

    >>48

    越後屋って小説とかにあるフィクションの悪役商人じゃなくてマジでいたのか…しかも三越ってま??

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:11:37

    >>58

    1673年(延宝元年)に三井高利が創業した店の屋号が越後屋(※越後屋という屋号だけなら他にも沢山ある)


    屋号の由来は高利の祖父の時代まで「越後守」を名乗る武士であったことから「越後屋」とし、人々からは「越後さんの店」と呼ばれた

    その後三井家の姓を取った「三井呉服店」になる

    そして1904年「三」と「越」を取って「三越呉服店」となり、現在の「三越」


    つまりかの大財閥、三井グループの始まりという由実に緒正しきお店なのだ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:36:59

    ちなみにその三井家の方の御先祖様は道長様の係累だそうでございます

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています