コスメ収集はカードゲームのデッキ構築論

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:23:25

    Twitterで流れてきてなんか納得した
    そりゃ素人が強いって評判だからとプレゼントしたら手持ちとの相性で困るわな

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:24:55

    環境トップレベルなら困らないけどそんな高額なもんプレゼントできる人は少ない

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:25:04

    ブルベイエベみたいのも要するにカードの属性と考えれば組んでるデッキに入れられないのがあるのもわかる

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:26:53

    ファンデーションがポケカにおけるエネルギーカードみたいな感じか?

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:27:31

    だからメルカリで売る
    まるでカードゲームみたいだ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:27:36

    こういう畑違いの相手に伝わりやすい例え話を出来る人たち本当に尊敬するわ
    カードゲームの側の人間だけどかなり分かりやすいよね
    貰って嬉しいかちゃんと実践で使うかどうかが人によって変わるのも

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:29:19

    敏感肌とかいう縛りプレイやらされてるひともいるからな

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:32:49

    キャラのイラストが好きだからって性能がいいとは限らないのも近い

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:36:31

    >>8

    自分のデッキには組み込めなかったりな

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:37:21

    化粧の過程はプラモの塗装に例えられるな

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:40:01

    ファッション誌のこういうページってつまり「大会優勝者のデッキ紹介します」ってことか

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:45:31

    自分なんかは人に紹介されてる強いデッキを真似してしか使わないから強い良いカード1枚貰ってもデッキに混ぜ込めないわ
    そのカードは棚に飾る…

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:47:26

    でもなぁ〜俺がカードゲームよくわからない彼氏に使わないけど良いカードとかプレゼントされたらめちゃくちゃ嬉しいし勢いでデッキ組んじゃうと思うんだよな
    だからって何も調べずあげるのは良くないけど見当違いでも嬉しいもんは嬉しいよね

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:48:00

    流行りの型を使って環境を学ぶという点もね
    ファンデッカス(安価なオリジナル)はやめよう!

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:49:16

    敏感肌なのもあるが体質でアイライン使えなくて縛りプレイしないといけない場合もあるからな

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:50:09

    >>13

    一番の相違点はカードゲームは全く構成の違う別のデッキを組めるけど

    メイクやコスメは「自分」というカードを絶対に抜くことができない点だな

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:51:04

    >>13

    それはマジでそう

    貰ったものだし残念だけど使えないっていうならまだしもこき下ろすのは違うよな

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:51:06

    >>13

    全然わからないけど強そうなカードだと思ったリップとかプレゼントされたらそいつを活かせるデッキを組み直すのもまた良いもの

    ただ大抵の場合は素人が中途半端な性能のもんを選んでしまうからありがた迷惑になるんだろうなあ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:51:54

    >>11

    大体あってる


    人によって使用感違うところとか全部同じに見えても書いてる効果が微妙に違ったりしてて

    下手に使うと足引っ張って損害うけたりするところとかなんか確かにデッキバトル感ある

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:52:40

    >>13

    ……ん?俺?彼氏?

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:54:06

    >>13

    勿論勢いでデッキ組んでくれる子もいるし私のデッキ把握してないのにこのカード貰っても…て子もいる

    あと根本的に肌が合わない(環境が合わない)ってパターンもあるからそこはね

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:55:43

    自分の顔・肌をメインのカードとして組み込まないといけないから相性が悪いのはどう構築しても素人には組めないってのはある

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:56:02

    まぁ、化粧は環境が当人だから世間で持て囃されてる高い化粧品も環境に合わなければゴミになるみたいな…

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:56:54

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:57:32

    考えてみるとメイクってマネキンの顔にする方が縛りなくて面白そうだな

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:57:53

    >>16

    あー MTGでいうと統率者が固定になってるみたいなもんか

    構築の自由度は高いけど根本的なものはおんなじなのね

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:58:53

    >>24

    元ネタ美容垢だぞ

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:58:58

    資産を用意した素人をセンパイが囲うのもおんなじやな……

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:02:07

    強い人のデッキ丸パクリしたからって自分には使いこなせないのも同じ……

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:03:16

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:04:27

    実戦で使えるのだけ持ってるタイプの人はデッキには入れられないやつ貰っても困るしコレクタータイプは何を貰っても大抵既に持ってるので結局困る、みたいな
    リサーチせずサプライズで贈るにはカードも化粧品もかなり不向きよな

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:06:15

    このレスは削除されています

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:06:56

    超わかりやすい…
    コンセプト違うカード貰ってもいらないもん

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:08:01

    >>32

    さわんないほうがいいよ いつもわくめんどいやつだし

    みんなで馬鹿な話ししてるときに割り込んでくる空気読めないやつは無視が一番

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:08:08

    コスメでデッキ構築、か
    禁止級のレアカード貰ってもそれを生かすために構築やり直す手間は結構大きいわな

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:09:02

    各々思想は置いといて
    分かりやすく概念化してくれるとこっちの認識もアップデートできて有益だわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:14:16

    この場合の禁止カードって個人輸入の海外サプリとかになんのかな

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:14:43

    「これ人気で強いんでしょ?」とイムセティだけぽんとプレゼントされても組み込めるデッキなきゃ「おお……うん」となるよな

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:14:57

    美容系YouTuberとかも「全然私に似合わない色だけど他のコスメ工夫して何とか似合うようにするわ!」みたいな企画やる人たまにいるよね
    結構工夫に工夫を重ねたりテクい使い方したりしててああいうのはやり込みプレイの域なんだなと思う

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:15:05

    >>37

    有名な高級ブランドとかじゃない?

    普段使いするには高価すぎるような

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:15:38

    10色入りのアイシャドウパレット買ってもほとんど使いこなせないし
    なんか世間じゃ強いことになってるらしいカードを手に入れても持て余してるし
    中途半端に手を出すと実戦で火傷するのも同じ……

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:16:04

    今までオータムだと思ってデッキ組んでたけどパーソナルカラー診断受けてソフトブルベ夏だと判明したからソフトブルベ夏用のスターターデッキを買い直したってワケ…

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:17:52

    >>40

    1万円超のファンデーションとかそういうやつか?

    他が低価格で手堅く固めてると逆に入れにくい感じ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:18:17

    安くても戦えるデッキ紹介します! みたいな動画と
    安く出来るコスメオススメ紹介! みたい動画は本質的に一緒ってことか……

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:18:26

    >>37

    人気な商品/ブランドだったけど廃盤になったやつとか?SUQQUとか

    廃盤になったコスメはインフルエンサーの人たちは「フォロワーの参考にならないから」ってことで手放したり動画とかでは使わなくなったりしてる

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:19:01

    新作コスメに飛びつくわけだな
    自分のデッキの強化パーツになるかもだし

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:19:26

    でもな、どうしても使いたいカードがあってもどうしても使えないパターンがあんねん

    肌荒れってデバフがな…

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:21:51

    >>46

    そんな! まず買ってみて自分で試して微妙じゃねってなってでもネットやSNSで上手に使ってる人見て

    うそでしょ……本当におなじものなの……って自分の腕や存在価値を疑う界隈なわけ……ありそうじゃな

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:22:31

    >>38

    仮にデッキ構築まではできたとしても

    「でも自分が使いたいデッキこれじゃない…」ってなったら楽しめないしな

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:22:37

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:22:40

    超有名ブランドのスターターデッキとか他人の最強デッキでも「肌質に合わない」とかいうクソみたいなレギュレーションのせいで自分のデッキにはそもそも選出されないみたいなこともザラにあるからな…

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:23:33

    >>37

    強すぎて禁止されてるものならマナーとか職場のルール、校則的に使いにくい化粧品とか?

    カードほどかっちり駄目なものが指定されてはいないだろうけど

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:26:02

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:28:42

    職場規定という名のレギュレーションだと
    ·清潔感のあるメイクで勤務すること
    ·華美なメイクは禁止
    とか普通にあるから禁止カードというならそのへんだろうね

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:29:18

    禁止カード: 鉛の白粉 茶のしずく

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:29:23

    ワイ唇よわよわ民
    落ちにくいリップが欲しいけど環境トップのリップモンスター含め大抵のものが合わないのでニベアの色つきリップとかいうコモンで妥協

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:32:20

    >>43

    崩れにくい基礎が大事なベースメイクにデパコス、いろんな種類試したいポイントメイクにプチプラみたいな話も聞くからちょっとずれるかもな

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:33:10

    うーん、
    ちょっとだけ気持ちわかった気がするわ

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:34:24

    私のデッキコモンとレアしかねぇ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:35:46

    >>59

    いうてシナジー重視でしょ

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:37:05

    化粧はパーソナルカラーの概念が入ってきてから構築論が根本から変わってな

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:37:56

    人のデッキの悩み聞くとその環境にはこれとかどうよってしたくなるからTCGオタクとコスメ悩みは親和性あるかもな
    私は兼任者だから片側だけの感性とは違うかもしらんが
    カードショップのショーケース見てる時もリップやアイカラーのバリエーション見てる時もワクワク止まらねえ

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:40:44

    ブルベパーミッション病みメイクとかイエベモテカワアグロとかあるのか

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:41:28

    >>37

    個人輸入の海外化粧品はヘタすると薬機法違反してるのでグアムレアとかの類

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:41:47

    禁止カードは職場、冠婚葬祭、普段のTPOレギュで変わるだろうけど派手な色のものは引っ掛かること多そう

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:42:59

    「デパコスのリップ1個だけプレゼントされても困る」問題の解像度で一番わかりやすいかもしれない
    クリスマス時期によく売ってるブランドの詰め合わせ福袋みたいのはスターターデッキなのかな

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:45:03

    化粧品環境ってスタン落ち凄そう

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:45:12

    >>66

    あれは限定デッキ

    初心者向けなのもあるがマニア向けもあるので

    結局はきちんと内容を把握して買わないといけない

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:50:27

    関係ないけど服買う時は全身揃う福袋をスターターデッキにしてるわ

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:55:48

    ちょっとズレるけどドラッグストアとかのネイルコーナーとか見かけると男でもワクワクしない?

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:06:20

    義務感でやってる万年初心者にはなおさら難しい

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:16:23

    >>38

    兼任してると凄い分かりやすいわ

    イムセティだけ貰うの

    レギュレーションやカードプールの問題で気軽に他のホルスパーツを買い足すって訳にもいかない

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:16:41

    カードは効果がはっきり書いてあって、書いてあるとおりの効果を発揮するものだけど化粧品は書いてあるとおりの効果を発揮するかどうかもわからないんだよな
    マジで自分という環境次第

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:13:43

    もしかしてイオンとかの化粧品売り場でガチ初心者向けに「○千円で一通り顔面作れる色の相性合わせたスターターデッキ」のセットを売ってみたらいいのでは?

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:15:17

    このレスは削除されています

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:25:29

    >>37

    過去の話になるけど鉛白おしろいとか法改正或いは何らかの消費者トラブルで使わんといてくださいってお達しが出てるやつは公式禁止カードの類に入るかと

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:29:21

    親の贔屓にしてる店でスターターデッキ揃えて貰ったメイク始めたてのペーペーだけどやればやるほどあれが足りないからおすすめランキング上のやつ買うか…とかこうしたいから初めての道具チャレンジするか…ってあたりはカードゲームに似てるかも
    ただカードゲームは強いやつほどレート高額になりがちなのに対してメイクは大人気高火力でもプチプラで買えちゃうのがちょこちょこあるね

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:32:37

    もし似合わない色のコスメ貰ったら技量もないし飾るくらいしか思いつかんな
    ジルスチュアートみたいなやつなら飾ってても可愛いし
    カードゲームよく知らんけどこの場合強くないけど絵は好きだから飾る的な感じになるのかな

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:33:01

    >>74

    色だけ合わせても駄目なんだ

    多分それだと複数TCGを組み合わせて作った「青単」とかそんな感じになる

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:33:42

    そのうちわけわからん害悪転売とかも出てくる可能性が……⁉

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:34:26

    >>11

    仮に揃えても回し方分かんなければ宝の持ち腐れになるのも同じか。面白い

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:34:44

    ポケカとか性能は大したことなくてもキャラが好きイラストが好きっていうのはあるね
    自分に使いこなせないと思っても組み合わせ次第で活かせることもあるし

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:36:47

    今年一番膝を打ったスレ
    なるほどなあ

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:37:53

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:38:42

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:39:18

    >>80

    リップモンスター?だったかはマジでポケカの新パック見たいな扱いやったぞ

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:43:38

    YouTubeでオススメされてる最強デッキ揃えて試しても全然肌に合わない時あるよね

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:43:39

    「自分」ってカード抜けないせいで強い環境デッキ教えて貰ってもそのカードパワー活かせないこと多いんだよな
    就業規則とかってレギュレーションあったりもするし

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:45:47

    使えなくてもプレゼント自体は嬉しいんだ
    でもその後「このデッキあげたカード入ってないじゃん」「前あげたカードのデッキいつ組むの?」って聞くのはやめようね!

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:48:18

    >>89

    そう?化粧品をプレゼントされる事自体が不快じゃない?

    親しくもない相手から送られるのは当然不快だし自分が送った物を身につけさせてマウント取ろうとしてる事が透けて見えるから不快

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:49:59

    >>86

    うへえマジか

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:50:32

    >>89

    どっちかというとあれだ スリーブやデッキケースを貰ったときに近いな……

    いや、その大事にとってあります……家で使うようなんです

    そのトリスリ100枚デッキなので……入らないんで……

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:51:06

    ファンデッカーの作るデッキも環境では対して強くなかったり、かと思えばめちゃくちゃ跳ねる事もあるみたいなのも共通なのかね?

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:52:06

    >>90

    なるほど、それで「肌に合わなかった」からのメルカリ流しが有効なのか

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:53:14

    デパートとかでちらっと見る老舗ブランドと云十年前にオカンがやってた化粧の仕方しか知識なくてそれが化粧ってもんと思ってたら
    知らんブランドや知らん道具出てきて知らん専門用語飛び交っててびっくりした気持ちは

    全部のTCGは遊戯王みたいなもんと思ってたら昨今TCGネタになると違う用語に例えられて何それ知らん…ってなったり
    遊戯王のルールはTCG界隈ではむしろ異端って言われてびっくりした気持ちに似てる…?

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:54:42

    このレスは削除されています

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:55:28

    >>96

    失敬な カードゲーマーが嫌われてるんだぞ

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:55:42

    でもカードと違って使えば使うほど減るのがネックか
    その代わり欲しい物を安定して手に入れやすいから結果としてはトントン?

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:57:04

    例えば別の人が絶賛してたコスメも自分の肌質という環境(例:乾燥性敏感肌、色黒ブルベ)だと全く使い物にならんとかあるからな

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:00:06

    >>98

    廃盤という概念があるんや…

    どれだけ愛用してても世間的に売れずに廃盤やメーカー側が時代に合わせリニューアルという形で廃盤、しかしリニューアル品が自分には合わないこともあるんや

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:01:40

    パーソナルカラー、顔タイプなど様々な要素から自分に合いそうなものを絞ってもらって、「買ったけど全く合わない…」みたいな悲劇を減らせるの良い
    『ブルベ冬向け簡単メイク!』のような動画も出るわけや
    カードもそういうのあるかな

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:01:42

    >>100

    それはコスメに限った話じゃないから敢えて除外してた

    でもカードと違って安定供給されてる間は入手は容易やん?

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:04:34

    >>97

    いやカードゲーマー連中が嫌われてる上で遊戯王プレイヤーが嫌われてる

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:05:09

    化粧だと期間限定品があるのが罠かな
    消耗品だし使用期限があるから中古でも限度がある

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:05:33

    >>102

    人気すぎて供給が追いつかないとかもあるけどランダム封入じゃないだけ楽は楽

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:07:23

    >>104

    上でプレゼントの是非あったけど、こういう期間限定モノの場合はどうなるんだろう

    くれる相手次第というのは一旦置いといて

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:07:32

    パーソナルカラーで買う前にある程度絞れるようになってきたとはいえ肌質ガチャがキツイんだよな
    肌に合わないと最悪肌荒れで自分にダメージ入るし

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:17:57

    >>106

    期間限定でも要らんもんはいらんし嬉しい時は嬉しい、その人と物次第よ

    例えばカードゲームでも「これ限定クリスマス柄だって!」ってMTGプレイヤーにポケカのデッキシート渡しても困るっしょ?

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:35:58

    コスメをTCGに例えると現代社会って高校生くらいまでは学校でのデュエル禁止されてたのに
    社会に出たら碌にデッキ構築の仕方とか教えられてないのにデッキ持ち歩くのは社会人の義務とか言われたりするって事か
    好きな人はいいけど興味ない人は大変だな

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:44:06

    逆にカードゲームのことよく分かってなかったけどコスメ集めみたいなもんなのか…と納得できて面白かった
    なんかなんでみんなあんな高いカード買ってるのかなあと思ってたけど見た目が可愛かったり限定品だったりめちゃくちゃ効果が強かったらそら買うわな私もデパコス買うし

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:46:01

    この場合の強欲の壺はどれになるんだと思う?どんなデッキでも絶対に腐らない禁止カード

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:49:03

    このレスは削除されています

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:49:58

    >>110

    最近は有名デザイナーがつくった限定品とかもあるのよ……

    コレクションで買って観賞用にしちゃうのよ……

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:52:48

    >>111

    高級ブランドの化粧下地…?

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:57:45

    >>111

    無香料無着色の薬用ハンドクリームとかリップじゃね

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:05:15

    化粧に汎用性高くて強すぎカードとかないからな

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:11:12

    上でも言われてるが肌質というレギュレーションがプレイヤーによって違うというクソ仕様のせいで「誰でも安心して使える」がないからね…

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:34:30

    カードゲーマーがベスコスみたいな感じで「自分の今年アツかった1枚」を語ってるのは聞いてみたいなと思った

  • 119二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:05:13

    >>115

    それでもテクスチャが合わないとか肌荒れが…ってなるから突き詰めるとワセリンになっちゃいそう

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:06:17

    >>111

    デパコスの色無しアイシャドウ下地とか?

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:18:29

    ブラシ、コットン、スポンジ、ビューラーとかならって思ったけどそれも人によって合う合わないがあるしなぁ

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:34:46

    >>121

    メイクツールはいいもの使えが鉄則だとは思ってるけど動物の毛が一切ダメな人とかもいるからねえ…

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:48:53

    このレスは削除されています

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:53:58

    自分というエースカードは採用必須で取り替え不可なのに性能差は常に不公平
    興味がなくともほぼ強制的に参加で下手な構築すると周囲から嘲笑われてコミュニティの立ち位置に関わる
    何じゃこの地獄のバトルは…

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:57:09

    敏感肌で使えるコスメ限られる動物毛アレルギーで使えるツール限られる民からすると、絶対腐らない美容系禁止カードは電動歯ブラシとか高級ドライヤーとかになってしまう

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:00:12

    まあ「それっぽいたとえ話」だから100%完璧になぞらえて表現できる訳じゃないよね
    何となくニュアンスが通じる範囲で良いと思う

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:03:01

    マニキュアとかネイル関係なら割と組み合わせでどうとでもなるし最悪ペディキュアとして使えば義理は果たせるんだけど化粧品はね…

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:09:39

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:11:22

    >>128

    あの…爆即ハートポチ見えてましたよ

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:15:49

    >>111

    多くの人のデッキを歪めて不健康な環境を築き、健全だが下位互換となるものも生まれたもののやはり当時の人間は禁止となったそれを求める、基本的に腐ることのない永久禁止カード

    鉛入りの白粉ですかね……

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:17:08

    このレスは削除されています

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:18:06

    むしろ効果がほぼ同じらしいエレガンスとキャンメで前者選ぶ理由なに?って思ってた女だけどポケカで言うSARとSRなんだと理解した

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:24:55

    絶対使いこなせいないのわかってるけど
    見た目だけで「うわ綺麗!欲しい〜」ってなるのある
    自分の手元にそれがあると嬉しいカード・化粧品

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:25:33

    日焼け止め入りファンデ不要の下地は高速デッキにマスト

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:30:58

    乾燥肌なもんで水(保湿)属性ばっか集まってる……
    環境:冬の今の時期がつらい

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:36:51

    >>109

    ドミノ町じゃん

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:38:24

    流行りや環境で親世代と微妙に話があわなかったり、り、かと思えば環境変化で合致したりすふのも似てる

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:45:05

    >>128

    発信元は美容垢だぞ

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:15:32

    妙に否定ばかりしているやつは嫌なことでもあったのだろうか
    まさかカードもコスメも知らないけど他人が盛り上がってるのを見て嫌になったタイプ?

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:34:07

    失礼な言い方になるかもしれないが自分は男だから正直今までピンとこなかったんだけど
    いわゆるすっぴんブスでメイク上手いタイプが女性から評価されたりすることがある理由がなんとなくわかった
    強制的に使わなきゃならないカードのカードパワーがいまいちなのをデッキ構成やプレイングで補ってる上級プレイヤーって事だもんな
    なんか世界の見方が変わったわ

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:37:52

    逆にカードゲーム全然知らん人間だが「コスメにも初心者向けスターターパックとか欲しくね?」ってツイ見て確かにメイク始めたての頃欲しかったな〜!!と思った
    上にも出てるように肌質とかの関係で難しいのは承知の上だがこれあればだいぶ楽にメイク始められたと思う

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 04:40:29

    >>134

    ワラタ

    自分がカードデッキ組むなら高速デッキが性格にあってそうだ

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 06:23:55

    私は構築論とかわからず雰囲気でなんとなくメイクしている……プレイングもこれで正解なのかわからない…

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 06:27:09

    なんか最初は面白いし上手い例えだな〜くらいの話題だったのにすぐ「そうでしょ女って大変でしょ化粧って大変でしょ」みたいないつもの層がシュバってきて気持ち悪くなっちゃったな

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 06:34:26

    >>144

    収集とかコレクションみたいなその人にしかわからない価値を蔑ろにされたところへのカウンターから始まったのに

    いつの間にか話題が化粧や性別の愚痴に移行していつの間にか合わないモノ押し付ける男が悪いとか私は化粧でこんなに苦労してる!みたいな論調がどんどん増えてきてて頭おかしくなる

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 06:40:14

    誰も見てなさそうな時間帯に自演してレスバの下地を作っておく
    なかなか考えたな

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 06:44:42

    >>6

    中川のジャージ理論味を感じる

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 06:48:03

    (TCG扱いで本当にええんか…?TCGやぞ…?)

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 06:58:55

    このレスは削除されています

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 07:36:43

    >>148

    正直コスメを買い漁ってる層の散財っぷりはそっちと同じくらいのが多いので

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 07:42:37

    カードゲーマーの男だけど化粧に興味湧いてきた
    まず何から揃えたらいい?

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 07:48:46

    >>151

    メンズメイクなのか女装方面なのかわからんがスレ立てた方が話しやすいかもしれんね

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 07:56:47

    >>151

    化粧水乳液できれいな肌を作る

    ヘアケアとスキンケアを兼ねてシルクの寝具を使う

    眉サロンで眉を整える

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:04:21

    >>151

    上を見ると揃えるだけで万単位で金が飛んでいく青天井の世界だからまず予算を決めないといけない…

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:08:33

    >>140

    この人みたいなもんか

    それ単体では本当にどうしようもないカードをベースにしてそのどうしようもないカードの存在がなければならないとまで言える活用法を見出す

    そりゃ「すげぇええ!」ってなるし見たいし尊敬するわ

    クソカード診療所 ワーム・ゼロ編【遊戯王】


  • 156二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:08:57

    職場とかデートとか友達とのお出かけがフィールド魔法的なものにあたるんだろうか

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:11:59

    >>156

    フィールド魔法というよりデッキを持っていく場所になるんじゃない?

    ガチガチのガチな大会にロマン全振りのファンデッキ持っていく?店舗で「TCG初めてです」って人にゴリゴリの環境デッキを持ち出す?仲間内でワイワイやる時に先行ワンキルデッキ持ち出す?って感じで使い分けろよってなるあたりそっくり

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:21:50

    >>137

    レトロブームで昔からある基礎化粧品がパケ買いからの再評価されてたみたいな動きってカード側にもあるのね……

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:43:14

    スリーブのイラストへのこだわりがネイルへのこだわりみたいなもんになるのかね

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:44:28

    何買っていいのかわからん…って時はコスメカウンターのお姉さんに頼るといい
    数万と引き換えに基礎から教えてくれるし揃えてくれる

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:47:12

    プレゼントにしても中途半端にこのブランド(この名前がついてるカード)なら良いんだろ?喜べよみたいに気持ちこもらず渡されるのと知らないなりにめちゃめちゃ調べないとこのカード選ばないよなみたいなプレゼントをどうかな?って渡されるのは話変わったりするよな

  • 16215024/01/28(日) 09:14:37

    >>154

    おれが「カードゲーム始めたいんだけど何か等揃えればいい?」って初心者に言われたときと全く同じ反応…!

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:16:22

    >>162

    「どんなデッキ組みたいかにもよる」

    「どんな化粧をしたいかによる(肌メンテ程度か、イメージガッツリ変わるタイプか)」

    に続くやつ

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:17:11

    >>160

    ただデパコスはブランドでカウンター分かれてるから下調べが必要が

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:17:14

    デッキ構築を公開してる人がいて草 

    このテンプレでみんなのデッキ見たいな…

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:19:34

    このレスは削除されています

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:32:53

    >>164

    街のドラッグストアのコスメカウンターでいい人に出会えれば、メーカーの垣根を越えてお手頃価格の化粧品を教えてもらえることもある…

    初心者がまず捕まえた経験者がどういう人間なのかで沼にハマるか尻込みするか変わるとこはどのジャンルでも共通だな

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:46:37

    前にプラモ塗装とコスメのそれぞれの役割をお互いに例えて説明してる画像も流行ってたな

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:47:20

    このレスは削除されています

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:47:56

    このレスは削除されています

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:06:12

    >>165

    自分はかなり適当というか手抜きというかそんなんだからデッキ組めないけど手の込んだ人の構築は見てて楽しい

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:10:04

    >>159

    どっちも自己満足の世界だからね……

    しかし使ってる本人がテンション上がればいいのだからキャラスリ要らねえだろとか言っちゃダメ

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:10:24

    >>168

    親戚の集まりでプラモやってる従兄弟のねーちゃんに見せたら大受けだったわ 何故かファンデと白サフにツボってたけど一番芯食った例えだったのかね

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:16:36

    メイク=塗装は下地で均してファンデーションで整えてからじゃないと色を乗せないのがイメージしやすいけど
    コスメ=デッキ構築はアイテムの組み合わせ方のイメージが掴みやすいな
    同じ顔面がベースでもその時の方針によってデッキ構築変える感じとか

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:18:50

    このレスは削除されています

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:21:18

    カードにもそれぞれコスメでいうキャンメイクやセザンヌみたいな安くて使い勝手も良いやつってあるの?

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:24:24

    >>173

    微笑ましい

    白サフってなんだ?って調べたら確かにファンデだわ

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:28:02

    全く異種の物に見せかけてこういう共通点見つけるとなんか楽しいね
    今まで全く意識してなかったものに興味や好奇心が湧くからかな

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:31:02

    >>176

    あるよ

    低額レアだけど高額な強カードの代用として使ったり、自分のデッキとの相性や環境によってそちらの方が優先されるようなカード

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:31:19

    >>178

    異文化交流って感じがするよね

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:38:03

    とても、とても平和ですなぁ

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:44:26

    このレスは削除されています

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:16:33

    化粧品の名前をカード名にされても違和感ないかもしれん

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:44:58

    >>183

    ラスボス!?

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:59:01

    つええ名前ついてるカード/化粧品持ってるとテンション上がる

    あとカードの効果は同じだとしてもホロ入り・箔押しなんかの特別仕様が期間限定で発売されるのと同じで
    中の製品は同じだけどパッケージデザインが特別な化粧品も期間限定発売されたりするよ

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:13:47

    このツイート実践してたけど要するに遊戯王とかの召喚口上だったのか?ってちょい納得した これからも詠唱するわ


  • 187二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:16:10

    >>185

    もしくはフレーバーテキストかな


    カードにもコスメにも世界観あるやつがあって

    たまにフレーバーテキストが付いてたりする

    読まない人は読まないけど読み込んでる人は読み込んでる

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:26:11

    >>187

    確かにアイシャドウでただの茶色なら買わなかったけど、チョコレートコンセプトでミルクとかビターとかキャラメルとか名前付けられてて可愛くて買っちゃったわ。

    もう似た色持ってんのに…

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:28:29

    >>143

    わかる…だから時々スゲェクリティカル出しても次の日再現が出来ない…

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:32:16

    カードとちょっと違うのは環境(自分の肌の調子)が一日単位で微妙に変動するところだな
    なので昨日はバッチリ決まったメイクが今日はなんかノリが悪くて全然決まんないんですけどー!?みたいなことが稀によく起きる
    この辺は対戦相手の調子かカードの引きと思う方が近いのか…?

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:38:30

    コスメは自分っていう要素を絶対に外せないのキツいなって思う
    カードゲームは基本ブラインド商品になってんのキツイなって思う

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:43:58

    >>183

    ミックスモンスターとかも多分それっぽい

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:45:51

    特殊召喚タイプだ

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:46:01

    アイメイクするとき自分はまずビューラーでまつ毛あげて→アイライン→アイシャドウ→マスカラっていう順番でやるのが一番やりやすくて上手くいくんだけど
    たまに眠かったり急いだりして順番間違えるプレミをしてしまう

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:58:10

    マジョマジョも結構カード名に出来そうなネーミングしてるよね

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:08:08

    このレスは削除されています

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:13:52

    >>195

    こんなに多色展開&多彩なネーミングしてるのに

    結局は万人受けするコルクやらテディが環境扱いになったのも面白い


    豊富なラインナップを売りにしても全体がヒットするんじゃなくて

    突出したヒット商品が2〜3個できちゃう

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:16:02

    >>197

    環境トップになるのは限られてるけど、ヒットする為には種類というか選択肢が多い中から自分で選ぶ事という所から始まる気がする

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:17:57

    このレスは削除されています

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:18:05

    全然知らなかった世界が思いがけないものがフックとなって開けていく様子を見るのは面白いものだ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています