赤ブーブー通信社とかいう

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:47:20

    プチオンリーやらカプオンリーやらと女性向け同人即売会を手厚く開催しまくって女性がコミケに行く必要なくしたフッ軽企業

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:48:01

    こんだけイベントあればマジでコミケ行く必要ないやん

    01/28(日) 東京ビッグサイト:COMIC CITY 東京150
    02/11(日) 東京ビッグサイト:TOKYO FES Feb.2024
    03/17(日) 東京ビッグサイト:HARU COMIC CITY 32
    03/31(日) インテックス大阪:HARU COMIC CITY 33 大阪
    05/04(祝) 東京ビッグサイト:SUPER COMIC CITY 31 -day1-
    05/05(日) 東京ビッグサイト:SUPER COMIC CITY 31 -day2-
    05/26(日) インテックス大阪:COMIC CITY 大阪126
    06/30(日) 東京ビッグサイト:JUNE BRIDE FES 2024
    07/15(月祝) マリンメッセ福岡:COMIC CITY 福岡60
    07/28(日) 東京ビッグサイト:TOKYO FES Jul.2024
    08/25(日) 東京ビッグサイト:COMIC CITY VEGA 2024
    09/01(日) インテックス大阪:GOOD COMIC CITY 30 大阪
    09/22(日) 東京ビッグサイト:TOKYO FES Sep.2024
    10/27(日) 東京ビッグサイト:COMIC CITY SPARK 19
    12/01(日) 東京ビッグサイト:DOZEN ROSE FES 2024
    12/15(日) 東京ビッグサイト:COMIC CITY 東京 151

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:49:26

    カップリングオンリーだけ出るサークルとか本当に多くて女性向けは赤ブーに生殺与奪の権を握られてる気がする

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:50:56

    YOUも地方で頑張ってるから・・・

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:53:04

    コミケは当落あるし盆と年末で忙しいのと暑さと寒さで時期がキツいしもう男性向けイベント化しちゃってるからね

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 15:58:13

    夏コミはまだしも冬コミは開催直前の12月のダズンローズで大体の人気カプのカプオンリーやっちゃうからマジで行く必要なくなった
    買い専が集まりやすいイベントの方がサークルも気合入れて新刊作るし行くならそっちになってしまう

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:11:41

    昨年末にこれ関係でコミケは女性離れで衰退が始まったみたいな論文もどきがXで叩かれてたな。

    けど別にコミケも同人イベントの頂点にこだわってる訳ではなく住み分けが良い方向に進んで昔から問題視されてた一極集中が緩和するのはコミケ側にも喜ばしいかもしれない。

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:15:25

    分散した方が本来はいいんだよね
    ただ買い専が一気に集まるからこそマイナー勢は見てもらえる、手に取ってもらえるところもあるんで評論系サークルが危機感覚えるのは結構わかるよ

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:16:48

    2025年からはジュンブラ、ダズンに続いてバレンタインのカププチオンリーやるみたいだからビッグジャンルはますます活気づきそう

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:18:33

    コミックBOXジュニアとかぱふとかの巻末漫画で色々教わったもんじゃ……

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:33:16

    コミケ申込みしても落ちるからシティだけにしてたなそういや

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:37:45

    >>9

    たぶんあれ前回のダズンローズ時に印刷所が悲鳴上げてたから苦肉の策だと思うんだよね

    今年のジュンブラも2万SPまで拡大されてるし女性向けカプものはジュンブラダズンの2強になってきた

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:40:38

    >>10

    懐かしいのう

    そのなかにファンロードも入れて欲しいのじゃ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:49:30

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:10:35

    イベント名って新刊カード集めて提出した人がつけるんじゃなかったっけ?

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:02:01

    >>15

    イベント名は公募するはず

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:04:09

    こういうのって主催はどこで利益得てるの?
    出店費?

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:10:45

    >>17

    サークルは1スペース6500円払うし買い専も入場料とかパンフ代払うよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:13:39

    コミケがテレビカメラ受け入れるようになったから赤ブーに主軸移したな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:30:52

    偏見だけど女性の方が同好以外に見られるの嫌がる気がする

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:36:07

    >>20

    リアルで男性オタクが嫌がらせしたりとかあったししゃーない

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:37:00

    >>7

    その論文読んでみたいから詳細プリーズ

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:40:45

    女性ヲタのコミケ離れ=同人文化の崩壊まで発展させて語る人いるよねなんか
    前も女性ヲタはただでさえ目的のもの買った後にフラッと見て回るってしない!コミケへ貢献してない!
    って言ってた人いたけど、まとめると「だから俺の本は売れないんだ」だったからダサかったな

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:44:14

    >>18

    なるほど

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:45:03

    >>21

    そういうの以外でもオタクとして晒されるの嫌がるって話だと思う

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:47:14

    冗談ではなく変なのがつくからな女性作家は
    スケブおじさんとか

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:00:14

    >>25

    二次は隠れろって文化があるからな

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:02:25

    逆に男性向けはコミケ以外のイベントはそう頻繁には無いの?
    例大祭とかは知ってるけど

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:07:02
  • 30二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:22:44

    >>28

    昔は砲雷撃戦があったけど終了した

    ブルアカならオンリーがあるけどやっぱり主戦場はコミケな感じするわ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:24:54

    オンラインのイベントもあるしね
    マイナージャンル、マイナーカプでもオンリーイベントできるのは楽しいしありがたい

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:28:47

    >>30

    というか男性向けもそのコンテンツごとにオンリーはやってるしそのコンテンツが勢いあるうちはオンリー増えてて衰えると少なくなるからオンリーの数とかは女性向けとそんなに変わらん気も

    今の流行りのブルアカは国内色んなとこでめちゃくちゃオンリーやるしマジで流行ってるんだなぁと

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:04:05

    女性向けのオールジャンルイベントの中にジャンル別のプチオンリーと更にカプオンリーがあるってのが相性いいんだろうな

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:08:57

    時間制チケットと女性向けの相性が悪かったって話は聞いたことある
    なら赤ブーとかでやってるオンリーイベの方がいいじゃんって一気に離れたとか何とか

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:14:43

    ちょっと疑問に思ったんだが、二次創作同人誌即売会を営利企業が運営するのって権利的に問題ないんだろうか?

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:22:31

    赤ブーに生殺与奪の権握られてるのはマジでそう
    自カプは結構流行したジャンルの三番手→一番手になった結構規模大きめの界隈なんだけどジャンルの流行はじまってから初めてのカプオンリー開催まで何故か2年くらいかかった(コロナ禍もあったけど
    他の自ジャンル人気カプとか対抗カプはオンリーやってるのに何度も開いて赤ブーで頑張っても自カプだけ露骨にハブられて初めての開催も大阪でしかもコロナ禍で中止になったし、ダズンでようやくまともに開催されても大手の壁配置ゼロ(とらとかで年間ランキング入るようなサークルも多いのに)で他ジャンルからもヤバいことになるって心配されて案の定大混雑で血栓多発状態になった
    配置の中の人の趣味とか知らんけどビジネスとして対応はしっかりしろやってマジでクレーム入れたわ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:27:54

    >>35

    その辺考え出すといろいろアレだからなぁ…

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:29:36

    >>35

    赤ブーのイベントに出張編集部来てるけど集英社講談社小学館はじめ大手出版社揃い踏みよ

    二次創作同人誌でも編集が見てくれるし見込みがあれば担当も付く

    そういう世界やで

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:29:46

    >>35

    各出版社が出張編集部しにきてるから今のところ特に問題視されてないんじゃないかな多分

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:32:31

    >>35

    まあいいじゃんそういうの

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:34:01

    男性向けはDL販売が主流になってるのもあるかも
    男性向けは二次でもDLとかファンボとかバンバンやるからイベントはコミケだけでも問題ない
    女性向け二次はDLとかやろうものなら学級会で叩かれるんでオフにせざるを得ないからこういうフッ軽イベントバンバンやってくれるのありがたい

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:37:49

    集英社とかキャプ翼最王手同人誌のキャラの名前挿げ替えただけのBL漫画をマーガレットで連載させたような出版社だし・・・

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:58:31

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:05:10

    オタクの祭典=コミケだった時代が終わったという意味では間違ってないと思うけどな
    その時代が終わることに意味を見出すかは人それぞれとして

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:07:42

    インテックス大阪のお得意様

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:55:40

    >>43

    ブルアカを女性向け扱いていいなら…

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:15:38

    >>36

    YOUはもっと露骨だったな

    好みわかりやすいなーと思った記憶

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:17:27

    自分はまだ赤ブー主催のイベントは行ったことないけど、やっぱコミケはクソ暑いorクソ寒い時期に人が多すぎる。作品のオンリーがあるやつは出来る限りそっちに行きたい……

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:19:31

    コミケはコミケとして残り続けるけど、選択肢が増えたってだけだよ
    やっぱりここ10年ぐらいで人が多くなりすぎたし、ちょっとおかしかったよ。実質チケット制導入やコロナやらで一回リセットしてそれでいいんじゃないか

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:29:28

    なんなら通販の方も男性向けはメロブで女性向けはとらで二分化してきてる感ある

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:30:05

    >>31

    いい時代になった

    オンラインだと展示と通販前提だから地方民としてはありがたい

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:38:57

    >>44

    いうてサークル参加者はコロナ前にどんどん戻ってきてるしそこに行くオタクもまだまだ凄まじく多いからコミケがオタクの祭典なのもまだ変わらんでしょ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:52:39

    >>26

    作家じゃないけど一般で男向けイベ行ったらナンパされたから警戒する人がいるのはよくわかる

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:06:52

    コミケ以外にも選択肢が増えてきたのよね
    あとコミケは公式が参加し出すようになったからフォロワーでもコミケじゃなくて他で作品出すようになった人をちらほら見かけた

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:09:04

    >>54

    公式が出てくると他所に行く人っているのか…男性向けと女性向けって本当に文化違うんやな…去年のコミケのブルアカ島とか公式で仕事したイラストレーターや漫画家が本出したり公式関係者や声優が島回ったりで大盛り上がりだったのに女性向けだとそういうのないん?

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:29:51

    >>55

    女性向けだとそういうのは無理というかむしろ人が離れてくと思う

    …が、上にある通り出版社の人間が紛れ込んでることもあるから一概には言えない

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:42:48

    >>55

    昔とあるジャンルの二次BLサークルに「私原作者ですが逆CPなんですよね」って挨拶する原作者がいた

    ジャンルは壊滅した

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:44:56

    もしかしたら今後ウマ娘やブルアカ内の女性作者も独立してそっちに吸収される流れができたりするんだろうか
    ただ万一そこから男がシャットアウトされてしまうと正直困るな…女トレーナーや女先生ものの二次創作からしか摂取できんものはあるから…

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:58:06

    今はギャラリーストーカーが問題になってるわけだし、即売会での作家に対する嫌がらせはもっと問題になった方がいいと思うわ
    二次創作を公認するコンテンツも増えた以上、もう存在自体がグレーなんだから嫌な事があっても我慢って時代じゃないだろう

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:00:07

    >>56

    >>57

    おお…文化違いすぎんか…?

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:06:16

    >>58

    女だけで即売会成立するならなくはないんじゃね

    ジャンルの雰囲気によるだろうけど

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:14:22

    >>59

    逃げたくても作品とかお金とかあるからその場をすぐに離れるのすら難しいもんね

    運営にボタンひとつで通報とかできれば良いのかな

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:41:18

    BLサークル冷やかしに来たやつが見本誌読んで内容笑ったりとかあったらしいしそりゃ赤ブーに逃げるわな…と思った記憶

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:48:21

    赤ブーと並んで女性向け同人イベの二大巨頭みたいな顔してたけどいつの間にか名前もろくに聞かなくなったスタジオYOU

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:51:45

    >>63

    立ち読みして「(カップリングが)ありえないありえない…」ってブツブツ呟かれたとかも聞く

    こえーよ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:34:21

    >>65

    なんだっけ水星のNL2北男だっけ

    一部のせいで男女両方困る

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 07:02:45

    >>55

    アイシールドとかも原作者がイベント行ったりでサークルが離れてアニメ前から盛り上がってたジャンルが急速に萎んでアニメ前がピークだったと聞く(人気の受キャラの坊主化とかアニメが微妙だったとかもあるけど

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:06:52

    新刊カード投票で確定でカプオンリー決まるのって割と革命的だったと思う
    そういや男性向けって印刷所からもらった新刊カードどうしてるんだろう・・・

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:00:21

    >>68

    前にそのコミケ衰退論の話がXでされていた時にその話題もでてたけど男性作家はアレを記念品か何がだと思って保存・破棄している人が多かったとかなんとか

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:31:40

    女性向けでの価値を知ってる人はメルカリとかで売ってるな
    一枚あたり1000円くらいで取引されとる

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:17:38

    スタジオYOUは流行ジャンルへのアンテナ高くてオンリー開催とかが早くて重宝されてたけど元々あんまり良い話は聞かなかったしなあ
    赤ブーが投票でオンリー開催とかやり始めてからは完全にそっちに持っていかれた印象

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:21:41

    女性向けBLで出てるけどコミケ関連のツイートとかでも言われてたけどマジで売れるどころか人すらその一帯に来ない状態味わったから赤豚一本になった
    7年前くらいは海外の人とか男の人でも表紙買いしてくれたし普通に完売できたんだけどな…
    貴様はマイナーなオンリーがずっと消えずに残ってたりするのでマイナージャンルで出たい時は世話になってる

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:29:17

    >>63

    赤豚で水星じゃないが男性人気もあるゲーム作品の女性向け本出したら

    男性が来て立ち読みしながら

    うーん!この解釈はリメイク前の方の作品でやって欲しかったなぁ!とか大声で品評会始められたことある

    女性でもいきなり立ち読みしながら長文ブツブツ話し出す人もそこそこいる


    スタッフにつまみ出してもらったが女性向けで出てても赤豚とYOUどっちでも子供と男性人気もある作品だと変な人に遭遇する確率かなり高いな

    コミケの方が更に確率は上がるかもだけどこれに関してはどこでもほぼ毎回のように遭遇する…なぜだ…

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:46:19

    こういうアレな人のおかげでノマ好き男性オタクとか腐男子が変な目で見られるんだな・・・

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:07:45

    コミケは企業や企業と仲良しな公式絵師や大手がこぞって集まるオフ会みたいな感じになってから居心地が悪くてな…拗らせた弱小サークルには辛い

    それと古の腐女子なので公式がいるってわかってて飛び込むのはかなり気が引ける


    >>47

    赤ブーはわざと誕生日壁規模を島中に入れて隣緩衝配置するムーブこの数年悪化してるぞ

    何かとYOUの方がと言われがちだけどYOUは人減ったせいか割と繊細にやるようになって相当マシになった

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:28:52

    >>75

    何でそんな事するん?

    壁規模把握していないとか?殿様商売だから?

    言っちゃなんだが陰湿な嫌がらせじみていて印象悪いな

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:38:01

    どう考えても壁かシャッターの大手を島中配置にして結局手に負えなくなってサークル移動とかしょっちゅうあるよね

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:04:57

    >>76

    企業から目線だと賑わってますよのアピールのためとかかなぁ

    島中でも完売してるサークルがいるのがSNSで流れるとそんなに今日は盛り上がって人がいるんだと思わせられる

    会場にいる別ジャンルの人からしたらあのジャンルすごいんだね〜売ってみてもいいかな参加してみようかなと手軽に思わせられる(実際にはうわ緩衝配置されてるのか可哀想…と思ってる人もいるが)


    迷惑するのはそのサークルと周りに配置されたサークルだけ、潰されたサークル目当てに買いに来た人とかもいるだろうけどそんな限られた不満の声を上げても企業的には何も困ることないしまず聞いてもらえない

    その辺殿様商売っぷりがすごいのは困って嫌な気持ちになってる人は多い


    SNSで言ったら隣の人が誰かわかるしその人のせいでうちは潰されたという発言に捉えられてしまうから表で見れることはあまりないので赤ブーが良い!ってポジティブな意見で溢れかえってるが

    そういうところはやっぱコミケとか地方イベントの方が考慮してくれてる方だと思う

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 18:19:07
  • 80二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 20:52:22

    ケットコムっていつまであんなガラケー対応サイトのままなんだろうか

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 20:56:21

    >>38

    あー、いわゆる無許可BLアンソロがずっと黙認されてきたのってその辺の事情もあるのか…?

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 21:13:09

    やばい人ってのはどこのイベントでもいるので……

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 21:17:06

    >>80

    今見たら初めて見た20年前と形式全く変わってなくて草

    てか2000年の開設から変えてないな

    既視感あると思ったら阿部寛のホームページだ

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 02:14:12

    >>78

    成る程な

    表立ってあまり文句言えないオタクの性質を理解した上なら中々小賢しい

    でも無くなると困るしこのCPのオタクが文句言ったからジャンルが冷遇されているとか噂立ったら嫌だもんなあ

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 07:31:01

    大阪住みだし夏冬のしんどそうな時期に東京行けないから、春秋の気候のいい時に大阪でやってくれるの本当に助かってた
    今はコロナ禍だしリアルで顔出したくないから行ってないけど

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 10:59:15

    男女cpの同人小説を赤ブーで出すか青ブーで出すかいまだに悩む
    赤ブーもメジャーなのはBLだけど来場者は多い、やってる回数も多い
    ジャンル的には男の読者多いし青ブーなんだろけど、出せるのが大分先になるし…

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 13:21:30

    「女性向け版権同人イベントを主催する営利企業」という存在がもう、今から新規参入しようと思っても著作権絡みの訴訟リスクが大きすぎる
    結果的に代わりがいないから殿様商売になるのは仕方ない部分がある

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:16:46

    選択肢が少ないから成り立ってるだけで赤ブーもカスな部分はほんとカスだからな…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています