- 1二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 16:54:35
- 2二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:05:58
- 3二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:07:26
>>1のやつって鎧の中に生息して筋肉の代わりに動かしてるんじゃなくてこいつらの殻が鎧みたいになってたのか…
- 4二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 17:15:26
- 5二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:04:01
デッドマウントデスプレイにあったドラゴンの性別は存在しない、強いて言えば一個体ごとに一つって言われてたのは特別な生物感があって好き
- 6二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:35:26
胎界主の第二部=ロックヘイム編に出て来る数十kmの高さがある超巨大樹木ネプリ
・陸地がない惑星ロックヘイムで陸地代わりになってる
・全部位が完全栄養食で抗菌抗ウイルス効果がある
・食すと身体が丈夫になる&ネプリ樹液中での水中呼吸&夜明けまでの蘇生が可能
・ロックヘイム文明を支える生体ロボット(ホムンクルス)やマジックアイテムなどの原材料にもなる
という超便利な万能植物
ちなみに胎界主世界のモンスターや人外はおおまかにわけると
神々(司神)の子供である「神獣」か、司神の固有世界(胎界)にいる生命が肉体を得た「妖精」か、
司神の影響で変異(躰化)させられた生物「傀獣」や「躰化者」のいずれかなんだけど
このネプリはちょっと珍しい植物型神獣なんだ - 7二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:13:39
- 8二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:19:15
- 9二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:27:07
なんの作品か忘れたけど
その作品の魔物が空気中に漂う魔力みたいな物が生き物の思考を読み取って具現化するって設定
だから例えばスライムは人が思い浮かべたり伝承に伝わるスライムの姿と強さ
あそこの洞窟には剣を使う骸骨がいると町で噂になればその洞窟に剣を持った骸骨が生まれる
それで厄介なのがドラゴン
その世界ではドラゴンが絶対的な存在と考えられていて人の恐怖や畏怖のイメージの塊みたいな物
国を焼き払うドラゴンがいるとか鱗は硬く武器も魔法も通さないとか勝てない想像をしちゃうとそれを再現してくるから基本人じゃ絶対勝てない
逆に昔は危険な魔物と思われていたのにある絵本がその魔物を題材にして大ヒットしてイメージが子供向けの絵本寄りになったから危険では無くなった魔物とかもいる - 10二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:30:42
空気中のマナを自分の中に還元できないから人間を凌辱してマナを吸い取る不徳のギルドの魔物
- 11二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:36:41
- 12二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:36:52
- 13二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:45:04
- 14二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:37:55
- 15二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:41:28こちら魔王城居住区化最前線 - 十九章八話 『遠き我らが末裔よ』異世界転生 異世界転移 オリジナル戦記 冒険 男主人公 勇者 群像劇 ダンジョン シリアス ファンタジー 異世界 女主人公 中世ncode.syosetu.com
この小説での龍の逆鱗とは何かとそれにともなう考察が好き
竜を倒すために知識や武力の研鑽をしてきた一族が代を重ねながらそのメカニズムと弱点を解き明かしていく話がある
竜のブレスとは体内に貯めた可燃性のガスを奥歯を火打ち石にして着火して吐き出すもの
↓
ガスを貯める空気袋はその伸縮性を保つためにその周辺部位たけは刃を通さない硬い鱗ではなく柔らかい鱗でなければいけなくてその箇所こそが逆鱗と呼ばれる
- 16二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:22:37
ドラゴンと言えば改変前のFSSに出てくるドラゴンの飛行法が独特だった曖昧な記憶が
たしか固定されたデカい主翼の下に小翼が複数あって、それが羽ばたくことで推進力やら揚力やらを得ているとか…だったかな - 17二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:26:34
このレスは削除されています