婚約破棄の元ネタってなに?

  • 1二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:38:49

    婚約破棄ざまあ系多いけどどこからきたんだろう

  • 2二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:42:42

    ヘパイストスとアフロディーテの話は笑えるから一度読んでみてほしい

  • 3二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:47:14

    追放モノが流行った流れでアレンジした婚約破棄も流行っただけじゃないかな

  • 4二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:47:54

    なろうでの流行しているものは悪役令嬢概念含めて謙虚堅実だろうな
    それの元ネタが何かって言ったら本人しか知らないけどまあ童話民話漁ったら似たのは出てきそう

  • 5二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:48:04

    >>2

    ヘバイストスはなんか普通にかわいそう。確かにアレスとアフロディテ、ヘラはざまあだけど

  • 6二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:49:27

    >>4

    謙虚堅実のヒロインと主人公の距離感ほどよくて好き。悪くもないし百合っぽくもない

  • 7二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:50:39

    謙虚堅実はなろうにおけるあれ系がジャンルとして生まれるより先に作られた源流なのに、ある種異端な作品なのがおもろい

  • 8二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:52:52

    謙虚堅実って婚約破棄云々設定あったっけ。本人が恋愛しないから忘れてしまった

  • 9二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:54:51

    悪役令嬢とかいうそれ以前は明らかに存在しなかったであろう単語

  • 10二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:55:17

    >>8

    あらすじから「物語の最後で、麗華は皇帝から報復され家ごと破滅させられる。悪役は消え、主人公達は苦難を乗り越えて結ばれる。」

    この辺が婚約破棄の原型かな?皇帝とかはただのあだ名だけど

  • 11二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:59:02
  • 12二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 16:59:39

    謙虚虚実からはめふら辺りで固められたような感じがする

  • 13二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:01:29

    >>9

    悪役令嬢という造語は商業小説の方が先だし悪役令嬢VSヒロインという構図も商業小説が先

    なろうの女性向けテンプレは夢小説の焼き直しだからオリジナリティもあんまり無い

  • 14二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:01:44

    >>2

    あの一連の流れをエロ同人漫画にしたやつあるけど、本当に脚色なしで爆笑できるからなあ。

  • 15二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:03:28

    謙虚堅実は主人公が生き方を変えなかったらガチで悪役令嬢なので悲惨な未来を回避するため上手くやろうとしてるけど、婚約破棄はヒロインにも責任あるふうなのでちょっと違う気がする。アレンジしてそうなったのかもしれないけど

  • 16二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:04:21

    >>13

    ハーレクイン小説から発生した流れかもしれないが、研究が浅すぎてよくわからないんだよな。

    レディースコミックでよく出てくる当て馬は、婚約破棄じゃなくて未練がましい元カノとかだけど。

  • 17二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:07:25

    スレチだけど謙虚堅実ってなんでエタったんや…
    作者生きてんのか?

  • 18二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:09:35

    悪役令嬢に婚約者っていうポジション与えられたのは、ざまあするためには正当化しなきゃならないからだろうな

  • 19二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 17:11:15

    >>17

    円城くんか有馬くんとくっついてほしかった……

  • 20二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 18:02:50

    >>8

    一話より

    「結局最後は数々の苦難を乗り越えて、二人は結ばれてめでたし、めでたし。なんだけど、最後の最後まで二人を妨害し、主人公を苛め抜き苦しめた吉祥院麗華は、親の力を使って皇帝との婚約まで漕ぎ着けて、さぁいざ婚約披露パーティーだって時に、完膚なきまでに叩きのめされるのだ。

     皇帝に大勢の招待客の前で、主人公との婚約を電撃発表され、大恥をかかされたあげく、今までの報復とこれから先邪魔させない為に、吉祥院の会社の株を買い占めて乗っ取られ、麗華の父親の不正を暴かれて、家ごと潰されるのだ。」

  • 21二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:07:25

    >>20

    無理矢理婚約者になる感じか

  • 22二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:11:29

    ヒロイン苛める婚約者って言うのが古典でもあまり見受けられないんだよね
    1984年のとんがり帽子のメモルとか悪役令嬢ポジションをほっとけないとヒロイン振られてたし
    1909年のリンバロストの乙女だとヒロインが恋した相手に許嫁が居るが、許嫁が他の男と遊んでてて振られて嫌がらせではない

  • 23二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:44:22

    だって婚約者居るのに他の女にうつつを抜かす男と略奪女とかどう考えても悪いのはそっちだし……
    本来ヒーローヒロインポジションであるんだから普通は傷がつくような設定になんてしないわ

  • 24二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 19:58:36

    婚約者設定ってガラスの仮面の紫織とかから来てるのかな。あの人意地悪じゃなかった?

  • 25二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:22:30

    源氏物語で、桐壺の更衣よりも弘徽殿女御さまが活躍するifを!!

    シンデレラで、シンデレラではなく姉達が活躍するifを!!

    こんな文脈では そんな不思議なこと?
    浅知恵といえばそうだけど、気軽に投稿できるのがなろうのいいところだし

  • 26二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:23:37

    >>25

    シンデレラの姉が時間遡ってシンデレラのポジションに着く話はディズニーが作ってる

  • 27二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:25:15

    >>1

    悪役令嬢って名称が使われてなかっただけで

    なろうの昔の女性向け 恋愛 貴族 辺りの単語を入れて検索かければ

    異世界召喚された主人公を嫌う召喚国の皇子の婚約者だの

    主人公の召喚に巻き込まれた権力を手に入れた嫌がらせしてくる一般人だの

    愛されてる側室に嫌がらせしてくる愛されてない正室だの

    いわゆる悪役令嬢ポジのヒロインが出てくるのはテンプレの一つだったけど

    まぁ男向けではないから人気はなかった中で

    謙虚堅実がギャグ調強めでなろうの女性向けとしては異例のヒットして

    いつもの人気作の模倣やイジり作品の大量発生の流れ

  • 28二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:27:19

    >>26

    まじか じゃあ、別に似たようなことを考える人や真似する人が出ても別におかしくないじゃん なろうだと作者の力量が足らない場合があるだけで

    (ディズニーファンの方で不快に思われたらすいません)

  • 29二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:30:15

    >>13

    なろうは住み分けが18禁と2次創作禁止以外ないからな

    男性向け中心の読者でも女性向け作品が本屋より目に付きやすいし

    ついでになろう発のアニメ化が多いから

  • 30二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:30:56

    悪役令嬢がいつからかじゃなくて、婚約破棄されて元のヒロイン側が悪くなってる設定がどこからなのかって話なんだけどな……

  • 31二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:31:39

    謙虚堅実は作品としては傍流で同時期に連載が始まったヤンデレ乙女ゲーの後追いの方が多かった気がする

  • 32二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:33:07

    >>30

    原作ヒロイン改悪なんて夢小説時代から溢れてたけど

  • 33二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:33:20

    >>30

    何?悪役令嬢なら婚約破棄されて元のヒロイン側が悪くなってる設定ではないのか!?ってくらい一体化してるから混同されてるんだと思う

  • 34二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:41:12

    >>33

    それはありそう

  • 35二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:41:42

    >>32

    夢小説で婚約破棄とか見たことないんだが

  • 36二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:44:53

    >>35

    婚約破棄の部分は後付けだしね

  • 37二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:46:56

    >>36

    その後付けはどこからの元ネタなのかなって話

  • 38二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:47:56

    >>24

    最初はアポ無し突で手荒に追い返されそうだったマヤに親切にしてくれたり優しい人だったんだけどね

    真澄さんとマヤの障害にされ、見事なまでに真澄さんが振っても悪者にならないメンヘラに堕ちた

    まさに悪役令嬢

  • 39二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:48:48

    いても幼馴染で恋人面してくるライバルだよね
    ラブコメでいう負け幼馴染だから性格悪くてお邪魔キャラでも性格良くて真っ当なライバルでも主人公が振られる側に回っても特に誰かの株は落ちない

  • 40二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:52:42

    以前に他所でスチュワーデス物語の新藤真理子を婚約破棄のルーツに挙げる人ならいた

  • 41二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:52:57

    >>38

    読んでいたとき、好きにはならなかったけど気の毒だとは思ってたな。真澄さんを好きにさえならなければな

  • 42二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:53:30

    >>25

    弘徽殿サイド中心で桐壷・藤壺厳しめって本があるよ、読んだことないけど

  • 43二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:54:31

    まあ悪役令嬢ものでもゲームやってた主人公パターンだと自分は正直悪役令嬢側に同情覚えたとか言ってる作品もあるし
    ゲームの設定としてあれな部分があるのは作者も感じてるのでは

  • 44二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:56:28

    >>43

    いつも思うけどど、悪役令嬢系の世界では乙女ゲームが寝とりゲームになってるの闇だ。製作者寝とられ好きかよ……

  • 45二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 20:58:31

    >>42

    マジか。桐壺が死んでなければ彼女にも同情できるんだけどね

  • 46二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:02:14

    >>44

    メタ的には悪役令嬢を悪者にしないで主人公サイドに非を被せるためとは言えやだな…

    しかも作品によっては主人公以上に設定や映像が凝っててどっちが主人公なんだよって感じだし不思議な乙女ゲームだな

  • 47二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:04:26

    >>46

    その点、婚約破棄設定でも謙遜堅実は元の設定から上手くしてた気がする。ヒロイン邪魔して無理矢理婚約者にしましたって感じだし

  • 48二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:04:47

    >>44

    恋愛小説の中には政略や体裁絡みで愛の無い婚約か白い結婚をしてたヒーローが婚約解消か離婚してヒロインと結ばれるのもあるからそういうネタを乙女ゲームに持ち込んだんじゃないの

  • 49二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:08:04

    >>5

    ギリシャ神話は真面目なやつほど割食うよな

  • 50二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:08:16

    累計乗ってる作品だったかでゲームの本来の主人公は他国との内通者だったことにされてたりするし
    ゲームの設定をどこまで作中世界に通用する設定とするかは割と作者の裁量だよなと

  • 51二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:08:49

    >>37

    婚約破棄自体は>>20

    この作品ではヒロインは天然なだけで悪くは言われていない


    >>27の模倣の中で>>32と合流した作品がたくさん出たんじゃないの

  • 52二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:14:20

    >>22

    >>23

    それじゃあ、>>32と言う反論になるのか?古典まで遡らなくてもあるもんはあるんじゃいと言う

    いや、夢小説読んだことない自分が言えた話ではないけれど

  • 53二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:15:24

    転生系とか思い出したのは入学だのの直前みたいな取り返しのつくパターンと断罪真っ最中に思い出しました!みたいな取り返しのつかないパターンで大分展開が変わるからな

    ゲーム主人公と仲がいいか否かとか、ゲームの攻略相手の誰かとくっつくかゲームでは本来影の薄いキャラとかとの話になるかとか

  • 54二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:17:57

    >>46

    考えれば考えるほど、本来の乙女ゲーム要素ほぼないな

  • 55二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:19:38

    >>54

    まあ、現実と違うのはVRMMOものからしてそうだし 違うからといって文句つけるのは変な話だと思うが

  • 56二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:20:20

    もうすぐ悪役令嬢のゲームが出るんだ
    結果的に、乙女ゲームの中に入るというのは正しくなるんだ

  • 57二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:22:11

    >>44

    正統派路線じゃないけどルイ16世と恋仲になれる乙女ゲーもあるよ

    フランス革命から生き残って一緒になれるifルートがある

  • 58二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:22:41

    >>55

    VRMMOはまあVR時代になるとMMOも大分システムが変わったと取れなくもないがっていう所があるけどもってとこは多少ある気はする


    そういや続編のキャラが出てくるけど主人公はあんまりやってないからみたいなのもあるよな

  • 59二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:24:42

    >>56

    昔の転生系はヨーロッパか?いや異世界だみたいな二段式が多かったのに

    最近は異世界だ!ステータスオープン!流石にステータスは出ないかみたいないきなり異世界前提で主人公が行動するのがあるからな

  • 60二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:32:46

    >>55

    誰も文句つけてないのに何でそんな反応するの?

  • 61二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:37:00

    悪役令嬢・婚約破棄小説は乙女ゲーに対する風評被害だと訴える乙女ゲーマーは実在するよ
    はめふらとアンミナのプチコラボの時すらお気持ち表明する人もいたくらい反感を買ってる

  • 62二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:46:14

    >>61

    別物とはいえ名前使ってる以上それは仕方ないのでは。むしろ別物になってるから反感買ってるんだろう

  • 63二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:51:23

    >>60

    すまねえ

    先日の別のスレでのレスバトルしていた後遺症が抜け切らん 案の定スレの空気が悪くなってて後悔はしている

  • 64二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 21:59:25

    >>61

    あまりに広まり過ぎた弊害か、「悪役令嬢ものは乙女ゲームを扱き下ろしながらもゲームの美味しい所はパクった乙女ゲームヘイトジャンル」なんて嫌なレッテルまで出てきたね

  • 65二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:05:28

    そういえばこの前、悪役令嬢にざまぁされたヒロインが再びざまぁする小説を見たな

  • 66二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:07:13

    >>65

    うーん、なろうらしい

  • 67二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:10:45

    >>65

    とうとう巡り返ってきたか…

    タイトル覚えてます?

  • 68二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:10:57

    >>64

    ひでえ話だ


    実際は悪役令嬢ものと言っても、魔王になったり、幼女戦記ばりに軍人したり、宇宙でロボット対戦したりなんでもありだと言うのに……

  • 69二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:16:55

    >>67

    短編で題名はほぼそのままだったような……

  • 70二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:38:21
  • 71二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:41:09

    >>62

    でも忠実に寄せても面倒事は発生するよ

    パッチワークレベルで似せたのは盗用だから論外だけど

    感想欄や掲示板で参考にした乙女ゲームのヘイト創作だと認定されて

    自主的な削除を迫られたり改稿を余儀なくされた悪役令嬢作品もあったからね

    ただしお咎めなく評価された物もあるから作品の完成度や運次第で見逃されてる例もあるけど

  • 72二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:45:04

    >>30

    悪役令嬢が婚約破棄されてざまぁ、じゃなくて悪役令嬢を婚約破棄した結果ヒロインたちが破滅してざまぁってことね

    まあおとぎ話に対するツッコミ群でいいんじゃないの

    美しいだけのシンデレラがこの先幸せになれるの?みたいな

  • 73二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 22:50:03

    >>71

    多分、別物なんだから名前を使うなみたいな主張じゃない?個人的には仕方のないことだと思うけど

  • 74二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:08:55

    >>71

    忠実かどうかというか、多分乙女ゲームの一部のゲーマーには悪役令嬢自体が地雷になってる

  • 75二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:13:09

    VRMMOみたく実在しないもんでは無いからな……

  • 76二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:17:50
  • 77二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:26:27

    人生で唯一やったことのある乙女ゲーが妹に借りた『マイネリーベ』だったから、悪役令嬢ものと乙女ゲーのあれこれを知るまで他の作品にもライバル兼友人兼悪役キャラがいるんだと思い込んでたし、これと断罪物のヘイト創作が混ざって悪役令嬢ものになったんだって思ってた

    このゲーム、ラストで攻略対象に媚薬盛られて奪われたり、こっちがハッピーエンドの横でライバル令嬢の家が没落したりするんだよ

  • 78二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:28:29

    大元を辿れば、婚約破棄は昔のギャルゲで良くあった「お姫様とカマセ系婚約者」の図式を男女逆にした物じゃね?
    ヒロインのお姫様に、大貴族や他国の王家のバカ息子の婚約者がいるって図式は昔っからあるし
    なろうの悪役令嬢系は、しばしば乙女ゲーじゃなくてギャルゲを基にしたんじゃないかって描写もあるから、それだと勝手に思ってた

  • 79二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:30:48

    元がこれって言うのがあるんじゃなくて色んなやつの要素抜き出したキメラだよね

  • 80二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:31:01

    >>77

    友人枠は今も結構いる気がする。悪役令嬢みたいなのは昔はいたけど、攻略キャラに好意を持ってる女がいること自体プレイヤーに嫌がられて消えていったと聞いた

    今は男が悪役令嬢の役割を担ってるイメージ

  • 81二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:32:31

    >>70

    急にマヨネーズ出てきてやめちゃった

  • 82二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:37:29

    >>78

    悪役令嬢ものは女性向けなんですが

    98年発売のみつめてナイトを例に挙げてギャルゲ起源説を唱えてる人もいるけど

    94年発売のアンジェリークよりも前に登場した現代舞台の悪役令嬢作品があるからね

  • 83二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:47:25

    >>70

    そのうち悪役令嬢にざまぁされたヒロインがざまぁしてきたので復讐しますみたいなの出そう

  • 84二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:47:56

    >>82

    ごめん、初耳だけどなんて作品?

    その年代ってことは商業なんだろうけど

  • 85二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:53:17

    >>84

    お嬢さまの逆襲!

    この巻で登場する白鳥清香はWEB悪役令嬢作品の原作改悪系ヒロインに近い一面を持ってる

  • 86二次元好きの匿名さん22/01/14(金) 23:59:12

    >>85

    ありがとう!

    なるほど、少女小説なのね

  • 87二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 00:37:32

    >>56

    はめふらのゲームはカタリナ主人公の普通の乙女ゲームっぽいからなあ

    新規攻略対象の婚約者が出てくるわけでもないし

  • 88二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 09:23:54

    >>87

    はめフラは無事乙女ゲームになったので悪役令嬢という名前だけど、実質乙女ゲームの主人公

  • 89二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:28:56

    >>50

    「ゲーム本編では主人公まわりはまったく語られていないけど、周囲の状況や設定からしてこうだとしか解釈できない」みたいな感じで傾国設定や腹黒設定が生えてくることはあると思う。

    例えばはめふらのマリアは、「家族関係が滅茶苦茶で承認欲求が強く、公爵令嬢から王子様を奪う恋という暴挙を諦めず全力でやった」感じ。

  • 90二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:32:32

    >>72

    むしろ悪役令嬢モノ自体がそういうエクスキューズから出てきた面もあるからね。特に後の方のは。

    上流貴族の令嬢を公衆の面前で婚約破棄とか、それが王子様なら浅慮を咎められて最悪廃嫡コースだし。

  • 91二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:40:00

    >>89

    原作のヒロインなのにマリアそんな設定なの?なんかかわいそう

  • 92二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:48:53

    >>91

    ゲームの原作にはそんな設定はないよ。少なくとも野猿がやった範囲では。

    ただ、ゲームじゃない実際の世界として表出すると、ジオルドルートの「第三王子と恋に落ち、婚約者の公爵令嬢から奪い取る」という行為に説得力を出す必要があるんだ。


    だって普通はそんな大それたこと、途中で諦めるでしょ。


    だから、「実は地位目当ての腹黒」「実は人を陥れる事を何とも思わないサイコ」だのが主人公にくっつきやすい。

    マリアの場合は、「自分を見てくれる人間が母親を含めて皆無で、ジオルドが最初の人だったから周りがどうなっても突っ走る」という形になった。その最初の人がカタリナになったのが野猿本編だ。

  • 93二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:49:35

    ×乙女ゲー層が悪役令嬢ヘイトしてる
    ◯悪役令嬢を持ち上げるために乙女ゲー主人公の立ち位置キャラにアバスレや淫乱など有り得ないヘイト設定つけられるのが嫌
    ◯実際人気の出る乙女ゲーは主人公人気が高い、主人公付けに失敗し失速した某有名シリーズが新作出すまでかなりかかった事例がある

  • 94二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:52:59

    ナンパする肉食男子だって男いるってわかったら手を引くもんだし、
    恋愛ゲームで攻略対象にカレカノとか婚約者がいるとかありえないだろうな

  • 95二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:54:25

    >>93

    だから、小説の世界特有だって

    ゲーム関係ない

    アニメ化してバズったハメフラでさえ別にヒロインを下げていないよ

  • 96二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:54:52

    >>93

    男キャラから魅力を消しているというのも追加で


    乙女ゲーム主人公はプレイヤーのアバターでもあるから、非があったり性格が悪いと誰も遊んでくれないからね

  • 97二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 16:58:31

    仮に現実の乙女ゲームそのままをだしたらパクリになっちゃうじゃん……
    かけ離れたものにしないと

  • 98二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:02:51

    悪役令嬢を肯定するためだけに元の主人公のネガティブ設定をつけなきゃいいだけでは

  • 99二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:04:26

    漫画原作世界に転生として流行ってたならこんなヘイトもなかったのかな

  • 100二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:04:51

    婚約破棄も追放系も本当はすごい才能を持っていたのに理解されず転落したところで
    真の才能が発覚or自分の価値を正当に判断してくれる王子様登場の
    ありがちなシンデレラストーリーでは?

  • 101二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:09:43

    >>99

    そういえば何で乙女ゲームなんだろう。元のとはかけ離れてるのに

  • 102二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:10:37

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:29:50

    >>101

    ゲーム設定を付け加えたい

    →男性を攻略するゲームを乙女ゲームというらしい

    →乙女ゲームもの


    間違えいなくいえるのは、実際の乙女ゲームを書いているつもりの人はいない

  • 104二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:32:14

    >>99

    たしか謙虚堅実とかはそうだったはず

  • 105二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:32:36

    >>98

    それは、fgoでリンボみたいなわかりやすい悪役をだすなみたいな暴論だよ……


    コンテンツというより、魅力的なキャラに出来なかった作者の技量の問題

  • 106二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:33:33

    >>104

    みんなsaoみたいなゲーム世界好きだから、謙虚堅実から変化したのはしかなかったてやつだ

  • 107二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:36:51

    >>93

    >◯悪役令嬢を持ち上げるために乙女ゲー主人公の立ち位置キャラにアバスレや淫乱など有り得ないヘイト設定つけられるのが嫌

    原作だと善良なヒロインだったのに転生者が立場を悪用したせいでキャラが歪むパターンも多いけどね

  • 108二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:40:11

    このレスは削除されています

  • 109二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:40:27

    >>103

    商業乙女ゲースタッフが書いた悪役令嬢ものも実在するけど似せてないからな

  • 110二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:42:52

    >>93訂正

    >>107でなくとも、作中世界ではなんでか主人公が淫乱な乙女ゲームが売れたと言うだけだし……

  • 111二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:43:16

    >>109

    あれかなり批判された記憶

  • 112二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:44:35

    >>106

    乙女ゲー転生物もアンチヒロイン系作品も謙虚のヒット後に生まれた訳じゃないけど変化とは?

  • 113二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:44:39

    >>110>>108の訂正です

    すいません

  • 114二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:45:25

    >>112

    そうか?なろうに流行ったのはそのあとじゃね?

  • 115二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:46:22

    >>107

    結局転生前である乙女ゲープレーヤーとは皆逆ハー希望のろくでもねぇビッチみたいなイメ損つく無限後退では?

    単純に持ってた常識とかが違うせいで周囲と噛み合わなくなるくらいならいいんだけどその辺を丁寧にやってくれるやつすげぇ少ないよね

  • 116二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:49:48

    創作物の世界に転生する作品なんて2013年より以前から投稿されてたし謙虚とてそうした作品の一部でしかないよ

  • 117二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:52:42

    >>114だけど

    とりあえず調べてきた

    最終更新履歴を見たところ

    乙女ゲーム 悪役令嬢両方含むのは2013年に2件

    2014年から明らかに爆発的に増えてるから間違いなく謙虚堅実の影響は大きいね

  • 118二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:54:02

    >>115

    正すには乙女ゲームのユーザーが書くしかないかな……。それでもイメージが完全払拭されるとは思わんが。ただでさえ、乙女ゲームってニッチなジャンルだし

  • 119二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:54:06

    >>115

    実在する乙女ゲームの夢小説も多いし逆ハー・成り代わり願望を持つプレイヤーもいるというだけの話でしかない

  • 120二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:54:21

    >>115

    キャラの掘り下げは作者の力量の問題やね……

  • 121二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:55:58

    >>118

    そもそも、実際の乙女ゲームの話がweb小説で受けるかというと……

    神作者でも現れない限り……

  • 122二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:57:34

    >>121

    乙女ゲームってただ恋愛するゲームと思われてるけど結構物による

  • 123二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:58:06

    >>116

    謙虚堅実が全ての祖っていう気はないけど、それ以前のなろうの創作物に入り込みってそもそも男性向けが多くないか?

  • 124二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 17:59:48

    >>122

    頼む!!ならば、なろうかどこかで小説を書いて再現してくれ!!門戸だけは広いから!!


    後、おれもときメモ買って、乙女ゲームについて知るよていだから

  • 125二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:00:21

    >>117

    影響が大きいのと過去に実在しないとは全く別の話だけど

    そもそも昔は乙女ゲーのヒロインに転生する作品の方が多かったし

    悪名高いアンチヒロイン系のジュディハピ!の連載開始は謙虚より2年前の2011年が初出だよ

  • 126二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:00:58

    >>123

    >>117だったからそうかも

  • 127二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:01:58

    >>124

    むしろときメモプレイしてから何か書いてくれ

  • 128二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:03:59

    >>125

    もちろん、他の影響はある

    といっても、なろうで乙女ゲームという名を語る何かが流行ったと言う歴史を知るにはなろうの情報を探るのが正しいでしょ

  • 129二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:04:57

    >>127

    それは、そう

  • 130二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:06:26

    なろう出身作家が女性向けのムーブメントの変遷を端的に纏めたツイートしてるな

  • 131二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:10:22

    特に>>121は乙女ゲームをろくにしたことないやつが言っていいセリフじゃなかったわ

    😞

  • 132二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:10:26

    >>130

    ①逆ハー夢

    ②逆ハー夢主制裁夢

    ③傍観主夢

    ④嫌われ夢

    ⑤嫌われ夢プラス


    全部夢小説経由感すごい

  • 133二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:11:56

    >>131

    なんかごめん。何か書いてってのはときメモプレイしたら小説書いて投稿してくれって意味だったんだ

  • 134二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:12:55

    >>132

    作者か読者がかぶってんじゃね?

    どっちもweb小説だし

  • 135二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:13:07

    なろうは原則として二次創作作品が禁止されて以来オリジナルの作品が増えたけどその作者が以前に何を書いていたと言えば二次創作だから男性向けも女性向けも二次創作の影響が大きい

  • 136二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:16:29

    >>133

    あー、なるほど 了解 こちらもお騒がせした

  • 137二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:20:42

    婚約破棄は知らんけど、女性向けの異世界転生系は王家の紋章の影響があると思う

  • 138二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 18:33:06

    >>135

    それで嫌われ夢みたいなのがあるのか

  • 139二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:29:44

    アンジェリークのロザリアは対等なライバルだとか、マイネリーベのマリーンは婚約者じゃないしキャラ的にヒドインの方が近いとか
    色々とツッコミが入ってるからねえ
    そもそも「悪役令嬢」位キャラ立ちしてイベントやらスチルやらムービーがあるなら、攻略できない方がおかしい
    主人公と仲良くなって友情エンドルートがあるはず

  • 140二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:43:47

    乙女ゲームを逆ハーゲームだと勘違いしてるの一定数いそう

  • 141二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 21:57:21

    >>140

    現実と空想の区別がつかない人が悪い、ことにしよう

  • 142二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:11:08

    一応逆ハーっぽいルートや18禁で乱交・3Pエンドが実装されてるのもあるけどまあレアケース
    あとエンディングこそ無いけど多股プレイで擬似的な逆ハー状態にできるくらいか

  • 143二次元好きの匿名さん22/01/15(土) 22:50:57

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています