ファンタスティック・ビーストという

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:01:27

    ハリポタ本編ではあまり描かれなかったクソ強大人魔法使いのガチンコバトルがバンバンでてくるシリーズ
    最新作は来週の金曜地上波初放送です

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:02:21

    ハリポタのキャラがだいたい「学生にしてはすごいんじゃない?」くらいになるヤツ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:25:14

    無言呪文がデフォルトなの強者感が強い

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 18:58:41

    ハリーは自分でも言ってたが勇気とド根性で一発本番を乗り切ってた感あるからな、もちろんご存知守護霊に、対抗試合練習&軍団で後半は色んな呪文も使いこなせて優秀だけど
    平時の基礎パラメータで言えばハーマイオニーのがずっと優秀なわけで

    とはいえ英国魔法省勤めの多くが満足に「盾の呪文」も使えない、ってことは
    この映画の主要人物達もかなりの上澄みだとは思う、3作目はダンブルドア直々の招集メンバーだし

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:00:00

    火消しライターに急に一般人巻き込み防止の鏡面異世界転位機能が付いてびっくりしたんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:00:21

    >>4

    時代的に有能な人間が対お辞儀で消費されてない時代だし

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:10:54

    お辞儀がアバダは大体唱えてるのはお前を殺してやるぜみたいな意思表示なのかお辞儀レベルでも唱えないと連射できないのか…

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:30:33

    ゴタついてさえなければ今頃4作目が製作中だったんだろうか

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:11:54

    やっぱりハリーポッター は学園ものじゃなきゃと個人的に思った作品

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:27:56

    アバフォースといい俺様といい本編が終わってから女性問題のスキャンダルが生えてくるのなんなん?

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:31:48

    >>4

    WWWに魔法省から大口発注された盾の魔法道具シリーズに関しては「補助職員用に」だ

    省のちゃんとした職員となると流石にみんな盾の呪文くらい使えるレベルにはある


    逆に言うと魔法省の補助職員や市井の一般人では確かに盾の呪文も使えない奴も多いかもしれない

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:51:28

    何ならハリーの時代はデスイーターでさえ、アズカバンぶち込まれて衰弱してた連中か、罪を逃れてぬくぬくやってた連中なので基本的に実戦から長いこと離れてた中高年が主体なのよ

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:52:48

    >>3

    まあ基本的にファンタビで戦ってるモブ魔法使い、モブといいつつ闇祓いクラスばっかだしね

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:15:40

    最後、クイニーとジェイコブの結婚式の輪に入らずに襟を立てて歩き去るダンブルドアのハードボイルドなことよ

    そんなダンブルドアを家族の輪に入れたくて息子に「アルバス」と名付けたのが公式なハリーの尊さも引き立つ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:20:09

    >>9

    世界観が広いのは良いんだけどあっちこっちいって分かりにくい感はある

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:39:45

    第一作 アメリカのニューヨーク
    第二作 フランスのパリ
    第三作 ドイツのベルリン、クライマックスではブータンへ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:41:22

    まあ盾の呪文使えない問題に関しては卒業から5〜6年くらいたってるし御辞儀死んでるとおもわれてるから普段から防衛術呪文使わんくなってる人多数やろうし…

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:25:15

    マジでダンブルドアとグリンデバルドの戦いがかっこいいんだ宿命のライバル同士の決戦って感じで

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:54:01

    >>16

    マホウトコロ来る説あるけどどうなんだろ

    ロマンある反面、ガバガバ日本になりそうな恐怖

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:22:30

    >>19

    マホウトコロから派遣されたニンジャ軍団が主人公達の行手を阻む…‼︎

    b級映画感が凄い

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:06:54

    プロテゴ・ディアボリカほんと好き

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:11:54

    日本語の題名だと分からないけど、英語だと1作目のタイトルが「Fantastic Beasts and Where to Find Them」でまんま幻の動物とその生息地なの好き。
    2作目「The Crimes of Grindelwald」と3作目「The Secrets of Dumbledore」で対比とってるのも好き

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:14:38

    4作目と5作目はもうないんだろうなぁ

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:36:54

    闇払いってかませっぽいけど
    一応エリートなんだっけ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:49:34

    >>17

    マグルだって体育で柔道習ったとしてもいざというときに活かせる人がどれだけいるかと思うとな

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:03:57

    魔法のファンタジーに「戦中派世代」という実戦慣れした連中の壁の概念が出てきた原因

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:05:18

    >>19

    アメリカの魔法学校は会話に出てきただけだし、ボーバトンもダームストラングも出てこなかったから日本まで来てもマホウトコロは出てこないんじゃないの

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:05:35

    このレスは削除されています

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:07:49

    >>28

    制作脚本にJKローリングがいるのにそれは無理があるのでは?

    原作オンリーならともかく

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:08:08

    ジェイコブに頭は下げないけどめちゃくちゃ懐く麒麟好き

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:09:51

    正直一作目ほどファンタスティックビースト要素無いのに二作目以降も名乗るのはうーんってなる

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:48:38

    >>18

    でも激しい殺陣の合間の緩急で、スンッ!とお互いの胸に手を当てて心臓の鼓動を確かめ合うような形になったのは、正直いちゃつくなや!と笑いそうになった

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:03:09

    >>31

    1作目で名前から期待する通りのものがでてきた魔法生物好き、だいたい2作目でファンタスティック・ビーストへの情熱無くす説

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:08:18

    >>19

    マホウトコロに関しては既存設定がもうガバガバと思うからもう開き直ってガバガバで行った方が良いかな

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:14:09

    ジョニデグリンデルバルドもマッツグリンデルバルドも好き
    怖いのはジョニデだけどエッチなのはマッツ

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:18:12

    >>19

    よく日本の魔法使いは非魔法文明も上手く使いこなして〜って想像されるけど

    ハリポタ本編見るに、非魔法族視点でめちゃくちゃ古い生活してると思うんだよね+アメリカ映画のニッポン描写なのでそりゃもうスゴイことになりそう

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:18:38

    カッパが既にだいぶ中国風味になってたし

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:18:48

    やっぱりエズラやらかしすぎなのが大きくない?
    JKRの発言は今の現状考えてみたらその通りなんだし

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:24:00

    >>38

    ジョニデは実質勝訴したけどエズラはガチでヤバいこともう何度もやらかしてるわけだし

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:34:49

    >>9

    各国の魔法界の様子や風景とか大人の魔法使いだからこそ高度な魔法ばしばし使うとことかもすごい好きなんだけど、ホグワーツの外観バーンからのヘドウィグのテーマでテンション爆上がりした

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:30:52

    日本魔法学校だけががばがばなのか、アフリカや南アメリカの魔法学校も現地の人から見たらがばがばなのか

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 19:31:56

    >>38

    エズラってだれかと思ったらクリーデンスか

    ぶっちゃけクリーデンスならしれっと四作目からは出さなくてもいいポジな気がするけどな…三作目の終わりはもうそんな雰囲気だったし

    父親判明して再会してる時点でもうクリーデンスのストーリーは終了できる状態でしょ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 03:20:16

    ニュートメインの魔法生物をひたすら出してくる、スタイルを3作目まで続けて、その時々でグランデバルド関連の伏線出して、4と5作目で決戦みたいな流れじゃダメだったのだろうか
    というか、初期のプロット見てみたい

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 09:31:53

    >>37

    代わりに麒麟が日本っぽくなってたよね

    日本というかO主上...

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 11:46:03

    >>36

    それに加えてファンタビの時代からすると大戦直前とかだからあんまり良い扱い与えられなさそうっていう

    まあ幸か不幸か作られないっぽいが

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 11:47:45

    グリンデルバルドのクソ強炎どう考えてもアバダゲダブラより強い

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 11:48:24

    >>16

    どうも初期案だと3作目はブラジル舞台だったみたいなんだよな

    辛うじて選ばれた候補がブラジル出身だが

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 11:51:47

    マホウトコロから何人か引っ張って来てくれねえかなあ

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 15:31:03

    >>46

    消すのに数人必要とはいえ、一応対応可能な分、お辞儀のアバタケタブラよりはアレでもマシという

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:11:15

    3作目の作戦はもうちょい趣向こらして欲しかった感がある。それこそ、麒麟が実は双子でした終盤まで隠しててもよかった。割と予想通りすぎて驚きがなかったな。麒麟御辞儀シーンは好きだけど

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 00:28:24

    雑魚ワラワラしてるなら悪霊の火は強い

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 08:22:03

    >>21

    ここめっちゃ好きだ

    こいつは強い魔法使いでカリスマの化け物っていうのがありありとわかる

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 08:24:29

    ハリポタ本編に対してファンタビの魔法動物どいつもこいつも見た目があざとすぎないか?
    と時々思う

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:06:53

    無言、杖無しが珍しくない
    姿くらましorあらわしはデフォルトレベル

    熟練の魔法戦士のなんたるかがよく表現されている良い映画

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:41:42

    >>53

    初めて会ったのがマンティコアやアクロマンチュラだったらジェイコブはああやって魔法生物を受け入れられたかなと確かに思わなくもない

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:53:53

    マホウトコロはあれよ、レガシーでOGのコガワ先生が出たからゆるしてあげてや

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています