な……何故だ……何故ファンタジーの魔法ルールといえば”四大元素”やそれプラス光と闇とかなんだ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:56:02

    み、見ろ……俺だって有名な魔法少女ものとかに採用されたりしてるんだ

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:57:21

    なぜって……金がよくわからないからやん

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:59:30

    アニキはどうして電気系が木に分類されるんだ?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:59:36

    木と金不要ッ!
    この"風"と"雷"属性さえあればいいっ

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 19:59:37

    今のファンタジーに木と土をわざわざ分ける必要などあるか?

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:00:09

    わ…割と採用されてますよね

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:00:23

    まあそう焦らないで 五行入れるだけで和風になりますから

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:00:48

    >>2

    手を使わずに金玉を自由に動かす力だと思われるが…

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:01:25

    >>5

    ナルト「めっちゃあるわ」

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:01:45

    おそらく相手を金に変えるかデカい金を腕に纏うかの2択だと思われるが…

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:01:55

    Warframeでしか見たことないのが俺なんだよね

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:02:19

    おいおい八卦のことも忘れちゃダメでしょうが

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:03:07

    >>3

    どうしてって…八卦で木気は風と雷に対応してるからやん…

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:03:14

    五行説を基盤にするということは大げさに言えば陰陽道に近い魔法体系ということ

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:03:25

    >>11

    えっ Warframeを昔やってたtennoスけど五行要素なんてあったんですか

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:03:35

    >>4

    ちなみに風も雷も木属性らしいよ

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:03:38

    >>5

    木は実質風属性なんだ

    ちなみに雷属性でもあるらしいよ

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:03:54

    >>12

    お言葉ですが四元素の温・寒・乾・湿のほうがわかりやすいですよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:04:24

    〇〇は〇〇に強いとか〇〇に弱いって概念はまだ分かるよね
    弱すぎる〇〇は本来属性優位に立てる属性をかえって強くするとか訳わかんねえんだよあーっ

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:04:36

    属性がやたら多いゲームはクソ・ゲーの法則があるよねパパ

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:05:17

    >>19

    おいおい相生が抜けてるでしょうが

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:06:16

    >>20

    不思議やな

    これだけ数があるのに実際にゲームをやると分かりやすく感じるのは何でや

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:06:51

    風・林・火・山・死……

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:06:54

    >>19

    そこらへん含めて五行扱う作品でも大体そこら辺長々と説明したあとゴリ押しに走るよねパパ

    たまにギミック相手に使うくらいで後は死蔵するんだ

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:07:19

    五行は四神や麒麟絡むけど、わかりづらいから省かれるのは分かるんだよね

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:07:55

    ど、どうして重力や磁力だけ優遇されるんだ…
    見ろ 俺たち強い力弱い力も自然の4つの力なんだ

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:07:55

    >>22

    20年ぐらい触れて沁みついてるからね


    フェアリーは無理です

    もう10年以上経つ気がしますけど未だに覚えられませんから

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:08:03

    >>3

    雨雲(水)から生まれて土を穿ち火を生む

    そのうえ上に伸びるものだからやん

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:08:08

    あーっなまじ身近なせいで五行思想と易経とその他諸々がごちゃごちゃになってわけわかんねーよ
    神道と仙道と修験道と陰陽道と道教と儒教と仏教が混じってこれはもうどうしたらいいんだぁあっ!

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:08:13

    錆びるッとか言われてもよく分からないよねパパ
    少なくともクールじゃないんだァ

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:08:30

    五行には致命的な弱点がある、武器に属性付与が出来ないことや

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:08:57
  • 33二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:10:06

    >>25

    お言葉ですが四大属性も天使とか象徴の要素は削られまくってますよ

    精霊とかしか見ないのん

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:10:23

    遊戯王で知ったのは俺なんだよね
    あのドラゴンのゲームをとっつきやすくすればいいと考えられる

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:10:25

    四大元素も五行思想も欲張った魔法少女パイオニアの一人
    偉大なるカードキャプター さくらちゃん

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:11:03

    四属性や八卦にも相性はあるのか教えてくれよ

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:11:05

    >>34

    無理です

    あいつはそもそも役揃えにくいクソ、ゲーを超えたクソ、ゲーですから

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:12:51

    >>26

    強い力と弱い力は無理です

    射程距離が短すぎる上に原子の結合ぐらいにしか影響しないので何が出来るか分かりにくいですから

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:13:09

    >>26

    能力の説明に陽子、中性子、クォークの構造から説明する必要があるヤンケ

    ファンタジーの世界観がぶち壊れるヤンケ

    シバクヤンケ

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:16:15

    木が燃え続ければ火はやがて衰え水が溢れ続ければ木は腐ってしまい金に水が凝結しすぎると金が錆びなんてことはどうでもええやん!
    問題はやねそんな長い目で見た現象の話やなくで電気パワーで土属性のキャラ攻撃してもククク効かないですよォとか凄いなあの炎を一瞬で水が掻き消したよがカッコよくて分かり易い強弱関係をみんな求めてるということやん

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:16:34

    昔採用してる作品見たけどちゃんと弱点の属性の話してたの序盤だけでA生Bばっかになった挙げ句
    中盤からは万能属性的なやつで属性バトルから逃げたんだよね

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:18:23

    >>40

    すいません弱すぎると相侮になるんです

    一方的に勝てるとかじゃないんだよね

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:20:13

    水虚火侮の理論とかで炎を暴走させるみたいなの自体は唆られるよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:21:11

    木=春←ウム…
    火=夏←ま、なるわな…
    金=秋←まあええやろ
    水=冬←氷だと思えばマイペンライ!
    土=土用 ←土用って何だよ!?

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:23:00

    怒らないでくださいね 金、土、木って最終的に質量攻撃で被るじゃないですか

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:23:31

    >>31

    まあほぼ金にならざるを得ないんだ

    だから…すまない

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:24:09

    >>36

    はい、四大はアリストテレス的な温湿と軽重の関係が一般的ですがプラトンの輪とかいう循環も一応ありますよ

    まあ恐らく近代オカルティストが勝手に付け加えた厨二設定なんやけどなブへへへへ

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:24:28

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:25:56

    >>44

    鰻を食べる日やん

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:26:58

    はうっ全然関係の無いホモボクサーの画像を貼ってしまったのん…

    正直よく分かってないけどこれが一番いいと思っている…
    それが僕です

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:28:32

    >>49

    鰻の旬はですねぇ…

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 20:53:54

    ヒッグス粒子=エーテル=第五元素=神
    現代科学はようやくアリストテレスとかいう真円アヘアへおじさんの哲学に追いついたんや

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:53:21

    >>2

    金行…聞いたことがあります

    木を枯らすもの…霜と北風を含むと

    つまり氷属性なんや

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:54:38

    もう炎と氷だけでいいだろと思うんだよね

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:34:37

    >>9

    とにかくナルトの性質変化は木行→雷、金行→風に置き換えてある上に相生と相克が入り混じった危険な分類なんだ

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:44:22

    >>33

    削るも何も天使やシンボル等との対応はそもそも後付けなんだけどね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています