原作改変で脚本家が叩かれがちだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:26:17

    脚本家以前にプロデューサーの責任ってもっと重いと思うんだよね
    作品の方向性とかキャスティングとか脚本家選ぶのもプロデューサーだったりするやん

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:29:30

    予算引っ張ってくるのもプロデューサーだしな
    正直監督以上に作品制作の中心になるのがプロデューサーよ

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:30:26

    てか前もって原作準拠の約束してたことなんで脚本がしらんの?握りつぶしてたの?知ってて好き勝手したの?

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:31:35

    なんなら今回の騒動は脚本家側には話一切通じてなかった可能性すらある

    脚本家の性格が悪いのも悪いが

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:31:58

    セクシー田中さんの場合は原作者がはっきりと意向を示してたのを脚本家に守らせなかったやつがアカンし改変しまくり脚本家選んでやらせたプロデューサーが一番悪いだろ

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:34:36

    今回のはやべえプロデューサーとやべえ脚本家のダブルパンチだったからもうどうしようもねえ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:35:00

    その通りなんだけどそれはそれとしてスレ画の脚本家が叩かれてるのはインスタに投稿した内容がまずかったのもあると思う
    あの書き方じゃそりゃあ原作者だって黙ってはいられないでしょ

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:35:39

    脚本家とプロデューサーの力関係が逆転してる可能性もあるわな
    脚本家のほう仕事歴は結構あるし

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:35:45

    この作品については原作改変もアレなんだけど、多分作者が終盤の経緯を発表するに至った脚本家のインスタの投稿が一番の火種になってるんじゃないか…
    あれ文面だけ見たら「原作者がしゃしゃり出てきてドラマの脚本書きたいってワガママ言ってきたんですぅ〜!私の仕事取られたぴえん」みたいな自分が100%被害者みたいな感じだし

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:36:50

    原作者はかわいそ…だけどアレやなあこの業界

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:37:07

    まぁ30代の若手プロデューサーと50代ヒット作有の経験豊富な脚本家だからどういう力関係だったか何とも言えん

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:37:10

    今回はまあプロデューサーがまず脚本家の人選やらコミュニケーションやらやってなかったのがね

    「面白くなかった回を書いたの私じゃないですからね」した脚本家は脚本家でアレなのはそう

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:37:12

    >>1

    別に原作を改変する事自体はええのよ昔は多かったし名作も腐る程ある

    原作へのアンサーを返すってのも醍醐味やしさ

    媒体によって変えた方が分かりやすいものは変えた方がいいものもある


    問題は意味不明な改変であって改変自体が悪じゃない

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:37:35

    脚本家の不満タラタラインスタ文章は最悪の部類だが
    あれのおかげで少なくとも原作者と脚本家の足並みは揃ってなかったのが露呈した

    個人的には話は聞いていた筈の脚本家が故意にやったのか
    そんな話は一切なかったのかが知りたい
    要はプロデューサー何してたんって顛末を

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:38:08

    昔のアニメとか映画とか原作通りのものの方が少ないと思うが

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:38:59

    原作通りに作れ!って怒るなら原作だけ見てろよって思うんだが
    俺がおかしいのかね

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:39:03

    原作者が1話から何回も加筆修正してこれはやめてほしいとか言ってたっぽいのに脚本家だけが何も知らない把握してないってことある?って思ってしまう
    プロデューサー経由だったとしても何かしらは察するでしょ
    そこで原作側が面倒くさいだけとかで終わってたならそれもどうかと思う

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:39:26

    >>15

    連携取れてない事と相手側の要望を聞いておいて無視してる事とリスペクトが根本的にない事が問題の中心だよ

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:39:46

    他人の褌借りるのはまだいいとして、
    ミソまみれにして返すような真似ようするわな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:40:03

    >>16

    うん

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:40:05

    >>15

    今回は改変しないでくださいねって何度も確認してテレビ側は了承したのに破ったのが問題なんで昔は〜とか関係ないよ

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:40:11

    この手のはもっと上の圧やらなんやらあるから
    必ずしも脚本家1人の責任じゃないからねぇ

    それはそれとして前科持ちand告白がアレなんだが

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:40:26

    >>16

    怒ってるのはファンじゃなくて原作者だから今回の場合

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:40:42

    >>15

    ドラマ化する際の条件破られまくって耐えかねた原作者が自分で脚本書いたのを脚本家が仕事取られたー!って主張してるのが問題

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:40:55

    原作者個人が抗議したとかならともかく、原作者+小学館の編集でなんで負けるん…

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:41:18

    >>16

    改変するならドラマ化しないでって言った原作者騙し討ちにした形だぞ

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:41:26

    >>16

    ドラマ作りたいですって言ってきたのはテレビ局側やん

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:41:33

    >>16

    少なくとも今回はそれが条件で原作として使うのをOKしてるからね

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:41:47

    しかし意向を伝えられてなかったとして、1話から毎回まで大量に直しが入ってるのに8話までなんかおかしいなと思わんもんなんかね?

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:41:48

    >>25

    よくわかんねーのよ…よくわかんねーから問題になったとも言える

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:43:09

    >>16

    原作者さんが一から説明してるから見てみ

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:44:10

    >>16

    自分の作りたい話を作るならオリジナルでやれって思うけど俺がおかしいか?

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:44:12

    根本的に原作者を舐め腐ってたんだろうなドラマスタッフ側が
    事を進めちまえば後の祭りでどうにでもなるやろって
    じゃないとこんなことにはならん

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:44:16

    >>29

    普通はおかしいと思うから脚本家が意向無視したんじゃねーかな

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:45:55

    脚本家ひとりの責任では無いんだろうけど、同じ脚本家さんで原作者ブチ切れ連載休止の作品やらファン絶許案件やら幾つも出してるのでイメージ悪くなっちゃうよな
    インスタでは完全に手柄は自分のもので不評は原作者のせいって感じだし

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:46:09

    芸能事務所のご意向ありきのキャスティング、そのキャスティングありきで制作会社から指示される通りのお話をかくのが得意でキャリアつんできた脚本家なんだろーなーと思ったわ
    仮に脚本家が率先して原作改変してるわけじゃないとしても、そもそも最低限の敬意がないんじゃね
    いい歳の大人が「原作者さん」とすら書けないんだから

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:46:45

    要は契約不履行が問題視されてるんだけど今回はそれを表明するきっかけになったのが脚本家個人の責任なすりつけインスタだったから話がちょっとややこしい
    脚本家に内容決められるわけないだろみたいなこと言ってるやつは全体も見ずに変に首突っ込んでくるのやめてもろて

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:47:49

    「商談で契約結んだら締結時の条件を何度言っても無視され踏み倒され、我慢できずに口突っ込んだら『向こうさんが要らんことしたー!』って全世界に発信される」
    これ漫画の実写化だからとかじゃなく社会人としてヤバいぞ

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:49:52

    複数セクションなのか単体セクションなのか不明だけど
    どっかの誰かが嘘ついて適当な仕事やったのは確実なんだよな
    それが製品(放送作品)レベルでまかり通ってるのが恐ろしい

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:50:20

    プロじゃないから誰に責任あるのかは知らん
    でも脚本家の責任が小さかったとしてもインスタの投稿が最悪
    インスタの投稿は100%脚本家だろ

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:50:25

    制作のどこに不具合があったのかはこちらのあずかり知らぬことだが
    脚本家の態度が悪ぃことだけは本人の発信で確定してるから矛先は向かうよねそりゃ

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:50:52

    普通の会社同士の問題なら、契約書やら会議の議事録、各々のメールその他メモでもめたところで
    法廷で決着付けましょう
    で終わる話なんだよなぁ

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:51:28

    少なくとも原作者が10年使ってなかったブログを動かし、それだとファンが見つけられないかもしれないからX開設し、文字数かさんでも良いように経緯説明のためだけに有料の青バッジにせざるをえなくなってるんだよね

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:52:47

    小学館が交渉下手すぎなのか、日本テレビが横暴なのか

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:53:02

    原作に沿う形でヒットした「きのう何食べた?」も、プロデューサーや制作会社決めるとき「料理の描写はカットしてLBGTの社会問題にスポットライト当てたい」ってほざくようなプロデューサーもいたらしいから良い制作にあたるのって大事なんだよなって

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:53:57

    >>40

    脚本っていう文章だけで稼ぐような仕事してる癖にあんな言い訳文章ダラダラ投稿した挙句に原作者側から不義理な顛末を発表させる形になったんだから最低最悪なんだよなぁ


    あんな文章書く奴の脚本で面白い作品ができるか?って話よ

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:54:16

    原作者に負担をかけているのが本当に胸糞悪い

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:57:52

    >>45

    そこまでいくとタイトル詐欺なんだけど実際にファンブックでよしなが先生が言ってるんだよなこれ…

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:58:17

    >>45

    そのままドラマ化する必要はないし事前に話し合って、それでもドラマ化するかを選べれば別に問題ない、今回みたいに原作通りやるって言ってたのに原作から変えようとしたのがダメ

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:59:09

    原作未読だけどこのドラマ面白い!って観てた人達は少なからずショックだろうね
    知らずに入ったレストランで美味しく料理を食べてたら従業員達が大喧嘩おっ始めるようなもんだよ

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:59:14

    脚本家が変なインスタ投稿しなかったら、原作者は別に今回のこと嫌な思いはしていても別に何も言わなかったんだよなぁ

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:00:54

    原作を頂いてる側、それも提示された条件を飲んでの上なのに
    反故にしまくった挙句あんな舐め腐った投稿かますとかマジで何様のつもりで仕事してるんだろうな
    これ作家によっては今後一切のソフト化拒否してもおかしくないやろ

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:01:47

    >>45

    よしなが先生は過去に西洋骨董洋菓子店のドラマで結構な原作改変されてるの経験してるからなぁ……まぁ、改変部分はメディア化するに当たって致し方ない部分(ゲイ設定とか)だったし、ドラマ版はドラマ版で自分は面白かったし……なんなら後にフジで原作基準のアニメ化してる位には関係良好っぽいから今回とは色々違うけど

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:04:05

    >>45

    そんなに好きなことしたいなら手前で一から企画作ってやれよ案件すぎる

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:04:47

    原作者さんが「本当に耐えられないものを書かれたから自分で書く!と言って実際書いたものの、自分もドラマ脚本においては素人なのでつまらないものを書いてしまった申し訳ない」って言ってるのがやるせなくて

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:05:49

    >>55

    本来はそこを修正するのが脚本家の仕事なのにね…

    マジでなにやってんだ

  • 57二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:06:07

    原作通りを条件に実写化の許可得といて蓋を開けたら改変しまくりの時点でドラマ制作側が10割悪いよ
    脚本家が先にインスタで不評の原因は原作者が出しゃばってきたせいみたいな投稿したから原作者が事の経緯説明に至ったのに一部の人から気難しい漫画家先生のお気持ちみたいに受け取られてるのが本当可哀想

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:06:33

    炎上したミステリと言う勿れの改悪もこの人の脚本でそれも余計火を注いでる
    現行で普通に活躍してるキャラをさっさと退場させて原作にない恋愛描写の踏み台にしたようなシーン見せられて無理になったな

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:07:38

    プロデューサー脚本家共々過去の作品掘ったら原作改悪の余罪ボロボロ出てくるのがやばいわ

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:07:53

    こういう実力も他者へのリスペクトも欠片もない連中が
    芸能事務所と談合して金回してさもいっぱしの仕事したみたいな面して
    クリエイター馬鹿にするという日本の芸能界の地獄の煮凝りみたいな話やな

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:07:56

    いま出てる情報だと漫画家さんが一方的に疲弊してお金払って(Xでの事情説明のためだけの捨てアカで)叩き棒にされてるの本当に見てて胸が痛い

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:08:47

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:09:34

    ドラマだけじゃなくて普通にアニメでもかなりある話らしいしね
    どれだけ原作が売れてようが人気があろうが愛のある制作に当たれば成功、当たらなければ失敗って本当にきついと思うわ

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:09:38

    >>45

    タイトル見えてないんかそのプロデューサーと制作会社は…

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:09:43

    >>55

    どうも局側は原作者&小学館から脚本の手直しを要求されたのにのらりくらりと逃げて「これ以上時間かけると制作進行に影響が出ますけど?大勢に迷惑がかかるけどそれでも手直しを求めるんですか?」の方向に持って行くつもりだったぽいんだよなあ

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:10:31

    >>62

    ドラマ化の話が来た時点からずっと原作通りに作って欲しいって言ってたのに無視され続けてたって話のどこが後出しジャンケン…?

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:10:36

    原作者の先生が「あえてセオリーを外した展開をよくある王道に変えられてしまう」と言っていたが、ミステリでも他の担当作品でもされてるあたりそこは脚本家の癖なんだろうなとは思った

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:11:09

    テレビ業界的には原作なんてなんぼでも勝手に湧いてくるようなもんだから、そりゃぞんざいな扱いになるだろうな

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:11:28

    >>45

    大体そもそもこういう形でねじ込もうとしてる時点で

    LGBT諸々の社会問題についても大して真剣に考えてないよな絶対

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:11:30

    のだめも動物のお医者さんも揉めたらしくて一度ぽしゃったのに全然学習しないなあ

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:11:41

    ミステリと言う勿れの脚本家
    おせんのプロデューサー

    申し訳ないけどこれだけで原作者の肩持ちたくなる

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:11:42

    >>65

    普通に契約書とかないのかね

    ダメなことやってるなら訴えたり出来ないもんなんか

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:11:51

    >>62

    なぜか脚本家の方が先に殴りかかってきたんだよなぁ

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:11:55

    アニポケも放送開始当初はゴリゴリに原作改変してたけど、それは元がゲームボーイで改変しないと無理という事情もあるしゲーフリに許可は取ってたからなぁ…
    今は原作の情報量が多いので改変すると叩かれる

    実写進撃の巨人は原作者ガビ山が主犯だから違うし

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:12:37

    >>62

    こういう奴が出てくるのもわかってただろうから原作者さん本当に言い出すの辛かったと思う

    それでも言わざるを得ないよあんなインスタ上げられたら

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:12:37

    このレスは削除されています

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:12:52

    >>74

    >実写進撃の巨人は原作者ガビ山が主犯

    この事実ほんと笑う

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:13:26

    >>66

    62はスレの流れと明らかに違うおかしな事を言えば誰かが構ってくれると思ってるタイプの荒らしだろうから触らない方がいい

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:14:08

    ガビ山先生への主犯呼ばわりは草
    そのとおりなのが何より笑える

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:14:54

    >>76

    それってつまりは素人が出張らなきゃいけないほどの無能現場だったって事じゃん

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:15:24

    >>74

    主犯も主犯で原義の方の"確信犯"だよアレ

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:15:24

    原作改変について脚本にどの程度責任があるかは不明としても
    原作者がキレる最後の一押しになったであろう投稿は脚本家が100悪いので擁護は一切できない

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:16:22

    逆張り荒らしに構ったレスは逆張り荒らしの自演

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:16:44

    のだめの方がおっしゃってたけど今回の大きな問題点は原作改変そのものではなく原作通りにドラマにするという話が再三言った上で反故にされたことだと思う

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:17:08

    脚本介入で留めてくれるだけまだ温情な方だろ
    もっとブチギレした原作者が文字通り黒歴史にして葬り去るケースだって世の中にはあるんだぞ
    (Ⅾグレを見ながら)

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:17:10

    ヒメアノ~ルの改変は原作のテーマ踏みにじってて今でも糞だと思うわ

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:18:02

    >>85

    自身の作品のアニメ化よりもコーヒーが飲めるようになったことの方が嬉しいって描いてた漫画家もいたなぁ……

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:19:22

    スレ画は脚本家が50代の大物でプロデューサーが30代前半なことを考えると対等に意見できる関係ではなかっただろうしな……

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:19:43

    >>67

    っつーかオリジナルを生み出せないんでしょ

    手垢のついた展開から外れた事ができない、だからそういう所を外した作品の担当になった時に改変(改悪)せざるをえない

    恋愛入れるのもそれが理由


    まぁある程度は製作で決まってるのかもしれんが

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:20:05

    >>71

    おせんって懐かしいな!原作は読んだりしたわ

    ドラマになってたんだ

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:21:22

    最近世間一般に大ヒットするような作品って大体が原作付きなのに原作者に対してそんな偉そうに改変してやるみたいな態度取れる身分じゃないよな
    許可貰ったりガビったりしてる場合は良いけど

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:22:20

    >>58

    ドラマで恋愛脳にされた風呂光がドラマ終了後に掲載された最近のエピソードでは警察官としてめちゃくちゃしっかりしたプライド持って仕事に全うしてたんで田村先生も恋愛脳風呂光に思うところはあったんだろうな

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:22:31

    このレスは削除されています

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:22:46

    芦原先生、過去にも二度自身の作品ドラマ化されてるけど、その時はこう言う行動起こさなかった辺り、今回は本当に色々大事な物を踏み躙られたって思いが強かったんだろうな…

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:24:09

    原作改変せずに面白い物作れないなら原作ものに手を出さずにオリジナル作っとけって話だよな
    スポンサーの意向だか何だかわからんけど改変しないと話にならんと思うならそんな原作に無理矢理手を出すなよっていう
    結局原作の面白さを何も理解してなかったってだけ

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:24:21

    >>94

    経験があったから今回は踏まえて最初に改変しないでくれって条件だしたのかもな

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:24:27

    条件に双方合意した上で結んだ契約を一方的に反故にしまくりましたってだけだよなこれ
    業種関係なく普通にクソなやつ

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:24:49

    >>94

    過去のドラマ化作品は完結してたものだけどセクシー田中さんはまだ連載中だからより慎重にしたかったんだろうになあ

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:24:53

    早々に論点を変えていかないとまた一過性のこと、潔癖のオタクがうるせーだけで終わらされそう

    「原作改変があった(原作者VS脚本家)」でも「面白かった・面白くなかった(番組VS視聴者)」でもなく
    「事前契約を反故にした上で挑発的・侮辱的な態度をとった(脚本家・プロデューサー・日テレVS小学館、または未来の原作提供企業)」ってところに焦点を当てれれば
    業界追放ではないにしても多少は今後に繋がるでしょ

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:26:28

    >>58

    恋愛入れれば売れると思ってるタイプの脚本家か

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:26:41

    >>74

    進撃は原作者(無難な脚本を却下)と監督(原作者の望んだ脚本をアクロバティックに改変)に脚本家が翻弄された形だから…

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:27:15

    ガビルの民が恐ろしいのは原作が汚れたことを喜んでるんじゃなくて
    その過程で脚本家が泥まみれになったことに無上の悦びを感じてるところだから…

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:27:15

    >>97

    だもんで

    契約どうなってんの?は早々に公表してほしいところ

    書面あんのかな…口約束でも契約は契約だけども今日日そんなことせんやろとも思うし

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:29:02

    >>84

    脚本家のインスタでの素行と過去の担当作品に実績がありすぎるから感情的になるのもわかるけど今回はそれと並列に語るべきじゃないよな


    没にして脚本から削除要請するよう言ったネタの一部を勝手にパクった上抗議されても変更しなかった本能寺ホテルの脚本家?

    なんで蛆虫レベルの話が同じ人から出てくるんだ……

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:29:37

    >>100

    しかも王道恋愛モノではなく敢えて恋愛要素を入れてないタイプの作品で無理矢理ねじこんでくるという

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:30:27

    >>55

    原作未読でドラマ見てた勢だけど原作者が担当したところは確かに面白くなかったからメディアによって向き不向きはあると思う

    ちゃんと連携取れていればもっと面白いドラマになってたんだろうなーと思うから残念

  • 107二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:30:44

    約束とか契約の概念が、一般社会とは異なるか無いんでしょ

  • 108二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:31:03

    これだけは許せないつって現場に介入できる程度の拘束力はあったんだろうけども

  • 109二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:31:47

    >>102

    進撃のアニメ最終回が終わった時に公式が発表したガビ山先生の「これにて当コンテンツは終了です(要約」ってコメントが忘れらんねーよ

    自分の作品をコンテンツと見做して淡々と終えるの怖すぎる…そら憧れの人を汚す道具にするのに躊躇しないわ…

  • 110二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:32:33

    >>102

    知っている限りハンジとジークとクサヴァーさんは実写で脚本した町ヴァーさんがモデルだし

    田舎に住んでたガビ山少年を町ヴァーさんのラジオで奮起させて漫画家にして後に芸術にされた経緯とか

    リアルに「お前が始めた物語だろ」だからなぁ…

    実際進撃は6割くらい町ヴァーさん要素でできている

  • 111二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:32:48

    >>71

    あー…おせんってあまりにも酷いドラマ化のせいで原作者が大のテレビ業界嫌いになったんじゃなかったっけ

  • 112二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:32:49

    >>91

    いまだに「テレビ業界は他メディアよりも高い地位にある」って思ってるんだろう

  • 113二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:32:51

    >>108

    その結果がラスト2話の脚本奪取なんやろな

    脚本家からしたら屈辱の極み


    だからってあの未練と言い訳に塗れた投稿はクソダサいが

  • 114二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:33:59

    とはいえ
    実際問題「もう撮っちゃったし放送しちゃったし『原作者サマ乱入・制作のありがた~いラスト2話はつまらなかったけど私の責任じゃないです~』で自己弁護」は達成されちゃったからな

    自己弁護をぶち破る反撃が来たからよかったものの、9割9分は横暴やる側の狙い通りに進んでたわけだなぁ

  • 115二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:34:24

    >>97

    小学館経由でのクレームとなると今後の日テレとの関係に軋轢みたいなの生まれて不利益になったりしないもんなのかね

    所詮物書きが吠えてるだけと日テレサイドが完全に舐め腐って対応してるなら話は別だが

  • 116二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:35:48

    >>85

    公開当日に「次は僕が脚本書きますね」って投稿した原作者もいたなぁ

  • 117二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:36:12

    億が一脚本家が原作側の出した条件を知らなかったとしてもそれは知らせなかったプロデューサーの問題だし
    降ろされた後で原作者を攻撃していると取れる投稿をしていい理由にはならないから詰みなんだよな
    まあ脚本がボツ食らいまくってる時点でなんでそうなってるのか確認するだろうから条件を知らなかったってこと自体が望み薄だけど

  • 118二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:36:21

    ちょうど今TLに流れてきたわ



  • 119二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:37:00

    首藤脚本のアニポケ最終回没案とかティラノサウルスの映画とかも実際やっていたら原作改変!と叩かれていた予感
    まあ実際のアニポケもミュウツーの逆襲ではポケモンバトルの否定やったりと原作レイプしてたけど
    まああれは映画で描かれる生き物としてのポケモンと、シオンタウンでのポケモンの墓とかで人と共生し尊重される生き物として描かれたゲームのポケモンと解釈一致するから難しいところではあるけど

  • 120二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:37:50

    >>88

    そうは言ってもそれなら権利関係の話を言えばドラマなんか二次著作物なんだから原作者の意向を通せない脚本家を使うなって話になるし…

  • 121二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:37:58

    脚本家とプロデューサーへの叩きがヒートアップして誹謗中傷にまでなったら訴えられるリスクあるから、そこだけはみんな気をつけなよ

  • 122二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:38:36

    このままだとテレビ業界だけ「この国には契約を履行するという概念がありませんが面子は最重要項目です」って一部の外国みたいになっちゃう
    いやもうなってるけどそろそろいい加減どうにかしてくれないかな

  • 123二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:40:08

    >>111

    けどおせんってテレビドラマ界では大ヒット作品なんだよな……絶対これが成功体験になってるだろ

  • 124二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:41:33

    今回は原作者が脚本を変わるという手段に出たからこうなったけど揉めてる内に時間が経ってもう〆切になっちゃうんでこの脚本のまま撮っちゃいまーすって押し切られて泣き寝入りパターンも過去にはありそう

  • 125二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:42:27

    >>115

    それがあるから原作者さんかなり小学館とも交渉頑張ったと思うんだよね…

    基本会社は「そういうもんですから我慢してください」とか言って最初は作者を丸め込もうとするよ

    最初に改変なしの約束で許可出してたから多少は言いやすかったかもしれないけど

  • 126二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:43:40

    >>115

    金持ち喧嘩せずじゃないけど組織単位ではどっちも喧嘩は絶対したくないと思う

    出版社側にしてみればメディアミックス展開はコンテンツの認知度を上げる+副収入を増やしてくれる神だし放送局なんて自前のオリジナルコンテンツで枠を埋める事も出来ないんだから大手の出版社と絶縁とかいう縛りプレイはやりたくないだろうし

    この一連の展開の登場人物それぞれが忌避されて組織や業界体質は変わらず…なんて鬱展開になりそう

  • 127二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:46:57

    小学館って作家のこと舐め腐ってるイメージしかない(ガッシュ)けど、力になってくれてんのかな

  • 128二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:47:56

    >>125

    出版社より立場が強い原作者でやりたい放題できる場合もあるけどあんなの稀だしこういう面では作者本人が世界に発信できるsnsは便利だな

  • 129二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:48:01

    >>126

    テレビ側は相変わらず使われ続けると思う

    このプロデューサー・脚本家は嫌だなんて作家からあまり言えないだろうし

    脚本家って手が早いってだけで重宝されて仕事なくならない世界だし

  • 130二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:48:35

    >>103

    口約束でも一定の契約以外は有効になるし、そもそも諾成契約って公私問わず毎日大量に結ばれてるぞ

    例え契約書という形で用意されていなくても、メールや会議の議事録に「こういう口約束があったよね」みたいなものがあればそれを証拠とする場合もある

    そして今回は書面のあるなしに関わらず世間に公表する義務もないし、そうすべきでもない

  • 131二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:49:20

    映画の本能寺ホテルでもなんか揉めてなかったか
    色々調べると原作ありだと必ず評判悪いな

  • 132二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:49:22

    >>127

    最終的に脚本家を下すことができたのを考える小学館側は頑張ってくれたんじゃ無いかな

  • 133二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:50:04

    >>126

    やらかし経験ある脚本家が一向に消えないところを見ると

    脚本家の人材不足が致命的過ぎて、切るに切れない状況じゃないのかな

    >>118割とクリエーターとして、偏食なところが必要そうな職種だし

  • 134二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:50:32

    これ気にはなるんだけどわざわざ局に問い合わせたり
    スポンサー経由で文句言うレベルで向き合うつもりは流石にないしな

    逆に原作者さんどこまで向き合うつもりなんだろうか

  • 135二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:52:20

    最初に原作改変無しの契約を結んでる以上さすがの小学館も動くしかないんじゃないか
    今回のこととはズレるから語られないだけで契約の方針を決めるに至るまでも紆余曲折があったのかもしれん

  • 136二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:53:34

    >>134

    良くて公式がどっかで謝罪文(お騒がせして申し訳ありません〜)載せる程度、悪くて言い訳(契約ではなく簡単な希望程度のものだと認識していた〜)、ありがちなのはこのまま触れないってとこだろうな


    原作者さんも戦いたいわけでも謝罪して欲しいわけでもなく、踏み躙られた挙句にほぼ名指しで人格攻撃されたから状況を伝えただけで今後どうこうって話でもないだろうし

  • 137二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:54:32

    >>133

    アニメとかでもそうだけど脚本の内容よりも締め切り破らずサクサクあげてくれる脚本家が重宝されるんよね

  • 138二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:54:46

    >>136

    つまり何も変わらんってことか…


    だよなぁ!そうなるよなぁ多分きっと今回も恐らく!

  • 139二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:08:58

    笑った

  • 140二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:11:24

    まともな競争原理と最低限の人材の流動性がない業界は、変化出来ないからな
    変化するための次のタマが存在しないから

  • 141二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:13:29

    複数の放送局からドラマ化の話が来てるなら脚本やプロデューサーを見てマシな方を選べるだろうけど
    そうでないならこの脚本の人変えてくれたらいいよってのはそう通らないだろうしなあ

  • 142二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:14:31

    訴訟級になってくれるといいけどなー
    まぁ泥沼になるだけだし、せいぜい円盤や配信やら再放送に載せないくらいが限界かなぁ

  • 143二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:15:10

    業界のこと知らないから今回のことはプロデューサーが悪いのかもしれんけど脚本の経歴に原作改悪で有名なドラマずらっと並んでて笑っちゃったし自分が好きな作品には関わって欲しくなさがすごい

  • 144二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:19:43

    >>139

    マジでこれで笑う

    自分の記憶からも兵十が集まってくるしTLの至る所から兵十が現れてる

  • 145二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:21:40

    脚本家が万城目学がブチギレた本能寺ホテルに関わってたって見かけて…

  • 146二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:22:47

    >>100

    >>105

    ミステリと言う勿れに限っては原作で主人公といい感じになってるキャラがいるのに、そのキャラを退場をさせて、そんな雰囲気のないキャラに恋愛描写盛ってるから「えぇ…」って感想が湧く

  • 147二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:23:07

    脚本家インスタ残してるから露骨に自分は悪くないって思ってるの見えていやだな

  • 148二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:24:13

    >>25

    テレビ局の方が力関係で上だから

  • 149二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:26:44

    インスタでさえ多数声がきて釈明文(言い訳)出さなきゃいけないのすごいな
    インスタってなんだかんだそういう直接的な声ってのはかからないもんかと思ってた

  • 150二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:26:57

    >>137

    まあ〆切は「プロとして最低限当たり前の約束事」だからな

    それすら守れないヤツがクオリティを語る方が間違ってるのは事実なんだわ

  • 151二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:27:53

    >>148

    正確に言うと「上だと思ってる」か

  • 152二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:28:57

    >>137

    昔の平成仮面ライダーで、井上さんや米村さんが重宝されたのは

    無茶苦茶な撮影スケジュールからだったっけね


    あれはあれでかなり例外だけど

  • 153二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:29:05

    >>147

    いいねしてるコメントあからさますぎて引いたわ

  • 154二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:29:47

    >>146

    ちょこちょこ言われてるけど"セオリーに外れたもの"が書けない人なんだろうね

    そりゃまぁ多重のサブ人格との交流っていう繊細な話より新人女性警官とのドタバタ馴れ初めの方が書きやすいやろな……っていう

  • 155二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:29:54

    >>149

    むしろ最近はインスタが主流だよ

  • 156二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:31:27

    >>16

    その考え自体は一つの考えではあるが今回の件は

    原作通りに作って欲しい事を最初から条件に提示して合意されているのにそれを踏みにじられたんだ

    それ以前の問題なんだ

  • 157二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:32:34

    >>150

    出来るかどうか知らないがAIで、インスタント脚本出力してた方がいい分野なんじゃないか

  • 158二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:33:29

    >>16

    今回問題になってるのは契約違反定期

  • 159二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:34:50

    出版社にとってはドラマ化によって知名度上がって漫画が増刷されて売れたらそれで益になるわけで
    今回コメント出して良いよって判断した小学館編集部は漫画家に寄り添ってるんだなぁって思えて良かったよ

  • 160二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:38:09

    >>145

    万城目学は2作品もこの脚本家に台無しにされてんのか…


    よく見たらプリンセストヨトミもこの脚本家だったけどこれは評判どうだったんだろ

  • 161二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:38:59

    このレスは削除されています

  • 162二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:39:19

    この作者がすごいなと思ったところはちゃんと小学館通した文章ですよって書いてるところと、経緯文を発表するキッカケが(恐らく)脚本家による原作者sageインスタであることを出さないところ
    後者は言っておけば勘違い叩きも出にくかったろうに社会人としての格の違いを感じる

  • 163二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:39:38

    >>67

    「あえてセオリーを外した展開を王道に変える」のは脚本の手癖というか、そういうのを制作側が望んでるってことなんじゃないの?

    今回のドラマについても、そこに至る過程の是非はともかく作品自体は原作が書いた最後と比べてそれまでの方が評判良かったって話だし

  • 164二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:40:38

    >>157

    ハリウッド「だよね。生身の脚本家なんて必要ないよね。だからAIに過去作品を学習させまくるね…ハリウッドの作品だから脚本家たちに権利ないよね…」

  • 165二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:42:05

    >>163

    そもそも専門でもねえ原作者がせめてもの抵抗で書いたモノを比較対象にすんのもね…

  • 166二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:44:47

    >>163

    ・大前提として「作品を変えるな」という約束が成されているのであれば、ウケるウケないではなく「変えてはいけない」


    ・原作者は1〜8話の脚本全てを修正している

    その上でさらに9話10話の脚本は自身が本業と兼ねて担当した

    それらの事実を踏まえて1〜8話の評価が高いのを脚本によるものだとするのは無理がある

  • 167二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:45:58

    >>163

    8話まで原作者が手直ししてるんですけど…

    元の脚本がどれだけ原作クラッシャーしてたのか気になるね

  • 168二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:46:08

    >>160

    ちょっと調べたけど評価良くないみたいだな

    原作は面白かったってコメントがちらほらあった

  • 169二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:46:48

    正直「原作と変えるな」って条件が共有されてたかも怪しいのであんま脚本家1人を叩こうと思えないんだよな…漫画家の提示した条件を守れないドラマの制作体制どうなってるんだよとは思うけど

  • 170二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:47:34

    >>163

    そんな展開やりたいなら時代劇でも復活させた方がウケるな

  • 171二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:47:58

    まあ文句言えたり介入できたりするのって実績と人気のある原作者さんだからだよなって気がする

  • 172二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:48:34

    >>170

    吉宗と何処ぞの姫様との恋愛パートが長期スパンで発生するかもしれんが構わんか?

  • 173二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:49:08

    逆張り荒らしが帰ってきたか……

  • 174二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:49:34

    >>85

    Dグレってそんなことになってたの?

    アニメ版は全然見たことないから知らなかった

    それとも実写でメディアミックスがあったの?

  • 175二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:51:00

    脚本家の今まで積み重ねてきた改悪が爆発してる感ある

  • 176二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:51:01

    >>174

    作者が散々やめろと言ってたのにアニメスタッフが趣味丸出しでアレンと神田をホモホモしく描いたことにブチ切れた話では

  • 177二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:51:26

    >>160

    プリンセストヨトミっで原作は綾瀬はるかの役どころは男性らしいね

    ビブリア古書堂のヒロインの妹もドラマ版では弟になってたような記憶がある(見てないからうろ覚え)

  • 178二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:51:51

    >>174

    2期っつーか深夜アニメの方のスタッフが描いた絵が気に入らないだかなんだかで結局円盤すら出ず完全にお蔵入りになった 何がそんなに原作者の逆鱗に触れたのかは誰もわからないが地雷カプの絵を描かれたからではとかまことしやかに言われてるな

  • 179二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:52:20

    Dグレは原作者がキレた結果アニメ二期の円盤発売中止になったもんな

  • 180二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:53:51

    >>123

    「おしん」と「おせん」間違えてない?

    「おせん」の方がテレビドラマ界で大ヒットは聞いたことないが

  • 181二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:53:56

    >>16

    今回に関しては原作者が原作通りに作れって言ってるのでお前が全面的におかしいね

  • 182二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:54:34

    >>175

    今回の件に関しては一概に脚本家が悪いわけではないのかもしれないけど今回の件をキッカケに過去作の〇〇……お前だったのかっていう恨みつらみが集まってきてるせいで燃えてる感じだからまぁ自分がまいた種だよなぁ……

  • 183二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:55:14

    脚本家も悪いけど、一番無能ムーブしてるのは間違いなくプロデューサー
    ・原作者との間の決まり事の不履行の一歩手前までいってるっぽい
    ・脚本家とその脚本を制御出来ていない
    ・原作者に出版社の許可を含めた文章でドラマ化の裏側(客観的に見ればドラマ側の問題行動の暴露)に言及された
    ・そもそも原作のあるドラマ化ならその原作ファンが一定数いるのは当然で、そのファンが原作者の説得力のある言い分を信じて炎上するのも同じくらい当然なのに、案の定炎上した

    誰が今後こんな人と仕事したいと?

  • 184二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:55:31

    小説でも漫画でも自分が原作派なのはこういう部分があるからな気がする
    やっぱり作者の表現を直に感じられる

  • 185二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:56:16

    個人的には脚本家もプロデューサーもどちらも含めてテレビ制作側の問題だと思う
    どっちかだけ無罪はないかなって

  • 186二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:56:45

    9話10話だけ原作が書いて何が守られたんだって話だし、せめて中途半端にそこだけ許すようなことしなければドラマとしての作品は台無しにならずにすんだと思うんだけどなぁ

  • 187二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:57:06

    >>169

    脚本家の人が聞かされてなかったとしても8話まで毎回原作寄りに変えられたら普通どういうことか確認しない?

    そこでプロデューサーたちが濁したり原作者がうるさくて…って言ってたんだとしたら最悪だけどどうなんだろう

    インスタの投稿はコメ欄だけ閉じて下げる気ないっぽいしな

  • 188二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:57:23

    >>175

    結構前のドラマだけどビブリア古書堂もかなり炎上してたからな…

    あの時は脚本家じゃなくて主演女優が叩かれてたように記憶してるが

  • 189二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:57:42

    >>183

    納期を守ることを評価してくれる上位陣……

    納期を守らないカスをどうにかしろ?無理ですね人材がいないので

  • 190二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:58:06

    放送終了後に脚本がやらかすまでの間原作者が黙っていてくれたことに感謝しないといけないレベルじゃねえかなこれ…

  • 191二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:58:54

    ドラマ化に伴い改変する箇所はあるのは百歩譲って分かるとしても
    原作通りに作るならドラマ化いいよといった案件で原作改変するのは理解できない
    原作通りに作れないなら最初からやめればいいのに

  • 192二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:59:25

    >>185

    仮に脚本家がなんっにも知らされてなくて、修正されたのも「なんか原作者がチャチャ入れてるわ」くらいのスタンスだったとしてもそれは罪じゃないけど、インスタで責任逃れの言い訳ぶっ放したのは普通に社会人としてアウトだからな

  • 193二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:59:54

    >>186

    少なくとも原作者の心の最後のラインは守られたんじゃないすかね

    過去には今回のプロデューサーに好き勝手されて筆折った作者がいるくらいだし

  • 194二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:59:56

    このスレで今回の騒動知ったけど原作者さんのツイートが読んでるこっちまで疲れてくるような内容で同情したわ
    マジで原作者に対してのリスペクトをしっかり持った人が業界に増えて欲しいなぁ

  • 195二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:59:58

    >>186

    この改変問題で9話10話の脚本を不慣れな原作者が担当してドラマが台無しになったなんて話あったっけ?

  • 196二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:00:03

    スレチかもしれないが言わせてくれ、旧Twitterで読んだんだが、例の脚本家のインスタにコメントしてた同業者もなかなかに酷い
    嫌な切りとり方を敢えてするけど、脚本家同様、原作者には“尊厳”がないと言いたげな内容だった

  • 197二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:00:26

    >>188

    剛力彩芽に一切の非はないがぜってぇ栞子さんではないよ

  • 198二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:01:35

    しつこく納期の話してる奴は何なんだ
    今回の件で納期がどうこうは関係者の口から出てないし実写化として成功した作品もあるんだから関係ないだろ

  • 199二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:01:36

    脚本家に余罪が無かったらもう少し擁護できたけどあまりにも劣化させてる作品が多すぎる

  • 200二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:01:56

    あのインスタが無ければ脚本家ももうちょっと擁護されただろうに

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています