昔ワイ「他のシリーズの魔戒騎士弱ないか?」

  • 1二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:27:53

    今ワイ「こいつらがおかしいだけやわ」

  • 2二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:30:44

    こいつらだってバラゴどころかコダマにもかなわなかったりする
    イメージ先行しすぎというか魔戒騎士の強さって相対的な把握が難しい

  • 3二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 21:52:53

    純粋な強さ比べの結果戦いに負ける・勝てないという点ではなくて
    みっともない姿をさらしたり未熟な部分が目に余ると下に見られるという印象
    負け戦は敵が本当無駄に強いから「誰がやってもこの場合一緒だな」と諦めがつく

  • 4二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:08:41

    鋼牙の時代は敵も上澄もいいところの強さのやつらばっかなの笑う

  • 5二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:13:03

    >>3

    猛竜と哀空吏は映画だと単独でホラーを倒してたし

    流牙も今のシリーズだと貫禄凄いしで

    闇照時代は若い世代の物語って感じだったね

  • 6二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:13:32

    同じ魔戒騎士でも黄金と白銀ででかい壁があってその黄金の中でもソードさんみたいに軽くバグってる奴もいたりするから実力のブレ幅はかなりでかい
    だから人間時代の時点で神の牙なんて言われるジンガの異常さが際だつんだ

  • 7二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:14:22

    >>4

    グラウ竜あたりからイカレた難易度になってくる

    黄金騎士ガロのありがたみが消し飛んで無くなるのを感じた

  • 8二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:16:27

    >>6

    アニメに限っても紅蓮ノ月なんて主役がガロって下駄履かされてどうにかこうにかやってるくらい弱いからな

    デザインは全然違うが着てるもんはソードと一緒と考えると中身の重要性がわかるはず

  • 9二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:20:52

    >>4

    レギュレイスとか唯一無二のイレギュラーだよな…なんだよあいつ

  • 10二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:21:42

    >>9

    こいつは強さの物差しになんない

    「全編にわたって出てくるイベントボス」だから

  • 11二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:30:02

    >>9

    騎士はおろか他のホラーに対しても害をなす類を見ないヤバいやつきたな

    力が強大すぎる…

  • 12二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:32:15

    >>11

    この布陣はシリーズでも最強の一角と言っても差し支えないほど盤石のメンバーなんだが

    ソウルメタルと魔導火が効かないって時点で鋼牙たちは時間稼ぎしかできない

  • 13二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:37:27

    >>9

    始祖メシアと同格の別系統の始祖だからな

    他シリーズだとラスボスでも始祖ホラーなんてほぼ出てこないんだからトップ中トップだよ

  • 14二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 22:40:29

    批判とかではないんだけど、牙狼は鋼牙の時代に尋常じゃなく強い敵があらかた出まくってるせいで後のシリーズの敵は多少スケールダウンが否めないところはあるんだよね

  • 15二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:22:59

    >>14

    特に世界観が完全に無印と地続きの魔戒ノ花はそれが露骨で辛かった


    原作者からシリーズでも最強のお墨付きをもらっている暗黒魔戒騎士→闇に堕ちた騎士(暗黒騎士ではない)

    全てのホラーの始祖といわれる究極のホラー→その究極のホラーの眷属のうちのひとつ

    綺麗にストーン!と下位互換になってる

  • 16二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:27:35

    >>13

    あまりにも強すぎて最初で最後・一発限りの奇策って感じだ

    攻略法がオンリーワンのせいでドラマが画一的になりすぎる

    前提がどうなろうと結局矢の奪い合いのビーチフラッグになってしまう

  • 17二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:16:15

    牙狼シリーズ最強キャラ

    恐らく人類史上最も多数のホラーに襲撃されたが無事に逃げのび
    人類史上稀有な例として血に染まりし者から完全回復し
    人類史上唯一メシアの器にされかかりながら無事に済み
    鋼牙がどうしても勝てなかった暗黒騎士バラゴをオヤツに食べてしまったメシア相手に、祈りの力で鋼牙に勝たせてしまった一般人女性

    画像は朝っぱらから家賃を取り立てに来た大家にノックされた所

  • 18二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:22:46

    >>17

    作る料理の殺傷力も高い

    カオルの料理はヘタなんじゃなく食中毒を発生させてるので

    衛生的にヤバいという殺意高めなベクトルが光る


    公式の小説ではカオルが厨房に立つと

    鋼牙・雷牙(幼少期)・ゴンザの顔から一度に笑顔が消える場面がある

  • 19二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 04:38:06

    >>18

    >鋼牙・雷牙(幼少期)・ゴンザの顔から一度に笑顔が消える場面がある

    たしかに最強だな……


    ホラーに食わせたらソウルメタルの矢じりみたいに爆散したりしてな

  • 20二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 04:55:16

    牙狼シリーズで公式に「最強」と付けられてる中で個人的に納得出来る強さしてると思ってるのは暗黒騎士呀と当時の「西の管轄最強の騎士」の風雲騎士波怒かな、雷牙くんは親父世代と比べると戦ってる相手が弱いから最強って感じがしなかった(雷牙自体はめちゃくちゃ強いとは思う)
    鷹皇騎士王牙さんは現役時代の映像を見せて♡

  • 21二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 05:21:05

    ソードも強かったなー
    中盤に暗黒騎士と戦うとか普通は負けイベントだろうに勝っちゃうし

  • 22二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:40:12

    >>15

    マユリとのドラマと雷牙が心滅を乗り越えたのは良かったと思う

    EDでマユリとゴンザが絡んでる時は孫とおじいちゃんみたいで微笑ましかった

  • 23二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:45:12

    世界観違うからって言うのは一旦脇において、監督のお墨付きなバラゴ入り呀とザルバ太鼓判のソード牙狼の対決とか見てみたいもんだな。絶対に叶わないとしても

  • 24二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:09:41

    再生バラゴじゃ役者不足。本物の龍崎先生VSソード戦な
    ソードに「シャツのボタンを閉めやがれッ!!」と言いながら先生の顔面にパンチを叩き込んでほしい。先生なら多分吹っ飛ばずに耐え切る

  • 25二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:18:11

    最強では無いけど流牙達も中々強くてGSの時から頼りになる奴過ぎた
    神ノ牙は必見だったよ

  • 26二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:45:33

    一期で倒してるメシアが実質最強の敵だからなぁ
    他のシリーズに出るラスボスが大体「メシアの◯◯」っていう眷族扱いなのが他のシリーズとのレベルの格差を示してる
    他のシリーズなら普通にラスボス級のカルマクラスの敵を鋼牙一人であっさり全部倒してるって考えると余計ヤバい

  • 27二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:47:02

    でも雷牙が「歴代最強の牙狼になる可能性を秘めてる」ってのも本当なんだろうな
    祖父は大河、父親は鋼牙、更に師匠はその鋼牙と並ぶ凄腕の零だし。これで閑岱に修行に行ってた頃の教官が翼やワタルだったら納得するかも。てか雷牙世代の閑岱ならレオの開発した訓練用の道具も普及してそう

  • 28二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:01:09

    鋼牙時代は騎士だけじゃなく法師も強いのもアレだよね
    魔戒騎士最強筆頭の鋼牙とも普通に渡り合えるシグマと互角に渡り合える邪美クラスも普通に存在してるのが中々にヤバい

    そのシグマも騎士としても法師してもどちらの系統でも才能に溢れてた訳だし、もし分かり合えてたら相当頼りになる味方になったであろう事考えるとやっぱりこの時代鋼牙だけじゃなくて全体がおかしいわ

  • 29二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:35:31

    >>22

    その辺は制作陣の一体感が足りなかったな

    監督はあくまでそっちのベクトルでやりたかったのかもしれないが

    宣伝が「歴代最強!」とか変な看板出してしまった

  • 30二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:36:33

    >>24

    バラゴは実際は顔に×ついたモンスターみたいなツラしてるから

    ごっついコワモテ対決になる

  • 31二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:37:08

    >>25

    おすすめは犬マシンガン

  • 32二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:42:27

    >>26

    RED REQUIEMのラストバトルって冷静に見てると

    単に決定打に持ってくのが長引いてるだけで別にガロが手も足も出ないとかじゃないんだよね

    苦戦はしてるがきっちり攻防を展開して食いついていけてる

  • 33二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:45:45

    >>27

    あとは経験次第ということだが

    経験値を積む=それだけ強大なホラーが多く出現するということなので

    個人的には雷牙が最強にならぬまま才能を持ち腐れするような世の中であって欲しいとも思う

  • 34二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:38:42

    よく考えると魔導馬取得の条件って、それなりの強さ+それなりの治安の悪さが無いと成り立たないって色んな意味で難しい条件よね
    描写上闇照金嵐の騎士は全員馬持ちじゃなかったし
    流石に流牙はもう100体の条件クリアしてると思うけどどうなんだろうか

  • 35二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:58:46

    >>20

    バドは元々パチンコの演出のために用意された中ボスでもあるポジションだから

    戦闘スタイルもそっち寄りで実写作品の中ではかなり異色なんだよな

    手からバリバリ稲妻を発射して攻撃とかフツーの魔戒騎士はやらない

  • 36二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:03:33

    >>28

    戦力バランス的にはTV版GS翔でジンガ&アミリのタッグがやってることを

    独りでこなせる上にメカの開発とか操縦までできるのがシグマだと思ってる


    厳密にはギャノンの一部を外付けのパワーソースとして利用してるから

    シグマ本来の力はそれよりもだいぶ落ちるが

  • 37二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:06:38

    >>34

    だから鎧がハガネのままだとか馬は持ってないって状態でも

    ベテランの強くて優秀な騎士というのは成り立つ概念でもある


    あとガロは厄介なホラーが出現すると討伐の為に

    優先的に派遣される存在なのでそれに伴い場数も増えるから

    100体に手が届きやすいというのもある

  • 38二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:06:39

    始祖メシアが人間界に現れる所でした
    異なる系統のレギュレイスが復活しました
    使徒ホラー7体が活動していました
    「メシアの牙」と呼ばれるギャノンが復活しました

    鋼牙の時代ってもしかして平和とは程遠い…?

  • 39二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:09:18

    >>38

    確かに危機的状況は多かったけどそれでもその間のホラー関連の犠牲者よりも

    同じ期間内の交通事故の死亡者の方がはるかに多いくらいのバランスではある

    表向きの社会は現実と大差ない程度には平和だし

    そこにホラーの脅威を表出化させることなく事を収め続けるのが魔戒騎士の本懐

  • 40二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 20:16:35

    強いホラーを倒すことよりホラーの災いを表沙汰にしないっていうのが最大の平和維持への貢献だったりする
    民間レベルにバレたらデビルマンの終盤みたいな社会になって自滅まっしぐらだからな

  • 41二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 21:44:53

    >>35

    作劇の都合とはいえバラゴin呀にある程度拮抗できる剣術と多彩な術があるんだよな、当時の騎士の中では破格の強さだ、なんか亡霊化も出来るし最期っ屁でバラゴの内なる光を灯したし好きだなぁ波怒さん

  • 42二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 21:53:05

    >>41

    強いけど甘い人って印象

    もうここまで来たら問答無用で倒すしかないだろうに

    まだ心の光に訴えて引き戻す方向性でバラゴに対面していた

  • 43二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 23:59:21

    >>38

    月に一度、ホラーが現れるくらいでも多いんだぞ、仕事サボってなければ

    テレビなんて異常事態だわ

  • 44二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 00:01:51

    >>38

    強い世代だったが故に強い野心を抱く人材も豊富だったのかもしれん

    それ故強いホラーにもつけ込まれやすかったのかも

  • 45二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 00:21:49

    >>43

    騎士も法師も毎日ゲートになりそうなオブジェが転がってないかパトロール、もしあったら封印という地道な仕事の繰り返し

    稀にゲートからホラーが這い出した形跡があったらなるべく素体の内に捜索して処理する

    魔戒騎士は警察じゃないけど交番勤務のお巡りさんと似てる。凶悪犯と遭遇して捕物になって拳銃を抜く事態と同じで、現場で一度も鎧を召喚する事無く一生を終わる騎士の方が多いのかもしれない

  • 46二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 01:05:50

    >>45

    管轄に対して人数が少なすぎて平常時の地味な仕事でも普通にキツイのは困る

    毎日住んでる市内の全ての自動販売機の前で素振り3回を徒歩でやるような感覚というか

  • 47二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 10:33:48

    他所の騎士との連絡や連携、番犬所への報告、記録の作成、その合間に自分の修行や後進の育成もする
    一般魔戒騎士は忙しすぎて正義の味方する暇ないだろ

  • 48二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 10:52:04

    バラゴの強さに関してはいいだろ…?京本政樹だぜ…?という雨宮監督の言葉が聞こえてくる

  • 49二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 11:05:07

    >>48

    モブのゲストホラーも大物俳優を使ってるからなおさら強いね。

  • 50二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:48:12

    >>19

    ホラー(無言で逃走)

  • 51二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 12:54:57

    >>46

    伝統的ある仕事の後継不足に悩んでるって書くと


    なんか仮面ライダー響鬼の鬼とか、農業とか猟師、マタギとかと似たような哀愁を感じる

  • 52二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 13:16:55

    >>45

    言うてよっぽど治安悪いところでもないとオブジェとかそうそうないと思うけどな

    というかホイホイあってたまるか、あんないわく付きの代物

  • 53二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 13:18:23

    >>50

    黄金騎士が魔導馬に乗って料理の乗った皿携えてそっち行ったぞ

  • 54二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 14:18:03

    >>53

    黄金騎士冴島鋼牙が「できない」「無理」「イヤ」と表明して敵前逃亡したダークマターだ。破壊力が違う

  • 55二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:48:12

    >>51

    実際シリーズの最初期はそういう方向性でいく予定だった

    魔戒騎士は少ない(TV中継で呼びかけても本物はゼロしか来なかったという流れ)し

    魔戒法師にいたってはほぼ幻の存在みたいな

  • 56二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 17:51:06

    >>47

    正義だとか愛など追いかけない…



    これ影山さんのお気に入りのフレーズだから

    ガロという作品ゆえの表現なのかちょっと怪しいところがある

    WARRIOR


  • 57二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:16:03

    >>54

    ザルバ(アレ食わせられて爆散するとなると、さすがに気の毒だな…)

  • 58二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:18:38

    >>18

    生身でも強い! 頑丈!な魔戒騎士すら嫌がるとか……


    料理してる間はホラーも近寄ってこれないのでは?


    まさか冴島邸に保護されるまで無事だったのは……

  • 59二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 18:22:38

    >>58

    カオルは大事なゲートなのでバラゴがちゃんと監視している

    ホラーに狙われやすくなったのは鋼牙のせいだが

    マッチポンプとはいえガロがつきっきりで護衛してくれることになった

  • 60二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 20:00:39

    一期はホラーがあの街に出やすいようにバラゴと子番犬が仕組んでたんだっけ確か
    黄金騎士相手でも退けたパズズとか、斬馬剣無しだと一切太刀打ち出来ないハンプティとか一般ホラーなのに強い奴も多いんだよ一期
    ダンダリアンみたいな絡め手タイプもいるし

  • 61二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 21:12:16

    >>59

    そういえばそうだった


    魔戒料理(?)に恐れをなして近寄ってこなかったホラーはいなかったか…




    …いや、今度作りすぎたから食べてってくださいよって言われてあの手この手で逃げようとするバラゴがいたりしないか?

  • 62二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 22:06:38

    闇照は街全体が魔導ホラーと陰我ホラーの養殖場
    GS翔はジンガアミリが協力者のホラー使いながら食べるためのホラーも養殖
    ハガネは今のところ門の影響で陰我少ない人でもホラー化
    流牙のシリーズはホラーが多いときの理由は毎回説明されてる

  • 63二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:35:04

    >>61

    食った途端に龍崎の顔が苦悶に歪んで十文字の傷が浮かび上がるとか地獄すぎる

  • 64二次元好きの匿名さん24/01/29(月) 23:47:36

    >>61

    魔戒料理…近寄ってこないホラー…

    と、滔星…あいつまさか…!?

  • 65二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 06:51:45

    >>61

    クリニックにカオルを匿った時には

    自分で料理の材料買い出しに出かけてフランスパンとかセロリの入った

    海外のホームドラマみたいな紙袋持って帰宅してくるんだぞ

    龍崎先生に死角はない

  • 66二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 06:54:10

    >>65

    一回食べてみてこれはダメだってなったからこういう立ち回りにした………とかはないか…

  • 67二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 06:54:36

    >>60

    監視対象のカオルが住んでる東の管轄を放置してあまり遠出できないって事情があった

  • 68二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 06:55:29

    >>64

    こいつ最低の人間だけど作るステーキは普通に旨そう

  • 69二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 09:42:17

    >>66

    「あっ私作ります♪」(無邪気)

    「いやいや君はゲストだ。私に腕を揮わせてくれたまえ」(鉄の意志)

  • 70二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:46:02

    い…いつの間にかカオルの料理反応スレになってる…

  • 71二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 10:56:15

    いろいろとおかしいスレ画二人のうち片方たるあの黄金騎士すら敵前逃亡する料理だし

    たぶんスレ画のもう片方の零もだけど、魔戒騎士暗黒騎士といえど胃腸を頑丈にするのは難しいのかもしれない

  • 72二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 11:11:00

    >>71

    あのソードもトイレに籠ってたね

  • 73二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 14:46:33

    零を始め魔戒騎士って毒耐性あるんじゃないのか?
    毒耐性貫通してくる料理って何だよ!!

  • 74二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 15:25:47

    >>73

    >>71

    毒耐性を上回る毒素があるんだろ…

  • 75二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:20:56

    >>69

    この時のカオルって手を怪我したうえに

    鋼牙のホラー狩りに利用されていたと気づいてかなり意気消沈してるので

    そういう面でも料理攻撃対策は万端だったりする

  • 76二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:25:59

    >>75

    何段構えだよ、隙がないな…


    こんな形で株上がってもバラゴも嫌だろうけど

  • 77二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:26:46

    >>1

    この二人まとめて勝ったことのあるバラゴはなんなんだろうな…

  • 78二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 17:34:12

    >>76

    個人的にはバラゴのそういうところが好きだ

    野望の為にはお茶も淹れるし買い出しもする

    真面目に本書いたりTVでコメンテーターやったりもする

  • 79二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 18:36:21

    >>77

    あの時点で1000体のホラーを喰らって後は儀式を行うのみって状況だから完全に勝ち目はない


    それを差っ引いても剣士としての経験値が段違い

    暗黒騎士は老けないが全盛期の肉体を保ったまま

    経験値を蓄積していくって成長パターンは

    普通の騎士では絶対追いつけない

  • 80二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:11:51

    >>15

    正直テレビシリーズで暗黒騎士は出ないんだろうなって思う

    だってどうあがいてもバラゴと比較されるし


    アニメだったら描写盛に盛れるから登場するんだろうけども

  • 81二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:16:54

    >>80

    メシアにも同じことが言えるが

    第1作で到達点を示しているから同じ土俵で新キャラを出す意義がない

    せいぜい「黒い鎧がかっこいい」程度の記号しかアピールできないからキャラとして貧弱

  • 82二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:18:01

    アニメの暗黒騎士は全部背景となる文芸設定が実写とは別だしな

  • 83二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:38:33

    >>82

    メシアの用意して仕込んでた手順の原理を理解して自分仕様にカスタムして再現できればできんのかなー…



    ……キングはホラーだから取っ掛かりは掴みやすい?のかもだけど(それでも再現できるのは凄いんだけど)

    メンドーサの知識と技術はマジですごいなってなる

  • 84二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 19:42:17

    メンドーサ並の法師としての才能と前線で大暴れできる騎士の才があれば

    理屈の上では誰にも支配されない暗黒騎士が爆誕するわけか
    理屈の上では

  • 85二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 20:05:26

    >>84

    理屈倒れで終わるやつ

  • 86二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 21:56:14

    >>85

    メンドーサ自身

    別に究極の暗黒騎士をって目的意識はないしな

    ゼクスに期待していたのは手頃な駒としての利便性だと思う

  • 87二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:06:43

    魔獣装甲ってコダマとオクタビアしか出てきてないけどあれどういうものなの?
    男女関係なく使える鎧くらいの認識でいいのかな?

  • 88二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:07:21

    >>84

    両立できれば一人でこなすこともできるんだろうけど

    メンドーサクラスの法師と鋼牙とかソード、あるいはバラゴとかナイトレベルの騎士の腕両立できたとしたらマジの化け物だな…

  • 89二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:58:47

    >>87

    あれも実写とアニメでは同一のワードを使ってるだけの別物だからごっちゃにするのは危険

  • 90二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 22:59:56

    >>88

    MAKAISENKIのシグマは大体そんな具合だったと思う

  • 91二次元好きの匿名さん24/01/30(火) 23:12:23

    >>90

    やっても大して面白くないと思った

    既にあるものをかき集めて出してるだけだし

    法師のやることをインフレさせても

    単なるご都合主義にしかならない

    規模は凄いがユニークさは希釈されている

    シグマの大事な部分は強さじゃなく内に抱いた想いと鋼牙との関係性だなと

  • 92二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 06:42:00

    >>89

    コダマのはどういうものかって具体的な説明すら未だにない

    オクタビアのはメンドーサの開発した魔導具ってことになってる

    身に着けると二度と解除できないし身体は鎧に喰われていくんだとか

  • 93二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 06:43:48

    >>82

    物語の中の役割も全部別々にずらしを入れてるあたりは工夫が伺えて好き

  • 94二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 10:11:54

    そういえばコダマが何者であるかもはっきりしない
    あの意味不明な強さで白い手袋の両手が兇器に見えた
    ガルムの「息子」というのが単に被造物という意味なら人型魔導具の類か

  • 95二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 11:14:30

    >>90

    鎧さえ持ってれば理屈の上では>>84のプランが実現したかもしれないのか…

  • 96二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 15:53:56

    >>94

    とりあえず実の息子ということは確かなようだ

    ゲーム感覚で他者をもてあそぶ非人間的なガルムが

    のこのこ前線に出てきて死んでしまった理由が息子を殺されたという情なのは皮肉

    ジョジョ3部のエンヤ婆みたい

  • 97二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 16:00:29

    >>79

    どっかに暗黒騎士になったあと、闇の魔導書作ったやつ(例:メシア)が討伐されてしまって首輪取れて完全フリーダムになった暗黒騎士とかいないもんかな



    暗黒騎士になったぜ!

    メシアと一体化して究極の存在なるぜ!

    なんか知らない間に黄金騎士がメシア倒しちゃったから計画は初っ端から頓挫したぜ!

    でも暗黒騎士はメシアに食われるオチでしたとも聞いたから結果オーライだと思うぜ!

    ってことは完全野生の暗黒騎士(例:キングが倒された直後のナイトみたいな状態)ってことだし、今更番犬所には帰れないしで、その辺ふらふらしてホラーでも食いながら次のこと考えるぜ!


    …みたいな、間が良かったのか悪かったのかわからんやつ

  • 98二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 16:04:03

    >>97

    少なくとも実写世界にはいない

    バドが闇堕ちした騎士は多いが誰一人成功した者はいない=生存者なしと言ってる

    アニメだとVL最終回のナイトがちょうどそんな感じだったけどすぐやられちゃったな

  • 99二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:00:30

    >>98

    じゃあ逆にメシアがおっちんだあとの闇の魔導書が機能するなら

    最初から枷無し暗黒騎士になるんだろうか

  • 100二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:07:02

    >>99

    あの魔導書は単なるマニュアルで

    読もうが読むまいが同じことやって暗黒騎士になるってプロセス自体は

    メシアと無関係の単なる現象だからアリと言えばアリ

  • 101二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:08:31

    そもそもバラゴは騙されてはいたけどメシアから特に何か束縛されたりはしてない
    999体で満足して別にメシアと一体化なんかしなくてもいいやって切り上げてたらご破算だった

  • 102二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:13:44

    >>101

    ってことはキングのやつとは微妙に仕様が違うのかな?


    もしかしたら一口に暗黒騎士って言っても細かい仕様は手順書の製作者次第で結構違うのかもしれない

  • 103二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 17:34:41

    >>102

    アニメは無理に実写と繋げて考えたらいけない

    たとえば暗黒騎士ゼムとかダリオが完全に闇堕ちしたら通常の鎧がああなったが

    実写本位で考えると「その前に心滅だろ!」ってなる

  • 104二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 20:46:20

    >>103

    主に予算の問題なんだろうが

    このノリを実写に逆輸入したら同じような動機で道に外れた「魔戒ノ花」の毒島エイジなんかはまず助からん

  • 105二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 22:57:05

    >>78

    流石に情報改竄の一点張りで電波に乗ったトークスキルまでは誤魔化せないからな

    喋ったり書いたりって副業の功績は普通にバラゴの才能と見ていいと思う

  • 106二次元好きの匿名さん24/01/31(水) 23:07:45

    この顔で心のケアの本とか書いて売れちゃってるのかわいいな

  • 107二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 00:33:13

    >>106

    中身は少年のまま時間が止まってる人だからな

    「僕」って一人称もキャラ作ってるとかじゃなく素

  • 108二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 06:53:19

    >>99

    魔導書って一つだけなのかな


    十個くらいそれぞれ別々の場所にあったりしない?

  • 109二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 12:14:37

    >>96

    ゲーム版でもコダマが一番手強かった。顔も一番似ていて笑った

  • 110二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 14:15:50

    >>109

    肖像権とか面倒な縛り無かったんだな

    同時期の仮面ライダーのゲームはむちゃくちゃ不自然に変身前の顔隠していたが

  • 111二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 16:13:58

    >>108

    暗黒騎士のなりかたなんて後世の為に遺す理由が見当たらないんだよな

    単に「鎧の時間制限は守れ」とだけ厳命しておけばそれでいいわけだし

    あの書物自体が古いものと見せかけてバラゴを誘うためにパッと生成されたニワカな罠なんじゃないかって

  • 112二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 17:21:19

    >>91

    赤い仮面の男が黒いガロに!で「おおっ」っとなるんだけど

    結局あのバトルで一番のダメージ源になってるのって鉄骨ミサイルで

    それってベタな岩とか浮かして飛ばすサイコキネシスとそんなに変わらんなって

  • 113二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 19:52:26

    >>110

    普通の変身ヒーローより生身比率高いからその辺はクリアしないと始まらない

  • 114二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 22:56:34

    久々に魔戒烈伝を見直したがやっぱり鋼牙は頼もしく感じた
    リアタイで見た人は感動したろうな

  • 115二次元好きの匿名さん24/02/01(木) 23:57:14

    >>114

    ワタル回が好き

    魔獣ホラー予備軍がひょうきんで


    もしかしてザルバの人間態もあり得るか?

  • 116二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 00:04:43

    >>115

    それは無印のDVD特典映像でもうやってるからな

  • 117二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 00:36:07

    >>114

    生身で烈火炎装するのが好き

    どのくらいで充分相手に対抗できるのかって細やかな戦力の見切りを感じる

  • 118二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 01:35:27

    >>115

    オチも含めてガロでああいう話もアリなんだなって拡がりを感じる

  • 119二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 06:46:07

    >>114

    斬った張ったに持ち込めば頼もしい

    一方でMAKAISENKIの時は凄く不調に思えた

    “破滅の刻印”って積極的に何かして解除まで持っていくことができないから

    「なんとかする」って言っても受け身でジリジリ時間が減ってくだけで

    鋼牙の尽力というか結果オーライな流れだった 相性の悪い案件だったと思う

  • 120二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 10:05:31

    >>100

    >>103

    ゼムは無自覚に手順こなしてたりしてな

  • 121二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:30:59

    >>120

    それだとギリギリまで元の鎧だった理由が説明つかないから

    やっぱり実写版との接点はないんだと思う

    黒いけど黒曜騎士ゼムは「そういう騎士」なんだ

    闇に堕ちる前からその姿で使ってたし

  • 122二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 19:32:10

    >>119

    シグマがスケベ心出して逆転のチャンスを与えてしまったけど

    本当ならあの刻印一旦ぶち込んだら時間切れまでじっと隠れてるだけで騎士は全滅していた

  • 123二次元好きの匿名さん24/02/02(金) 23:01:54

    >>122

    魔戒騎士に命惜しさに鎧を捨てるという屈辱を舐めさせるのが半ば目的だった

    鋼牙が踏ん張るのは予想のうちだったろうけど、クライマックスでハガネの騎士達の大軍が攻め込んで来る所をシグマの目に見せてやりたかった。騎士は結局誰一人挫けなかったんだから

  • 124二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:09:43

    >>123

    黄金騎士から平の騎士まで本当に職務意識と誇りの高いやつらだよ…

  • 125二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:28:04

    >>123

    死への恐怖からとち狂って仲間喧嘩始めてる始末だからそこまで見上げたもんでもない

    仲裁に入って全員に腹括らせた鋼牙の貫目がモノを言ったってことであり

    同時にそうやって鋼牙に一目置かせるのが雨宮監督の狙いだったとも思ってる

  • 126二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 01:33:25

    >>122

    それができないみみっちさがそのままシグマという男の残念なところであり

    その大義名分が自尊心を取り戻すためのお題目に過ぎないと知れる哀しさ


    奴は奴なりにふがいない騎士に代わって守りし者の歴史に変革を齎したかったんだろうが

    ああなってしまえばそうした初志も僅かに残るのみ

  • 127二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 03:14:51

    あの手形を魔戒騎士ひとりひとりに不意打ちしかけて
    ペタペタスタンプして回ってたと思うと効率悪すぎて笑えてくる

  • 128二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 13:27:16

    あまりにも強い
    心身共に強い

  • 129二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 14:02:30

    最初にバラゴを最強と設定したためか、以降のボスキャラは人間性のリアリティを強調して微妙な女々しさやみみっちさがある
    シグマ、エイジ、メンドーサ、ジンガ、エデル等など
    それが決して弱点になっているわけではなく戦う動機などにちゃんと繋がっている

  • 130二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 17:02:07

    >>129

    バラゴも小説版の内面描写はギャグスレスレのヘタレな陰キャで

    総じて「強くなれ!」というメッセージの届かなかった者たちって括りがあるように思える


    ただアニメはメンドーサやダリオは目的意識はっきりしてたけど

    道満の闇描写は薄っぺらもいいところだしVLのエルドラドの三剣は事情はさておき

    プレーンな「あくのかんぶ」どまりで敢て掘り下げをぶん投げてる感じがした

  • 131二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 21:07:21

    母親の「強くなりな」って言葉に自分なりの答えと成果を出した滔星は
    作品的な背景も含めてかなりのパンク精神を感じるし
    ある意味ジンガよりずっと流牙の対照的存在に思える

  • 132二次元好きの匿名さん24/02/03(土) 21:10:05

    >>130

    蘆屋道満は師弟揃って尺稼ぎに利用された犠牲者って印象がある

    ジジイの方もルドラ出現のためにあれこれ暗躍して

    「で、何したいの?」って段になったら「さーてどーしよっかなー」とか言い出してすぐ死亡退場するし

    これ作ってる奴マジで何も考えてねえなって

  • 133二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 04:51:02

    >>132

    「闇に堕ちた法師が伝説のホラーを…」っていうのは

    単に長年続いてるうちに定着したパターンであってそれだけじゃ考えて作ってる物語とは呼べないんだよな


    劇中明かされた範囲を見ると愛されず放逐された捨て子が

    世の中のポジティブなものすべてを信じられずに迷惑系Youytuberになったけど

    死に際で初めてそれはただの食わず嫌いだったと気づかされてポックリって話っぽいが

  • 134二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 04:54:04

    毎回敵の強さ見てると外伝であのバラゴとそこそこ良い勝負出来てたバドさん何なの…??

  • 135二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 05:02:11

    >>134

    黄金騎士ガロ/冴島鋼牙&銀牙騎士ゼロ/涼邑零ってツートップが

    あの世代では黄金騎士ガロ/冴島大河&風雲騎士バド/零の兄弟子という面子だったんだと思われる

  • 136二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 05:19:47

    銀の鎧で二刀流で零の兄弟子設定とか
    世代的に矛盾がないようにキバVSゼロを疑似再現しようってコンセプトが感じられる
    同じく鎧伝でイメージバトルとはいえ大河ガロとも決闘してるので
    その前の中ボスとして銀の騎士との勝負を入れたかったのかなと

  • 137二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 05:27:23

    >>136

    資料性もあったサンセイの公式サイト群が軒並み閉鎖されているのに気づいて

    「いつまでもあると思うな」を痛感している…CRガロの2Dちびキャラの立ち絵も昔はDLできたのに


    しかしこの「魔戒戦隊キシレンジャー」のキシブラックは随分と個性派だな

  • 138二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 07:51:55

    なんなら本編だけだとガルムが何でメシアに寝返ったのかもわからなかった気がする
    他媒体で「長命故の暇つぶし」って説明されてたらしいけど

  • 139二次元好きの匿名さん24/02/04(日) 08:00:41

    >>138

    小説版だな

    今みたいな存在になったのは大体数百年前程度らしい

    大げさな表現の多いシリーズにしては割としょぼい年季

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています