- 1二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:49:03
- 2二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:50:05
公式同人
- 3二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:54:02
ポケモンは他の漫画も独自色が強いし、当時のグッズも色々雑だったし、すごい好き勝手にやってたよな
多分誰もこんなに大ヒットする作品と思ってなかったんだろうから、色々見切り発車な部分があったんじゃないかな - 4二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:56:17
ナツメはアニメでもガチサイコだったし幅が広い
- 5二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:56:18
- 6二次元好きの匿名さん24/01/27(土) 23:59:55
初期のギエピーはガチで資料不足でドラクエみたいなモンスターをポケモン扱いで出していたからね
ギャグ漫画なのもあったけど、今思うと良くやれたと思う - 7二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:02:01
- 8二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:02:30
漫画とゲームとアニメ、全部完全別媒体として見てるからそんなに気にしてなかったけど気になる人は気になるよな。俺はスペの愛ゆえの暴走を経て強キャラになったヤナギさんもポケマスの後進を静かに見守りながらも冬の厳しさを体現する御老人なヤナギさんも好きだよ
- 9二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:07:10
ポケスペはストーリーが完全オリジナルで公式もゲーム内でこの世界とよく似たパラレルワールドがあるって示してるから気にならなくなってきた派
ルビサファ編の非道な悪役やってるアオギリとマツブサ割と好きだよ - 10二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:10:12
- 11二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:15:39
- 12二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:16:20
orasと言うとヒガナのボーマンダとかいうとんでもない伏線回収もあったよな、偶然にしては辻褄があいすぎてやばいと思う
- 13二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:17:23
たまたま真逆の性質だし死んでたから特殊な設定で混ざったことにしちゃお!ってするの柔軟すぎてすごい
- 14二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:17:42
正直ポケスペのナツメさんめちゃ好きなんだよね……
金銀ジムリーダー対抗戦で惚れたわ - 15二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:26:35
ポケスペナツメは原作ナツメとは違う魅力がある
でももうちょっと盛って欲しい - 16二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:28:11
ぶっちゃけ初期のポケモンってジムリーダーすらキャラ薄かったから
メディアミックスだと濃いキャラ付けしないと話膨らまんのよ - 17二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:29:47
- 18二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 00:32:11
ギエピーのカントージムリーダーとかもっと凄いぞ
初っ端のタケシでいきなりチャレンジャーのポケモン強奪とかやってるし
マチスに至ってはジムリーダーですらなく、「前にも町のポケモン強奪して行った外国人」扱い - 19二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:20:12
- 20二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:24:01
最近という訳では無いけど大体どの媒体でも小物でギャグ扱いが多かったザオボーやシーソー兄弟が胸糞悪い悪役になったりしてる誰得なキャラ付け位かなぁ
- 21二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:26:05
ポケスペが大ヒット?
てかポケモン公式からもろくに触れられないし知らんけどフィギュアとかも出てないでしょ?どうせ
惰性で続けてるけど実際は腫れ物扱いでしょこれ - 22二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:28:46
多分大ヒットっていうのはポケモンというコンテンツそのものに言ってるんじゃないかな
- 23二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:28:52
SVは悪役人間キャラいないしどうするんだ?って言われてたなポケスペ
- 24二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:31:44
- 25二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:34:37
少なくとも初代はサカキがジムリーダーをやってたりリーグそのものが乗っ取られてても不思議ではないから
- 26二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:37:15
- 27二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:41:45
ギエピーや電撃ピカチュウみたいなのもあるし別にキャラが変でも不思議でもないとは思うわ
何なら公式の4コマ漫画のほうがキャラ崩壊させまくってたし - 28二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:42:22
原作でもガチで悪人になってたかもしれないポテンシャル持ちのレホール先生がガチで悪人になる可能性か…博士もありそう
ポケスペって◯◯団所属のオリキャラ団員は出したことあるけど、原作にもある組織所属じゃない見た目もモブ流用とかじゃない完全にオリキャラの悪役は出てないっけ?
- 29二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:42:23
煽りたいから自分の都合の良い解釈してるだけなのがよくわかるわな
- 30二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:48:05
序盤ボスが同行ってタケシとカスミ?
- 31二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 01:48:56
ポケスペの改変は大好きだ
原作への忖度不要ッ! - 32二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:05:06
アニメも最初のミュウツーの逆襲でポケモンバトルの否定やったりと改変凄いよね
まああれは映画で描かれる生き物としてのポケモン像と、シオンタウンでのポケモンの墓とかで描かれる人と共生し尊重される生き物として描かれたゲームのポケモン像とが解釈一致するから難しいところではあるけど - 33二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:06:26
原作もポケスペも好きでええやん
どっちか一つしか好きになっちゃいけない訳じゃないし - 34二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:32:19
- 35二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:34:49
初期の絵柄は可愛いが内容は好かない
- 36二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:36:29
キャラやストーリー薄かったXY編の改変はそこまで気にならんかったし、
元が薄けりゃ今でもそんな言われんとは思う
まぁ悪役化はやり過ぎ感あるが - 37二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:37:57
原作のキャラたちが濃くなるまでは別物として楽しめた
BWあたりからダメになった - 38二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:39:25
マジで同人誌でやってくれって内容
ここのSSスレの方が面白いやつあるだろ - 39二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 02:49:23
このスレの人達はなんかの懲罰でポケスペ無理矢理読まされてるの?
- 40二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:25:53
アニメもアニメで進化は否定するし主人公は優勝しないしタイプ相性もクソくらえって感じで逆張りだらけだな
- 41二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:27:48
改変どうこう言ってると普通にアニポケもアレだし、メディアの違いで良いと思うんだわ
- 42二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:30:56
1の時点でアニメの改変すごいなって話はしてるぞ
- 43二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:31:36
- 44二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:34:54
アニメの時点でジムリーダーが同行するしギエピーとかもある
ゲームアニメ漫画は一定の共通点持たせたうえで基本自由が方針なんだろうな - 45二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:36:06
- 46二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:37:30
表現したかった物に近かったとかそんな感じの事言われてたけど本来は冒険っていうよりRPG色の強いものだったんだろうね
- 47二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:42:49
このスレって1読むに「ポケモンってメディアミックスやりたい放題だな」と「初期のメディアミックスは今だとできなさそうな改変もあるね」って話をするんじゃないの
どの媒体もゲーム設定をかなり改変してるのは大前提でしょ - 48二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:43:29
好き嫌いはあれど公式は公式だよ
便所の落書きのお気持ちよりもずっと正当性のある公式物 - 49二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:44:32
- 50二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:51:05
- 51二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 03:59:24
当時はキャラクターのセリフとかそんなになかったし、ゲームやってた当時がガキだったのもあってキャラに思い入れ全然なかったからむしろポケスペの方がストーリー的には好きだったわ
- 52二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 04:02:38
このレスは削除されています
- 53二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 04:45:38
サンダー・ファイアー・フリーザーが合体したザ・ファイザー?が来るの待ってる
- 54二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 07:47:28
そもポケモンのコミカライズって無限にあるし初代がギエピーだしで、まあ作品ごとの違いだよねとしか思ったことないな
- 55二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 07:48:50
今でもいるよね。ポケスぺの設定では~と書くやつ。同じく二次漫画でもギエピーの設定では~とか絶対書かないくせに!
今は落ち着いたけど、昔ファンの一部本当に酷かったよね…サカキの息子確定なのをポケスぺからの逆輸入!と騒ぎまくってた原作にわかも多くて…FRLGのモブ発言からポケスぺが持ってきただけなのに
今のアニメなんかやめてポケスぺ放映すべきだとか…アニメファンにまで喧嘩売ってて本当醜かったよ
ヤナギ以外、それまで楽しく読んでたのにファンが一気に苦手になったわ
アニメヤナギの改変は好きだったけど、スペヤナギがどうしても受け付けなかったから気持ち分かるよ
「ポケスぺキバナが悪役になったらヤダ~あの作風なら悪役化しそう~」ってXでちょっと流行ってた時にポケスぺファンが「最近のポケスぺ読んでないのか」と怒ってたし、ローズを悪人にするなってゲーフリの御達しもあった様だから、最近は悪役化までの強い改変はないんじゃないかな
今はファン的にも昔より「公式に沿うべし」って価値観が強いから、昔みたいに強いキャラ改変はしにくいのかも
それでもネモの一人称とか手加減できない発言とか色々違うのは、「原作と別世界線だよ!同一人物じゃないよ!!」って牽制もあると思う。完全原作通りなら原作やればいいしね
- 56二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:22:06
原作では恋愛のれの字も無いようなNPC同士の非公式カプが「ポケスペなら公式になるかも!作者がこのカプ好きそうだし!」ってなるのが最近ちょっとヤダ
そもそもポケスペも別にそこまでなんでもかんでも節操無く恋愛させてる印象ないんだけどな - 57二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:23:06
ほんとポケスペ読者って節操ねえな
- 58二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:26:32
例のポケモンの無断私的政治利用ってこれの前だっけ?
- 59二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:30:14
最近はポケスペ読者よかアンチの方が暴れてる気がス
普通に語るだけのスレでもお気持ちしたり、ポケスペの読者は〜 みたいな事言ってる人多い - 60二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:37:32
正直赤緑の頃の改変は仕方ない気がする
掲載誌が掲載誌だし元がGBの話だから原作通りに進めても薄味にしかならないもの
逆にあのアクロバティックな連載方法がイカれてて好き
小学〇年生のやり方の究極系みたいな感じで - 61二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:39:06
初期はジムリーダーにキャラとしての深みを与えようという発想自体無かったからな
ちょうどジュジュベ様みたいな感じで役者にどんな役を演じさせるかみたいな扱いだったんじゃないかと思う - 62二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:40:49
「ポケモンゲットだぜ!」って漫画で主人公がインカム通してピカチュウと話してた設定割と好きだったな
ポケスペも何だかんだ好きだしマリオくんも姫川ゼルダも楽しんでた自分にはあんまり気にならないしな
こういうの気にしてたらカービィのメディアミックス作品見れないし - 63二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:42:00
俺はプラチナ世代だけどポケスペ知ったの高校の頃にはじめて漫画喫茶に行った時だわ
ギエピーはコロコロ読んでたから知ってたけど
なんかポケスペへの導線ってかなり薄い気がする - 64二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:44:23
まぁ元々載ってた雑誌が雑誌だししゃーない、結局廃刊になったし
逆にポケスペ以外でなんか知ってるかってレベル - 65二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:52:26
- 66二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:53:17
そもそもロケット団自体、赤緑当時だと
ネームドがサカキしかいないし他はみんな下っ端で
キャラ不足だしね・・・
ジムリーダーもゲームだとただの道中ボスみたいな扱いだったし
当時の素材から話を膨らませるなら
「ジムリーダーの何人かがロケット団」になるのは
そこまでぶっ飛んだ発想じゃあない - 67二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 08:57:06
ゲームでの話をしてるのにポケスペでは〜論者が出てくるのが嫌なだけだよ
ポケモン発売当時に販促の為にコミカライズしたんだしネタバレ防止で原作通りのストーリーにはできない契約なんじゃないかと思ってる - 68二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:01:00
言うてもシルバー論争とかあった昔はともかく今なんてほぼポケスペでは~論者見かけない気がするけどな
ポケスペ自体がかなり下火なのもあるけど話出したら荒れるからあにまんではファンが自粛してるだけか? - 69二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:02:20
ジムリーダーがちゃんとした人間、ジムリーダーはバッジ数に合わせて力を制限してるってのもシリーズが進んでから出来た概念で
ダイパの頃まで勝者を称える前に負けて自分の実力不足を嘆くとか、ジムリーダーはマジで力不足だしね
むしろ赤緑だとマチスみたいに口悪かったり、ロケット団と同じ鞭持ってて発言がアレなナツメ、毒使いとかいうキョウ(風評被害)に加えて、ロケット団のカツラ・サカキがいるし、ジムリーダーはまともな方が少数派だった - 70二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:06:43
赤緑のコミカライズのポケットモンスター全書が比較的ゲーム通りのストーリー
- 71二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:09:40
うろ覚えなんだけどポケコロの販促コミカライズは
そんなに手加えられてなかった記憶がある
ガチガチの販促用だったから他の作品と違って最終話までは描いてない
まあ比較対象が改変すごいアニメやスペだったからかもしれん
- 72二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:09:50
そもそもアニメとゲームがかなり解離してるから今更感
- 73二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:12:49
wikipedia からだが、こんなイカれたことやってたのね…
>この作品はあらかじめ物語のロードマップを定め、各年度事に別のストーリーを展開しながら単行本の時に全話が本来の順番に戻され一つのストーリーとなるという技巧で連載されていた
> (例を上げると1章では単行本第1話〜3話が「六年生」に掲載された1〜3話、4〜6話が「四年生」に掲載された1〜3話…などを雑誌でも単行本でも違和感なく構成している)。
- 74二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:14:05
- 75二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:15:42
散々触れられてるが赤緑時点だとそもそも原作通りって何?っていうほどシナリオや設定がなかったんだよな
時が進むにつれ赤緑時点の設定もどんどん足されていって次第に乖離してしまったが
固定ファンも多い今となっては今更合わせるよりはもう別物として楽しんだ方がええと思う - 76二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:17:04
小学〇年生って1年ごとに読者が入れ変わるから1年でストーリー畳まないといけないんだ
石川賢のゲッターロボですらその制約から逃れられなかったんだ
・・・どうして毎年全学年でストーリー畳めてて、どうして長期連載になってるの? - 77二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:19:40
最近はそうでもないけど、昔はオリキャラだらけのアニポケと比較してほぼ原作に登場するキャラだけのポケスペは原作寄りって思ってる人が多かったと思う
原作に登場するといっても性格とかの改変が大分激しいし(特に主人公勢)原作寄りっていうのはちょっと疑問だったな - 78二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:23:11
- 79二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:24:44
- 80二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:26:42
ギエピーの1話とか見てみろよ!
マサラタウンが近未来南国だぞ!
まあ立地とパソコン通信で道具やポケモンのやり取りだけ聞くとそうなるのか……? - 81二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:29:15
- 82二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:29:33
ギエピーについてはそもそも碌に資料もらえなかったからしゃーない
- 83二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:29:58
ディグダがスクラビングバブルだったしな初期ギエピー
- 84二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:32:22
ギエピーが初期は資料なかったからポケモンのデザインがゲームにいないポケモン出てきたけど
ポケスペも資料貰えずゲームの展開を漫画の方でどう辻褄合わせようか悩んだって話はどこかで読んだことある - 85二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:32:47
ポケスペはマチスの時点で無理だった
- 86二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:32:59
ギエピーはねーよの連続で笑える
ポケスペは初期のコロコロした絵柄可愛くて好き
電ピカもアニメをさらに改変した漫画だが面白かった
単行本一冊分のポケモンコミカライズはライバル両親が亡くなったとかサカキがポケモンに見捨てられたと思い込んで闇堕ちとか改変が楽しかった - 87二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:33:26
後々、悪の組織と伝説ポケモンっていう題材が出てきたのを見るとゲームで本当はやりたかったけど実現できなかったってのをスペシャルで実験的にやってみたっていうのは割とありそう
- 88二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:34:45
- 89二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:36:00
原作にない要素を膨らませたり新設するっていうのは昔のゲームコミカライズって割とそういうもんだったよなって思うわ
- 90二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:38:04
イエローやブルーのキャラ設定すっげえな
しかしイエローやブルーがいなければ女少なすぎる - 91二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:39:04
- 92二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:43:33
- 93二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:45:17
- 94二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:46:35
ロトの紋章および藤原DQ7が一番近い
- 95二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 09:49:22
ギエピーとか、ちゃおのPiPiPiアドベンチャーはポケモン喋りまくるしお世辞にも原作沿いではなかったもんね
初期に田尻さんが「僕の世界観に一番近い」とコメントしてたからポケスペが原作沿いのイメージだったんじゃなかろうか
マジコスはゲーフリのデザイナーとか言われてるし、細かい原作設定や台詞からも色々拝借してくるから、商業二次ではぶっちぎりで原作沿いだと思うよポケマス。カンナとかピカブイで口調変わったのにわざわざFRLGの口調採用してる。まさかゲーフリの監修が皆無って事もないだろうしね
ただパラレルワールドを前提とするポケモン世界だから完全に原作と同じって訳でもないこともある
例えばゲーチスはBW2の服装だけどメンタルに余裕ありそうだし、BW2の事件をまだ起こしてない時間軸っぽい
- 96二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:00:25
原作の要素をいかに上手く作品として昇華できているかってのが強く評価されるようになったのは割と最近の話で
それ以前に作られたポケスペをその評価基準で判断しようとすると結構変なことになるよなというのはちょっと思う - 97二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:02:05
再構築がうまかったから世界観の味付けが薄い初期とマッチしてたよね
「なんでロケット団にヤマブキ好き勝手されてるのに実力者のジムリが放置してんだよ!」と思ってたから、もちろんジムリも配下だからでーす!してくるのは上手いと思った
味付け薄いXYフレンズもうまく設定足して魅力的にしていたし、ポケスぺの本領はやっぱ再構築にあると思うね
というか基本的にポケスぺって独自世界観を構築してゲーフリもそれに寛容なイメージだったから尚更「ローズを悪人にするな」縛り意外だったわ。ナツメたちやヤナギはOKだったのに
ローズと同類のフラダリさんはポケスぺで割と悪やってたのにね~あるフラダリファンなんてポケスぺ作者はフラダリ嫌いっぽいとまで言ってたし。ポケスぺ画集?買ってた様だし、何かソースでもあったのかな
- 98二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:06:27
- 99二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:06:40
- 100二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:10:44
ポケスペのヤマブキ周りは上手くやったとは言ってもシルフカンパニーをロケット団傘下の一企業扱いにしたせいでそれ以上膨らませる余地が無くなったのは悪手だった気がする
まあ原作でもデボンと比べて以降の掘り下げは少ないんだけど - 101二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:13:32
今やってたら燃えるだろうけど、当時アニメナツメの超能力少女ゆえのミステリアスな感じ好きだったわ。カスミやタケシがお人形にされるのマジで怖かった
アニメマツバのホウオウに会ったサトシに嫉妬する人間味も好きなんだよね~ポケマスやってたらマツバもミナキ聖人すぎて眩しすぎるからさ…
商業二次の時点でオリジナルではないのだなら、許諾あるだけでアニメもマンガも二次創作には違いないよ
原作ありきの作品はみんな二次作品になる訳で
- 102二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:14:12
正直ポケスペ読者ガ〜って急に言い出して荒らす人の方がめんどくせ〜って思ってしまう
- 103二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:14:50
それ言ったらアニメも二次創作だし…
- 104二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:15:56
初代を再構築ってのはLGFRピカブイがリメイクされたからもう必要ないんだよね
なのでゲームはゲーム、ポケスペはポケスペで語っとけ - 105二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:19:21
ロケット団が世界征服とか言い出したのいつから?アニメ?USM??
金儲けをすることでいずれ世界を…的な言及もあった気がするけど、ファンの妄想かアニメかRR団か覚えてない
最初はポケモン売って金儲けだぜうへへ~みたいなノリだったのは知ってる
- 106二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:21:36
そもそもポケモンってメディアミックス作品であってゲーム原作ってわけではなくない?
- 107二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:26:33
まぁ傘下企業にでもしないと、なんでロケット団が居座ってるのに警察呼ばないんですか?
なんでロケット団と同じ技術持ってるんですか?
なんで社長室がサカキの部屋になってるんですかってあたりがツッコミどころだし
- 108二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:26:37
もちろんだよ、いくらポケスぺ引いてはアニメの設定が素晴らしくても商業二次作品だし
上で書いた「世界観の再構築が素晴らしい」ってのはポケスぺ世界線の話だけね、商業二次として素晴らしいって話
商業二次作品で一番強さを感じるのはやっぱアニメでピカ版出るしムサコジニャース、サトシゲッコウガも出るし
サトシの手紙がなかったらポケマスサトシ出演もなかったんじゃないだろうか。イベントも主人公達だけで完結させてたしかなり気を遣ってたけど、サトシ達の冒険が見れなくなった今ポケマスマジで感謝だよ
- 109二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:28:57
嫌いなら読まないで良いのにいちいち突っかかってくるのやめーや
違う話題の時にポケスペ出されるのが嫌いっていうならポケスペよりそいつのせいだろ
他のメディアミックスもいろんな展開出してるんだから気にすんなって - 110二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:40:24
- 111二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:44:04
最初はアニオリポケモンとして生み出されたルギアな銀の看板伝説になったりSMでサトゲコとかサトシ匂わせ写真となあったりピカブイでムサコジが出てきたり、細かいところではモブトレーナーの名前がアニメのキャラだったり声優だったり声優だったりとアニメからの逆輸入要素はかなりあるけどポケスペからゲームに逆輸入された要素ってなんかある?
- 112二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:47:59
メディアミックス同士でいうならギエピーがアニメだと映画化されてた逆輸入があったけど、ポケスぺからはゲームっていうのは無いのでは?ギエピーですら無さそうだし
無論ポケスぺだけが冷遇されてるという訳でなく、当時色々な漫画もあったけどそこから逆輸入されたことは無かったんじゃないかな
- 113二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:49:42
ていうか媒体が違うからね
無料で放送されていて、時間さえ合えばお小遣いの少ない子供でも好きに見られるうえ週一でやってるアニメと
有料で販売されている=基本買わなきゃ見られないし月一くらいの頻度の漫画じゃそりゃ比べ物にならんだろう
何らかの販促(映画でもグッズでもゲーム自体でもなんでも)に使うならそりゃ前者よねっていう
- 114二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:50:34
- 115二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 10:58:25
- 116二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:03:08
最初期の絵柄がなんかもっちりしてて好きだった
作画変わったんだっけ - 117二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:05:38
作画担当がかなり初期に変わってるね
- 118二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:33:33
- 119二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:38:19
正直アニメや穴久保版も全くゲーム内設定なんぞ守ってなかったし
穴久保版だとジムリーダーから四天王まで割と卑怯な連中ばっかりだったからなぁ… - 120二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:42:59
ギャグ全特化のギエピーと同じ土台で語るのもちょっと無理では
ジャンルが違うだろうジャンルが - 121二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:52:27
誰か電撃ピカチュウのことも思い出してやって
昔は公式四コマでもキャラ崩壊というかふざけてたし色々あったなあ - 122二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:54:00
そもそもGBのゲームで学年誌の縦断連載、かつ1年で本来纏める予定のものが好評だったのもあって続いたとしか言えんので現在の観点であーだこーだ言う方が間違ってるんだがな
というかR団三幹部ということしか知らずにギャースカ喚いてる奴が一定数いそう
読んだら分かるが1章のメディアミックスとしての完成度は滅茶苦茶高いし金銀発売に後半は振り回されたのがよく分かるはずだが…… - 123二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:54:27
ポケスペ嫌いな人は別に無理してポケスペについての悪口言わんでええんやで
原作が好きなら原作のスレだけ書き込んでるのがいっちゃん平和なんだから - 124二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:55:25
ギエピーはポケモンのメディアミックス語る上でどの作品でも持ち出す必要があるが
逆に言えば最初の宣伝のためのギエピーが好き放題やったからポケモンのメディアミックスにおいて「原作準拠」なんてものが不要になったわけだし
- 125二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 11:59:09
初期の資料不足諸々もあるけど
ギエピーレベルに好き勝手やってると何も言う気がなくなる
あそこまで自由にやってると逆に好きになるまである - 126二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:00:27
SVスレを見て正直まだ続いてたん!?とはなったりはした
それはそれとしてイエローほんとかわいいよな - 127二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:07:41
田尻智は「僕が伝えたかった世界に最も近い」って言ってたみたいだけどなぁ
そういうのを図鑑説明とポケスペまでに収めて子供向けに特化したからこそ今の世界的コンテンツとしてのポケモンがあるんだろうなぁ - 128二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:13:54
原作者が勝手に言ってるだけだから
- 129二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:31:41
別物として~と言われる割には、ゲームの話をしてるときに「ポケスペでは~」って必須科目のように持ち出されるイメージ
- 130二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:31:43
あくまで最初言ってただけで今はどうか分からないしね、公式側の見解が変わることもある
例えば今は原作でギラティナとかモモワロウとかポケモン側の悪役出てるけど、昔PiPiPiアドベンチャーって漫画でポケモン悪役出そうとした時は難色示されたらしい
そのポケモン悪役兄弟は「人間に失望した事情がある」を示して公式からOK出された様だし
- 131二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:36:44
やましたたかひろ先生の4コマも昔は人間キャラが出てきてポケモンと普通に会話してたよな
ああいうポケモンとトレーナーが同格としてドツキ合ってる雰囲気の作品が好きなんだけどもう見られないんだろうか - 132二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:44:03
好きだった時期もあったし今も作品全体は嫌いって程ではないんだけど
どうしても許せない設定改変が有って、改変された方のポケスペオリジナル設定を原作設定だと勘違いしている人が多いのが無理
YouTubeや匿名掲示板なんかでゲーム本編の話をしている時にそのポケスペオリジナル設定を原作設定かの様に話されるとぞわ~っとする
そういう意味ではポケスペを恨んでる - 133二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:45:45
当時リアルキッズで小学〇〇年生を姉妹で買っていた私
姉と自分のを読み比べて掲載内容の違いをなんでだ????となりながらも楽しんでいた
金銀編のあたりまで作画を担当していた真斗先生の絵が好きでした
そもそもポケモンってゲームの時点でストーリーは同じでも手持ちも遊び方(図鑑集め優先やバトル優先など)も人それぞれの冒険があってメディアミックスもその誰かの冒険を垣間見てるだけだからそれが良い悪いとかは特に思ったことなかったな… - 134二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:50:07
- 135二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:54:09
その世界ではそうなってるってだけで自分が遊んだ世界の冒険(好きなもの)まで全部イコールで繋ぐ必要はないって意味だよ
人の数だけ冒険があるんだから一部のキャラがR団になっている世界があるかも知れない、そういう世界になっていたのがポケスペの世界だったってだけでいちいち気に入らないからって突っかかる必要ないよねって話
- 136二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:55:35
「ポケモンゲットだぜ!」っていう主人公がインカム使ってピカチュウと会話できる漫画もあったなぁ
- 137二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:56:32
- 138二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:56:36
ナツメ→ヤマブキに入れない、ジムがシルフクリアしないと入れない、鞭
マチス→悪人面
キョウ→忍者
だと思われる
メタ的に言えば縦断連載、かつ1年連載の予定だったのがこうなった理由
要するに「ジム戦」と「ロケット団戦」を平行して書かないとダメって言う制約があるからどうあがこうがジムリーダーを悪側に付かせるってのは寧ろ必然的な話だった
なんならサカキが悪人だからこそ成り立った側面もある
- 139二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 12:59:58
ポケモンにニックネーム付けるようになったのはポケスペの影響が強いな
当時はポケモンの名前そもままで呼び合うコミカライズが多い中(ポケモン黎明卿なので当然ポケモン自体の名前を覚えてもらうって意図もあったと思う)ニックネームをつけてるのが真新しくて自分もつけてみようってなったし毎回めっちゃ悩むようになった - 140二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:07:43
なんていうか割と『思い出の中でじっとしてて欲しいジャンル』の漫画になりつつはあると思うからSV編に期待
- 141二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:16:36
- 142二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:30:43
むしろガチ悪役への改変を望まれているキャラ、ブライア
- 143二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:38:41
コミカライズ版独自の設定を原作の方に持ち込んだりコミカライズ版持ち上げて別の媒体の作品は貶すファンって厄介だよなあ
自分も昔はポケスペは好きだけどファンはちょっと……って時期あったし
別のゲームのコミカライズでも似たようなこと起こって辟易した
- 144二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 13:41:18
なんかの雑誌に載ってた金銀の漫画に出てきたハヤトが悪人面だったのは覚えてるな
初期のジムリーダーとか四天王は割と刺々しい部分があったからメディアミックスでこういう改変あったんかね? - 145二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:03:21
ポケスペキャラの誕生日に原作キャラおめでとーってしてるヤツとか見ると何だかなぁとは思うが
- 146二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:23:51
ポケモン初期のメディアミックスで各キャラがスターシステムみたいになってるの好きだったな
ナツメとかアニメもポケスペもキャラデザも性格も違ったけどどっちも好きだった
電撃ピカチュウのイケオジオーキド博士や黒ベタカスミ、ゴールデンボーイズのフリーザー使いハヤトとか各作品特徴あって好きだったよ
今はコンテンツ長期化の影響で各作品が独自の世界観を作り上げてるから、原作重視のメディアミックス作るか!ってなったのがポケジェネや薄明の翼なんだろうね - 147二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:32:54
ギエピーポケスペ以外で今出てる漫画シリーズってあるの?
- 148二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 14:56:48
派生として本編と切り離して愛でる分にはいいけど設定ごっちゃにしてる人多いからね
特にエアプは聞き齧ったポケスペ設定を本編設定と思いがち
ポケスペ設定はキャラによっては人を選ぶし微妙な気持ちになることはある
- 149二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:03:40
んなこといったら金銀とクリスタル、RSとE、ダイパとプラチナ、BWとBW2、サンムンとウルトラ、スカーレットとバイオレットだって世界違うんだが
- 150二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:07:44
このレスは削除されています
- 151二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:12:43
主人公の名前が被ってない時点で全部別もん別の世界の話って認識だわ
- 152二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:15:55
- 153二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:17:11
- 154二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:18:38
わざわざこのスレ覗いてるくらいだからな
- 155二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:21:31
最近だとORASの話してるところにヒガナの真実はサァ!アオギリマツブサのキャラ変の真実がサァ!ってうるせえ
- 156二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:23:01
- 157二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:24:32
- 158二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:25:46
- 159二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:28:26
- 160二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:31:09
ぶっちゃけ媒体によって設定が全然違うんだから別の作品に当て嵌めようとしても無理があるんだよなぁ
各々がすみわけてくれるならそれが1番いいよね - 161二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:34:56
- 162二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:37:48
ぶっちゃけゲーム原作なのはあるけどゲーム至上主義者の言う棲み分けって
一般的な棲み分け(限定したい場合だけ【ゲーム限定】【アニメ限定】【ポケスペ限定】【穴久保限定】とかを付ける)と違って
「俺の見えないところに行け」だから、何言ってんだこいつ感が凄い - 163二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:39:19
開始時間の悪さかな
ピピピはポケモンじゃなくてもいい要素が確立される前の漫画で、リバーストはそれが確立された後にポケモンじゃなくてもいい漫画を出してしまったのが一番の要因かも
小学館ってポケモンに教材系とかなんでもやらせる漫画多いしその辺曇ってたのはあると思うわ
- 164二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:41:08
喋ると格が落ちるっていうか俗っぽくなるっていうか、喋らないからこそ何かミステリアス?な感じはあるんだよな
- 165二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:41:44
- 166二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:44:58
実際ここではやたらとアンチが多いポケスペだって大概ゲーム側の事情に振り回された作品だってのはきちんと調べたら分かるんだがな……
あれはゲームの事情を上手く漫画媒体に落とし混むのが上手かったのと学年誌での人気があったからこそいまも続いてる作品になってるのであってゲームキジュンガーとか言ってる奴はもう少し歴史的に調べてみても良いと思う
それはそれとしてゲームと漫画とアニメは全て別物と見てるからどれも自由にやって良い筈なんだがな - 167二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:45:34
アニメしか知らない勢がポケマスのタケシが女好きじゃない!って怒ってるの見て何とも言えない気持ちになったな…
- 168二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:47:33
- 169二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:49:26
- 170二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:51:15
- 171二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:51:26
ポケモンのメディアミックスが全部独自路線突っ走っててそれを公式が纏める気が一切無いのは現代の作品しか知らん人は違和感を感じるのは分からんでもないが
そも公式が最初の紹介の時点でギエピーが偉大な貢献をしたお陰が大きいので今さら変わるわけがないしそれで成功したのがポケモンという作品なので文句を言うのは知ってりゃまぁ無いよねってなるんだ - 172二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:53:34
「ギエピーなんてギャグマンガだから関係ないだろ」とか言ってる奴がスレ内に居たみたいだがポケモンの歴史きちんと調べようかって言いたくなる
アレの影響はポケモンのメディアミックスに恐らく今でも一番大きいよ - 173二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:55:41
そもそもメディアミックスって原作をアニメ化とか小説化しようじゃなくて色んな媒体で違う話をやろうなんだから
それ理解せず言ってもトンチンカンな話にしかならない
自分もメディアミックスあんまり好きではないけど、ポケモンってそれが最盛期だった頃にスタートした作品で
その一番の成功例なんだからゲーム版ガーとか言ってもしゃーない - 174二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:55:46
ポピーはさらに9歳にしては幼くない?という疑問がつくからな
- 175二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:57:28
ギエピーは明らかに資料少ない状態で描いたんだろうなっていう初期の話に出てくるドットで近い見た目のはいるけど、公式イラストとは全然違うモンスターとかある意味すごかったよな……よく続いたなと
- 176二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 15:57:58
四方八方に進んでったメディアミックスをいまさら手綱引くのも違うし、まぁそれとは別にちょっとゲーム準拠っぽいのも作ろか~ってのがoriginとか放ブレなんだろう
- 177二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:00:21
ポケモンは広報的な意味でコロコロに頭上がらないから…
初期にどこからも特集断られたってのって今じゃ信じられないけど
時代遅れハードになりかけてるGB末期にGBの新作出すから特集してくれなんて受けてもらえないのは分かる
そこで大特集組んで漫画やりましょうとギャグマンガのエースを突っ込んできたコロコロの判断が狂ってる - 178二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:00:59
一人称とか気になり出したらもうメディアで別物と見るしかないよな
たまにキャラ名そのものが漫画版○○とか完全に別物として扱う界隈あるけどいっそそれが一番楽なのでは - 179二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:02:31
渋見てるとレッド()が何人いるんだよwってちょっと面白い
- 180二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:04:12
- 181二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:05:53
今ポケモンの漫画大分少なくなっててpipipiやゲットだぜみたいな人間キャラがオリキャラのみの漫画もなくなってるからなのか、オリキャラ耐性ない人増えたように感じる
- 182二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:13:53
- 183二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:16:52
当時流行ってたミニ四駆の部品入れる箱に単三電池入ってる率高かったからまだゲームボーイはやれる!みたいな判断したの先見の明過ぎるんだよなぁ…
こんな博打打って当たるの流石すぎるし断ったボンボンもこんな跳ね方するの分かるわけないから残当
- 184二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:20:14
荒らしたい馬鹿なんでしょ
- 185二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:21:29
リコロイや放ブレに対して何でオリキャラメインなの?オリキャラメインだから興味持てない原作キャラメインにしろって人結構見かけるからさ
自分はオリキャラメインでもそのオリキャラが好みだったり話が面白ければ全然気にならないんだけど、そういう人もいるんだと思った
原作キャラ改変が嫌って言ってる人とはまた別の層かもしれない
- 186二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:23:13
ぶっちゃけコロコロがなかったらポケモンもヒットしなかった可能性あるし
ゲームボーイがそこそこの成果で終わってしまうと携帯機ブームが来ないからPSPも出なくて
モンハンも跳ねない可能性が出てくると考えると、コロコロと穴久保はある意味世界を動かしてる - 187二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:38:14
- 188二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:41:03
- 189二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:50:36
よく見るよ
設定語るスレには必ずいる
でも一人か二人なのでスルースキルある人は触れずに流す
なのでいないように感じるんだと思われる
ポケスペの設定こそ正しいって言い張ってるなら困るがスレチ話題を2レスくらい挟むだけだから気にしなきゃいいんだ
- 190二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:55:47
このレスは削除されています
- 191二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 16:57:42
いや「〇〇のゲーム版での強さ」って媒体限定された議論しているところにポケスペの描写がこうだったからコイツの強さはこう!って言って口挟んでくるのはいくらそのスレが媒体限定されてなかったとしてもおかしいだろ
議論とは関係なしにポケスペではこんな感じの強さだったよねーって語るんなら何も問題ないよそりゃ
- 192二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:05:21
言っちゃなんだが、アニメやポケマスと比べたら当然ながらマイナーもマイナーなんで
ほんの一部にしか伝わらないものを、それをわかった上で持ち出すのも、わからないで持ち出すのも、憚られるとは思ってる
専用スレなんてここでも滅多に建たないし - 193二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:05:29
マジモノすぎてちょっと引くわ
パルワールドの騒動もだけどポケモン厨頭おかしいな - 194二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:11:13
個人的にはポケマスも似たようなもんだとは思ってる
- 195二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:13:18
- 196二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:42:49
昔のまだ基盤ができてないから手探りで結果的に好き勝手やってる作品群も、昨今のポケモンというコンテンツ基盤がしっかりできたからこそ出来ている原作(ゲーム)準拠の作品群も好きなものは好きでそうじゃないなら触れなくていい
そういった取捨選択が出来るのも方針がバラバラなメディアミックスだからこそだと思うよ
基盤がなかったからポケスペとかアニポケは独自路線の設定に突っ走れてるし、そう言った作品たちが幅広くあってポケモンというブランドが確立した今だからこそポケマスや放課後のブレスみたいなゲームをベースにした物もできるようになっただけだしね - 197二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:47:25
昔のまだ基盤ができてないからできた事もあるしその良さもちゃんあるんだよね
ゲーム側の基盤が出来上がってきてメディアミックスでやれることも変わってきた一方で
スペ側が変えなすぎてて今までカバーできた悪い所が逆に目立ってしまってる状況がなあ - 198二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:51:06
例えば妖怪ウォッチにポケモンのパクリ!って言うのはおかしいとは思うけどパルは一部モンスターデザインとかシステムコンセプト上ある程度擦られるのはしょうがなくないか?
- 199二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 17:52:34
自分の気に食わないものを「厨」って言う文化ってまだ残ってたんだ
- 200二次元好きの匿名さん24/01/28(日) 18:00:04
発売前からピカチュウをメインに抜擢した穴久保の功績と、元祖マスコットであったピッピの評判を地に落とした穴久保の罪を忘れてはならぬ